「カポエイラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カポエイラとは

2025-08-01

anond:20250801191647

バトゥーキの世界観、かなり謎なんだよな

バトゥーキというかカポエイラというか

ワイが思う面白い格闘漫画を挙げていく(加筆・修整有り)

以前に他所で書いた文章を加筆・修正した再放送

これまでワイが読んだ事ある作品限定から

メジャーやけど抜けてるのもあるやろうけどそこは勘弁してな

その時に゙教えてもらった作品感想を追加した感じ

グラップラー刃牙

格闘漫画金字塔というか日本で「格闘漫画」と言えばまずはこれ

全42巻+外伝1巻やけど最初から最後までずっと面白くて凄い

刃牙シリーズはその後も続くけど個人的には作画も話もこの頃が一番好き

修羅の門

刃牙に次ぐ格闘漫画ナンバー2はこれやと思う

古流武術継承者が様々な異種格闘技と戦って地上最強証明するために戦っていく漫画

ありとあらゆる格闘漫画の中でもこの修羅の門の蹴り技描写が一番カッコええと思ってる

ちなみに「修羅の門」ってタイトルは恐らく夢枕獏先生の格闘小説獅子の門」から取ってると思われる

主人公の先代達の戦いが描かれる歴史スペクタクル巨編・修羅の刻面白いで!

高校鉄拳伝タフ

最近やとネタ漫画として有名な奴

前述の刃牙修羅の門と比べると青年誌ヤンジャン掲載という事もあってか絵柄も内容も劇画っぽい

他の格闘漫画で扱いが悪い事が多いムエタイがめちゃ強かったり寝技や組技の描写に力が入ってるのが印象的

はじめの一歩

厳密には格闘漫画というよりはボクシング漫画やけどこれも面白

修羅の門が蹴りやとすると一歩はパンチ描写が滅茶苦茶カッコええ

最近掲載ページが少なかったり休載が多い事で読者の不満が多いけど

鷹村VSホーク戦と戦後編まで数十巻以上熱さと面白さをずっと保ってたのはほんま凄いと思う

ファンからは安定して50〜60巻まで面白いって言われとる

喧嘩商売

あの幕張の作者がヤンマガで連載していた格闘漫画

純粋な格闘漫画として読むにはギャグ描写が多すぎてノイズになるんやけどそこを加味しても滅茶苦茶面白

他の格闘漫画と比べると絵柄がリアル寄り?なのと「戦いが始まるまでの駆け引き」が重視されてるのが珍しいか

ホーリーランド

ベルセルクで有名なヤングアニマルで連載していた路上格闘物の漫画

前述した漫画と比べると登場するキャラの強さがどちらかというと現実寄りで路上での戦いに重点を置いてる

登場する人物殆どアマチュアという事もあって「プロ格闘家キャラ」が作中最強格だったりするのが面白

あしたのジョー

これも格闘漫画というよりはボクシング漫画になると思う

はじめの一歩もそうやけど後世のボクシング漫画に多大な影響を与えたんやろうなと今読んでも分かる

途中でダレるパートちょっとあるけど大体全編に渡って面白いから読んでも損は無いと思う。

ケンガンアシュラ

近年格闘漫画話題作と言えばこれ

設定的にもグラップラー刃牙の影響を多大に受けてるんやろうな…って感じやったけど実際に刃牙コラボやった

アニメが二期まで製作されてるけどCGの出来がええしバトルも迫力あるし視聴出来るなら見て損は無いと思う

原作は絵柄が大分人を選ぶけどマンガワンアプリ基本無料で読めるから興味があるなら是非読んでほしい

ちなみに続編のオメガ現在も連載中やけど、個人的に新主人公アシュラの王馬さんと比べると魅力無いかな〜って思った

空手バカ一代

これぞ名作、これぞ日本異種格闘技大戦漫画元祖ちゃうやろうか?

空手家大山倍達ヤクザと戦ったりプロレスラーと戦ったり牛と戦ったり熊と戦ったり…

とにかく現代の「格闘漫画」でお馴染みの要素は大体この漫画でもうやってる

作画ホラーの名手つのだじろう版と劇画漫画家・影丸譲也版があるけどどっちも面白

・コータローまかりとおる

格闘漫画?と言われるとジャンルを断言出来んけど空手家主人公が色んな分野に手を出したり様々な相手と戦う漫画やった気がする

40年くらい前の漫画という事もあって最初の方は絵が粗いけどとにかくアクション描写がええ

個人的に格闘漫画における「噛みつき」の強さとそれに対する対策描写はこの漫画の終盤に描かれたバトルが一番スマートやった気がする

面白かった記憶はあるんやけど長くて昔の作品って事もあって詳細はよく覚えてない…

続編のコータローが柔道世界で戦う「新コータロー」、忍者との戦いに巻き込まれる「コータローL」も面白いで!

ほんま未完なのが惜しまれる…

オールラウンダー廻

総合格闘技MMA)が題材の漫画

厳密には格闘漫画というよりMMA漫画かも

超人的な身体能力キャラ必殺技も登場しないしとにかくリアルな「MMA」を描いてるんやと思う

リアル格闘技試合」みたいなバトルを見たい人向けの漫画やないか

同じ人が描いてる無敗のふたりってMMA物もコミックDAYSで読めるけどそっちも面白いわ

・真島クンすっ飛ばす

古流武術陣内流を学ぶ若き柔術家真島クンが主人公少年漫画

親指を隠す独特の握り「鉄菱」を真似たジャンプ読者を数多く生んだと言われているらしい

面白いんやけど主人公空手大会に参加して戦うパートが長かったという事もあって「柔術家」としての面は全体から見ると控えめやったのが惜しい

打ち切りという事もあって中盤~終盤の展開が駆け足気味でラストも尻切れとんぼやけどLINE漫画とかで無料で読めるしオススメしたい

餓狼伝板垣恵介版)

夢枕獏の格闘小説グラップラー刃牙板垣恵介漫画化した作品

グラップラー刃牙と比べると登場する格闘家の強さがどちらかと言えば現実寄りなのが特徴的

刃牙が好きなら間違いなくこっちも合うと思う

刃牙で言うならグラップラーからバキくらいの時期の面白さをキープしてたのはほんま凄いと思う

刃牙がピクル編とかの時期でちょっと失速したかな…って時でもずっと面白かったの凄い

特にトーナメント編とかあれ原作から改変しまくっててほぼ漫画オリジナルみたいなもんやったのに殆ど試合面白

拳児

日本で一部の世代八極拳ブームを巻き起こしたと言われる拳法漫画

これも間違いなく面白いんやけど途中から失速したような印象が今でもある

仁・義・礼・智・信の尊さが作中で説かれてるのにそこら辺一切守ってない李書文先生が間違いなくブッチギリ最強キャラなのに少し皮肉な物を感じる

・バトゥーキ

嘘喰いの作者が描くマフィアアウトロー要素強めのヤンジャンカポエイラ漫画

この漫画読んでからそれまでの格闘漫画かませ犬扱いが多かったカポエイラに対して見る目が変わった

主人公カポエイラ使いやけど仲間に様々な格闘技の使い手が揃ってるから実質異種格闘技物の漫画やと思う

ちなみに嘘喰いギャンブル漫画やけどキャラの格闘描写が最高に素晴らしい

バトルシーン目当てに読むのも全然有りなくらい

・B.B.

サンデーボクシングボクシング漫画

人を手にかけてしまったボクサー主人公宿命ライバルとの対決を夢見て海外傭兵として戦い抜く漫画

ジャンルとしては格闘漫画というより超人バトル漫画寄りやと思うけど主人公での戦場での暴れっぷりが刃牙範馬勇次郎みたいやった

【ここから加筆】

バチバチシリーズ

とりあえず3巻…いや5巻までは読んでくれ!滅茶苦茶面白いから!と言いたくなる漫画

同じ相撲漫画火ノ丸相撲と違ってこちらは学生相撲ではなく中学卒業プロになった力士の戦いを描く

バチバチBURST鮫島最後の十五日と続くけど個人的には無印バチバチ最初から最後まで一番好きやったかなあ…

どんどん人間として成長した鯉太郎の姿が描かれるBURSTと十五日もええんやけどね

鮫島最後の十五日はタイトルからもう悲壮感が出てるけど

他の漫画で言うならジョーパンチドランカーになった後のあしたのジョーがずっと続いてるみたいな感じで読んでて辛かった…

主人公鮫島が一戦する事に命削ってるのが見てて伝わってくるし…

作者の佐藤タカヒロ先生が急死した事もあって物語半ばで未完に終わったけど、

「ここで完結でも問題ない」と言われる奇跡的なタイミングやったのは本当神がかってたと思う

柔道物語

柔道あるあるを描く日常漫画…かと思いきや途中から全国大会日本一を目指す本格柔道漫画になった

小林まこと先生代表作と言えばブームになった「ホワッツマイケル」やろうけど、

柔道漫画の不朽の名作として語られる柔道物語の方が今やと読んでる人も多いかも?

この漫画11巻という事もあって非常にテンポが良く、主人公以外のキャラ試合絶対に回を跨がない

リアルタイムやと休載多かったらしいけど

主人公の先輩キャラ鷲尾さんははじめの一歩の鷹村さんやバチバチの仁王さんにも影響を与えたと思われる

ちなみにこの漫画ラスボスラーメン才遊記の登場人物ラーメンハゲにかけて柔道ハゲと呼ばれる事もあるらしい

レッドブル

今勢いがあると言われている格闘漫画

オールラウンダー廻や無敗のふたりのようにMMAを題材にしてるけど、今MMA漫画ブームが来てるんかもしれん

史上最も"暗い"主人公というキャッチコピーの通り主人公が暗い

性格的にはミステリと言う勿れの主人公鬼滅の刃インフィニティ一郎に近いかも。

暗くてネチネチしてるけど変な所で割り切りが良くてカラッとしてるのが変な感じ。

この漫画ほどいじめられっ子いじめっ子が何の確執もなく仲良くなってる漫画他に見た事無いかもしれん

【その他の漫画

・一勝千金

ダンベル何キロ持てる?の作者がダンベルを休載してから始まった裏・女子格闘技物の作品

読んだけど女子が主役の格闘漫画か…って感じでワイは個人的にはあんまり乗れんかった

男同士の殴り合いは好きなんやけど

ケンガンアシュラと同じ作者・同じ世界作品という事もあってどんな強そうなキャラ出てきても拳願会の闘士に勝てへんのやろなあ…とか思ってまう

ダンベルの人が描いてるから女性キャラは皆可愛いキャラデザも個性があって魅力的

エアマスター(読んだ事がない)
プロレススーパースター列伝(格闘漫画ではなくない?)

これは格闘漫画と言うかプロレス漫画って感じかなぁ。

アントニオ猪木本人は言ってないとされる(アントニオ猪木・談)が梶原一騎節全開やな…ってなる

これ読んでると全然世代じゃない昔のプロレスラーについて詳しくなれたような気がしてええよね

ケレンミがあるエピソードは流石梶原一騎先生作品やと思う

鉄拳チンミ(序盤の方しか読めてない)

バトルシーンがスピーディーやし見易くてええよね

ワイはまだ序盤の方しか読んでないけど天才拳法家の筈のチンミ先生より強い武闘家が沢山出て来る不思議

・龍狼伝(格闘漫画ではない)

格闘描写は滅茶苦茶ええんやけど

これはファンタジー・オカルト要素が強すぎて「格闘漫画」では無いような気もするんよな…

三国志時代タイムスリップした主人公仙人から学んだ拳法で戦い抜く三国志北斗の拳」みたいな漫画やと思っとる

破壊王ノリタカ

確かキックボクサー主人公の格闘漫画やったか

途中までは面白かったけど途中で原作者が居なくなってからワンパターンな展開になった漫画って印象があるな…

めっちゃ序盤の瓶で自分の脛を叩き続けて硬く鍛える描写とかは今でも覚えてるで

・秘拳伝キラ

世にも珍しい琉球空手が題材の作品

主人公仇敵である兄を追い求める王道漫画やったような記憶がある

全5巻で打ち切りという事もあって最後の方かなり駆け足やった記憶があるなぁ

軍鶏最初の3巻くらいしか読んでないから語れない)


以上やけど今回ワイが挙げた漫画が今の時代やったら殆どスマホアプリで読めるんやからええ時代よね

ワイは毎日ジャンプラとかでTOUGH読んでた

TOUGH単品なら結構良い漫画やと思ったけど続編の龍継ぐで前作で積み重ねた事は何やったんや!?ってなったのは正直好きやない

まあ龍継ぐも何だかんだ続きが気になる漫画からバランスは取れてるんだけどね

今はYAWARAとかがんばれ元気とか小学館系の漫画に興味があるから、読める時に読んでみたい。

2025-01-09

anond:20250109003752

そういう時は落ち着いて体をリラックスさせ

おもむろにカポエイラの基本ステップであるジンガの動きをしはじめるのだ

https://www.youtube.com/watch?v=cN02hs6vEyM

何か聞かれても「集中するためのルーティーンです」と言っておけばよい

これでいつ殴りかかられてもカウンター可能という余裕が生まれるのだ

2024-07-18

もう、織田信長南米からやってきたカポエイラの達人で弥助とともに日本に来たってことにしようぜ

2022-06-26

anond:20220626205144

でも男性読者の多いカポエイラ漫画ネタにされるくらいには受け入れられてますよね

2021-05-18

anond:20210518161618

カポエイラのメストレを前にしても同じことが言えるかな?

2021-02-17

はてな好きな高校生なら知っておきたい100人はてな

おああーっは生きていた!!

更なる研鑚を積み闇属性が甦った!!!

独身!!

b:id:vlxst1224 だァ――――!!!



グラフィーはすでに我々が完成している!!

モフモフ社長

b:id:shields-pikes だァ――――!!!



1年以上前増田を読み次第ブクマしまくってやる!!

スコッパー代表

b:id:sugimurasaburo だァッ!!!



手斧の投げ合いなら我々の歴史ものを言う!!

手斧アイコン テオヌァー 

b:id:anmin7 !!!



真の面白ブコメを知らしめたい!! 元祖俺だった 

b:id:aukusoe だァ!!!



ブックマーク3階級制覇だが増田ファーストブクマなら全階級オレのものだ!!

カエルの幼生 

b:id:ffrog だ!!!



穴埋め問題対策完璧だ!! ○○○一筋 

b:id:AQM!!!!



フィクション元祖・初出さがしは私のまとめの中にある!!

まとめの神様が来たッ 

b:id:gryphon!!!



落選なら絶対に敗けん!!

暴走族落選見せたる 特攻隊長 

b:id:kids__pongだ!!!



貼ーリ・ツイート(商用利用あり)ならこいつが怖い!!

ブラジルピュアトゥギャッター

b:id:togetterだ!!!



韓国海兵隊から炎の虎が上陸だ!! b:id:cider_kondo猛虎 !!!



ルールの無い俺だったがしたいかブクマカ(用心棒)になったのだ!!

プロの俺だったを見せてやる!! 

b:id:nezime !!!



病院への手土産プリントアウトとはよく言ったもの!!

達人の睡運瞑菜が今 実戦でバクハツする!! リアルが充実(?) 

b:id:xevra 先生だ―――!!!



ランキング作成者こそが地上最強代名詞だ!!

まさかこの男がきてくれるとはッッ 

b:id:lacucaracha !!!



闘いたいからここまできたッ キャリア一切不明な人は気持ち悪い!!!!

スターを年間2万稼ぐ男 

b:id:whkr だ!!!



オレたちは増田ブクマカ最強ではないブクマカで最強なのだ!!

御存知M隊

b:id:msdbkm !!!

b:id:masudanohitokoto !!!

b:id:masudatarou !!!

b:id:masudamaster !!!



おごりの本場は今や船橋にある!! オレを好き好きーにさせる猫ちゃんはいないのか!!

b:id:cj3029412 だ!!!



デカァァァァァいッ説明不要!! 直径2万4000光年!!!

b:id:fromdusktildawn だ!!!



教育は実戦で使えてナンボのモン!!! 超実戦教育術!!

本家日本から

b:id:mazmot の登場だ!!!



ベルトはオレのもの 邪魔するやつは思いきり殴り思いきり蹴るだけ!!

キックボクシング統一王者 ロブ・ロビンソン!!



自分を試しに日本へきたッ!!

画像ネタロシアチャンプ セルゲイb:id:srgy )・タクタロフ!!!



筋肉に更なる磨きをかけ ”(ずっと前に)したきり”性交渉 b:id:primedesignworks が帰ってきたァ!!!



今の自分象徴ではないッッ!! シュートレスラー

b:id:baikoku_sensei !!!



中国四千年のしいたけがベールを脱ぐ!! 香港から 

b:id:watto だ!!!



不安の前でならオレはいつでも増田ライバルだ!!

燃える闘魂 

b:id:zeromoon0

ぬいぐるみで登場だ!!!



前のアイコンはどーしたッ ブクマカの炎 未だ消えずッ!!

ボケるマジレスも思いのまま!! 

b:id:pptppc2 だ!!!



特に理由はないッ 横綱が強いのは当たりまえ!!

教会にはないしょだ!!! 日の下開山!

b:id:kash06 がきてくれた―――!!!



暗黒街で磨いた実戦マウンティング!!

神心会のデンジャラスゴリラ b:id:dodododogogogogo1192 だ!!!



実話(?)だったらこの人を外せない!! 超A級喧嘩師 

b:id:Delete_All だ!!!



超最低レスラーの超最低の喧嘩だ!! 生で食してオドロキやがれッ

ニューヨーク鋼鉄人!! 

b:id:sabacurry !!!



はてな村奇譚はこの男が完成させた!!

はてな漫画界の切り札!! 

b:id:orangestar !!!



若き王者が帰ってきたッ

どこへ行っていたンだッ 

チャンピオンッッ

俺達は君を待っていたッッッ

b:id:jt_noSke の登場だ――――――――ッ



加えて負傷者発生に備え超豪華なリザーバーを4名御用意致しました!

カポエイラ b:id:Lagenaria !!

伝統派空手 b:id:gabill !!

東洋巨人b:id:take-it

b:id:p_shirokuma !!

sds-page !!

メトロ!!

さんぴん!!

デス6コイン!!

Ri-fie!!

無知無知!!

レディジョーカー!!

クズクズ!!

はてなみき!!

くずみみずく!!

バイキング!!

のみとり!!

骨しゃぶり!!

トピシュ!!

そんじゃーね!!

コンビニ店長!!

ギフハブ!!

指原!!

猫!!

犬!!

お化け!!

茶!!

メガネ!!

鳥!!

人!!

id8文字以上!!

http://profile.hatena.ne.jp/my/ !!

......and you!!



……ッッ  どーやらもう一名は到着が遅れている様ですが、到着次第ッ皆様にご紹介致しますッッ

id誤記修正・載せ忘れてた数人を追加

2020-09-27

RIZIN.24

那須川天心の反応の良さとトップスピードが皇治を全く寄せ付けてなかった。

ただ、あんだけまともに膝食らって倒れない皇治武尊戦並の耐久力を見せた。

正直どっちも普通じゃないなこれという。

内容的に言って皇治CMがうまくいって、多分今後も那須川天心にフルラウンド耐えた男という箔がついて行くことだろう。逆に天心はKOできなかったこともあって以前から言われたとおりまるでメリットのない戦いになってしまった。性格的に煽られて引き下がる人でもないし、まあうまくのせられたなと。やっぱ売り込みのうまさって人気商売では大事


スダリオ剛vsディラン・ジェイムス

下手。そりゃ何もやってない一般人より強いけど、打撃の技術レベルが二人とも1~2年程度の動き。非常に緩慢で、回り込んでフットワークを使うこともない。スダリオ本来十字、肩固めに移行するポジションパウンドにこだわったが、普通選手にはあの古いファイトスタイルでは通じない。真面目に試合レベルが低くて、20年前の総合レベル

矢地祐介vs大原樹里

ぶっちゃけ矢地選手ジークンドーではなく普通に教わったボクシングテクニックを使ったほうがいいと思う。体型が黒人選手のようなしなやかな筋肉のつき方で、武術系のカチカチした動きをするのに向いてない。部分的ジークンドー的なテクニックが見られたものの、違う意味で硬くて、こなれていない感じがした。むしろ変わった格闘技ならカポエイラとかそういうバネを生かした技が使える方にいったほうがマシになるかと。大原選手まり試合見てないけど、DEEPトップとは言えムラっけがあってすごい強い選手でもないし、このへんで苦戦するようだと厳しいなあと。矢地さんチャンネル面白いんだけど。

朝倉海vs昇侍

昇侍DEEP試合見てもそんなに上手い選手じゃない。コンビネーションもそれほどでもなく反応も悪く、足も使えてない。まあこりゃカマセでしょう。始まる前から朝倉海の勝ちが決まってた試合

久米鷹介vs北岡悟

ロープ際で北岡がギロチンチョークにこだわりすぎてるせいで対応されてしまい、延々と塩試合そもそもギロチンって体の自由を奪ってから締めるバックチョークなんかと違って、上手い人は割と簡単に外しにゆく。実際久米選手リング際でローリングして二度ギロチンを外していた。打撃は久米のほうがうまいのは明らかだったし、結果的ポイント優勢は目に見えた試合だった。かつての盟友青木真也ならこういう不完全な技は他の保険を考えながら使うと思う。

武田光司vs川名雄生

ほんといい闘い。フロントスープレックスの豪快な投げが決まってホイホイ転がされるかと思っていた試合だったけど、蓋を開けてみると川名選手体重移動の巧さが光って終始武田に投げを決めさせない。そればかりかリング際でちゃっかり休みながらグラップリングするというベテランぶり。対して武田若さあふれるゴリゴリファイト無尽蔵のスタミナを見せつけた。破れたとは言え修斗王者すげえレベル高いと思った一戦。地味で華はないけど川名選手本当にいい選手

2020-07-08

バトゥーキがたくさん読まれて嬉しい

バトゥーキ』というマンガがいま、1話から最新話手前までを一挙無料公開してる。

簡単説明すると、主人公女の子が両親を救うため、ヤバイやつが指定するくそ強い人間カポエイラで倒したり仲間を増やしたりする青春格闘マンガだ。カポエイラだけじゃなく、空手合気道柔道システマ、いろいろな格闘技を使う奴が出てくる。時折ギャグが挟まる。

嘘喰い』の作者の最新作と言えば、「あ〜」となる人もいるかもしれない。

20話くらいまでを丁寧に書いてて(悪く言うとそこまで展開が遅い、片鱗はあるけれどぱっとしない)ヤバイやつが主人公コンタクトをとってきてから一気にエンジンがかかる。

から初見は一気読みの方が向いてる。序盤は一週間に1話のペースだと用語意味あやふやになりがちだし主人公目標がはっきりしないしで、自分も当時はふんわり読んでた。そのあたりで嘘喰いからついた読者も随分離れてしまったようだ。

なので、エンジンがかかって最近おもしろくなったと言っても、スロースタートなのは否めないので人に勧めにくかった。

そんなこんなで最近ヤングジャンプ本誌での掲載は打ち切られて、ヤンジャンマンガアプリ移籍して連載が続くことになった。

それをきっかけにしたのか、最新話前までがいま無料で公開されてる。

一挙公開のことを知ってから、新しくバトゥーキに触れた人がいるのだろうな、とTwitterで「バトゥーキ」を検索してみたが、正直びっくりした。

フォロワー大勢いる創作者や感想勢がバトゥーキのことを話している。その人たちに影響されて様々な人がバトゥーキを読んだ、おもしろかったと呟いている。

自分がこのマンガおもしろいと感じたように、他の人もおもしろいと思っているんだと嬉しくなった。

絵について、格闘技について、挟まれギャグについて、キャラクターについて、熱く語っている人がいる。今回の一挙公開で自分よりもよっぽどバトゥーキという物語キャラクターを愛するようになった人もいるだろう。それがとても嬉しかった。

ちなみに内容だけでなく本誌掲載されたときについていた煽り文もおもしろい。すでに読んだ人には、どの話の後に挿入されたかわかるだろうが、「YOUはいから家族に…!?」は大好きな煽り文だ。

ここから読めるから、ぜひ読んでみてほしい。

[第1話] バトゥーキ - 迫稔雄 | となりのヤングジャンプ

嘘喰いも5巻まで無料公開中だ。

嘘喰い 5巻 |無料試し読みなら漫画(マンガ)・電子書籍のコミックシーモア

ここからは余談。

やはりバトゥーキは一気読みに向いていたし、ウェブ移籍を期に一挙公開に踏み切ったのは正解だろう。

けれどバトゥーキが本誌からなくなり、能動的に読みたいものほとんどなくなってしまたから(銀英伝も随分前に移籍してしまった)ヤングジャンプは買わなくなった。

もう少し早く一挙公開をしてくれればという気持ちも、小さく胸の中でくすぶっている。おそらくシャドーハウスこちらもスロースターター)が以前一挙公開で成功していたことと、作者がTwitterウェブ移籍について話していたのをたまたま見てしまったのが理由だろう(私は作者の呟きをたまに見にいくことはあってもアカウントフォローしていない。察しのいい人なら理由はわかるだろう)

このあたりは、いまになってはもう詮無い話だ。

2019-07-12

走れタヌキックマスター

タヌキチは激怒した。

必ず、かの邪智暴虐の王、カポエイライオンオーを除かなければならぬと決意した。

タヌキチには政治がわからぬ。

けれども、邪悪に対しては、人一倍に敏感であった。


タヌキチは駆け出した。

必ず、かの酒池肉林王宮ピィアールへと向かわねばならぬと決心した。

タヌキチには道順がわからぬ。

けれども、タヌキチが道を尋ねた人々は、人一倍に親切であった。


タヌキチは苦悩した。

必ず、かの悪逆無道の王を倒すと決意したのに。

タヌキチは、門番カタハライタチノスケにすらかなわぬ。

けれども、タヌキチは、強くなることには、人一倍貪欲であった。


タヌキチは奔走した。

必ず、かの深山幽谷に住む伝説武術家に教えを請わねばならぬと思案した。

タヌキチは、その武術家サイキックマスターの居場所もわからぬ。

けれども、王を倒すためには、人一倍修行必要だった。


タヌキチは修行した。

必ず、艱難辛苦を耐えて強くならねばならぬと我慢した。

タヌキチの全身は、タヌキ血に塗れ、もはや時間感覚もわからぬ。

けれども、師匠指導に対しては、人一倍努力したのであった。


タヌキチは疾走した。

まずは残忍酷薄の部下を倒さねばならぬと疾駆した。

強くなったタヌキチには、メスイタチ門番をはじめ、部下は誰もかなわぬ。

けれども、王は、人一倍に強いと言われていた。


タヌキチは対峙した。

必ずや、この剛力無双の王を倒さねばならぬと改めて決意した。

タヌキチは、修行の際、何度サイキックマスターに蹴られたかからぬ。

王が蹴れども蹴れども、その攻撃は、人一倍に敏捷なタヌキチには当たらなかった。


タヌキチは退治した。

乾坤一擲の蹴りが当たり、もはや王は立ち上がらぬと確信した。

王は二度と民衆を虐げられぬ。

けれども、人一倍に繊細なタヌキチの心中には、一抹の不安が残った。


タヌキチは失踪した。

以暴易暴のタヌキチが、過度に賞賛されてはならぬと熟慮したのだ。

人々は、タヌキチの名前も居場所もわからぬ。

けれども、その姿と蹴りの力強さ、美しさは、人一倍記憶に残った。


人々は、名も知らぬ英雄をこう呼んだ。

「タヌキックマスター」と。

2019-05-04

群馬に行けばブラジリアン柔術の達人と試合出来るかとGW群馬に行きました

10連休で4人のカポエイラ使いとやれた

強くなりたい奴は群馬に行って修行してこい

anond:20190504163749

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん