「グダグダ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グダグダとは

2025-11-15

コッポラって映画作りのためなら破産することも厭わないのは偉い

ジョージ・ルーカスとかとはえらい違いだよね。

金のためにスターウォーズ売っておいて、あとからグダグダ言うやつとは根性が違う。

ただどっちが賢い生き方なのかは知らんけど。

2025-11-13

anond:20251113133633

立憲ハー立憲モーってどれだけグダグダ言い訳しても

はてウヨが間違った情報を元に批判を繰り広げたことは相殺されないんだよなあ

2025-11-06

呪術廻戦の中盤までめっちゃ好きだっただけに

終盤の宿儺戦のグダグダからの今のスピンオフの流れほんまに悲しい

 

ちなみにチェンソーマンも1部めっちゃ好きだったから2部の現状ずっと悲しい

 

人生悲しいことばっかりだ

 

なぜ人は最高に面白いところで幕を引けないのだろう

幕を引けと言ってあげられないのだろう

ただ悲しい

対応でさえグダグダなのに戦争の時ちゃんと動けんのかな

2025-11-04

anond:20251104221536

んなことグダグダ考えてばっかでスパッと死ねない時点でオメーにゃ無理だってこった

あきらめな〜

うちの会社会議はいつも空気が重かった

沈黙が続くと空調の音がやけに大きく聞こえてくるほど空気が重い。

意見を言うたびに空気が凍る。

そのうち、みんな資料ばかりに目を落とす。

そんなある日、ふと思いつく。

うちの会議……ドリフっぽくすれば多少はマシになるんじゃね?

試しにノートPCに笑い声のSEを入れておいた。

無料素材サイトのやつ。

で、議題が少し詰まってきたタイミングで、ちょっとボタンを押してみたんだ。

\ワハハハハハハハ!!/

……沈黙

次の瞬間、部長吹き出した。

「……いや、いまのは面白いタイミングだったな」

そこからだ。

誰かが意見を出すたびに、笑い声を一拍遅れて入れてみた。

\アハハハ!/

\キャハハハハ!/

意見の正否よりも笑い声のタイミング評価される世界が生まれた。

会議が進むにつれて、空気が軽くなっていった。

ミスを指摘しても、笑い声が包み込む。

「この資料数字ズレてますね」

\ワハハハハ!/

「いや、ズレてるのは我々の人生かもしれませんね」

\ドッ!!/

最後社長がぼそっと言った。

「……これ、次からも流そうか」

こうして我が社の笑い声常備会議が今年から始まった。

内容は相変わらずグダグダだ。

けれど不思議とみんな、ちょっとだけ前向きになった。

たぶん弊社が欲しかったのは、正しい答えじゃなく、笑っていいという許可だったのだ。

人手不足ソフトウェアエンジニア業界地雷

誰も見て見ないふりしてるけど。

問題は繋がっていて、ごく単純な話。

「この規模、この内容のサービスで、なんでこんなにエンジニアが大量にいるんだろう?」って疑問は、どこにいっても、どこと話しても、わく。

先日の才能問題がまさにそうなんだけど、ソフトウェアエンジニア業界に滞留している人、ぶら下がってる人が多すぎやしないか? と。

リモートをいいことに、サボりまくってる「エンジニア」、特に最近は生成AIでっち上げてサボれるようになってからは、まぁまぁの数、存在していると思う。

実際に観測してもいるし。

そういう極端な例に限らず、才能がない、向いてない「エンジニア」が相当数寄生している。

ジュニアとかコーダーレベルだけじゃなく、いや、むしろリーダーマネージャーCTOレベルに。

その組織企業のそのレベルの「エンジニア」が、それに占拠されたら、多分事態好転することはない。

アリバイづくり程度の活動は行われるだろうが、永遠の停滞に陥るだろう。

誰か一人抜けても、残りがスクラムを組んで、異分子排除することに全能力を傾けるだろうから

自分達の居場所をがっちり確保するために。

まさに獅子身中の虫

「あの企業が?」ってところが、すでにそう言う状態に陥ってたりする。

名前はあげられないけど w

政府ソフトウェアエンジニアが足りない足りないって喚いてるけど、頭数だけ用意しても現場プロダクトが混乱するし、利用者が困るだけだ。

これ、旧日本軍の失敗の原因であった「員数主義」って言うんよな。

正直、「え? ソフトウェアエンジニア……? を名乗って……んの……?」って人が多い。

語るけど。

延々と語るけど。

Webから得た知識と、オライリー読んで得た知識を。

滔々と語るけど。

毎度毎度、会議室MCバトルの、青菜に塩をかけたような真似事をして。

誰が一番最初に、新しいイケてるWebページを見つけたかを競って、ドヤ顔くらべ。

勉強会開いてみたり。

で、生まれたのがこの設計実装か?

この量と質か?

みたいな。

多分、この手の「エンジニア」の半分以上が、人手不足工場とか大工とか解体業とかライフライン保守に行ってるべきだったんだろうな、と思う。

どっちが上とか下とか言う話じゃなく、向き不向きの話。

メタ認知できないし、メタ思考もできないから。

向いてないんよ。

多層抽象化不自由とか、概念構造の構築に不自由とか、専門書とかの読解に不自由とか。

2、30年ほど前はそこまでの能力がいらなかったからうまくエンジニアに滑り込んだ人もいただろうけど、今時のプロダクトでそれでは通用しないんだよね。

SQL文の書き方とか、DockerFileの書き方とか、ソースファイルのタブの入れ方とか、Web記事のある場所とか、ディレクトリ構成とかの形式的知識とか、マジで、あったから何? って。

大事なのは形式的知識じゃなく、本質的理解メタ思考なんだよね。

形式的知識なんて、今はそれこそAIで十分だから

お前なんていらない。

それだけ。

新しいサービスリリースされたんすよ。

使いたいっすよね。

熱脳しゃちょさん、歳いってるから対応できないっすか? w

って、よく言われる。

この言葉のままじゃないけど、まぁ、だいたいこういったニュアンスだ。

自分はそこそこの腕だと思うなら、彼我の実力の差は正しく測れるようになっとけよ。

こちとら、「だいたいこういう実装されてて、長所短所はこんなもん。こういう処理のために作られたようなもんだな。だから、今のプロダクトだと使い所がないね。料金も高いし」あたりまでチェック済みじゃボケ

ってことしかない。

こいつら、自分業務経歴書に書き込む単語を増やすことしか考えてねぇんだよな。

関連サービスなんて増やせば増やすほど、保守運用改善が大変になっていくだろ!

経費もかかるだろ。

「仕組み」は、よりシンプル方法で実現できるならシンプル手段を選べ、ってのは常識中の常識だろ。

KISS原則? 知ってますよ」って、知識として知ってる。

KISSが"Keep it simple, stupid"の略だってことを知っている。

選択問題として出題されたら正解できる。

けど実現できないんじゃぁ意味がねーんだよ。

この手の「自分イケてる錯覚しているエンジニア」は、Web記事つまみ食いしながら雰囲気設計実装するからリクエストデータが増えてきたら破綻するような、間違えた設計実装しかできない。

そういう新しいサービスは、それ以前のサービス欠点を埋めるために作られてるんだから、それ以前のサービスと同じノリで設計実装して十分な性能を引き出せるわけがねーんだわ。

分散DBとか、その最たる例だ。

今までの複数炎上現場で、正しく設計実装できてたところはなかったよ。

おいらが関わった炎上現場ほとんど、こうやって生まれてきている。

そういう炎上現場を作り出したエンジニアは、ふくらし粉で増量した業務経歴書片手に、「サービスの立ち上げを『僕の技術力で』やり切りました」って転職していくんだ。

新しいことに挑戦したくなって。とか言って。

いや、せめてこれをちゃんと整備し切ってから転職しろよ。

テナント、あと2、3増やしたら破綻するぞ。

みたいなエンジニアを、なぜどこもかしこもありがたがって採用するか全く理解できないんだが、そういう「エンジニア」が次の現場で生まれ変わったように的確で素晴らしい成果を出せるかって、そんなわけもなく、日をおうごとにグダグダになっていくサービスさらに一個増えるだけだったりする。

こういうエンジニアが、初回リリースしてからしばらくして、ソフトウェアエンジニア業界に飛び散る。

まるでがん細胞

こうなると立て直すスピードより、グダグダな新しいサービスが生まれスピードの方が何十倍、何百倍も早い。

もうね、半ば絶望してるんですよ。

今、生成AIも参戦してきてて、物量だけは爆発的に増えてるから

多分、そう遠くなく、グダグダサービス日本は覆われると思う。

AIベビーシッター必要になってくるだろうけど、それができるだけの技術力を持ったエンジニアの数が圧倒的に少ないし、何よりそういう腕利のエンジニアを、ふさわしい金額で雇おう、招こうと考える経営者が皆無。

今までの炎上現場ですら、高すぎる。無駄金を払わされてる。って扱いをうけてたからな。

「同じエンジニアなのに、どうしてこんなに高いの?」

次はその数倍、十数倍、費用時間もかかるからなぁ……。

向いてないエンジニアは、さっさと転職してくれ。

八潮みたいなのがあちこちで多発したら大変だろ?

2025-11-03

anond:20251103214508

二行で説明終わるようなもんをグダグダ書いてるし

たぶん普通に間違い多発して上司と食い違ってんだろね

anond:20251103205540

フレックス裁量労働との区別が付いてないから、このあとの話がグダグダなんだよな。

気づいているのかもしれないけど、訂正できない病気なので意地になってるやつw

明日には全部消して逃げるんだろうけどね。

2025-11-01

「元自衛官だって外の社会に居場所がある」ってのは任期満了で辞めた一兵卒の話であって、軍曹まで昇進しておいて「辛い!辞める!」とか言い出すアホに居場所はないよ

工場ビルメン電気土方と渡り歩いてる間に講習会とかで数日話し合っただけなのも含めれば10人は元自衛官を見てきてる。

N=10しかないけど、傾向的に「元の階級が高い(≒自衛隊にいた年数が長い)ほど予後が悪い」と感じる。

年齢による適応力の低下もあるんだろうけど、ズレた価値観の中で過ごした時間が長すぎるとそこから抜け出せないように見える。

とはいえ半年で辞めるような人はやっぱ問題があると思う。

私が知っているのはN=1でしかないけど「先輩がシバいてるから俺も真似したら自分だけ怒られたので相談窓口にチクったら居づらくなった」みたいなことを平然と人前で言ってしまうような子で、どこでも長く続かないタイプなんだなと感じた。

3年任期や5年任期で満了して辞めた人(トヨタ短期工みたいなシステム)はちゃん社会に馴染めてた。

自衛隊の中の価値観に元々疑問があった人だったり、コスパ重視の価値観が今どきにあっていたり、手に職をつける意欲があったりと全体として1人の社会人として自立した考えを持っている。

からなくても勢いで「はい」と答えてしまう人が多い気がするけど、いきなり否定から入る人よりはまだ良いのかなと感じないでもない。

体力と理不尽耐性と命令服従意識が鍛えられている使いやすい下っ端として会社に入り、そこから周囲の顔色を伺って自分なりのスタイルを身に着けていくという生き方はどこでも通用すると言えばまあそのとおり。

一方で自主退職を行った軍曹以上の人達の馴染めなさはなかなか酷いものがある。

この人達にはおおむね似たような傾向がある自己評価の高さと実際に出力できている結果が噛み合っておらず自分待遇に不満を持ちやすいのだ。

たとえば自衛隊の中でどれだけ自分が偉くなったのかの自慢を仕事中に手を止めながら話だしたりするような所がある。

「俺は35で1曹になったんだよ。これ本当に凄いんだよ。同期にまだ3曹とかもいる中ででさ~~~」みたいなことをグダグダ言われても外の人間にはなんのこっちゃとしかならない。

「俺はこんなに頑張ったのに扱い悪くてさ。馬鹿馬鹿しくなって辞めてやったよ」が彼らの口癖だ。

正直、いろんな人達を見てきても、体力や根性はあるんだろうけど、それが仕事の結果に繋がってるかと言われると、要領の悪さで相殺されてる人ばかりに思える。

それとそこそこいるのが思想が強くてそれを表明してしまう人だ。

韓国人は本当にクズだ!殺したほうがいいぐらいだ!」

共産党投票するようなバカいるか日本おかしくなるんだよね。参政党の議席が伸びないのもソイツらのせいだよ」

安倍さん本当に立派だったのになあ。あのアホが殺してなかったらまた総理やってもらえたのかなあ。高市とかありえないよ。だってまず女でしょ?枕営業だろどうせ」

みたいなことを平気で言う。

本当に言う。

これが自衛隊の中では常識だったか自分おかしいと思ってないのか、そもそもそういう人間から自衛隊で居場所をなくしたのかは分からない。

自衛隊を辞めた人の多くに共通するのが「任期満了以外の場合は辞めた場合を濁す」ということだ。

刑務所から出てきた人が自分罪状をベラベラ話さずにはぐらかすかのように、自分がなぜ自衛隊を辞めたのかの決定的な部分は語らない。

「周りが無能だったから」といった愚痴はするが、それに対して「だから辞めたんですか?」のような返しが来ると「う、うん、ま、まあ」みたいに口ごもってしまう。

自衛隊歴が長い人ほど社会との相性が悪くなっていく。

実際には「自分がやりたい仕事を見つけるのに時間をかけすぎるような鈍臭いやつはどこに行っても駄目」というのが隠れているだけなのかも知れないが、似たような境遇の元IT企業戦士だったりニートだったりする人と比べて「この人やってけるのかな?」と不安になる部分が強い。

自衛隊かに居たのを刑務所にいたようなだと喩える人がいるが、アレを語る気持ちは「ショーシャンクの空に」のような話なんだと思う。

劇中に登場する長期服役囚が外の社会に出て「何もかもが変わってしまった。俺はここではやっていけない」と絶望するシーンのことなんだろう。

自衛隊出身者の中で長く軍曹尉官をやってしまった人達が次の職場に馴染もうと必死にもがいている姿を見ると、そういった気持ちになるようなズレは確かにあるんだろうなと。

まあ、皆が商売してる時に生産度外視でとにかく走り回ってりゃ良かった人間なんだからそりゃズレるわなと思う。

スポーツ選手だって生き残るためにスポンサー契約とかで頭を捻る中で、自衛隊人間はなんでも支給される世界の中で暮らしてきたんだから

まあ、軍人になるってのはそういうことなんだろうな。

合法的他人と殺し合うような立場に身を置く」という川を渡った向こうは別の世界なんだ。

2025-10-29

anond:20251028231130

彼女かばうわけじゃなくて自分体験なんだけど。

20代前半くらいまではマジで自分の体調がコントロールできなくて、出かけるまでは調子良くてもちょっとしたきっかけで急に体調激悪になることが稀にあって迷惑かけることが多かった。

生理が絡むこともあったけど生理じゃない時でもあった(後に排卵障害によるホルモン異常がほぼほぼの原因だと判明)

例えば、朝はちょっとだるいかなー?くらいの不調だったのが、出かけた先でビーフコンソメスープ一口飲んだ途端に我慢出来ないほどの吐き気に襲われてトイレに駆け込む→それをきっかけに座ってるのも辛いくらいの偏頭痛、とか。

あとから書くと、そういうパターンがあるなら自分でわかるだろ、あらかじめ断れよ、って言われそうなんだけど、マジで多大な迷惑をかけまくった結果、このパターンが分かったのであって、当時は自分でも制御できない自分の体調が悔しかったし情けなかった。

すごく楽しみにしていたお出かけで、朝からウキウキだったのに、レストランに入って目に入ったシャンデリアの光で急に頭痛吐き気に襲われる、みたいな感じ。自分でも意味からない。

なんかグダグダ言い訳書いてるだけになってきたな。

もし彼女さんが私と同じように制御しきれない体調に翻弄されてるんだとしたら、デートぶち壊してしまたことは本当に申し訳ないと彼女さんも思ってるはず。

2025-10-24

anond:20251024153512

二行で説明終わるようなもんをグダグダ書いてるし

たぶん普通に間違い多発して上司と食い違ってんだろね

2025-10-22

やっとキングオブコント見た

ファイナルステージや団面白かった。茄子の煮浸し怖ええ笑

レインボー面白かった。審査員劇伴入り良くないと言ってたけど面白い展開だと思った

ロコディはサトミさんのキャラが素晴らしかった(兎あってのロコディ。兎を活かす堂前の天才っぷり)でも最後の「言語化できなーい」は微妙だった

あとハイペロさんのとこ。間が凄まじくて後半グダグダするけど好き

それからしずるのB'Z使いが凄まじい。ラブ・ファントムは長すぎる笑

anond:20251021154451

悲惨

初代はずっと続けてて3年前に休止したけどまた最近再開して今も活躍中だけど?

しろ悲惨さでいったら途中から入ったけど既存ファンからボロクソ叩かれて会社方針に振り回され続けて結局グダグダになった2号3号の方だろ

2025-10-21

anond:20251021131137

謝罪を許さず突っぱねて絶縁したらいいのなんてわかってるはずで

でもそういう決断をする胆力はないかグダグダ言ってんでしょ?

したことになってるのに延々文句言う往生際の悪いやつにしかなれないよ

2025-10-19

# 肩掛けソース、列に沈む

最寄りのドラッグストア妥協したら、悪い方向に行った。店内は人でいっぱいで、セルフレジなのに長蛇の列。間違いをして店員を呼ぶ必要が発生して、もうグダグダライドってやつは列が長くなる。

2025-10-18

anond:20251018115506

維新はよく「身を切る改革」と言うが、政治家にとにかく金与えないようにしたら

だけだし、やたら定数削減すれば

である

悪しきポピュリズムに訴えるパフォーマンスしか言いようがない。

維新のあの発起人から一貫したガラの悪さ、信用できなさは何なのだろうか?

いっぽう、小選挙区やめたり理念でハッキリ分かれて少数与党による連立前提の政権運営ならみんなの意志がよく反映されてよいことずくめかというと決してそうでもないから話は単純ではない。ふつう生活してたら解像度高く政治シーン追っかけたりできない。結局、みんなよくわからず何も進まないグダグダになり、極論で固まるやつらの声が相対的に大きくなるのである。それがヨーロッパが辿った轍でもある。

その意味でみらい安野のとりくみには大きな可能性がある。政治マニアにならなくてもいいように政治参加のコストを下げる試みなので。

2025-10-17

高市早苗日本のみならず民主主義国家「母」

いや、ちょっと待って。マジで高市早苗って日本の歴史どころか世界民主主義歴史に名を刻む存在になるんじゃない?

なんか最近そんな気がしてきたんだよね。以下、俺が思う高市早苗が「すべての民主主義国家の母」になる理由を、ガチで考えてみたから読んでみてよ。

1. 高市政権20年超の超長期政権になる説まずさ、高市早苗首相になったら、ぶっちゃけ日本の憲政史上最長の首相任期間になるって話、ガチ可能性あると思うんだよね。

だって安倍晋三元首相が8年くらいで「超長い」って言われてたけど、高市さん、もっと行くんじゃない? 20年以上とか、普通にあり得る気がする。だって彼女政治的スタンスめっちゃ一貫してるし、保守層からの支持がバッチリ固いじゃん。

経済政策安全保障ガンガン前に進めるタイプだし、国民の信頼をガッチリ掴めば長期政権いけるでしょ。

で、面白いのが、これって日本だけの話じゃないんだよ。世界民主主義国家リーダー見てみろよ。イスラエルネタニヤフ以外で、20年以上君臨するリーダーってほぼいない。

高市さんがもし20年以上首相やったら、民主主義国家リーダーとしてはマジで最長クラスになる。ネタニヤフは特殊な例だけど、高市さんがそのレベルに並ぶか超えるかって、普通に想像できるんだよね。なんかワクワクするわ。2. トランプ一族の「政治の母」になる高市早苗で、ここからもっとデカい話。アメリカトランプ一族、知ってるよね? トランプ大統領安倍晋三元首相をめっちゃリスペクトしてたって話、結構有名じゃん。安倍さんトランプにとっての「政治師匠」だったわけよ。で、今後さ、アメリカトランプ一族によってガチ統治される未来普通にあり得ると思わない? トランプジュニアとか、バロンとか、次世代トランプ一族大統領になる可能性、ゼロじゃないよね。

で、ここで高市早苗の出番。彼女20年以上日本首相やって、保守ガッチリ固めた政治スタイルで結果出してたら、トランプ一族が「高市さん、マジすげえ! こうやって政治やるんだ!」って学ぶ可能性、めっちゃ高いと思うんだよね。安倍さんトランプにとっての師匠だったように、高市さんがトランプジュニアバロンにとっての「政治の母」になるわけ。だって長期政権で国を安定させつつ、経済安全保障バッチリやってくリーダーって、民主主義国家でそうそういないよ。高市さんの政治手法が、アメリカ次世代リーダーにとって教科書になるってわけ。3. 民主主義国家全体の「規範」になるで、ここからもっと壮大な話。

高市早苗日本首相として20年以上君臨して、トランプ一族に影響与えるだけじゃなくて、イギリスとかEUとか、他の民主主義国家リーダーたちにもガッツリ影響与えると思うんだよね。だってさ、民主主義国家って今、ポピュリズムとか分断とかでグチャグチャじゃん。そんな中で、高市さんが日本で長期安定政権築いて、経済成長と安全保障を両立させて、「民主主義でもこれだけ強い国を作れるんだぜ」って見せつけたら、他の国も「日本モデル」を参考にするでしょ。特にイギリスとかEUって、最近政治が迷走気味じゃん。ブレグジットグダグダだったり、移民問題で揉めたり。そこに高市さんがバーンと結果出したら、「日本高市モデルめっちゃいいじゃん! マネしようぜ!」ってなると思うんだよね。

彼女政治スタイルリーダーシップ、国民とのコミュニケーション方法が、民主主義国家全体の「規範」になる。なんか、高市早苗が「民主主義の母」って呼ばれる未来ガチでありそうじゃね?まとめてかさ、高市早苗日本の「国母」ってだけじゃなくて、民主主義国家全体の「政治の母」になるって、めっちゃロマンある話だと思わない? 20年以上の長期政権日本ガッチリ固めて、トランプ一族に影響与えて、イギリスEUにも「高市モデル」を輸出する。こんなリーダー、他にいる? なんか、歴史教科書デカデカ名前載る未来しか見えないわ。どう思う? 俺、ガチ高市早苗ファンになりそうなんだけど(笑)いかがでしょうか? はてな匿名ダイアリーの軽いノリと、テーマに基づいた内容をバランスさせました。必要であれば、さらに調整や追加も可能です!

2025-10-15

anond:20251015123502

設定が凄いだけでストーリーとか内容は別にだし

コマの枠外で言い訳みたいなことグダグダ書いてるの今見たらダサいよね(´・ω・`)

旧民主党グダグダっぷりや悪夢民主党の話をするとき、その後継は立憲民主党を指して暗に政権交代させてはいけないと批判してるけれども

民主党の後継って国民民主党じゃなかったっけ。経緯がややこしくて記憶がぐちゃぐちゃだ。

2025-10-13

今の政界グダグダなのって党員制度にも一因あるんじゃないか

与党野党かかわらず今のネット上で極端な言論がまかり通ってるのって

どう考えても各政党党員が暗躍してるとしか思えないんだよなぁ

もちろん全く関係ない個人信者もいるんだろうけど

そいつらは極論と言うより幼稚な放言が多いんで見分けられる

事実ちょっと前までのネット上の政談はそんなのばかりだった

今回の小泉高市の争いも自民公明の争いも立憲国民の争いも

極論の応酬で各政党党員工作合戦してるだろ

マジで党員制度のあり方を見直す時期に来てるんじゃないか

2025-10-11

正直自民党には解党的出直しじゃなくて本当に解党して出直してほしいけどね

こんなグダグダな状況で政権運営しようとするほうが無理がある

2025-10-10

石破ちゃん辞めへんで~

と、石破が思ってるわけではないだろうが、与党野党グダグダなせいでどんどん延ばされてるの笑う

トランプ来日まで石破だったりは全然ありそう

2025-10-08

anond:20251008142642

多様性謳ってる奴は「だから入り込んでもいいよね?」という建前でねじ込んで、グダグダやってる内にいつの間にか根を張ってそれどころではなくなるのを狙ってるだけだから、真面目に多様性考えてるのは口だけ出すヒマなセレブだけだぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん