「拘禁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 拘禁とは

2025-11-15

山上量刑予想して遊ぼうぜ!

人の裁判コンテンツにしてはいけない(建前)

量刑予想楽しいからみんなも遊ぼう!(本音

ちなみに参考になりそうなはてな村殺人事件ことhagex刺殺事件懲役18年な!

山上量刑予想は考慮すべきポイントが多くて難しいぜ!

山上が有利になりそうなポイント

山上が不利になりそうなポイント

で、完全な逆恨み市井中年男性をメッタ刺しにして即死させた低能先生が18年なんだから、そこそこ理由のある逆恨み高齢政治家狙撃して即死させた山上も色々足し引きしてそのくらいで、銃のぶんを考慮に入れて拘禁20年って感じじゃなかろうか。

ピタリ賞が出たらなんか奢ってくれ!

2025-11-14

https://anond.hatelabo.jp/20251114080904

  令和7年8月16日頃にはいろんな人に話を聞こうが精霊位置情報を教えようが拘禁中だったから何もできなかった五味

2025-11-13

anond:20251113120534

シンプル拘禁して警察署内で死なれたら困るから捕まえたくないだけ。実際環境の変化で死ぬので

あと1回捕まえてリリースしたらそれで罪問えなくなっちゃうんで、ある程度まとめてから送検して1発実刑を狙いたいってのもある

そしたら刑務所なり医療施設送りになって警察施設内で死ぬことはなくなるので

2025-10-24

  お前が管理している拘禁者が今聞いているラジオが、テッパンフイデーであることは間違いがない。

2025-10-09

更正の観点からいうと懲役は年数じゃなくノルマであるべき

財産を損なうような犯罪であれば

被害額×金利×法定倍率を稼いで弁済するまで拘禁

ものによっては賽の河原で石積んで天に届いたら解放

2025-10-07

   逮捕から130日も拘禁して今頃になって口裏を合わせて事件はなかったといって異例の刑訴法87条だから面白いと思ったのか?

2025-09-15

anond:20250915001427

今回のヒュンダイ/LGバッテリー工場摘発について、元増田は「米国ビザ制度運用が歪んでいる」と批判していたけど、いくつか同意しつつも、どうしても首をかしげる部分がある。

まず、ESTAビザ免除)やB-2(観光)で現場作業をさせていたのは、完全にアウト。

ESTA会議・商談など短期訪問専用で、就労は一切不可。そしてB-2は観光親族訪問専用で、就労目的では全く使えない。

この二つを大量に使っていた時点で「制度が悪い」だけでは済まない。CBP(国境警備局)も公式に何度も警告してきた話だし、これを「制度の歪み」に含めるのは少しフェアじゃない。

一方、B-1ビザ米国務省の9 FAMでも、「自社製品の据付・修理・現地スタッフへの短期トレーニング」といった活動を条件付きで認めている。

といった条件を守れば、B-1を取得するハードルはそこまで高くない。

もちろん、数百人規模の長期滞在になるとグレーになるが、それでも「全員B-1をきちんと取っていたら、ICEがここまで大規模な見せしめ摘発に踏み切ったかは疑わしい」と思う。

B-1/B-2ビザという書き方もよく見るが、これは商用(B-1)と観光(B-2)を一枚で兼ねた「複合ビザ」のこと。

多くの国ではこの「B1/B2ビザが発給され、入国時にどちらの目的入国するかを申告してI-94に記録される。

もしB-2目的観光)で入国したのに現場作業をしたら、それは完全に不法就労

L-1ビザが厳しいことは理解できるし、H-1B抽選手続き時間がかかりすぎる。

からこそ、「とりあえずESTAやB-2で済ませる」という判断が最大のミスだったのではないか

制度の穴を突くグレー運用は、B-1レベルに留めておくべきだった。今回のケースでは、

制度批判必要だが、企業側の準備不足と判断ミスも同時に指摘されるべきだと思う。

今回のビザの内訳

12日、国会外交統一委員会限定愛とともに民主党議員外交部と米ジョージア州拘禁された現代エンジニアリング・LGエネルギーソリューションから提出された資料によると、韓国労働者317人の半分以上の170人がESTA保有したことが分かった。 B1・B2(観光)ビザは146人、EAD(就業許可)ビザは1人だった。

https://www.kukinews.com/article/view/kuk202509120159

2025-09-10

anond:20250910115057

後ろめたいことがなければコーヒー奢って貰えてうまうまだね

と言えればいいけど日本公安みたいな無能がいたら癌になっても死ぬまで拘禁されちゃうのかあ

2025-08-25

anond:20250825120754

脅迫罪拘禁2年以下、威力業務妨害罪拘禁3年以下で量刑があまりにも軽すぎる

傷害罪だと拘禁15年以下で、これも殺意を伴う場合量刑が軽い

一方、殺人罪はたとえ未遂でも死刑求刑できるので、殺人未遂罪をあえて廃止する必要は無い

2025-08-11

anond:20250811174557

同感。

短絡的にネットリンチに走る連中は、理由の如何を問わず全員無期拘禁に処するべき。

2025-06-15

anond:20250615183322

逮捕拘禁投獄されていた期間によって債務不履行等が生じた

引落日直前に口座に入金するのが常態になってる人間は綱渡りしながら生活してるようなもんやな

不当逮捕やそれを受けての制裁のような、綱から落とす行為がいけないのは当然だが、不要リスクは減らすに越したことは無い)

anond:20250615172551

前科があるから銀行口座クレカが作れない」ということは無いはずだが、

逮捕拘禁投獄されていた期間によって債務不履行等が生じたので、ブラックリスト登録され、銀行口座クレカが作れない」ということは十分にあり得る。

 

ここには大いに問題があって、本人は何の悪事もしておらず不起訴無罪になってもやはり同様にブラックリスト登録され、銀行口座クレカが作れない。

ブラックリスト債務不履行理由までは載らないので、当然にそうなる。

 

本質的問題としては「何がエッセンシャルサービスでありユニバーサルサービスであるべきか」ということだと思うのだが、これは日本に限らずどこもあまり真面目に対応していない。

電気ガス水道郵便公共交通機関医療介護以外だと、ホテルくらい。

EUでだけ、銀行口座対象になっている。

自分は、携帯(含、携帯メールネット)も保護されるべきだと思っている。

携帯決済手段プリペイドならいけるやろ。

 

ちなみに。

日本人でも外国にいて現地の銀行口座を突然閉鎖された経験がある人間は多いので、ここの住人にもいるのではなかろうか。

欧米で現地の銀行口座を開設するようなやつらは日本人の中でも高所得な方だと思うが、そんな手合いでも「お前は儲からいから口座は停止」とかやられる。

規制をしなければ日本近いうちにそんな社会になる気がするが、どうするのやら。

2025-06-14

米穀の転売6月23日から禁止違反者は1年以下の拘禁もしくは100万円以下の罰金

逆に言えば個人転売屋6月23日までに全部売らなきゃだから格安で買えるぞ。俺みたいな情報強者が一番得をする。

2025-05-05

ジークアクスはこうなる

地球に赴いた3バカは「敗戦」したとは思えないほどの復興と発展を遂げた大地を見る

連邦は思い上がったスペースノイドへの懲罰戦争を再度実施するべく態勢を整えており、3バカはついでで拘禁されそうになりニャアンは現地で射殺され退場

残った2バカサラミス強奪ガンダム(なぜか2機に増えている)とともに宇宙脱出

衛星軌道上には連邦軍の大艦隊が展開しており、これを妨害しようとするもガンダム(白い)に妨害されて撤退

連邦軍は月面都市や各コロニーに進撃し、サイド6も標的にされる

イズマは連邦軍に毒ガスを流し込まれ親も同級生ジャンク屋も全滅

復讐のためにサイド3攻撃中の連邦艦隊攻撃するも、これ幸いとジオン軍はまとめて攻撃

謎の力でその攻撃を跳ね返すも、知ったこっちゃない連邦軍は攻撃を続け挟み撃ち

人類絶望(軽い)してどかーんしてぶわーしてEND

あると思います

2025-04-28

  

  原審東京高裁判決は、被告人が、東京拘置所から、罰条を変更するべきである公訴棄却するべきであるという書面を刑事13部に送付したことにふれているが、留置施設にいた60日間の間には、留置施設にある六法全書しか読めないのである一方で、東京拘置所では、模範六法の貸し出しを行っているから、模範六法の貸し出しを受けて身に着けた知識を利用して、東京拘置所拘禁されている間に、被告人が、便箋などをもちいてそこの意見記載裁判所に送付するのは自然である。これとは逆に、留置施設にいる段階でなぜできなかったのかと問われても、留置施設には六法全書しかない、国選弁護人は必ずしもなんでもしてくれるわけではないことから当然である。原判決は、これらの書面は証拠請求されていないか検討しなかったといっているが、拘置所から被告人がこのようにするべきだという手紙を送付した段階で検討するべきであり、証拠請求などは不要である証拠請求をしなければ拘置所から被告人が送付した手紙の内容も検討しないというのであれば、未決拘禁をされている被告人裁判所意見を言いたい場合であって、その当時の弁護人が取り合っていない場合はどうしようもないということになる。このことから拘置所から本件の書面が到達した時点で検討しなかったこ自体が不合理である

 原判決を読むと弁護人証拠請求をしていれば警察検察防犯カメラ証拠請求もできたようによめるが、本件の弁護人は、面会において、公訴の取り消しもしない、防犯カメラ証拠請求もしない、といって被告人に協力をしなかったのであるから東京拘置所内にいた被告人裁判所に、裁判所の方から、それをするべきであるという書面を送付するのは当然であるしかも、本件弁護人である川瀬渡の方は、一審段階では、出廷留置場の面会室(東京地裁地下1階にある部屋の奥にある弁護人用の面会室)に司法修習生と来所した際に、裁判官は12年前とか15年前の前科に関する判決は読んでいない、最初の方しか読んでいない、今回は、弁護人である私の誘導に従って反省したほうが裁判が早く進む、本件を心神喪失で争うと拘置所にいる期間が半年どころでは済まないと述べたのであるから、11月13日午後1時30分当時、出廷留置場にいた被告人が、(軽犯罪として)違法性があることは理解できる、二度とやらない、反省している、と最低限のことだけ述べたのは自然であり、なおかつ、最終陳述について特にありません、と述べたのでは、最終陳述で何を言うか自体が流れからして分からなかったから流れから適当特にありませんと言っただけでこの特にありませんというのは通例反省文言を述べる機会として与えられている最終陳述であえて何も述べなかったのではなく反省文言を陳列することを忘れていたためにこのように述べただけで、裁判官の方からも、特にないですか・・・という反応があったものの、「では10分後に判決を言い渡しますので拘置所の方と被告人は一度外に出てください」と述べ、被告人は一度、外に出てそこに設置されている机に腰かけ、10分後に再び呼び出されたが、その際の緊張感は凄まじいものがあったといえる。ほとんど忘我没我の状態で、どのような判決主文が言い渡されるかを虎視眈々とにらみ、執行猶予文言が出てきたときにはこれから釈放されるよろこびにみちて出廷留置場に戻り、逆送時間までにそこで安堵のひとときを過ごしたであろうことは想像に難くない。

 このように被告人は、11月13日午後2時40分ごろに判決宣告がされ、その80分後に逆送開始となり、午後5時15分に東京拘置所を釈放された。

 このように即日判決宣告がされた11月13日午後2時40分から午後4時の間に弁護人との面会もあった中で、出廷留置場で釈放に向けて被告人が安堵の感情で過ごしたことが極めて明白であること、裁判後の面会では、弁護人の方から前田さんは拘るところをよく我慢してくれました、という賛辞の意見があったこからも、本件事件顛末およびその際において弁護人から上記の賛辞の意見と、出廷留置場から拘置所への逆送までの被告人意気軒昂とした、釈放に向けた安堵感と喜びにみちた感情が確実に存したことだけは間違いがない。

 このように、11月13日、午前8時に東京拘置所を出発し、午前9時に東京地裁に到着し、出廷留置場収監されてから裁判までに非常な緊張、没我や恐怖の状態にあったことに比べて判決宣告以降の釈放に関しては、喜びの中にあったことが明らかであるという事情経過にも照らすと、11月13日以前に東京拘置所内にいたとき被告人感情が異常であることは明らかで、そのような異常な状態にある中において弁護人証拠請求をしなかったので、裁判所に書面を送付して公訴棄却などを求めたのは普通感覚である

2025-04-19

トランプ政権はたぶん多くの日本人が思っているより無茶苦茶

タイトルの通りです。

日本では、

トランプの狙いはコレコレではないか」などと議論されていることもあると思うけれど、トランプははっきり法治を覆そうとしている、と左右を問わずまともなアメリカメディアFoxNews Maxブライトバードなどを除く)ではみなされている。

政権担当者には、1984も真っ青な、「ニュースピーク」、「ダブルシンク」が求められているところであり、もしトランプ政権にまともな精神状態共和党員がいたのであれば、病んでしまうのではないか

ありとあらゆるところで、トランプ政権無茶苦茶ぶりがあふれ出しているが、ここでは、デュープロセスなしでの国外追放についてのみに絞ってお伝えする。

一事が万事この調子なので、アメリカ在住のMAGAでない人には正気を保つのは難しい。

3月15日敵性外国人法の発動

 トランプ敵性外国人Alien Enemies Act of 1798 の発動を宣言した。この法律1798年に制定されたもので、外国から侵攻を受けた場合宣戦布告を受けた場合に発動できることになっている。もともとはフランスとの戦争に備えたもの戦時中日本に対して発動されたが、その後の批判は誰もが知るところ(ダニエル・イノウエなど)。ただし、日本対象にした場合は、まだ額面上の法律要件は満たしていた。

3月16日エルサルバドルへの「強制送還」を実施

 トランプ政権は、強制送還(deportation)と言ってはいるが、別にエルサルバドル人ばかりではないので、強制送還という言葉は適切ではない。棄民とか追放Exileとか)という言葉を使うべきだが、一番近いのはユダヤ人強制収容(Concentration Camp)であろう。よってここでは追放統一する。敵性外国人法は裁判手続きなしに、国外追放身体拘束を可能にする法律ではあるが、宣戦布告を受けた場合、発した場合に限られると解されてきた。トランプテロリストアメリカに侵攻(Invade)していると主張しているので、適用できるのだ、と主張しているが、宣戦布告権限議会にあり、大統領にはないため、一般的に言えば、敵性外国人法が発動する権限大統領にはない。

 3月15日に拘束された一部の人たちの家族から、「拘束の合法性」について疑義があるため、ワシントン連邦地裁差し止めの依頼がなされ、ワシントン連邦地裁はこれを認め、国外追放差し止めるように命令した。ICEアメリカ移民関税執行局)はじめトランプ政権は、追放実施前に口頭でこの命令を受け取ったが、これを無視し、そのまま追放実施したこと確認されている。いわく「文書での命令ではなかった」からだ。その後、文書でも命令も当然届いたが、その際はもう飛行機は出発していたため、引き返せない、との主張に変遷した。

強制送還された人の中には、明らかにギャングメンバーではないと思われる人がいる

 もっとも大きな話題になっているのは、キルマー・アブレゴガルシアだろう。「どうせ不法移民だろう」と思う向きもあると思うので少しだけ背景を書いておく。ほかにも、ゲイのメイキャップサッカー選手レアル入れ墨をしていた)、16歳の、ICE当局ですら、ギャングメンバーと思っていなかった子ら、幾人もこいつは違うでしょう、というのがいるが割愛する。

・キルマー・アブレゴガルシア

 キルマーはエルサルバドルまれ母親ビジネス関係で、MS13と対立するギャングから兄の生命を脅かされたため、家族はまず兄を、次いで2011年16歳のキルマーをアメリカ不法入国させた。アメリカでは、入国の経緯にかかわらず、亡命申請(Asylum Claim)ができる。アクティブ亡命申請は通常入国後1年以内に行わねばならず、ディフェンシブな亡命申請は、「強制送還手続の中で」行うことができる。キルマーは、2019年3月まで、亡命申請を行っておらず、求職活動をしている際に逮捕され、「シカゴブルズキャップかぶっているため、MS13のメンバーである」との嫌疑をかけられた。その後の移民裁判の中で、MS13のメンバーとは認められないとされ、2019年6月米国市民結婚し、その直後に亡命申請をした。アクティブ亡命申請は期限切れのため、認められなかったが、移民裁判所は、キルマーに退去の保留を認め、キルマーは合法的にアメリカ滞在できるようになった。その後メリーランド州で鉄工として働きながら3人の子供を妻と暮らしていたが、3月12日、自閉症の5歳の子を連れているときに、ICEに拘束された(子供10分以内に迎えに来ないと、児童養護施設に送る、と妻に連絡がきたとのこと)。キルマーには犯罪歴はなく、滞在合法的なステータスであり、移民裁判所は、生命の脅威から保護するために、退去の保留を認めていたため、ICE権限で、このステータスを変更することはできない(ICE移民裁判において、控訴しなかったため)。キルマーの妻、ジェニファーは、即座に移民裁判所に、ステータス確認を求め、移民裁判所は、国外退去差し止めを命じたが、無視した。3月24日、ジェニファーと子供たちは、米国政府を訴え、帰国を実現するよう求めた。

 メリーランド地裁との裁判の中で、政府は、「ICE裁判所の命令認識していたが、行政手続き上のミス(Administrative Error)で送還実施してしまった」と認めた。地裁判事は、遅くとも4月7日までに帰国に向けた「取り組みを促進し、実現させる」ように政府に命じた。政府は、「すでに身体管理権は、エルサルバドル移譲されており、米国政府干渉できない」旨の主張をし、4月5日にこの件について控訴裁判所に控訴した。

 4月7日控訴裁判所は、地裁判断を支持し、政府控訴棄却した。判事は、政府拘禁のために支払う他の「契約施設」と同様に、政府エルサルバドルからアブレゴガルシアを含む被拘禁者を確保し、移送する権限を持っていると指摘し、政府の主張を却下した。同日、政府最高裁に緊急上訴(最高裁共和党多数派トランプ政権可能な限り寄り添おうとしている)。

 4月10日最高裁判所は、全会一致で、「米国は、アブレゴガルシアエルサルバドルへの彼の移送を禁じる保留命令対象となっており、したがってエルサルバドルへの移送違法であったことを認める」と事実認定をし、「政府に対して、アブレゴガルシアエルサルバドルでの拘留からの釈放を『促進』し、彼がエルサルバドル不適切に送られなかった場合と同様に彼の事件が処理されることを保証するよう要求する」と命じた。すこし難しいが、ワシントン連邦地裁に対する4月7日意見書を合わせた考えると、最高裁の主張はおおむね以下の通りと思われる。「敵性外国人法を適用するかどうか、という点ではなく、逮捕身体拘束が不当である、という主張であるのであれば、それは裁判所が拘束の停止を求めることではなく、ハビアスコーパス((ハビアスコーパスとは: 拘束されている人が、その拘束が法律に適合しているかどうかを裁判所に審査してもらうための申立て制度のこと。原義は、ラテン語で、身体差し出せ。アメリカ合衆国憲法第1条第9節では、「反乱や国家安全のため必要とされる場合を除き、ハビアスコーパス権利を停止してはならない」と定められている))の範疇として、異議申し立てを受けるべきものである、その場所は拘束された場所メリーランドであるべきであり、エルサルバドル不適切に送られていたとしても同様に処理する必要がある」と言っている。敵性外国人法の要件に踏み込まず、実現させる手段外交であり、地裁権限を超えており、適切ではないとして削除した。これはかなりトランプ政権に寄り添いつつ、ギリギリ、法的正当性担保しようという苦しい命令ではある。とにかく、地裁に一部差し戻され、地裁判事は、促進の状況について、毎日情報アップデートするように命じた。ちなみに、トランプ政権は数日目から、促進状況に変更はない、とだけつ、たえている。

大規模なプロパガンダの変化

 当初トランプ政権は、「裁判所の命令には従うが、もはや米国はキルマーの身体管理権をもっていないのでどうしようもない」という主張をしており、最高裁命令には従う、尊敬しているから、というような発言をした。(("If the Supreme Court said bring somebody back I would do that. I respect the Supreme Court." "Well, I'm not talking about the lower court. I have great respect for the Supreme Court."))4月11日ごろから、主張が変遷する。関税プランを立てたといわれるスティーブミラーは、「アブレゴガルシアは、MS13のメンバーであり、誤って送還されたわけではない。適切な場所にいるのだ。」というような主張をし、このような主張は「9-0で最高裁で支持された」と主張しだした。増田は当初何をいっているんだ、と思ったが、どうやら、実現せよ、との文言がないこと、追放自体ダメだ、と言っているわけではなく、追放した者にも、ハビアスコーパスによって異議申し立て権利があるという点のみを切り取っているらしいとなんとか理解できた。実際には9-0で負けているし、事実認定として、キルマーは保護されている、ため、移送違法であったと認められている。

 しかミラーを皮切りに、レヴィット報道官、ポンディ司法長官ノーム国土安全保障長官バン副大統領などが、同様の主張をし始めたのをみて空恐ろしくなってきた。彼らの中では、ダブルシンクがすみ、キルマーはMS13のメンバーであり、強制送還は適切、この主張は最高裁でも認められた、と整理されてきたのだ。

 レヴィットは証拠を求められても、「あいつらはテロリストで、私はその証拠を今朝見た、トランプ米国民を守った」、「まるでファーザーオブザイヤーのような扱いをしているが、アブレゴガルシアは、MS13のメンバーテロリストだ」というようなことしかわずしまいには「もう質問はないみたいだね」と言って会見を打ち切る、などの行動をとるようになった。

 バンスは「アブレゴガルシアテロリストとして有罪判決を受けた」と虚偽を堂々と述べた。

 ポンディは「これがアブレゴガルシアに関する証拠です」といって、誤って「犯罪歴なし」、と書かれた資料アップロードし、失笑を買ったのち、最初移民裁判で、シカゴブルズキャップを被った、明らかなラテン系ギャングである、という、別件の汚職逮捕された警察官の主張が書かれた調書を公開した。

 トランプは「以前最高裁命令には従う、と言っていたのに、なぜアブレゴガルシアのような例で帰国させようとしないのか」という質問をしたCNNに対して「なぜおまえらは、「テロリスト国外追放して、素晴らしいことになった」と言わないのだ。だからおまえら放送は誰も見ていないんだ」と記者をあざけった。またFoxインタビューの中で、「最高裁は9-0で強制送還の件は支持し、我々は(精神的)勝利したんだ、ニュース番組を見ていると知らないと思うけど」というような発言をしていた。

 

次はホームグロウンの番だ

 トランプエルサルバドルのブケレ大統領面談した際、カメラが回っていると気づかず、「次はホームグロウンの番だ。建物が足りないな、あと5つぐらいはつくってほしい」と述べている。また、「重大な犯罪者であれば、エルサルバドル米国人を送ることは大賛成だ」とも述べている。対テロ大統領補佐官であるセバスティアン・ゴルカは、「誰であれ、キルマー・アブレゴガルシア擁護しようとするものは、テロリストであり、訴追される」と述べた。

民主党上院議員ヴァン・ホレンがキルマーに面会でき、キルマーの件単独では、ひょっとしたら解決が見えるかもしれないが、正直、トランプ政権の終わり方は、日本人が想像しているよりはるか遠くまで行っていることは知っておいてほしい。

2025-03-26

最近自由民主陣営

2025-03-19

anond:20250318072111

アスペありがちな言葉定義辞書に頼っちゃうやつな

現実にどう使われているかというのを知らない頭でっかち馬鹿のもの

高学歴無職系の馬鹿かな?仕事全くできないタイプリアクションだもんね

拘禁してないかタコ部屋ではない!」みたいなのほんと頭悪い

一般論として慣用的に元の話題で出てきたのはタコ部屋で間違ってないんだわ

2025-03-18

anond:20250318051715

違うけど?

タコ部屋に「拘禁」だの「管理」だのの条件なんかない

大雑把に言って住み込みの共同家屋くらいでしかない

現にタコ部屋生活の土方である日突然バックレる奴なんて山のようにいる

2025-01-15

  そこは刑務所じゃないからな

  裁判必要から仕方なく拘禁されているだけで元々、既決にならない限り、怪しい施設からそうなっている

  

2025-01-01

   くそまらないのでさすがに逮捕勾留後の生活の全てがAIで生成されてるわけではないが、拘禁生活社会生活から隔離された世界が広がっているので

  逮捕から3日の間に何らかの生成をつけないと話にならないので、最初の3日は苦痛であり、その後も釈放に至るまで、特殊制限生活が展開されており、

  極めて例外的措置となる釈放決定以降は、普通に生活に戻される。この趣旨は、平成天皇が極めてつまらない人間であり、それくらいの狡猾なことしか

  考案できなかったことによる。また、狡猾なだけなので、銭湯のように、滅びずにいつまでも残っているところが多く、民間の考案による、レンタルルームのように、

  令和3年までになくなったところに比べると、平成の國の場合いつまでも残っているところくらいしか、特徴がない。(最高裁平成4年決定)

   現に未決で拘禁されている人は増田の影響など受けていない。

2024-12-28

  衛星に送り込んでGPS監視で決めつけるために勝った気で書き込んでいるだけでお前が何も効果がないのにバクサイや増田に書き込むことはない。

   ところが、刑事施設収容中の人には効力がおよぶようにはAIを整備していないという卑劣ぶり。完全にAIの効力が在監中の者に及ばないわけではないが

  在監者には基本的に誰も何も送信しないので、在監者には、生成AIの影響は及ばない。その証拠に、在監者は、書簡箋(便箋)にものを書いたりするだけの

    時間があるので、他方、拘禁されていない者はインターネットに書けばいいので、基本的に、書簡箋を使う機会がない。この点、銭湯のおばさんは、インターネットはしないし

  ラジオしか聴かないという生活をしているというが、在監者でもないのにそのような生活ができるほうが異常であり、なぜそのような生活ができているかはまだ解明もされていない。

2024-12-12

anond:20241212144302

もう一度聞くけど、ハマステロリストですか?

イエスかノーで答えて

テロ国家」とは通常、国家が体系的にテロ行為を支援したり、利用したりすることを意味します。しかし、イスラエルを「テロ国家」と呼ぶかどうかは、評価する立場基準によって大きく異なります。以下に、この議論の主なポイントを整理します。

---

イスラエル批判される理由

1. パレスチナへの軍事行動市民への影響

イスラエル軍の空爆や地上作戦で、パレスチナ市民特に子ども女性)が犠牲になることが頻繁に報告されています。これに対し、国際人権団体国連は「過剰な武力行使」と批判しています

例:2021年ガザ紛争2023年軍事作戦では、数百人の市民犠牲となり、インフラも大規模に破壊されました。

2. 占領政策

ヨルダン川西岸地区東エルサレムにおける入植活動は、国際法(第四ジュネーブ条約)に違反しているとされています。これにより、パレスチナ人の土地資源が奪われることがあり、不満が高まっています

3. 行政拘禁人権侵害

裁判なしでの拘束(行政拘禁)、子どもの拘束、家屋破壊など、イスラエル政策は「集団的懲罰」として非難されています

4. 非対称的暴力

イスラエルは、パレスチナ武装勢力への報復を超えて、広範な地域に対して破壊的な攻撃を行うことがあります。このような行動が「国家によるテロ」と批判される場合があります



---

イスラエル擁護する立場

1. 安全保障必要性

イスラエルは、ロケット攻撃自爆テロといった脅威から自国民を守るための行動だと主張しています

ハマスイスラム聖戦などの武装勢力は、市民を標的にした攻撃を繰り返しており、これが軍事行動正当化する理由とされています

2. テロリズムへの対応

イスラエルは、自国を「テロ被害者」と位置づけ、反テロリズムの一環として行動していると主張しています

これにはロケット迎撃システムアイアンドーム」や、武装勢力への軍事作戦が含まれます

3. 法治国家としての仕組み

イスラエル民主主義国家であり、法の支配確立されていることを強調しています。一部の行動は国際法に基づいて正当化されているとしています



---

テロ国家」との評価に関する議論

国際社会で「テロ国家」とされる基準は、国家意図的テロ行為を計画支援、実行しているかにあります

イスラエル政府の行動は、安全保障政策戦争行為として正当化される場合も多い一方で、非対称的暴力市民への被害の大きさから批判を受けています

---

結論

イスラエルを「テロ国家」と呼ぶかどうかは、見る立場価値観依存します。

批判する人々は、占領政策市民への武力行使根拠に「国家によるテロ」とみなします。

擁護する人々は、イスラエルの行動を安全保障上の必要性として理解し、テロ行為とは異なると主張します。

この問題は非常に感情的で複雑なため、立場に応じて異なる評価がなされることを理解することが重要です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん