「ポテトチップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポテトチップとは

2025-09-25

anond:20250925204414

最近気づいたけど ポテトチップもおかきも小さくて余裕で一口で食べられるやつが破片が落ちなくてストレスフリーなんだ

まり ミニシリーズポテチが一番だ

2025-08-03

むしゃくちゃすることがあったからやけ食いしたら褒められた

アルコール大丈夫な人はこういうときお酒飲むんだろうけど、飲めないかコーラポテチを買ってきた

コーラ700mlにポテトチップ大袋(160g)を無事完食!

同い年の同僚に言ったら凄いって褒められたけど、凄いのかな

まぁ、ずいぶん久しぶりに人に褒められて、ちょっと復活した

2025-03-04

アクリルアミドへの簡単批判

ポテトチップス炭水化物+脂質+塩分アクリルアミド、という健康において最悪な悪魔食品。酒規制の次はポテチ規制くるわ。。。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4767050139015297665/comment/bojhoe

ポテチ憎しで規制論を展開したがってるみたいだけど、アクリルアミド簡単批判するのはなかなか難しい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/アクリルアミド

2014年10月日本内閣府食品安全委員会化学物質汚染物質専門調査会は、アクリルアミドリスク評価について、国内外動物実験の結果から、「遺伝毒性をもつ発がん物質」とする評価案を示した。

アクリルアミド危険性については、世界的に無視できないものにはなっている。

ただアクリルアミドを含む食品は、当然ポテチだけじゃない。

Wikipediaでは、ポテトチップ/フライドポテト/食パンの耳/揚げ物//ほうじ茶/麦茶/中国茶/ココア/コーヒー/かりんとう/アーモンド/クッキー/ビスケット/クラッカー/芋けんぴ/きな粉/カレー粉/インスタントラーメン/トースト/コロッケ/ギョーザなどが例として挙げられている。

発生は、以下のように説明されている。

食品に含まれアミノ酸一種アスパラギン果糖ブドウ糖などが120度以上の高温調理化学反応を起こして生成される。

要は、アスパラギンを含む食品炭水化物を混ぜて120度以上で調理すると発生しやすい。揚げ物は180度で2度揚げするものもあり、衣には小麦粉片栗粉パン粉を使うことが多いのでほぼ全滅に近い。むしろ焼く・炒めるのもアウト。

それどころかメイラード反応の過程アクリルアミドは発生してるとも考えられている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/メイラード反応

最近一般的レシピでもメイラード反応を踏まえて解説されるものが増えてきてるので、知ってる人も多いんじゃないかな。

イラード反応をめちゃくちゃ雑に言うと、「揚げたり焼いたりしたとき茶色」、つまり焦げ、ないしギリ焦げ。

本題

さあ、話はここからだ。

イラード反応は、食品を焦げさせることで香り、旨味を増やす調理技法だ。

茶色食べ物がたいてい美味いのは、メイラード反応のおかげと言ってもいい。

だがメイラード反応は、その過程アクリルアミドを発生させることが多い。

アクリルアミド危険性は完全には解明されてないが、無視できるほど軽くもない。

だがアクリルアミドが発生するからと、ポテチ規制できるだろうか?

ポテチ規制するなら、アクリルアミドが発生しうる他の食品規制しないとね?

揚げ物全般も?

中華全般も?

フライドポテトも?

食パンも?

お茶も?

ココアも?

コーヒーも?

焼き菓子も?

ナッツ系も?

カレーも?

インスタントラーメンも?

ここまで言えば考える頭がある人はわかると思うが、アクリルアミドを避ける生活というのは、こうした加熱調理した食品をすべて避ける生活になる。

今の現代人にとって、食というのは極めて重要エンタメだ。孤独のグルメ視聴率もそこそこ高いらしいし。

筋トレを始めたころ、俺は長く続けられないだろうなと予感した。マッチョさんたちは、茹でたブロッコリーササミを食べる。多い人はほぼ毎食らしい。食をエンタメとして捉える俺には、茹でたブロ&サミーエンタメとして弱すぎる。スライムを倒しまくっても、自分強者だと満足することはない。

逆に言えば、茹でるというのは焦がしはしないので、メイラード反応を起こしにくいのかもしれない。マッチョ食生活をすればアクリルアミドでの発癌で死ぬ確率は減るのかもしれない。栄養失調で死ぬことはあるのかもしれんが。

ともかく、アクリルアミドを避ける生活エンタメとしての食を捨てる人生と隣り合わせだ。思想を抱えてビーガンになるのと少し近い。もちろんアクリルアミドを避けるにしても、エンタメとしての食を完全に捨てなくてもいいかもしれない。なんとか両立させる道はおそらくあるだろう。ただしそれも、ベジタブルミート代替肉でごまかそうとするビーガンと近いのだが。

アクリルアミド簡単批判することは、とても難しい。それはエンタメとしての食を批判することでもあるからだ。

ポテチ批判するためにアクリルアミド槍玉に上げ、そのためになら無謀な「食エンタメ」をすべて批判するラディカルな戦い方をするなら、止めはしない。味方は多くないだろう。孤独のグルメでなくとも、孤独に戦う一匹狼にはなれる。人気が出るとは努々期待するなよ。

このインスタントな口答えは、ポテチ炭水化物・脂質・塩分どれも多く、さらにはアクリルアミドが発生するのを否定するものではない。ポテチへの批判として、アクリルアミドを手軽に持ち出すのは頭が良くないという批判だ。

あと最悪とか悪魔なんて修飾を批判で使わないようにしようね。そういう言い方をしてると、ポシンタンとかカニバリズムみたいなのを批判する手口がなくなり弱くなっていく。最低な悪魔でないものを最低な悪魔だと評すると、最低な悪魔を評する言葉がなくなるのだ。そういうズレた道で生きる覚悟があり、後で修正するのはけっこう難しいのも承知の上でならご自由に。

2024-11-05

トリュフの味

味っつうか匂いなんだけど、すっっごい接着剤みたいな匂いに感じてしまう。もしくは歯科治療中の匂いトリュフフレーバーポテトチップも、サラダにまぶされたトリュフも、みじん切りにされたトリュフが入ったチーズも、みんな接着性みたいに感じてしまう。

嫌いだったパクチーがある日突然平気になったけど、これもいつか美味しく感じられる日が来るかなあ。

2024-09-30

はてなが左寄りだと言うけれど、

そもそもネット言論デフォルトで左寄りなのよ。

というか、元来、言論」という営みは宿命的に左寄りなのよ。

 

インターネットが生まれるよりずっとずっと前から言論体制批判手段だったでしょう。

独裁的・全体主義的なお国では体制批判的な言論は徹底的に統制されるし、日本もかつてはそうだった。

戦前戦中の言論統制、言論弾圧への反省から、今の憲法にはわざわざ「言論自由」が謳われてる。これは、「たとえ反体制的な言論であっても日本はもうそういうの邪魔しません」という国と国民との約束なんです。

「論壇」は、基本的には体制批判的な言論界を指す言葉だし、言論誌と言えば基本的には体制批判的な記事が載る雑誌です。

実力行使による革命が許されていない以上、体制批判のための最大の武器言論なわけ。

いっぽう右派体制派にとっては、今現在自分体制側なんだから別に何を語る必要もない。体制が崩れ落ちようとしているような局面でもない限り、必死体制肯定するような言論をする必然性がないでしょ。言論によって為そうとする目標がない。つまり動機がない。

もちろん保守言論というもの存在はするけど、彼らは別に何と闘っているわけでもなくただ内輪褒めに終始するばかりで、言論によって何かを為そうとしているようには見えないよね。

 

インターネットも「まず知識階級に普及した」「自分のオピニオンを自由に発表できる場所」だったわけで、昔からリベラルムードが濃い。特にはてなはそうだったと思うけど、ポテトチップの味が濃いかいかくらいの違いでしかなく、ポテトチップ基本的にみんな塩味なのだ

anond:20240929233208

2024-06-05

ポテチ最後に流し込むあれ

ある日、二十年来の友であるB作と私は、ひとつの袋からポテトチップを食べていた。

やがてほとんどのポテトチップを食べ終わり、袋の中はひとつかみの破片だけになった。

袋の中を覗き込んだB作は、私に袋を渡しながらこう言った。

「おくすりいいよ」

私はなんとなくその場の流れで「サンキュー」と言って袋を受け取り、上を向いて残った破片を全部口に流し込んだのだが。

(おくすり?)

心の中でさっきB作が口にした言葉を反復した。

うん。ポテトチップ最後に残った破片を口に流し込むしぐさは、たしかに、薬包紙から粉薬を服むしぐさによく似ている。

しかし、これを「おくすり」と呼ぶのは一般的なのか?

何かほかに呼び方はあったような気はするが、「おくすり」というのは初耳だった。

だが言いえて妙である。私はその呼び名を気に入った。

しか釈然としないことがひとつある。

二十年来幾度となく私とポテチを共にしてきたはずのB作が、私の前でこの言葉を使ったのは今日が初めてなのだ

今私の横でテレビを見ながら次のスナック菓子の袋を開けようとしているB作は、本当に私の知っているB作なのだろうか?

2023-06-14

anond:20230613214051

ギ○ル曽根のような大食い結婚するよりマシとおもって諦めろ

大食いの人の「食べる」って「制限時間内に食べきる」ためのテクニックであって、味わう、栄養をとるためじゃないんだよね

汁物とか飲んで満腹感が来てしまうとそれ以上食べられないから~とかい常人から理解できない理由で食べる順序を決めている

それにくらべたら単品ずつ味わう程度、なんということはない

世の中には「嫌いなおかずを食べずに残してポテトチップをあける」というやつもいるらしいぞ、歴代増田によればだが

 

(それもこれも多少釣りくさいとはおもうけどな、まあ居たとしても許容してやれよ)

2023-04-16

anond:20230416164900

オランダとかベルギーとかのポテト屋、糞うまい

日本ポテトがまじで食えなくなるレベル

あっちのポテトチップも段違いにうまいからきっと芋の品質が違うんだと思う

ポテト好きを明言するなら避けては通れんぞ

2022-06-23

[] 『メタモルフォーゼの縁側』

借りたマンガを読みながら、貸した人の目の前で手づかみでポテトチップを食べてた少年の行く末が気になった

2022-04-28

anond:20220428113620

ポテトチップクリスプはおいしくないね

好んで食べたいと思わない

子供の頃オーザック食べたときはめちゃくちゃうめぇ!って大好きだったんだけど

最近大人になって食べたらうーん…って感動がなくなってて悲しかった

anond:20220428113305

ポテトチップス クリスプも違うんだよ

再成型ポテトチップに関してはチップスターが頭一個抜けてる

 

芋輪切りポテチに関してはコイケヤ派とカルビー派の両方の言い分が分かるので

俺はそのとき安い方のパーティーバッグを買います

2022-02-03

カルビーポテトチップ60gが値上げしてる?

50円近くも。ちな塩味

ただでさえ量が減ったりしてるのに・・

2021-12-21

anond:20211221120647

引用符で括りなさいっていつも言っているでしょう

パディントンポテト

約 1 件 (0.34 秒)

パディントンポテトチップに関するお店 - 食べログ

https://tabelog.com › keywords › unitedkingdom › kwdLst

ホーム 食べログ 食べログ海外 キーワード一覧 ポテトチップ イギリスポテトチップ ロンドンポテトチップ パディントンポテトチップ. 19店舗23口コミ ...

あったわ

2021-12-12

anond:20210613151513

たんに元増田宣伝したいプレゼンしたい売りたい商品に見える

ポテトチップだのアルゼンチンだのピザだのを輸入して高級スーパーで高めの値札をつけても一瞬以外うれないとおもうわ

2021-07-16

anond:20210716211331

広告で見るだけで詳細調べてないが湖池屋がなんかクッソ高い限定ポテトチップ通販してたぞ

それでいいんじゃない

2021-06-23

飯マズによる豚丼

料理経験値がない人が想像で作った豚丼がだいぶ飯マズだったので敗因を書いとく

 

<敗因>

薄切り豚バラをチョイスしたこと。チョイスした理由銘柄豚がなんか安かったか

 L 次回からロース肉にしよう。薄切りじゃないやつ

 

薄切り豚なのに焼き過ぎた

 L 片栗粉まぶしてから焼いたのでなんかコンソメポテトみたいな味になった

 

<無理矢理よかった探し

豚丼のタレは想像で作ったけど悪くはなかった

片栗粉まぶしてせんべい上に焼いて豚丼のタレつけるとコンソメポテトチップみたいな味になるな(遠い目)

 

<完食できた?>

無理だったよ

2021-06-13

日本で食うほうが劣る食べ物

やあ、自画自賛が大好きな日本のみんな、今日日本で食うほうがまずい食べ物を紹介するよ

ポテトチップ

これはかなりボロ負けの部類に入る。日本じゃがいもの原価が高くて品質も低いのか、まずい。欧米だと厚切りでボリューム満点のポテトチップ普通に売られている。またカロリー50%オフのものとかも結構多いし、味もいい。

牛肉

柔らかさのためにここまで脂っこいものを出すか?普通??くどい、くどいよ。そして無駄に高い。対するはアルゼンチン牛、安いし赤みでありながら柔らかい、ヘルシー、味も雲泥の差。尚、日本アメリカ様の圧力によってアルゼンチン牛は輸入できない模様。和牛はもはや和油牛って改名すべき。これもボロ負けの部類に入る。

ピザ

わかってる。これ日本食じゃないし。でもな、日本ピザはなんかまずい。チーズが悪いのか、チーズが悪いだろ、絶対欧米人はピザが好きでよく食べるだけであって、スーパー惣菜コーナーでかなり品質の高いピザが買える。これもかなりボロ負けの部類に入る。

追記

パスタソース特にカルボナーラ

わかってるって、パスタ日本食じゃないことくらい。でもな、日本じゃパスタソース自分で作らないとうまいパスタは食えない。でもなあ、欧州じゃそれがそうじゃないんだよ。いや待てよ、パスタ麺が既にボロ負けしてたってことなのか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん