「Zガンダム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Zガンダムとは

2025-10-04

Zガンダムはなぜ駄作になったのですか

機動戦士Zガンダム』が「駄作」と評されることがある主な理由は、前作(初代ガンダムからの大きな作風の変化と、複雑すぎるストーリー展開、そして主人公カミーユの結末にあります

ただし、『Zガンダム』は非常に評価が高く、「最高傑作」と呼ぶファンも多い作品であり、「駄作」という評価あくまで一部の視聴者特に初代からファン層で根強い意見です。評価が分かれる主要な点を以下にまとめます

駄作と言われる主な理由批判点)

1. ストーリー世界観の過度な複雑化

多すぎる勢力と複雑な構図:

地球連邦軍エゥーゴティターンズアクシズネオ・ジオン)、カラバなどが入り乱れており、それぞれの思惑や裏切り寝返りが頻繁に起こるため、物語全体像勢力図が非常に分かりにくいという声が多くあります

主人公主体性の薄さ:

主人公カミーユ・ビダンが、積極的に戦況を動かすというよりは、事件や戦いに巻き込まれていくという形で物語が進むため、「カミーユ視点から見て話が掴みにくいと感じる視聴者もいます

2. 重すぎるテーマと暗い結末

戦争リアリティ」の喪失:

初代ガンダムのような「少年兵戦場を生き抜く」というシンプル戦争リアリティから、より政治的権力闘争エスパー的なニュータイプ論に焦点が移ったことで、初期のファンが期待したドラマと異なる印象を与えました。

カタルシス解放感)の欠如:

物語クライマックスで、主人公カミーユ精神崩壊に至るという衝撃的な、しかし救いのない結末を迎えます。多くの主要人物も戦死し、全体的に悲劇的なトーンで終わるため、「見ていてつらい」「後味が悪い」と感じる人がいます

3. キャラクターと設定に関する批判

感情移入しづらい主人公:

カミーユは初期にすぐにキレる描写が多く、「感受性が高すぎる」「未熟すぎる」と感じられ、アムロのような共感を持ちにくいという意見がありました。

モビルスーツデザインの混乱:

多数のデザイナーが参加し、変形機構を持つ機体(Zガンダムアッシマーガブスレイなど)が増えたことで、見た目だけで機体の所属陣営判断しづらくなり、戦闘シーンの分かりやすさが失われたと感じるファンもいます

一方で「最高傑作」と言われる理由肯定点)

傑出したキャラクター描写:

カミーユが未熟な少年から戦士へと成長し、その過程で多くの葛藤や苦悩を抱える人間ドラマの深さが高く評価されています。また、クワトロ・バジーナシャア)やアムロ・レイなどの旧作キャラクターの再登場と新たな役割フォウ・ムラサメロザミア・バダムといった悲劇的な強化人間描写も、物語に深みを与えています

リアリティのある権力闘争:

「反連邦組織エゥーゴ)と連邦内のエリート組織ティターンズ)の戦い」という、初代よりも進んだ政治的軍事的対立構造を描き、その後のガンダムシリーズの基盤を作りました

革新的メカニズム映像:

モビルスーツデザイン戦闘描写は、当時のアニメーション技術を駆使しており、画期的ものでした。

このように、『Zガンダム』は革新性と複雑性を追求した結果、前作の作風を愛するファンの一部からは受け入れられず「駄作」と評価されることもありますが、その深みのある人間ドラマと複雑な群像劇によって、現在ではガンダムシリーズを代表する名作として広く認識されています

2025-10-02

Zガンダム駄作になったのは三枝さんのSEが原因

そのようなご意見ははじめて聞きました。

機動戦士Zガンダム』の音楽は、作曲家三枝成彰(さえぐさ しげあき)さんが手がけており、前作『機動戦士ガンダム』とは大きく異なる、シンセサイザーを多用した近代的で抑制の効いた音楽性が特徴です。

この音楽は、作品の持つ重厚歴史ドラマとしての側面や、緊張感、悲壮感、そしてメカニックな動きなどを独特な表現で描き出しており、非常に評価が高い一方で、従来のわかりやすアニメ音楽とは一線を画していたため、**「とっつきにくい」「感情移入を拒む」**と感じる方も少なからずいたようです。

しかし、この音楽性が『Zガンダム』の持つシリアスで複雑な物語性を深め、作品世界観確立しているという評価も非常に多く、**「アニメ音楽に変革をもたらした衝撃的な作品」**と評されることもあります

三枝さんの音楽が『Zガンダム』を「駄作にした」という直接的な論評は見受けられませんが、その音楽性が作品好き嫌いを分ける一因となった可能性は考えられます

2025-10-01

Zガンダム駄作になったのは音楽のせいでしょ。

三枝を使わなかったらもっと名作になったのに。

2025-07-07

ガンダムはミネバとシャア関係が美しいと思うんだよな

シャアから見たミネバは父の仇の孫娘で、ミネバから見たシャアは伯母と叔父の仇。

対立する家の者同士ではあるけれど直接敵対するというにはちょっと迂遠

物心つかない幼い時期にアクシズで養育し、グリプス戦役時に再会して何度か会って、グリプス戦役後にハマーンの元から連れ出して別の場所に移す。ミネバの記憶に残る範囲ではそんなに一緒にいなかったと思われるが、それでも大切に想っていただろう事が分かる。

ミネバにとってのシャア大罪を犯して消えた3年後であっても、生きていてくれたらと心の何処かで願ってしまうような、そんな大切な存在のようだ。バイオリンを聴いてくれた時の事を忘れていない。

年齢差を考えたらそれこそもう一人の父親のように思っていてもおかしくないかもしれないが、そう呼ぶには物心ついてから一緒にいた時間が短すぎたんだろうか。

ミネバに対する態度を見ていると、世間シャアのザビ家への復讐と言われるものが実際にはどういう感情だったのかがよく分かると思う。

ザビ家の在り方に本当に怒っていたからこそ、その最後の一人である彼女が健やかに育ってくれる事を願っていたのだろう。

一筋縄はいかない間柄ながらもお互いがお互いを大切に想い合う、悲しく美しい関係だと思う。

シャア行為の中ではあんまり話題にならないけれどミネバを養育した事は後世への影響という意味でかなり大きいんじゃないか

ハマーンもミネバの事は一応大切に想っていたようだけど、それでも利用する道を選んでしまった。

グリプス戦役の時のアクシズあくまエゥーゴティターンズとの軍事対立に留まっていた。

しかしそれに続く第一ネオジオン抗争ではダブリンコロニーを落とし民間人殺傷している。

第一ネオジオン抗争ではハマーンやグレミーといった主導者が戦死した事によって、一般人員は大して罪を問われずに済んだと思われる。

ミネバ本人はグリプス戦役の後にハマーンの元から連れ去られ、第一ネオジオン抗争では影武者を立てていたようだ。影武者についてのその後は不明だが、おそらくは所詮影武者という事で普通女の子として生きたと思われる。これがもしミネバ当人だったならばおそらく、幼い子供と言ってもその影響力は無視できず連邦監視下に置かれ続ける事になったのではないだろうか。シャアのお陰でそこを上手い具合に避けられてるんだよね。

(まあ新約Zガンダムではハマーン自らミネバを手放したようなので筋書きが変わるけれど。)


一方、ジークアクスだとアルテイシアはドズルを討ったのでミネバの父の仇なんだがそれは通常の軍事行動という事で意に介されないのか、あるいはミネバはアルテイシアによってとっくに暗殺済みなのか……。

一切の対話なく兄を殺す決断をする彼女ならば、幼い子供にも容赦しない可能性は十分にあるのだから

2025-05-15

ガンダムは好きなキャラ応援する陣営あんまり一致しないんだよな

連邦ジオン公国だったら連邦が好き

アムロシャアだったらシャアが好き

からZガンダムが最高

2025-02-03

Zガンダムが失敗した原因は三枝氏の音楽駄作だったせい

Zガンダム評価は多岐に渡り音楽もその一つですが、Zガンダムの失敗の原因が三枝成章氏の音楽駄作だったせいであると断定することはできません。

肯定的意見

Zガンダム世界観合致した音楽: 三枝氏の音楽は、Zガンダムの複雑な人間関係ドラマティックな展開、そして戦争の悲しさを表現する上で、非常に重要役割を果たしました。

印象的なBGM: 「Ζ・刻を越えて」「水の星へ愛を込めて」など、現在でも多くの人に愛される名曲を生み出しました。

否定的意見

マンネリ化: 前作のBGMと似た曲が多く、新鮮味に欠けるという意見もあります

時代とのずれ: 80年代中盤の作品ということもあり、現代感覚からすると古臭く感じる部分もあるかもしれません。

その他の要因

Zガンダム評価は、音楽以外にも、ストーリー展開、キャラクター描写作画など、様々な要素によって左右されます

ストーリーの複雑さ: 前作よりも複雑な人間関係政治的駆け引きが描かれ、視聴者によっては理解しにくい部分もあったかもしれません。

キャラクターの多さ: 多くのキャラクターが登場し、それぞれのドラマが描かれる一方で、 focus が散漫になったという意見もあります

作画不安定さ: 制作スケジュールが厳しかたこともあり、作画クオリティが安定しない部分もありました。

結論

Zガンダム評価は、音楽だけでなく、様々な要素によって総合的に判断されるべきです。三枝氏の音楽は、Zガンダム世界観を彩る上で重要役割を果たしましたが、作品評価を全て音楽のせいにすることはできません。

Zガンダムに対する評価は人それぞれであり、様々な意見があることを理解することが重要です。

2024-12-07

anond:20241207173949

おまえは偽物

本当の機動戦士Zガンダム世代はワシらだ

中山美穂はワイの一学年上の歳だったんやで

(ちなそんなに美人とはおもっとらんかったやで、頬骨とかほうれい線とかが…)

2024-10-09

Zガンダム見てるけど、なんだこりゃ。

全員頭がおかしい。感情移入できない。宇宙に住むと頭がおかしくなるのか。

ジェリドってやつは少しだけまともだけど。

2024-05-08

anond:20240508230958

でもZガンダムのヘンケン艦長は悪役顔に似合わず偏見なく他人を気遣えるいいひとでしたよね?😢

2024-02-15

まめちしき「🎓️『Zガンダム』をリアルタイムで知っとるのはX世代というんじゃよ」

保護者の方へ「🎓️ちなみに、かく言うワシは『アラカン世代』じゃ、これは『アラウンド還暦』とも、『アラウンド棺桶』とも言われておるんじゃね😢」

2023-10-18

anond:20231018181508

👩「おいジジイはやくメシ喰えや片付かねぇだろが」(おじいちゃん、Z世代ってZガンダムリアルタイム体験した世代のことじゃないらしいわよ)

2022-03-02

今のアニメすごいね

自分中高生のころ見てたうる星やつらとか、Zガンダムとか、思い出の中ではけっこうレベル高かったけど、Youtubeかに違法アップロードされてるのを今見ると、ぜんぜん動いてなくて紙芝居状態だったわ。

今週の進撃の巨人を見て「あ、今回は絵のレベルが低い回だわ」とか思ったけど、それでも昭和アニメに比べたら格段にすごい。

2021-11-09

ガンダムSEED DESTINYの思い出

初めてリアルタイムで見たガンダムSEEDシリーズだったけどまだ子供で当時習い事もあって飛び飛びだったし記憶曖昧になってたので最近改めて見た。

くそ評判悪いのは知ってるし見た上でう~~んってなったとこもあったけどどこかシンが好きだなあと思うしデスティニーってかっこいいよね、機体。

リアタイ当時はネットまり使ってなかったからわからないんだけど良ければその当時を思い出して思い出を語ってください。

.

ラクス側の陣営綺麗事詭弁ばかりというか、そのくせ結局財力に物言わせた最強のMSキラ・ヤマトで力でねじ伏せてんじゃんみたいに思ってしまってあまり良い印象を抱かないので自分は少しシンに肩入れしてしまうのかもしれない。

もちろんシンが良い子とは言わないけどちょっと悪く描かれすぎてない?て思って同情してしまう。

.

Zガンダムも今年見たんだけど今見るとシンってカミーユのようなジェリドのような感じでもしかしてZをオマージュしていたのかなって思った。

最初アスランとシンの関係クワトロカミーユみたいになるかなって思ったし、そうなったら面白かったのになあと思う。

でも結局シンはアスランや誰かにうまく導いてもらえることもなくうまく利用されてなんだかジェリドに近い感じ。

当時はシンはすぐアスランに突っかかるなあと思ってたけど大人になって見るとアスランに突っかかってるのは甘えてるんだろうなあと思った。

信頼してるし実力も理解してるからアスラン腑抜けるとシンの中で許せないんだなぁと感じた。どうなんだろ。

甘ったれたやつだなぁと思いつつもシンのそういうとこが少年らしくて可愛いなぁと思う自分結構大人になったのかもしれない。

.

ラクスカガリ演説全然響かないというか…綺麗事だなぁとしか感じなくて、ギレンの演説とかダカール演説のような清濁併せ呑んだような、政治を感じなくてなんだかなぁ

にしても「カガリは今泣いてるんだぞ」にさすがに意味わかんなくてびっくりしちゃったんだけど当時もネットでさんざん言われたんだろうか。

なんか検索欄入れただけでこのセリフネタにされていたんだなと感じるサジェストがされたけど。

個人的感情文句言いすぎではと思ってびっくりした。

.

そんなこんなですぐ調子乗るしょうもないとこはあるけどなんだかほっとけなさのあるシンが見てて楽しくてキラを撃つとこなんかスゲー!て興奮したのにその話数が収録されてる円盤が一番売れ行きが悪いと聞いて悲しくなった…そうなの?なんで…

最強のコーディネーターにつくられたわけでもなく、インパルスフリーダムにパワーで劣るとか言ってたのにキラをあそこまで追い詰めてんのすごいなって思ったんだけど…

.

レイとシンの友情的な部分とかルナマリア含めたパイロット達の関係性とかもっとたかった…と思って、漫画のThe EDGEが良いと聞いて読んだ。良かった。

アニメ作画もあれだけど諸々行間が広すぎない?

シンやレイの周りの心情とか結構放置されて雑な扱いになってるなって…総集編多いし…

レイ自分のことをシンにだけ話したの、シンを議長のために唆しつつも友情や信頼も重ねていたんだろうなあと思ったしだからこそレイ最後をシンがよく知らないのなんだか…うーん…。

シンまじでアニメだけ見てるとすぐ増長するバカな子じゃん、いや実際そうだけど…

.

公開が予定されてる劇場版DESTINYの続きというけどもう心配になってきた色々。

デスティニーって主人公機(一応)なのに黒とか使ってて残像?みたいになって動くのとかかっこいいか劇場版でもそのバージョンアップしたようなかっこいいの出てほしいなあって思う。

2021-09-02

4 DQNネーム流行する前からDQNネームのやばさを継承していたZガンダムすごすぎぃ

https://anond.hatelabo.jp/20210831094253

ベルトーチカ・・・

気に入らないことがあったら、というか、自分以外に興味を示したらなんでも

「戦いにのめり込んでる」みたいな抽象的な言い方で批判しに行くのはどうかと、とかマジレス。 

「私があなたに求めているものは違うのよ」そうですわね

彼女不安気持ちを持て余してるのはすごくよくわかるし、

ぶっちゃけこれが自分に関わりのある女性だと、可愛いなって思うんだろうけど。

他人の色恋沙汰だしひたすらうざいですわ・・・

うんまぁ、でもベルトーチカ可愛いなぁ。しかしソレ以上にナミカーさんが気になる。

「僕ははカミーユって名前が嫌いだった。(中略)男の証明を手に入れたかったんだ」 

なんども繰り返しでてくる話だけど、そもそもなんで両親はカミーユって名前にしたし? 

カミーユエピソードは、日本語で言えばDQNネーム(誤解を招く名前)が

子供に強いコンプレックス抱かせる危険があるので注意すべきなんだよって

ずっとまえから警告してくれていたんですね

ただ「今でも、カミーユって名前、きらい?」

「好きさ、自分名前もの」ってことになる可能性もあるので

一概に否定出来ないのが難しいですね

おい・・・カミーユフォーのことは・・・? 

フォーの想いは意味不明ながら深いと思うけれど、

カミーユ側はなんかすげえあっさりな感。

ぎりぎりの状況だから仕方ない、のかなぁ。 

ニュータイプ感覚の発動タイミングがどうにもこうにも謎すぎるのもあっていろいろ納得出来ない回だった

あ、久しぶりにジェリドさんだ。チーっす!ジェリドさんチーっす!寂しかったよ!


21話。「ゼータの鼓動」って・・・

しかに今までゼータってなんだろうと思ってた。大体「最後の」みたいな意味で使われがちだけど。


アポロ作戦意味読んで、地球連邦における勢力関係がよくわからなくなった。

ティターンズWikipedia説明の冒頭だけみたけど・・・

うーむ。 やっぱりアポロ作戦意味不明

・・・って思ったらさっそく劇中でもつっこまれてたし

「鈍感なのね。だから他人に噛み付くのよ」

自分の事もわからないくせに偉ぶるのではなくてよ」

宇宙宇宙と言いながら、地球に魂を縛られている点では、エゥーゴだって連邦の人々と変わらん」

「私は、私がいなければ時代は変わらないと感じているに過ぎない」

ジェリドさんがまたなんか威勢のいいこと言ってるー。

ジェリドさんとかいう「おけらだってアメンボだって噛ませ犬ポジだって頑張ってるんだ」の概念化ほんとしゅき…

ジェリドさんが元気だと私もうれしい

「男って、戦争になると元気が出るし、頭も回るのね」「いけませんか?」

うーむ、ベルトーチカが言うならともかくエマさんに言われても。


アッシマーの時にも思ったけど、ティターンズモビルスーツ性能いいよね。

アナハイム社はエゥーゴよりはティターンズばかりに良い機種おろしてね? 

局地戦挑まず、じっくり強いモビルスーツを体力に開発して

戦力差で押し切ればエウーゴなんて敵じゃなくなるのでは・・・

ジェリド=サン・・・余裕をかました結果また絶好のチャンスを逃しちゃう

なんというかませ感。ジェリド・イズ・キング・オブ・カマセ!ジェリド!ジェリド!

ジェリドさんを見てると心が幸せで満たされる…

2021-08-24

anond:20210822204007

ハサウェイ1989年。

パトレイバー1988年。

パトレイバーで既に環境テロリスト反体制過激派バカっぽさを揶揄する形で描いてる。

 

ついでに言うならZガンダムの時点でエウーゴ組織内で多用されてる「修正」、あからさまに学生左翼ぽい使い方(軍規機能してない)だし、

エウーゴ描写自体反体制で集まったもののやってることは男女間の痴話ケンカばっかりで組織としてまともに機能してないあたり妙に学生運動の内情の生々しさがあるし、

Zの時点で反体制運動なんてしょせんはこんな程度、という見切りと苦々しさに満ちてる。

まあ本人はそのつもりでもファンの受け止め方としてはまだ反体制カッコイイだったのかもしれないけど。

2020-08-30

anond:20200830101950

砂ぼうず

仲間が、というより主人公が仲間を裏切ってしまます。完全に自己利益のためっぽいです。すごい漫画ですね。

封神演義

名前忘れましたが紂王の息子が主人公に助けてもらったのに「僕は殷(敵方の国)の王子だ」みたいなことを言って裏切ります

カフス~傷だらけの地図~』

友人が母の命を救うためにマリファナ販売します。

もっとも決着がついた後は仲直りしますが。

デビルマン」の飛鳥了(正体はサタン

修羅の刻」の陸奥(後に不破)虎彦、双子の狛彦と信長のことで仲違い

アニメですが

Zガンダム」のレコア・ロンド

逆襲のシャア」のハサウェイ・ノア、クェスのことがきっかけで

続編的小説閃光のハサウェイ」ではテロの首謀者に

漂流教室小学館文庫 楳図 かずお (著)

たかしげ宙皆川亮二(著)『スプリガン

主人公兄貴分で気法師の朧がそんな感じ。

強敵と戦うためにスプリガンに参加している男で、

主人公の爆発的な潜在能力に気付いた朧は

本気の主人公と戦う為に敵方となります

ベルセルク

自分と仲間たちを生贄にささげて強大な魔力を得たかつての親友とその眷属復讐をする剣士の話です。

高屋 良樹/強殖装甲ガイバー

最初主人公と敵である秘密結社普通(じゃないけど)に闘っていたのが8,9巻で敵が世界征服成功させてしま現在主人公達は地下に潜って反抗活動を続けています

(正確に言えば味方の振りをしていただけなんだけど考えの相違が無ければ味方だったかも)

冨樫 義博/HUNTER×HUNTER

これのヒソカは違うかな?

うしおととら」 藤田和日郎

手塚治虫の「アドルフに告ぐ

2020-06-11

anond:20200610213522

機動戦士Zガンダムに出てくる主人公側の支援者、“ウォンさん”。

・・・どうしてそんな居丈高なのか、な調子が、個人的にその後に逢ったあの国一部の人の様子をよく表していたように思う)

2020-01-28

Zガンダムで一番かっこいいのはマークツーだけど

Zガンダムってカミーユ設計したんだよな・・・

親子そろって名デザイナーってすごいのではないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん