「類義語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 類義語とは

2025-06-06

anond:20250606195036

重要と主要のどこが全然違う意味なの?

学校テストでも即類義語として選ばせるレベルの組み合わせだろ。

2025-05-27

anond:20250527110219

うん柱(うんばしら)

名詞】〈俗〉

① 排便時、比較的細長く硬さのある便が水に沈まず、水面上に垂直に立った状態で静止している現象茶柱お茶に浮かぶ茶の茎)の状態になぞらえた呼称。便の密度、形状、水の張り具合などの偶然が重なって発生する、やや稀な自然現象

 使用例:「今日の朝、見事なうん柱が立ってた。なんか運気上がりそう」

 類義語:立ち便、便塔

 関連語うんこの後産(排便後の追加排出

② 転じて、不安定な状況下で妙に堂々と存在感を放つもののたとえ。

 例:「会議中ずっと黙ってたけど、最後一言で全部持ってったな。あの人うん柱みたい」

【備考】

茶柱が立つと縁起が良い”という俗信を下敷きに、「うん柱」にも一部では勝手吉兆視が見られるが、科学的根拠はない。

稀に撮影・報告され、SNS話題となることがある。

うんこの後産(うんこのあとざん)

名詞】〈俗〉

便秘などで長期間排便がなかった後、ようやくまとまった排便があったにもかかわらず、数分〜十数分の間を置いて、自然に追加の便がわずかに排出される現象。また、その一連のプロセス

 ※語源は、出産時に胎児が出た後に胎盤排出される「後産(あとざん)」になぞらえたもの

 使用例:「ようやく出たと思ったら、5分後にうんこの後産きたわ…」「あれが来ないと完全にスッキリしないよな」

 類義語:追い便、残便、余韻便

 関連語:うん柱(排泄物が水面に直立する現象

比喩的用法として、いったん物事が完結したかに見えてから、思いがけず追加の対応・処理・出来事が発生すること。

 例:「報告書出したのに、また追加の依頼きた。うんこの後産じゃん…」

2025-02-21

ビリオネア

AIによる概容

ビリオネア(billionaire)とは、資産10通貨単位以上ある人を指す言葉です。十億長者、億万長者、大金持ち、大富裕層などの類義語があります。

 

日本だと10億円でビリオネアで、アメリカだと10ドル(1500億円)ってこと?

差がすごいね

2025-02-20

ある資料を読んでたら”様座”って出て来て

”様々”のTypoかと思ったが

Google検索AI

AI による概要

詳細

「様座」は「さまざ」と表記し、種類がたくさんあるさまを意味する言葉です。

「さまざ」の類義語には、次のようなものがあります。

各種(かくしゅ)

種種(しゅじゅ

諸種(しょしゅ)

いろいろ(いろいろ)

多様(たよう)

多種(たしゅ)

多彩(たさい)

「さまざ」を使った例文は次のとおりです。

私は彼を過去の様々な犯罪のかどで処罰をするつもりだ。

20世紀に様々な科学理論が展開された。

その深い谷には様々な種類のたくさんの木が生えていた。

その会社アジアの様々な国で営業している。

我々は様々な問題について意見対立している。

関連する質問には

関連する質問

「様座」とはどういう意味ですか?

類語辞書索引「さまざ」

[共通する意味] ★種類がたくさんあるさま。

索引「さまざ」 - 類語辞書

goo辞書

https://dictionary.goo.ne.jp › 類語辞書

って出るしで日本語はこれからうなっちゃうの~

2025-01-21

anond:20250121154130

「晴れて無罪になる」とは、刑事事件などで、裁判の結果、罪に問われていた容疑が晴れて、無罪判決を受けることを意味する表現です。

もう少し詳しく説明すると

* 晴れる: 曇っていた空が晴れるように、疑いや罪の汚名から解放されることを表します。

* 無罪: 犯罪を犯したと認められない状態、つまり罪に問われない状態を指します。

この表現を使う場面

* 冤罪事件で、長年の裁判の末に無罪判決が出た場合

* 誤解されていたことが解け、潔白が証明された場合

類義語

* 無罪放免

* 潔白が証明される

* 冤罪が晴れる

例文

* 「彼は長年の裁判の末、ついに晴れて無罪となった。」

* 「彼女の無実が証明され、晴れて無罪になることができた。」

補足

* この表現は、裁判の結果、被告人無罪になったことを強調する際に使われます

* 裁判の結果がまだ出ていない場合や、別の状況で使うことは不適切です。

この表現を使う際の注意点

* 裁判の結果は非常に重要ものであり、安易に「晴れて無罪」という言葉を使ってはいけません。

* 冤罪事件など、深刻な問題に関わる場合は、慎重な言葉遣いを心がける必要があります

その他

* 「晴れて」という言葉は、他にも「晴れて卒業」「晴れて結婚」など、良いことがあった時に使われることがあります

何か他に知りたいことがあれば、お気軽にご質問ください。

2024-12-21

学生がなぜ103万円働かなければ」発言

ネットより転載

経世済民(けいせいさいみん)」は、世の中を治めて民を救うという意味四字熟語です。

「経世」は治める、統治する、「済民」は人民の難儀を救済することを意味し、「みんなを支えて、幸せにする」という心温まる意味があります

経世済民」の類義語には「経国済民」があり、これらを略して「経済」という語ができました。

自民党三役小野寺の、「学生がなぜ103万円働かなければ」、、発言

何、言ってるのこいつ、

大学生バイトだけでなくパート一般バイト対象はいるんですけど。

大学生補助を言うなら両方やれば良いだけで、反対する理由矛盾している。

所得が増えるってことはGDPが増えるってこと、ぞれより税収第一プライマリバランス達成が透けて見える、、頭の悪さ、笑。

経済」がまるでわかっていない愚者

2024-11-13

ルスカ、ブルスコ、青空、🦋、TwitterBlue

ルスカ→Xを中心に使われている。Blueskyの略語アイルランド語ゴミ(Bruscar)

ブルスコ→Blueskyユーザーを中心に使われている。Blueskyの略語アイルランド語ゴミと言われてるので、ブルスコと呼ぼうよ…というアイルランドへの配慮。初出はアプリストアのコメント。この言葉のおかげで「ファー…ブルスコ…」ネタが再熱。Z世代を置き去りにする。

青空→Blueskyを日本語にしたもの類義語として「青雲」

🦋→Blueskyのアイコンは鳥。公式積極的使用している。青い鳥パクリじゃないかと言われそうだが、Twitter青い鳥だった時代メンバー企画しており、イーロンに乗っ取られる前に分社化したものであるので、名残とも言える。

TwitterBlue→旧Twitterサブスクリプションサービス。いわゆる青バッジ小ネタだが青バッジ非表示にする機能は今年春に削除されたが、名前を変えたとき一定期間消えるので、バズらせようとするポストをするとき名前を変えてるやつもいる。

2024-10-29

[] 希死念慮

死に対して漠然と考えていたり、生に対する活力が乏しいこと、そのような状態

類義語として「自殺念慮」があり、より重度である場合自殺念慮といわれることが多い、らしい。

精神障害の症状のひとつとして挙げられることが多いようだ。

2024-10-01

岩下の新生姜

社長がきついのはマジでわかる

でも妊娠中につわりでも唯一食べられたのが岩下の新生姜から足向けて寝れないんだよね

ほんと代替わりでもしてくんないかな~

類義語播磨屋のおかきだと思うんだけど、あれもおいしいか社長のやばさは重々承知で今でも箱買いしてる

2024-09-10

anond:20240909235400

「犯しそう」って言ってるのに「殺しそう」を持ってきて「もうやってる」とか言ってるブクマカ何なの?

デブ成金ハゲゴミクソオヤジを殺すことはできても犯すことはできないでしょ?全く別ベクトルじゃん?

それとも「言わないよねェッ(ズポズポズポズポ(ケモノなので激しい」

みたいな展開想像してたの?

https://ja.wiktionary.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%99

1. 法律などに触れることをする。類義語:「犯行

2. 相手の意に反して暴力的に肉体関係強制する。

3. (古)権威者に逆らう。

のうち2の意味で使っていることは明白なので1や3です~なんて詭弁は言わないように

2024-09-01

個室ビデオ類義語ってなによ

職場20ぐらいの若いのにさ、個室ビデオ世にも奇妙な物語見てたら時間が足りなくてと話したら「個室ビデオ…?」って反応するんで

「ああ、花太郎だよ」と言ってあげたら

「花太郎ってなんですか…??」と言われて時代を感じた。てか個室ビデオって今ならなんて言うんだろ?AV見放題ネカフェネット使えない部屋あるけど…

2024-07-17

anond:20240717174032

「急に」が類義語だと思ってるお前は、意向とかそういうもっと高度な読解以前に辞書レベル基本的知識が足りてないよ(細分化したレイヤ?逆だろ。)

俺は俺にとってどうかで批判してることは自覚してるわけで、相手意向などしったこっちゃない。

別に区別がついてないわけではない。それの何がおかしい?自分価値観相手の行動を批判するなど何も珍しいことじゃないだろ?

anond:20240717170940

まーじで頭悪いじゃん!

わざわざだのいちいちだのって言う自分勝手付与した情報(この場合相手が悪影響のある無駄な労力をかけてるというニュアンス)

依存して物事批判することを言ってるし

急にもそれと同様に勝手付与した情報ニュアンス付ける言葉だってことで類義語だって言ってる

自分意向運営者の意向区別つかない上に、文章読解もできないなんて

生きてて苦しいことが多いんじゃないか

anond:20240717170547

意味わからん

いちいちはともかく「急に」に置き換えたらニュアンスどころじゃなく意味変わるだろ。

だいたい類義語というならどれ使ってもお前的には問題ないだろ。なんでお前が類義語と認めてる言葉使って頭悪いってことになるのさ。意味わからん

anond:20240717165712

物事文句付けるときに「わざわざ」って付けて理由にするやつってやっぱ頭悪いんだな

類義語に「いちいち」「急に」があるので覚えて帰って下さい

2024-01-25

ChatGPTに漢検を解かせてみた

ChatGPT(3.5無料版)に、漢字検定2級の問題を解かせてみた。

問題公式サイト2022年3月過去問として公開されている こちら を使った。2級は一般社会人、大学入試レベル問題。これをお読みの皆さんなら合格(80%以上)は軽いと思う。まずは自分で解いてみてほしい。

ChatGPTへの出題では、傍線などが質問欄で表現できないので「`~`内の」などと改変したものの、可能な限り原型のまま出題している。

 

では、ChatGPTの答案を採点してみよう。標準解答は こちら

(一) 読み

1. きょうけん ⭕

2. ししゅく ⭕

3. かんげき ⭕

4. ひへい ⭕

5. こだわり ❌→こうでい

6. しん ⭕

7. ふよ ⭕

8. すいよう ❌→すうよう

9. りゃくぜん ❌→りつぜん

10. けんぽん ⭕

11. にょじつ ⭕

12. いふ ⭕

13. けんま ⭕

14. こうきょう ⭕

15. てんか ⭕

16. こうそ

17. かいきん ⭕

18. げん ⭕

19. はあく ⭕

20. とくれい

21. けたはずれ ⭕

22. うれ ⭕

23. つぐな ⭕

24. づつまさき

25. まゆつばもの

26. むし ❌→も

27. じょうか ❌→とこなつ

28. いり ❌→い

29. てづな ❌→たづな

30. いろどり ❌→いろど

22点/30点

きちんと傍線範囲内だけを回答しているし、意外によくできている印象。慣用的な読み方は苦手なようだ。

(二) 部首

1. 羊 ⭕

2. 戈 ⭕

3. 十 ⭕

4. 亠 ⭕

5. 耳 ❌→耒

6. 戈 ❌→斤

7. 虍 ⭕

8. 歹 ⭕

9. 竹 ❌→竜

10. 又 ⭕

7点/10

ChatGPTがここまで部首理解しているとは意外だった。卑の「十」などは人間でもなかなか正答できないのではないか

(三) 熟語構成

1. オ ⭕

2. ア ⭕

3. イ ⭕

4. ウ ⭕

5. ウ ❌→ア

6. ウ ❌→エ

7. ウ ⭕

8. ウ ❌→エ

9. ウ ❌→イ

10. ウ ⭕

12点/20

後半が全部ウになっちゃっているのが心配だけれど、熟語構成理解しているのではと思わせる回答。

(四) 四字熟語

[問1]

1. ショシ ❌→貫徹

2. カタゴン ❌→隻語

3. シンザン ❌→幽谷

4. キンカ ❌→玉条

5. イッシ ❌→相伝

6. イッダンコウ ❌→熟慮

7. イッビョウドウ ❌→怨親

8. イチダイジ ❌→後生

9. イッヤクロウ ❌→自家

10. イッジュウトウ ❌→汗牛

[問2]

11. コ ❌→カ

12. ケ ❌→コ

13. ク ❌→ケ

14. イ ⭕

15. キ ⭕

4点/30点

四字熟語はほぼ全滅。穴埋めという概念理解できずに読みを答えてしまっている。その読みも後半からおかしなことになってくる(出題ミスではない)。

(五) 対義語類義語

[類義語]

1. さんか ❌→侮蔑

2. ちょうばつ ❌→惨敗

3. みゃくらく ❌→丁寧

4. けんちょ ❌→懲罰

5. そうけん ❌→壮健

[対義語]

6. ていねい ❌→傘下

7. ぶべつ ❌→顕著

8. そうけん ❌→潤沢

9. ざんぱい ❌→脈絡

10. じゅんたく ❌→双璧

0点/20

こちらも問題文をきちんと理解できなかった。後ろで示された選択肢の中から言葉を選ぶところまではできているが、それを漢字に直していない。もっとも、漢字に直せていたところで組み合わせはほとんど間違っているが...

(六) 同音・同訓異字

1. 応酬

2. 押収

3. 好買 ❌→購買

4. 降廃 ❌→勾配

5. 一喝

6. 一括 ⭕

7. 湖底 ❌→湖沼

8. 顧正 ❌→呼称

9. 鶴 ⭕

10. 弦 ⭕

12点/20

漢字があまり得意ではない人間程度にできている。

(七) 誤字訂正

1. た・ため ❌→短・端

2. バーカードバーコード ❌→制・請

3. ピアノ・ヒアノ ❌→拳・鍵

4. 奔意・動意 ❌→奔・翻

5. アピール品詞 ❌→僧・曹

0点/10

「次の各文にまちがって使われている同じ読みの漢字が一字ある」という問題理解できておらず、そもそも漢字テスト」というコンテキストが伝わっていない。

(八) 漢字と送りがな

1. 紛れ ⭕

2. 奏でる ⭕

3. 情けない ❌→嘆かわしい

4. 焦って ❌→焦っ

5. 悟ら ❌→諭さ

4点/10

出題意図は正しく伝わっているが、問題文を読み違えたり解答範囲外まで記述するミスがある。

(九) 書き取り

1. 態勢 ❌→邸宅

2. 君風 ❌→薫風

3. 全貌 ⭕

4. 還元

5. 鉢 ⭕

6. 腰痛

7. 専忘 ❌→羨望

8. 清冽 ❌→清澄

9. 雑菌 ⭕

10. 展示 ❌→招致

11. 機嫌 ⭕

12. 愉快 ⭕

13. 網棚 ⭕

14. さるし芝居 ❌→猿芝居

15. 飛沫 ❌→氷雨

16. 釣 ⭕

17. 描 ❌→得難

18. 儲ける ❌→貪

19. 調達 ❌→賄

20. 善 ❌→由

21. 整 ❌→廃

22. 裾 ⭕

23. 名言 ❌→銘

24. 体 ⭕

25. 酔い ❌→宵

22点/50点

得意かなと思った書き取り問題だが、意外に半分も正答できなかった。

「薫風→君風」「羨望→専忘」「得難(い)→描」などは、読みからどうにか漢字を捻り出そうとしている様子も窺えて面白い

 

結果は200点満点中83点と、合格ラインとされる80%には遠く及ばない結果となった。時間があったらもっと低い級の問題を与えてどのくらいなら合格できるか試してみたい。

2024-01-22

エポニムみたいなやつ一覧

acronym(アクロニム):頭字語。単語頭文字を並べたもの

allonym(アロニム):別名

anacronym(アナクロニム):レーザースキューバなど由来が意識されないアクロニム

ananym(アナニム):文字を並び替えて作った名前

andronym(アンドロニム):男名

anonym(アノニム):匿名

anepronym(アネポニム):人名に由来するが普通名詞意識されているもの

anthroponym(アンスロポニム):人名

antonym(アントニム):反義語

apronym(アプロニム):アクロニムであり、かつその文字の並びが別の単語になっているもの

aptronym(アプトロニム):偶然にもその人の職業性格を表している人名のこと。スコット・スピードやパディ・ドライバー(いずれもF1ドライバー)など。

aristonym(アリストニム):貴族の姓

backronym(バクロニム):アクロニム意味付与したもの

basionym(ベーシオニム):基名

caconym(カコニム):謬称

capitonym(キャピトニム):語頭が大文字で書かれる名詞

charactonym(キャラクトニム):性格を表すあだ名

contronym(コントロニム):文脈によって反義になる名詞

cryptonym(クリプトニム):仮称

demonym(デモニム):族名

eponym(エポニム):名前人名を含む単語

ethnonym(エスノニム):族名

euonym(ユーオニム):美称

exonym(エクソニム):外名

gendernym(ジェンダーニム):ジェンダーを表す名称

glottonym(グロットニム):言語名前

gynonym(ガイノニム):女名

heteronym(ヘテロニム):同綴異義語

holonym(ホロニム):全体を現す名詞

homonym(ホモニム):同音異義語

hydronym(ハイドロニム):体液の名称

hypernym(ハイパーニム):上位語

hyponym(ハイポニム):下位語

isonym(アイソニム):同綴異義語

meronym(メロニム):部分を表す名詞

metonym(メトニム):換喩

metronym(メトロニム):母称。「(女性名の子」「(女性名の子孫」を本来意味する人名

necronym(ネクロニム):諡

paronym(パロニム):同源語

patronym(パトロニム):父称。「(男性名の子」「(男性名の子孫」を本来意味する人名

phytonym(ファイトニム):植物名称

pseudonym(シュードニム):偽名

retronym(レトロニム):同種の新しいものができたために区別して呼ばれるようになった名前

synonym(シノニム):類義語同義

tautonym(トートニム):学名の反復名。ゴリラ (Gorilla gorilla) の類。

taxonym(タクソニム):タクソン(生物の分類群)の名

toponym(トポニム):地名

troponym(トロポニム):様態を加えた細かい意味を表す語。

2023-12-12

[] 懊悩

悩み悶えること、類義語として煩悶がある。

先輩が「小野懊悩オーノー!」って言って場がピリついていた。

その時は意味が分からいからだと思っていたが、言葉を知ったところで厳しいですよ先輩。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん