「ウェブ魚拓」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウェブ魚拓とは

2025-10-19

ぼざろの脚本家炎上搾取について

1か月ほどまえに、アニメぼっち・ざ・ろっくの脚本家インタビューが公開され、界隈で炎上したことがあった。

このとき、おれもこの脚本化氏は客であるアニメ視聴者搾取してるとばかにしていて、原作を軽んじてると怒りを覚えた

でも、まあいろいろあって流れて行ったのだけど、ちょっとまえに、こんな記事が流れてきて読んだ

https://filinion.hatenablog.com/entry/2025/10/15/145847

怒ってる人でも、さまざまな派閥がいて、おろかな人々がいると茶化されているようで、とすこし気分が悪かった。

本丸視聴者犯罪者扱いしていたことではなかったか。と、元のインタビューをみてみたんだけど、なんかどこでおれは怒ってたのかわからなくて困惑した

改変されてないかと思ってウェブ魚拓を探してみると、たくさんとられていて笑ったけど特に翌日の分から変わってるわけではない。

1ページ目 https://megalodon.jp/2025-0915-2000-21/https://kai-you.net:443/article/93374

2ページ目 https://megalodon.jp/2025-0915-2045-43/https://kai-you.net:443/article/93374/page/2

現実ではそんな会話しない」と強く否定した“女の子たちが互いの胸の大きさについて言及し合う描写”なども含め、そういうシーンはアニメにおいては何気ないよくあるものと考えてしまっていたが、吉田恵里香さんは「それを売りにしている作品でない場合においてはノイズ」と言い切る。

ここを切り出して、ノイズ、つまり不要邪魔もの、と言われるとたしかにむっとするけど、本文で前後関係から読むと気にならない。このノイズという用語制作側と一般人でズレがあるから誤解やされやすそうではあるが

今回のトークイベントで、吉田恵里香さんから特に強い抵抗感を示すものとして言及されたのは「キャラ性的に消費されること」だ。

ファンの皆さんにはキャラクターをどう捉えてもらっても構いませんし、個人で何を描いても、何を想像しても自由だと思います。ただ公式側が『さぁ搾取してください!』と言わんばかりにばら撒くのは抵抗があるんです」

ここ、もっと強い言い方だった気がしていたけど、普通のことしか言っていない。

性的搾取やめろだとか、やるべきではない、のように高圧的に書いているわけではなく、これでフェティシズム感じるんでしょ、というような見せ方を狙ったり、サービスシーン(死語)をつくるのはこの脚本家さんは個人としてやめたい、というように読み取れる

一般化されてもいないし他の人もそうするべきだ、と言っているわけではないし、ましてや視聴者をディスってるわけでもない

filinion氏の続く記事ブコメをみると、搾取性的搾取のことだろ、と怒っているブコメはてスタを集めてるけど、そこまで?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/filinion.hatenablog.com/entry/2025/10/16/151459

ガルパンで、監督絶対パンツを見せないように指示したみたいなのを同じじゃない?

もちろんそういう描写のあるアニメがあってもよい。それが非難されてるわけでもない。おれはアニメくらい、フェティッシュ描写もっとあってもよいとは思うし、おかずにする、つまり性的搾取全然いいと思うけど、公式がそれをアッピルしすぎていると下品になるので制作上避ける判断があるのはわかる。これは男性向けだけじゃなく、女性向けでも同じ話で、具体的な作品名はあげないけど、カップリングを匂わす描写とかは、公式から搾取ポイントだという記号だし、それをもとに性的関係をつくる二次創作妄想性的搾取だとは思ってる。男だけとかではない。でもそういう部分あってもいいでしょ。AKBとかアイドルにしてもジャニーズにしても性的搾取であるけれど、本人たちが納得ずくであれば問題ではない。いやなひとがいやだと声をあげることもあるだろうしそれは自由

最初SNSで怒ってる人々をみて、この脚本家は責められるべきことをしているんだ、という目線で読んでしまって怒りに同調してしまったものの、今振り返ると誤読気づき恥ずかしくなったので増田にしたためてみた

あと、そもそも、こんなことでキャンセル活動はすべきではない。一部のダメフェミニストがやっているからといって、われわれが品位を落としてはいけない。と、脚本化氏もしなかった価値観押し売りをして終わりにする。そんじゃーね

2025-09-30

anond:20250930164222

スクショ簡単捏造可能なので証拠にはなりません

ネット投稿された内容を証拠として保存したいならウェブ魚拓サービスを利用しましょう

2025-08-15

[] なんでスクショのこと「魚拓」って言うんだよhttps://anond.hatelabo.jp/20250719010347

■なんでスクショのこと「魚拓」って言うんだよ

スクショ改竄されたって言われたら反論できないだろ。不正告発したいなら、ちゃんとした魚拓サービス使えよ。

https://megalodon.jp/

国内サイトウェブ魚拓語源はここ。

robots.txt巡回拒否しているサイト魚拓できないなど素直な作り。

https://web.archive.org/

海外サイトウェイバックマシン

クローラを使って自動巡回しており、ユーザー意思関係なく自動で記録されたサイトもある。

https://archive.md/

海外サイトドメインがよく変わる。

質素な作りだが、robots.txt無視してアーカイブを取りに行くなど行儀は一番悪い。

2025-07-19

なんでスクショのこと「魚拓」って言うんだよ

スクショ改竄されたって言われたら反論できないだろ。不正告発したいなら、ちゃんとした魚拓サービス使えよ。

https://megalodon.jp/

国内サイトウェブ魚拓語源はここ。

robots.txt巡回拒否しているサイト魚拓できないなど素直な作り。

https://web.archive.org/

海外サイトウェイバックマシン

クローラを使って自動巡回しており、ユーザー意思関係なく自動で記録されたサイトもある。

https://archive.md/

海外サイトドメインがよく変わる。

質素な作りだが、robots.txt無視してアーカイブを取りに行くなど行儀は一番悪い。

2025-05-13

anond:20250513195055

 サイトの案内には、こうある。

 書籍などの出版物と違い、ウェブ記載簡単に削除したり上書きしたりできてしまう。ウェブ魚拓は、保存したいウェブページのURL入力すると、サーバーを通じ情報を取得して改ざんできない方法で保存される仕組み。どんな人が、なぜ、始めたのだろうか。

https://www.asahi.com/articles/ASS1L6FJ8RDRUCVL00W.html

2025-04-25

なんか炎上すると

「こいつこんなこと言ってた!」

ってスクショが飛び交うけど、スクショって簡単捏造可能証拠では全然いからね

ウェブ魚拓なら証拠になりうる

2025-04-20

anond:20250420011054

まず全体的にだけど、事実関係がめちゃくちゃ曖昧

「なんか」「多分」「思った」「ビンゴ」って、ぜんぶ主観オンリー

これ、ファクトチェックとか以前に証拠出せる話じゃないから、正確な事実かもわかんない。

(つまりファクトとして扱うには材料が足りなさすぎだよ)

で、細かくいくね。

「ろくに売れてない同人音声のシナリオライター周辺がうるさい」

→まず、売上データ出してないよね?

→どのくらい売れてないか不明ファクトになってない。

→「うるさい」もただの感想しかない。

「その人主催イベントをやってた」

イベント開催自体事実っぽいけど、証拠提示なし。

→ここも推測ベース

「売れてないサークルの割に謎にフォロワーが増えている」

SNSフォロワー増加なんて広告打っても、相互フォローしても増えるから、「謎」でもなんでもない。

→なにこれ、じゃねーよ。普通に起きる。

「私には人脈がある」「私は大手から案件をもらった」

→これも本人がどこでどう言ったかエビデンスなし。

→ただ聞いた、ってだけじゃファクトとは言えない。

フォロワーだけを増やしてた」

→また推測。

しかフォロワーやすこと自体は悪くも違法でもないから、別におかしくない。

「まともな人も…そんないない」

→完全に個人価値観じゃん。

ファクトチェックできないわこんなん。

増田エピソード

「本人がすっ飛んできた」「墓穴掘ってた」

→このへん、リンク証拠一切貼られてない。

ストーリーとして読めるけど、検証不可能

はてなブックマークウェブ魚拓で読める」

魚拓って、あくまで保存されたものだけど、その保存内容自体真実かは別問題

→「読める=正しい」とはならないよ。

「月に18万文字も書いてる」

→まあ、可能数字ではある。

→1日6000文字ペースだからプロライターならギリ普通

→これ、バカにするポイントじゃない。

→むしろ書いてる量すげぇなと思う。

「しょーもないライターと売れてないサークルしか仲間がいない」

→これもまた主観の塊。

そもそも「売れてない」という基準も示されてない。

→売上データ持ってきてから言えよな。

バカって世の中にたくさんいるんだなぁ」

→すごいブーメランだなオイ。

証拠もない、データもない、主観だけで語ってるこっちがバカ丸出しだよ。

互助会未満」

まぁこ表現はわりと面白かったけど。

→ただ、互助会レベルの話って現代SNSじゃ当たり前だよ?

→古い感覚マウント取ろうとしてんの、ダサいな。

「売れる作品から学ぶべき」

→これ自体は正しい。

→けど、そこに至るまでの論理グダグダすぎる。

正論言いたいなら、せめて具体例出せよ。

アラフィフおばさんが考えたシナリオ

→年齢差別乙。

→年齢で中身を決めつけるのは普通に知能低い。

「ニセモノを食したせいで嫌いになったものも〜」

→『美味しんぼ引用する割に、こっちの文章の方がよっぽどニセモノ臭い

ちゃんと一次情報引っ張ってこいや

正論綺麗事を聞き飽きてる」

→まぁ思春期あるあるだけど、だからって「アラフィフ作品ダメ」には繋がらんぞ?

論理ジャンプしすぎ。

ネットでもリアルでも〜」

→この自己啓発っぽいノリ、正直気持ち悪い。

説教する前に自分言葉信憑性なんとかしたほうがいいよ。

猫パンチ

自己紹介じゃん。

→今ここでやってるのも、精々猫パンチ以下だからね。

被害者を増やす大事件へ」

→うわ、盛りすぎ。

→そんなスケールの話じゃねーだろ。

イベント失敗したぐらいで世界は回らないか安心しろ

まとめ

この文章ファクトとして成立してる部分ほぼゼロ

「私はこう思った!」「私はこう感じた!」って叫んでるだけ。

まり、全部ただの感想文だよ。

感想文でマウント取ってるの、マジで笑うわ。

ダサすぎ。

小学生読書感想文ももちょっと根拠書くぞ。

2025-02-03

【持ち出し厳禁】再投稿警察逮捕手順マニュアル

怪しいな?と思ったらまずは検索

声をかける前にまずは検索をして再投稿確認しよう。姑息な再投稿犯はタイトルや特徴的な言葉を変えて再投稿を繰り返すので「"〇〇"」(完全一検索)などを駆使して探し当てよう。

美しい逮捕の為に証拠を取ろう!

ウェブ魚拓や元の投稿を貼り付けて、再投稿犯が言い逃れできないようにして心を折りましょう。再投稿犯罪再犯率の高い犯罪です。致命傷を与えましょう。

常時監視して蟻一匹でも見逃すな!

投稿増田荒らし治安を脅かす恐ろしい犯罪です。増田平和アナタが守らなければなりません。

投稿犯へ慈悲は与えるな

投稿犯は自身の過ちを認められず、初動が悪いとブクマしてくれたブクマカの優しさを切り捨てる愚か者です。再投稿を指摘した際には強い言葉罵倒してやりましょう。

最後

AIスクリプトは論外。一番星はてのを味方につけよ…。

2024-12-26

削除が無意味かどうか

結論からして「わからない」が答えにしかならない

増田の削除が以下の方式なのかがわからないので

もちろん最初論理削除をして、何ヶ月かおきにメンテナンス作業物理削除する運用も考えられる

どっちにしても次の存在で無力化するおそれも

みんなも使っているarchiveだとかのウェブ魚拓による存在で、仮に削除しても無駄になることが多い

ただしそうした魚拓を全部が全部とってもただのリソース無駄しかないのと、仮に人気で残そうとしてもウェブ魚拓の永続性には疑問が残る

結局こうなる

2024-12-14

はてな民タトゥー彫ってないけどデジタルタトゥーはたくさんありそう

俺もある。

住所でポン!に自宅が載っている

・自宅付近写真ブログに載せまくってたら自宅がバレた

ブログごと消すがウェブ魚拓取られてた

・またそのブログガラス窓に顔が映り込んでいて顔もバレてる

・そのブログ文体が痛い言動ばかり


みんなのデジタルタトゥーも教えてくれよな!

2024-03-26

ウェブ魚拓ウェブ魚拓と言い出したのは誰なのだろう?

なんで魚拓だったんだろ?

どういうセンス

2024-01-25

数年前地味にいらっとしてたこ

ウェブ魚拓とろうと思って魚拓ってワードでぐぐったら木村魚拓ってのがトップにでてきてたこ

最近はそういうことあんまなくなったが

2022-10-16

anond:20221016173311

というか、削除ボタン押しても、既にウェブ魚拓サービスにとられたデータは消せないからね。

この世に無数に存在する、魚拓サービスのすべてから消すことは現実には不可能

2022-08-12

anond:20220812102637

そういう消される可能性のあるものスクショで対抗しようとするから捏造が生まれ

スクショ魚拓取った気になるんじゃなくてちゃんウェブ魚拓使えって話

2022-05-16

anond:20220516053341

本当にウェブ魚拓に2時と4時に2度記録されてる...なぜ?

というかあなたはどうして調べられたの...?

2021-12-19

ツイッターアーカイブウェブ魚拓やarchive.todayなどで取れる

ご存じないかもしれないので いちおう書いておく

2021-08-15

2021年8月15日 ウェブ魚拓接続が困難な状況につきまして

2021年8月15日 投稿者: ADMIN

ウェブ魚拓接続が困難な状況につきまして

ウェブ魚拓をご利用いただきありがとうございます

本日午前8時より接続が困難(ほぼ不可能である状況が発生しております

こちらは非常に大量のアクセス攻撃的なもの判断しております)を受けているのが原因です。

現状、アクセスが減少するまで有効手段はありません。

あくまで予想ですが、この攻撃的なアクセス終戦記念日というのがあるのかなと思われます

以上大変お手数おかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。

http://www.affility.co.jp/?p=1735

2021-06-26

は~魚拓めんど

消えそうな増田ウェブ魚拓とarchiveisの両方で魚拓とるのほんとめんどい

ワンクリックでやりてーわ

おまえらおれが魚拓とってるおかげできえたあともみえてんだぞ感謝しやがれ

2021-05-20

前にピクシブで見かけた小説をもう一度読みたい

別に初見時に狂わされるほど気に入った小説ではなかったけど、なぜかずっと頭の中に居続けていて、半年ほど経過したと思う。

狂わされるほどではなかっただけで、その作者の他の作品も読んで、全部気に入ってブクマしてフォローした記憶がある。ツイッターも覗いたけどフォロワーが少なすぎて、不審アカウントしか持ってない私はフォローできなかった。フォローしてもブロックされたと思う。

それで、自分ブクマ確認したけど何故か見つからなかった。焦った。フォロー欄探しても見当たらなかった。アカウント消してる!

しかし読みたい。作者が削除の判断に至ったんだから探すのってどうなんだって少し思ったけど、読みたかった。転生先とかがあってそっちに再掲してるかもしれないし。個人サイト開設しててそこに載せてるかも。そうじゃなくてもコンタクトを取れる状況なら、ダメ元でメッセージを送りたい。

まず最初に、ピクシブで捜索をはじめた。

だってしかしたら私の記憶違いで、ブクマフォローもしてなかっただけかもしれないし。

とりあえずテキスト検索。朧げな記憶の中からセリフ表現を思い出して検索してみる。見つからない。内容から確実に使われているであろうキーワードを乱れ打ち。見つからない。

しかし、その中で一縷の光を見つける。それは似た傾向と思われる作品キャンプションの一節。

「同志、○○さんに捧ぐ」

例の作者の名前があった。絶対にあの人を指している。名前キャンプションに出せるほどの仲なのだろう。

その人のツイッターを開く。小規模なアカウントだ。急いでFF欄を見る。鍵のかかっているアカウント含めてそれらしきものはない。

その人のツイートを漁る。ビックリしたんだけど、一つも例の作者と交流をしてるらしきツイートがない。意味がわからない。おそらくこれは、ツイ消ししている。

仕方がないからきちんと探した、一つずつその人のツイートを見た。その人のツイートに反応がついているたび、その反応欄を確認した。

とにかく本当に見つからなかった。ひとつ痕跡がなかった。例の作品リンク掲載したツイートさえなかった。

仕方がないから、この人に頼らない捜索をツイッターで始めた。作者が書いていた傾向のキーワードを、とにかくとにかく検索しまくる。

運が良ければ本人のツイートを見つけられるかも。そうじゃなくても、同じ作品に胸を打たれた人が見つけられれば、その人のフォロー欄にも希望がある。もしくは、削除された作品リンクを含んだツイートも見つけたい。ダメ元で、ウェブ魚拓をとられてないか探したい。

しかしまあ、手掛かりになりそうなものは見つからない。信じられない。作品ブックマークは100件超えていたと思う。ファンが活発なジャンル二次創作だし、呟かれていないのが不思議すぎる。

ひとつも見つけられない事実が受け入れられず、執念で同じ傾向の趣向を持つであろうアカウントツイートを遡りまくった。めちゃくちゃ遡った。でも見つからない。

もう、とにかく本当に見つからない。

今ここで懸賞金をかけて協力者を募りたいくらい、もう一度あの作品を読みたい。悔しい。仕方がないことだから諦めるべきだとわかっている。作者が跡形もなく消えようとしているんだから、忘れるのがその人のためなのかもしれない。しかしあの作品を読みたい。あの作品に再び辿り着くことのできない、自分の非力さが憎い。

今、私はピクシブツイッターも諦めて個人サイトをしらみ潰しに巡っている。

おそらく見つからないだろう。朧げな記憶の中の、作者のプロフィール欄や僅かなツイートから、勘だが個人サイトをしていないタイプ人間の様に思われるから

それに、インターネット歴は浅いから、個人サイトという文化に疎い。個人サイトの見つけ方を知らないから、ひとまずランキングサイトを延々と掘っているが、この方法がどうなのかさえわからない。

もう、本当に悔しい。もう一度読みたい。ここ数日間ずっとあの作品のことを考えてる。他のことに手がつかない。辛い。もう二度とあの作品が読めない。読みたい。好きだ。もう遅い。凹む。

なんか気持ち書き殴ってて、前バズってた同人女のやつ思い出したけど、あんな上手くいかないしあんな楽しくない。現実は厳しい

2021-04-25

なあこれよんでどう思う

https://www.affility.co.jp/?p=1732

ウェブ魚拓ロボット判定がきびしくなった件についての公式見解なんだけど一部わかりにくいところがある

あとビジネス敬語をがんばって使おうとしすぎて過剰になってる

ロボットとされる割合は高めのデータを示しているというわけでもありませんでしたため、

ロボット判定される割合が高いというデータもなかったため?

しかし、匿名であっても公開は差し控えたいものもあるので詳細は述べませんが、

詳細述べないならそもそもこの1文いらなくね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん