「四字熟語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 四字熟語とは

2025-11-03

[] 社稷墟となる(しゃしょくきょとなる)

「社」は土地の神で、「稷」は五穀の神、ひいてはそれらを崇拝する朝廷国家を指す。

それらが墟となる(荒れ果てる)、つまりは国が亡びることを意味する言葉

四字熟語で「社稷為墟(しゃしょくいきょ)」などともいう。

2025-11-01

anond:20251026104427

ネット上ではたか四字熟語のように広まっているのだが、この言葉自体は元々が上記台詞を略したネットスラング用語であり、「瞬瞬必生」という略語は劇中に一切登場しない。

(もちろん必殺技名前などでもない)

そのため、人により読み方がバラバラである

前半の「瞬瞬」の部分が「しゅんしゅん」「しゅんじゅん」など。また「瞬々」と書かれる場合もある。

後半の「必生」の部分が「ひっせい」「ひっしょう」「ひつじょう」など。また、そもそも必死に生きてるんだ」の略であるため「ひっいき」という人もいる。

本来台詞表記上だけ略したものと考え、「しゅんかんしゅんかんをひっしにいきてるんだ」とそのまま読む。

「瞬瞬必生」を一塊で認識して「へいせい」「ライブ感」「P.A.R.T.Y.」など。

2025-09-11

荷台からこぼれ落ちる秋刀魚増田の季節席の出す魔の満去る千緒レボコラ快打に(回文

おはようございます

今年も秋刀魚フェアやるって、

みかん花咲く丘公園前駅の商店街定食屋さんに大々的にサンマポスターが貼られていたわ!

私は今日から実施なのね!って飛び込み前転をキメて入店したけれど、

予告のポスターでまだ開催は先の方だって

もうさー

すっかり選手宣誓を先取りあげたかったところだけど来週にお預けね!

昨シーズン

大谷翔平選手みたくなるんだ!って

意気込んで大谷翔平選手本塁打を超える秋刀魚本塁打を決めるつもりだったけれど、

サンマホームランは4本にとどまってしまっていたわ。

もうさ

二刀流どころの騒ぎではないわよね!

それに

なんだか秋刀魚は今年は大量らしくって、

私も市場の魚市場競りから競り落とされた秋刀魚のたくさん乗ったトラックカーブで曲がったときにその方向きと勢いで秋刀魚が荷台からこぼれてるのよ!

そんな光景久しく見てなかったので秋刀魚大漁なのね!って

私はそのトラックからこぼれ落ちたまだ活きの良い秋刀魚バケツに入れて持って帰って焼いて食べたとさ!

ってもう「あんたがたどこさ」の世界観

煮てさ焼いてさ食ってさ!って感じ。

そのぐらいトラックに満載の秋刀魚カーブでたくさんこぼれ落ちるほどの漁獲量みたいね

から秋刀魚シーズン待ったなし焼き秋刀魚

私はそのこぼれ落ちた秋刀魚バケツに拾ってきたモノを

もちろん綺麗に洗って、

グリルで焼くの!

ああ~

こういうとき強力火力の両面焼きグリルだったらなぁって

焼く手間が一度で済むのにーって思いつつも

私は私の好みの絶妙な焼き加減を自分で覚えているので、

この瞬間をのがさないでひっくり返す秋刀魚タイミングを聞いてみたの秋刀魚自身に。

グリルの小窓からなかの熱源に照らされてオレンジ色に光る秋刀魚

じゅぷちゅーじゅぷちゅーって脂を弾けさせて、

私の心も一緒に弾けるように、

よし!今このタイミングよ!

って勢いでひっくり返すの!

片面焼き魚コンロの定めだけど

さだめと書いて運命と読ませたい気分。

私はひっくり返してもうちょっと焼きを片面に入れるべく、

しばらく経って待ちきれないぐらい

グリルの小窓からオレンジ色の熱源の光に照らされた秋刀魚をじーっと見つめるの。

そんなに見つめられたら秋刀魚が照れるかしら?

赤くなっているわ!

つーか

なかのグリルの熱源の色が反射してるのよ!

決して秋刀魚が照れているわけではないの!

ああ!

秋刀魚が焼けるわ!

私は

そのみかん花咲く丘公園前駅の商店街定食屋さんの

秋の祭典秋刀魚フェアが開催される前に

既に1人SANMA WATASHI COLLECTIONを開催したの!

ランウェイを歩いて出てきた秋刀魚

まり

グリル引き戸を引いて小窓から覗き出てきた秋刀魚は正に

とても美味しそうな焼き色を身に纏ったようで、

美味しそうに脂が弾けているわ!

私はシンプル秋刀魚の味だけが好きなので、

余計な大根おろしとか、

すだちだとかゆずだとかかぼすだとか、

ポン酢すら必要ないぐらい秋刀魚のそれに喰らいつくの!

わ!

私の秋刀魚の焼き加減丁度良すぎ!

さすがSANMA WATASHI COLLECTION!

そのぐらい好きさベイビー!

3尾焼いて食べすぎかな!って思えど

これは今しかない!って勢いで食べないと

秋刀魚って気持ちで食べるモノだからそのぐらいな感じで勢いよく食べたのよ!

あっと言う間に

から尻尾まで骨まですらも平らげて

大満足よ!

秋刀魚ってハラワタ取ったり切り身にしたりしなくてよい

楽チンな処理だってのも助かる唯一の魚じゃない?

そのぐらい簡単

いや

焼き加減こそは難しいこだわりのある焼き方があるので

それが一番大事ってね。

すっかり秋刀魚に夢中だったので

ルービーもキメるのを忘れていたところよ!

すっかりその秋の秋刀魚に大満足しまくりまくりまくりすてぃーで、

ああ!

今年は家のグリル活躍ね!って

昨年はもはや高級魚だった秋刀魚だっただけに、

食べられて嬉しいわ!

ちょっと残念あのが

今回のこの記録の秋刀魚本塁打3本は公式戦じゃないので

記録に残らないところが

ちょっと残念なところね!

だけど

これで私の秋刀魚調子が分かったので、

本番に向けて今からぶんぶんと右腕を回して秋刀魚フェアに挑む気が満々なところを、

とても満ちあふれた自信満々な様を現す四字熟語満身創痍で現したいところなのよ!

ああ

早く秋刀魚フェア始まらいかなぁ~。

本戦が楽しみだわ!

うふふ。


今日朝ご飯

玉子焼きサンドしました。

やっぱりお気に入りのゴロッと大きなゆで玉子が贅沢にも沢の贅にも言えるほどたくさん入っていたサンドイッチは

期間限定だったっぽくって、

また再開出来る時をまっているわ。

その待っている間のこの玉子焼きサンドも申し分無くタマゴ感爆発で

玉子は爆発させたら危険だけど、

美味しさが弾けるって意味の爆発だから安心して!

朝の元気の源よ!

デトックスウォーター

ボトルをしっかり綺麗に洗って作ってこしらえておいた

絶好超薄めで作るルイボスティーウォーラー

レモン炭酸水も冷やし冷蔵庫ストックよろしく

入れ忘れ無しよ!

秋刀魚パワーが効いているのか、

とても元気よ!

良い朝ね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-08-31

姑息」の本来意味ってどんなんだろう

姑息」といえば「卑怯という意味で使うのは誤用」「本来は一時しのぎという意味」と説明されることが多い。

でも「一時しのぎ」の意味での姑息ってピンと来なくない?

資金繰りに行き詰まって姑息にも消費者金融借金をした」みたいな?

こういう使いかたで正しいのか?

辞書で調べると、「姑息」の初出は『礼記』だと出てくる。

曾子疾に寢ねて病なり。樂正子春牀下に坐し、曾元、曾申足に坐し、童子隅に坐して燭を執る。童子曰く、華にして睆なるは大夫の簀か。子春曰く、止めよ。曾子之を聞きて瞿然として曰く、呼。曰く華に睆なるは大夫の簀か。曾子曰く、然り、斯れ乃ち季孫の賜なり。我未だ之を易ふること能はざりしなり。元起ちて簀を易へよ。曾元曰く、夫子の病革まれり、以て變ずべからず。幸にして旦に至らば、請ふ敬みて之を易へん。曾子曰く、爾の我を愛するや彼に如かず。君子の人を愛するや徳を以てし、細人の人を 愛するや姑息を以てす。吾何をか求めんや、吾正を得て斃れなば斯に已まんと。擧げ扶けて之を易へたるに、席に反りて未だ安んせずして沒せり。

適当に訳すと、

曾子が死の床についているとき曾子の寝ているムシロは身分の高い人が使うものだと、童子が指摘した。曾子はムシロを取り替えるように息子に言ったが、息子は危篤の父を動かすことを恐れて「明日の朝になれば変えましょう」と断った。曾子が「立派な人間の愛は徳によるものであり、つまらない人間の愛は姑息によるものである」と言ったので、息子はムシロを取り替えたが、すぐに曾子は亡くなった。

みたいな話になるだろうか。

中国語辞典ではこのように説明されている。

姑息是汉语词语,拼音为gū xī,属动词,指无原则地宽容、迁就他人,或苟且求安,与“体谅”语义存在本质区别。该词包含双重内涵:一为消极妥协,如“姑息养奸”指无原则纵容恶行;二为迁就容忍,多出于维系表面和谐,核心在于缺乏原则性,既可批判过度宽容,也可指无奈的和缓策略。

やはり適当に訳す。

姑息は、原則のない寛容、他人への迎合、一時しのぎの平穏を指し、「思いやり」とは本質的に異なる。この言葉は二つの意味を含んでいる。一つは消極的妥協であり、たとえば「姑息養奸」は寛大さが悪を助長することを意味する。もう一つは表面的な調和維持を目的とした容忍で、その核心は「原則性の欠如」にある。これは過度な寛容や、無力な宥和策を批判するときに使われる。


まり前述の曾子さんは「危篤の父を安静にしたいという思いやり」のために「父を身分不相応なムシロに寝かせるという不徳」を許すことが「姑息なのだと言っているのだと思う。

なんだか儒教らしい理想主義というか「情に流されるな!妥協など許すな!徳に殉じて死ね!」みたいな印象を受けてしまうが。

ともあれ中国での「姑息」は単なる「一時しのぎ」という以上に「一時的には良くても長期的に見ると悪くなりそうな寛容・妥協迎合」という意味合いが強いようだ。

試しに中国語ニュース検索してみると「絶不姑息」というような言い回しが多く出てくる。

これは「(誹謗中傷は)絶対容認しない」や「(ストライキには)絶対に応じない」などの意味で使われているようだ。

日本だと、明治期に「因循姑息」という四字熟語流行ったという。

文明開化を背景に使われた言葉で「新しい文化に改めずにやりすごそうとする」という意味らしい。

半髪頭を叩いてみれば因循姑息の音がする

総髪頭を叩いてみれば王政復古の音がする

散切頭を叩いてみれば文明開化の音がする

という都々逸が有名である

中国語において同じ意味で使われるのは「因循苟且」である

「苟且」は「姑息」の説明でも使われていたがこちらも「一時しのぎ」という意味

ただ「一時しのぎで手抜きをして誤魔化す」のような意味合いがより強いようだ。

日本の「姑息」は、本来の「姑息」よりも「苟且」に近い形で運用されてきたのかもしれない。

2025-08-18

初めて聞く四字熟語(俺調べ)

八面玲瓏(はちめんせいろう)→八方美人ポジティブな言い方

泰然自若(たいぜんじじゃく)→何が起きても落ち着いてる

鬼面仏心→顔は怖いけど心は優しい人

駑馬十駕(とばじゅうが)→才能がなくてもコツコツ頑張れば才能のある人に追いつける

冥冥之志(めいめいこころざし)→人に知られないように黙々と努力する

磨斧作針(まふさくしん)→斧を削って針を作るように頑張って続けてやればいつか成功する

洒々落々(しゃしゃらくらく)→さっぱりした性格のこと

2025-07-19

酔生夢死

有意義なことを一つもせず,むだに一生を終えること。

まるで私の人生を表す四字熟語だ。

2025-06-19

dorawii

どこが日本語じゃないのかな?知らない四字熟語使われたからそういう印象持っちゃったのかな?w

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250619173704 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaFPMMAAKCRBwMdsubs4+
SGa/AP4sgy64e0Xl+sajscKVxjHFGT/xJzmGB2OZTB7VRbkDPwD+PtFKHk9EebBu
DkiTT5eKA/vpNgiGI1DsGjXBAmex6gM=
=r4Qf
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-06-06

漢検準1級以上を合格する人は脳みそが二つあるのではないか??

この前、四字熟語辞典を眺めていて思ったんだけど漢検準1級を合格する人ってのはさ少なくともこの辞典の中の四割ぐらいは記憶してるんだよなって。でもさ、四字熟語ってみんな同じような意味で似たような漢字がほんとに多いじゃん。

これを記憶しながら三字熟語も覚えながら漢字1000文字記憶??

やっぱり漢検準1級以上合格者はこわい

マジでそう思った

2025-05-28

anond:20250528125006

うーん、難しい

故事成語なんかも古代ミームだもんなあ

昔はミーム四字熟語化して使ってたわけだけど、今はネット時代から画像とか動画のままミームになっているってのが広がりを感じるね

応用が利く汎用性があるもののほうがミームと受け取りやすい、というのはつまり使用頻度がミームかどうかに関わる要素って感じがするね

2025-05-18

anond:20250518142328

鬼滅好きなんで

アニメイトタイムスの【名言】人気作『鬼滅の刃』の名言・名台詞17選! 炭治郎や禰豆子、善逸、伊之助の名言を紹介!【ネタバレあり】

https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1624388330

からセリフ拾って試してみたところ(個人名が入っている蜜璃ちゃんちょっと短すぎるカナヲ割愛)、

 

「失っても失っても生きていくしかないです どんなに打ちのめされようと」(炭治郎)

生殺与奪の権他人に握らせるな!!」(冨岡義勇)

老いることも死ぬことも人間という儚い生き物の美しさだ 老いからこそ死ぬからこそ 堪らなく愛おしく尊いのだ」(煉獄さん)

「俺は派手にハッキリと命の順序を決めている。まずはお前ら三人、次に堅気の人間たち、そして俺だ」(宇髄さん)

は要約が現れた

 

英語での知名度情報が元というのは信憑性があるようにも思うし、

義勇の「生殺与奪の権」は四字熟語英語で完全表現できていないうえ、一部コミック版は誤訳ではと個人的に思う(notで逆の意味になっている版がある)ので

完全に英語だけでなく日本語での知名度も入っているような気もする

 

しかし、無惨のパワハラ会議セリフは要約が見てみたかったな

お館様もだが

2025-04-15

周囲が学ぶことに対して必要性求めすぎてダルい

高校卒業から四年、なんとなく英単語やら英文法やら花の名前やら四字熟語やらを勉強し出したわけだが、その覚えたことを家族に話す度に

「で、それがなんの役に立つの?」的なことを言われてしまう。確かに無駄かもしれないけどそれでも覚えることはたのしいんだよ

挙句の果てになんか正しい情報をいつも伝えてるつもりではあるけれど「デマに騙されやすい奴」と勝手に笑われてしまう始末

違うじゃ、あんたが、言ってることがだいたい間違ってるからあたいが修正してるんじゃ…

問題】嫁「ごめんなさいあなた…」 夫「くそぉっ!」(配点40)

居丈高①な態度の男「奥さんいただいちゃいましたw」

夫「なんでだよ…俺たち比翼連理②じゃなかったのかよ!」

嫁「予々、あなた仕事にばかり感けて③家庭を慮らない④態度が気に入らなかったの。私をみて萌し⑤を感じなかったの?」

居丈高な態度の男「じゃ、今からホテル行くから…まさに孤影悄然⑥だな…w」

夫「…(泣きながらも勃起している)⑦」ポタッ…ポタッ…

問1 以下の漢字の読み方を答えよ

居丈高

③感けて

④慮らない

⑤萌し

問2 以下の四字熟語意味を答えよ

比翼連理

⑥ 孤影悄然

問3 ⑦とあるが、なぜ夫は勃起しているのか答えよ

2025-03-28

四字熟語辞典カオスすぎない

昨日四字熟語辞典をずっと読んでたん(/. _.\)

けど中国語日本語が混ざってカオスだった

例えば「嘘寒問暖」は検索したら中国語らしいけど「阿轆轆地」は仏教用語で多分日本語だし

かと思えば「機械之心」みたいにこれどっちだ??みたいなのもあるしもうめちゃくちゃ!

ていうか数がそもそも多すぎるし漢字がいちいち難しくてメモしずらかった!!

「翫歳愒日」の「翫」なんてこの辞典以外で初めてみたわ

2025-03-14

教養人が何としても今覚える四字熟語No1228 手立麦面 (しゅりゅうばくめん)

ラーメンのこと

2025-02-20

一番字面意味が合ってない四字熟語

「鼓腹撃壌」です

どう見てもとんでもないことが起こってる字面だろ

2025-02-18

一番かっこいいことわざ

「舟に刻みて剣を求む」です

「刻舟求剣」と四字熟語の形にしてもかっこよく攻守ともに隙が無い

常に使えるチャンスを狙っていきたい

2024-12-21

学生がなぜ103万円働かなければ」発言

ネットより転載

経世済民(けいせいさいみん)」は、世の中を治めて民を救うという意味四字熟語です。

「経世」は治める、統治する、「済民」は人民の難儀を救済することを意味し、「みんなを支えて、幸せにする」という心温まる意味があります

経世済民」の類義語には「経国済民」があり、これらを略して「経済」という語ができました。

自民党三役小野寺の、「学生がなぜ103万円働かなければ」、、発言

何、言ってるのこいつ、

大学生バイトだけでなくパート一般バイト対象はいるんですけど。

大学生補助を言うなら両方やれば良いだけで、反対する理由矛盾している。

所得が増えるってことはGDPが増えるってこと、ぞれより税収第一プライマリバランス達成が透けて見える、、頭の悪さ、笑。

経済」がまるでわかっていない愚者

2024-08-01

anond:20240731164154

別に座右の銘四字熟語である必要はないんだろ。

「期待に応えて、予想を裏切る」みたいなことでいいんだよ。

ちなみにこれは、三谷幸喜氏が座右の銘として色紙にかいたりする言葉なんだが、実は篠原ともえから受け売り。これ豆なw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん