はてなキーワード: ゴルァとは
以下はおじさん構文に変換した名言風の文章だよ!📜✨ 例のテンションそのままに、キレッキレでまとめてみたぜ!😎 オジサン感全開で、ちょっと長めに仕上げたけど、これでどうだ!?
---
🚗💥 **バァン!(大破)** 人生ってのはな、時々ド派手にぶつかるもんなんだよ!😤 クルルァみてえにガツンとやらかしても、そこで終わりじゃねえ! **チッ**、やべえよ…やべえよ…って焦ってもな、財布しまっとけよ、冷静にな!😏
「おいゴルァ!降りろ!免許持ってんのかゴルァ!」って周りが騒いでも、ビビるなよ!👊 免許証見せろだ? **あくしろよ**! 人生の免許証は、お前自身の行動で証明するもんなんだぜ!😎 「はい…」なんてヘコむな、胸張って「オナシャス!」って突き進め!💪
んでよ、土下座しろだの、犬の真似しろだの、ワンワン鳴けだの、世間ってのは無茶振りしてくるもんよ。😅 「ワン!(迫真)」って吠えてみりゃいいさ! 三回でも四回でも、キメッキメで回ってみせろ!🌀 **ギュイギュイ**、床くんもビックリだぜ!😜 お手だって? ホラ、やってやれよ! 首輪つけられそうになっても、堂々と「オレはオレだ!」って吠えちまえ!🐶
んでな、人生で「気持ちいいのか?おい!」なんて煽られても、**ンギモヂイイ!!**って叫んでりゃいい!😆 「アッー!」って叫んでも、そこで終わりじゃねえ。拳銃の「カチャ パーン!」みてえに、ピンチはチャンスに変えるんだよ!🔫 しゃぶらなきゃ撃つぞ、なんて脅しにも負けず、「イク!」って無表情で乗り越えちまえ!😑
「人生、ぶつかって、吠えて、回って、ンギモヂイイ!! どんな無茶振りも、オナシャスでキメてやれ!🚗💨 それが男の生き様ってもんだぜ!😎」
---
責任を取ることから逃げたなあなあの表現を多用する国民性からもそれは垣間見える。
たとえば教徒の人は「ワシはぶぶ漬けを出しただけ。勝手に帰ったのは相手」とか平気で言うやん?
クソやん?
これがアメリカ人なら「ゲラウトヒア!」「オーケー!グッバイ!」で終わるのよ。
結局日本人って、上辺だけ責任感ある封にすることが大好きなゴミ国家なんだよね。
ちょっと悪いコトしたら切腹をちらつかせて「切腹するほどじゃないよ~~~」で全部許してもらおうとする甘ったれた国民。
それに対するカウンターが「そんなに切腹したいっていうならしょうがないな~~~。俺はそこまでしなくてもいいと思うけど君はそうしたいんだもんな~~~」という超曖昧スタイル。
いつだって「相手が勝手に決めたことにございます。僕は相手の決定に従ったまで」で逃げ切ろうとする。
議論をぶつけ合ってアウフヘーベンにたどり着こうって感覚がないんだよね。
やるとしても最初から結論が決まった中で儀式的にやってるだけっていうか。
「ほな板チョコ一つ100万円でおま」
「高すぎんよ~~~~1円にして」
「商売あがったりやがな。じゃあ10万円でドヤ」
「しゃあないなあ10円ならこうたる」
「持ってけ泥棒!100円でどうでい!」
「お客さんほんま買い物上手やねえ」
日本人って「商談」とか「交渉」と称してもこのレベルのカスみたいなことしか出来ないんだよね。
今回の米騒動だって「><サトウのご飯より二周り美味しくない米レベルでもいいから5kg2500円で売ってください><」「(*^^*)小学校のグショグショ残飯ご飯レベルでいいってことなら5kg2500円も不可能ではありませんので、備蓄米放出を検討します」「><3000円出すから小学校のベチャベチャ給食レベルはちょっと勘弁してください><」「ちゃんとした炊飯器を使ってお米の大きさに合わせて炊けばワンチャン大丈夫っしょ」「><じゃあそれで」って最初からお互いに交渉しとけば納得できた。
まあそもそも論として国民が交渉の場にちゃんと出てきてないって所が問題の始まりな感じはある。
例の農林水産大臣が「僕の家にお米送ってくれないってことはさぁ~~~今度お話し合いしますよって招待状の送り先を教えてくれてないってことだからな~~~~」とかやってたのが全部悪いんだよね。
ウンウン進次郎は悪くないね。
てめぇら耳かっぽじってよーく聞きやがれ!!
この「坐掃喫歩(ざそうきっぽ)」ってのはな、言ってみりゃ 生きざまそのものだ。細けぇ理屈はあとだ、まずは感じろ!!
朝っぱらからバタバタしてんじゃねぇ。ケツを地べたにつけて、ただ坐る。
呼吸を整えて、くだらねぇ雑念ぶっ飛ばして、脳ミソもスッキリだ。雑魚寝とはワケが違うんだよ。
これは戦だ。己と向き合う、魂の座禅だ。
部屋が汚ぇってのは、心が腐ってる証拠だ!!
雑念もゴミもまとめて燃やして灰にしちまえ!
食うときはな、命をいただくってこった!
だらしねぇ態度で喰ってんじゃねぇぞ。
「五観の偈」忘れんな!食材、命、作った奴らに感謝して、腹の底から噛み締めろ!
ダラダラ歩いてんじゃねぇぞ。大地を感じろ。足の裏からエネルギー吸い上げろ!
これが歩行禅ってやつだ。足を止めたら即死だぞコラ!
てめぇら、わかったな!?
ヨーロッパはロシアと遠ざけたいから、ウクライナにお金わたしてロシアが疲弊するならOK
ウクライナ政権というかゼレンスキーは、戦争終わったら大統領としての政治生命のみならず、自らの生命の危機が迫っているらしい。
ロシアの財布を握っている人(だいぶやり手らしい)は、毎日あと何ヶ月、何年持つか計算しながらヒヤヒヤしていることでしょう(民間人には伝わらない)
ロシア政府は毎日兵隊を犯罪者や浮浪者からかき集めているので大変だけど、まぁそういう奴らの命だから前線で毎日散らすのもOKとなっている
過去のアメリカ政権は、ヨーロッパとロシアが弱っていくから基本戦争歓迎。
中国は、美味しいとこ取り
舐めてんのかゴルァァァァ
もちろん稼ぐにあたりお金をもらうにあたり請求書か領収書は出すわけだが、
大企業ともなるとBtoBなんぞしなくていいケースも多い。
鉄道きっぷの発売は、消費者取引として不特定多数に対して行われるものです。小売業や旅行業には、適格請求書の簡易版「適格簡易請求書」の発行が認められますが、鉄道会社もそれらに準じると考えられます。
企業間の取引にはフルフォーマットの適格請求書を発行してもいいのでしょうが、実務的には必要記載事項が含まれた適格簡易請求書(領収書やレシート)の発行で事足りることになります。
ま、課税事業者なら登録はして番号くらいはゲットしろというわけですわな。
さもないと多数の出張乗客からゴルァ((不適格レシートつかまされた苦情))が入ることが予測されるわけですし。
完全に海外しか納入先がない場合はやらなくてもすむんかもしれん。
それってでも、そもそも納税……、税務署に事業把握されてなくね?
ほなら俺らの小規模労働を集約してくれるサイトはん、中国で日本人下請け・内職者相手に開業したらええんちゃうやろか?
せやせや、ハリーポッターみたいなかっこええ小説を日本人下請けに発注して日本語翻訳させたるとかどないやろか!わいはスイスに住むんやからインボイス関係ないわ!
話がそれたけど、
まあそういうわけで、R5インボイス施行ってのは国内小規模事業者間での相互監視を強める増税システムです。(益税説は国会で否定済み)