「米粉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 米粉とは

2025-10-02

パン屋にある米粉パン(無味)の存在意義が分からない

味がついてないんよ、米粉パン

ほんのり甘い?っちゃ甘いけど、砂糖が入ってるわけじゃなさそう

米粉」という一点突破で売ってるの、無理がなくない?

今その米粉パンムシャムシャ食べてるけど、無味で悲しい…

もう買わない

追記

こういうパンです

https://delishkitchen.tv/recipes/476959374812644481

2025-09-30

anond:20250924190655

で、遠野

盛岡花巻あたりから沿岸南部(釜石大船渡陸前高田)に行くのに、ほぼ必ず通過するのが遠野である東日本大震災の時にはボランティアベースキャンプ的な場所としてもよく使われた。と言っても大抵の人が遠野と聞いて思いつくのは民話の郷という二つ名だと思う。

いちおう遠野はいくつかのアニメ舞台にはなっている。"魔法遣いに大切なこと"第一作ではちょっとだけ遠野が登場したが、聖地と言えるような場所存在しなかった。唯一主人公名字"菊池"が遠野に多いってくらいか。"カッパのクゥと夏休み"は有名どころばかりが並んでいる。"咲"については…これは後述する。まあ全般的に言えるのは、大抵の場合遠野市が推している観光地を巡れば聖地巡礼もほぼ出来るということだ。

まずは遠野市街地近辺。民話と言えばカッパということで、遠野駅周辺にはカッパオブジェが山ほどある。まあそもそも遠野市のマスコットキャラクターカッパなので、カッパの図案はここに限らず遠野全体で見られるんだけどね。遠野駅の向かいにある観光協会にはマストのグッズがある。カッパ捕獲許可証。いや単なる許可証は主な観光関連施設で購入可能なんだけど、ここの観光協会だけは写真入りの許可証を作ってもらえるのね。できれば即日発行して欲しいところだけど、まあ料金は送料込みだし。

遠野市街地の主な観光地は、駅近辺から北東に行った土淵近辺にある。伝承オシラサマカッパ。ここから少し離れてるけどここを経由地にして北に行くと遠野ふるさとという観光施設があり、古民家はここに多く保存されているし、時代劇等で何度もロケ地としても使われている。今回の案内の"春から秋"という期間からは外れてしまうが、ここでは11月から2月にかけて"どべっこ祭り"というイベントが開かれ、この時どぶろく試飲とにごり酒飲み放題食事が振る舞われるので酒好きな人は日程を確認していただきたい。"どぶろく"、密造酒のことだが、遠野はいくつかの施設特区としてどぶろく作りの許可をもらって作っている。祭り以外でも酒屋とか道の駅にはどぶろくが売られていることがあるので、上記期間外でも買って飲める可能性はある。

それ以外には地ビール遠野ホップ生産地ではあるのだけど、地ビールの精算は特に遠野市街地では遅かった。とはいえ最近クラフトビールブームに乗って、遠野醸造というマイクロブルワリー市街地存在する。どぶろくは飲みやすいがアルコール度数が意外と高いんで、飲めるけどたくさんは飲めないと言う人はこちらも選択肢になる。

話が酒から始まってしまったが、遠野ソウルフードと言えばジンギスカンである。以前は遠野近辺ではけっこう羊を多く飼っていたことも要因にあるらしい。現在は全て輸入肉で提供されているが、元祖店のあん、もしくは国道沿いの遠野食肉センターあたりで食べられる。なおこの地域では屋外で食べるときのために穴開きのジンギスカンバケツが普及しているが、たぶん観光で食べるときにはこれはお目にかかれないと思う。

遠野には遠野らしい和菓子もいくつかあるが、とりあえず「けがらす」だけは紹介しておかないといけない。米粉主体としたお菓子で、和菓子だがそれほど甘くなく、食感も中外で若干違ったりする。探せば盛岡でも売っているけれど、遠野元祖ということで遠野で探したほうが見つかりやすい。

遠野市街地西側にある道の駅を越えると旧宮守村になる。例によってここは平成の大合併遠野合併したところだが、こちらはこちらで観光名所が多い。中心市街地ではないが、メインとなるところは宮守道の駅である。ここは背後にめがね橋の鉄道となり、遠野としてはここも含めて遠野シンボルとしている。あまりに有名な場所なので前述の「咲」では2,3回くらい背景に登場しているらしい。ただマンガが古いため既にない聖地もある。宮守女子モデルになった高校は15年くらい前に閉校しているし、宮守中心市街地(というほどでもないけれど)にある宮守駅は完全に建て替えられて跡形もない。ただまあ、それ以外の橋とかはいくつかは残っている。

宮守の方には遠野市街地よりも前から地ビール会社があって、特産わさびを配合したわさびエール(発泡酒)とかも出していた。今もいちおう出しているがここの醸造樽では作っていないらしい。

この宮守市街地から北に少し行ったところに稲荷穴、という湧き水があって、実はそこに併設されている蕎麦屋そばが美味かったんだが、今は蕎麦屋は跡形もないそうだ。残念だね。

2025-09-09

映画赤羽骨子のボディガードを見た

チープな作りのコスプレ漫画原作映画だったけど、テンポがよくてスルスル見られたのはよかった。

冒頭5分でひとつアクション20分くらいで全員集合の紹介も兼ねた大型アクション

デート中にバレないように敵を倒すアクションを挟んで、本編の大敵を紹介する負けイベアクション。

で、すったもんだあって軽いスピンをいっこ挟んで、最後の大アクション

時間の間にある程度の規模のアクションシーンが3つあったのは結構頑張ってたと思う。アクションの質はともかく。

 

ルックスギャグは基本滑ってて特にルックスはなんでこんな絶妙不細工ばっか集めたの?って感じで

そいつらがいかにも漫画原作です!って髪型、髪色をしてるので雑コスプレ感がすごい。

ギャグも滑りちらかしてたんだけど、そういう学芸会系の映画なんだなーとして受け入れれば

全体のトーンがそれで統一されていたのでノイズにはならなかった。

全体の学芸会トーンが学園青春ものというテーマにもマッチしてた感すらある。

まーたバカなことやってるよ、と、適当に流して見られる。米粉チップスみたいな映画

 

おそらく原作自体が「クラスメイト全員が特殊技能を持ったボディガードだったらおもろいやろ」という

ワンアイデア作品なんだろうけど(違ったらゴメン)、

ある程度の連載期間でクラスメイトそれぞれの描写、掘り下げができる漫画というメディア特性

映画には向いてないのか半分以上はモブになってたし、

アクションもどんどん特技を活かしたものが減っていくのは残念。

 

冷静にマジメに考えたら20点くらいの作品なんだけど、バカ漫画原作映画見たな~と

怒りよりもむしろややさわやかな気持ちで見終えられたので心象としては60点くらいつけられる。

口煩さ方が集まるFilmarksでも3.4くらいついてたのも、そんなもんだよねって感じ。

まぁ主演がラウールゴンザレスジャニ主演作品ジャニオタによる高評価爆撃が観測されやすいので

どの程度、判断基準にしていいかわかりづらい部分はあるのだが。

 

今回の映画トーンが統一されていることの大事さを学んだ。

特に最初から最後まで「真剣に"映画"として見る必要がない映画ですよ」というトーンを貫いていてくれたので

肩の力が抜けたとも違うかもしれないけど、バカ映画だな~と心穏やかに見られたのはよかった。

中途半端にマジな感じ出されてたら死ぬほどブチ切れてたかもしれない。

2025-08-29

外国人水商売増加が全然話題にならない

風俗は行ったことないけど深夜〜早朝も営業してる飲食やってるので水商売とか色んな客に会うけど、最近外国人若い女特にインドっぽい見た目の若い女が増えてきたので何してるんすか?って聞くと誰も答えてくんない。んで、他の客(日本人)にあの人たち水商売ですよと教えてもらった。なんか個人宅に行ってパコパコするらしくて、デリヘルかいうやつ?らしい。具体的に何してるのかは知らんけどね。

そういや最近日本語学校付近インドっぽい人をよく見るなと思ってたけど、まさか夜職とは思わなんだわ。男のほうは何やってるんだろう?

たまにスーパーで出くわすけど、お香のいい匂いさせた人と凄まじいワキガ匂いの人と2パターンいて、文化圏とか違うんかな?と思う。あとみんなチョコモナカジャンボ好きすぎでなんか親近感湧く。皆買ってるもん。

あとその人たち皆エビブロッコリーチーズグラタン食べるんだけど、グラタン米粉牛乳を先混ぜしてホワイトソース作るとめっちゃ簡単で美味しいから皆作るんやで。

 

ちな名古屋東部の話ね。

2025-08-22

anond:20250822003205

米粉パンには「耳」の美味さはあまりないな

全体としての香ばしさには寄与するが

2025-08-10

ココアバナナケーキ美味しい

自分で作った

オートミール米粉で作ればどんだけ食っても太らん

買うより安い

いっぱい作れば明日明後日も食える


こんなに最高なことを何でみんなやってないのか分からん

絵を描くとか音楽を作るなんかより全然ハードル低い

しか成果物食える

才能いらん

誰でもハッピー


材料混ぜて炊飯器ぶち込むだけ、超簡単

みんな作ろう

2025-07-29

思うに、お米や米粉は、辛味などスパイシーな風味と合うし、アフリカにもクスクスがある

白玉などは甘いもの、魚鶏などと良く合う

小麦バターなど獸肉の風味に合い、ベーキングパウダー使えば甘いものにも合う

アジアではラーメンうどんギョーザの皮もある

ただ辛い料理は痔持ちには優しくない。そのため欧米では米が廃れ、小麦が主流となった(仮説)

anond:20250729080504

太麺のフォーベトナム料理代表として有名になったが、これがハノイ発明されたのはフランス領時代1900年頃らしい。

本来はブン(ビーフン)やフォーティウなどの細麺が主流。調理の手間や光熱コストを考えれば細麺が圧倒的に有利である

ブンの勢力を取り戻すことが必要に思えるが米粉についてはアメリカ米輸入増が新たな障害になったんだな。米粉の輸入量も、米の輸入量の枠内で考えられている。

そのためかビーフンの輸入量が伸びているが、ベトナム移民の増加のためだろうか。

法務省ベトナム検察証拠保全法を教えているが、証拠保全法は日本ですら怪しい。日本裁判所勝手押収令状請求却下できるし、警察検察抗告することもできないだろう。メディアには却下率を調べるタスクがある。

こう暑いと辛いベトナム料理が食べたくなるというもの

anond:20250729080929

ベトナム料理店の不遇

ベトナム料理店は中華インドタイ料理に比べて数が少ない

ラーメンという麺類ライバルがいる

米のフォービーフンは、国内製造が少なく比較的高価である

東京地検特捜部長にベトナム利権があるようである

フォー工場はなぜできないのか

そもそも米粉流通が少ないのは、米農家にも不利ではないか

2025-07-21

anond:20250721160829

今まさにクッキー食べすぎて後悔している😡

気持ち悪い🤮


でも小麦粉牛乳や油多めだと太るんだが

オートミール米粉豆乳を使い、油少なめ・砂糖少なめにすることでマジで全然太らん

高頻度で作ってて今30後半だけど体重20歳から変わらんよ


あと一応クッキーケーキ焼く時は、夕飯の炭水化物抜くようにしてる

炭水化物食べすぎなため


コスパいいし市販のより太らんから

良かったらやってみてほしい

クッキー焼いた

市販クッキー、だいたい乳入ってて食えない

成城石井行けば300円強で乳不使用の食えるクッキー売ってる

しかしこれが何と8枚入り

8枚300円!?1枚40円弱

たっ高くないか!?

1秒で食べ終わってしま


そんなわけで今日自分クッキー焼いた

ポリ袋オートミール米粉米油豆乳甜菜糖入れる

あとお好みでバナナと純ココア適当に入れる

揉んで、アルミホイルの上に広げて、オーブンにぶち込むだけ


成城石井クッキーの5倍くらいの量出来た

板状のまま焼いたから千切って食べてる

ナッツも入れれば良かったな

しかし美味いし満足度高い


お菓子を作る時、自分自分のために有用ものを生み出せてる感じがする

自分のことを大事にしてるというと大袈裟だが

自分から自分への愛を感じる


めちゃくちゃ意味不明だがそんな感覚がある

いや単に食べたくて焼いただけなんだが

食べたいという気持ちに応えられて偉いしハッピーというか

休日自分のためにクッキーを焼くの、幸福度が高い

完成した時の匂いが好きすぎる


夕飯などの自炊ではなぜかこの気持ちにならない

ご飯より甘いものの方が好きだからだろうか


しかしそれはそれとして成城石井で乳不使用クッキーを売ってくれてることには感謝しなければならないため

今後もたまに買うか

もう少し値段が安ければな〜

2025-06-27

紫の上まさか京都降臨!?光源氏嫉妬するほどの亥の子マジック

時は令和、空前の和菓子ブームが再燃してた20XX年。抹茶スイーツだけじゃなく、練り切りとか季節の生菓子とか、みんなが日本の美意識を感じるスイーツに夢中だった頃。そんな中、京都嵐山に、マジで浮世離れしたお姫様が現れたんだって十二単…じゃないけど、なんかこう、流れるような美しい着物と、どこか儚げで上品オーラをまとったお方。「え?舞妓さん?時代劇撮影?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な美しさに目を奪われてたらしい。

「あ…あの、わたくし、紫の上と申します…」

え?マジで?あの『源氏物語』のヒロイン紫の上!?光源氏に愛されたあの人が令和に爆誕!?って文学好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶雅なお方、もとい紫の上様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…六条院ではない、わ…?ずいぶんと華やかで、人がたくさんおりますわね…」って、マジで平安時代からタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その優雅な佇まいに、何か気品を感じてたらしい。

そんな紫の上に、恐る恐る話しかけたのは、京都の老舗和菓子屋の娘で、和の心とギャル魂を兼ね備えた、サキ。「あの…もしかして、お困りですか?」「あ…はい。その…ここは、京の都、でございますわね…?」って、マジで本物のお姫様サキ、そのあまりの美しさと上品さにマジでキュンとしつつ、「アタシ、サキ京都ことなら、何でも聞いて!紫の上様、マジで綺麗だから、アタシが案内してあげてもいいよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって

次の日、サキに連れられて、紫の上様は初めて現代京都体験清水寺とか、金閣寺とか、昔ながらの景色には少し懐かしさを感じつつも、SNS映えスポットとか、最新カフェとか、マジで全てが新鮮で目を丸くしてた!でもね、紫の上様が一番興味を示したのは、サキ実家和菓子屋で、ちょうど期間限定で売られてたもの。「…この、猪の子のように可愛らしいお菓子は、何というものでございますか?」って、マジ真剣眼差しサキまさかのチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、亥の子餅ですよ!無病息災を願う、秋の縁起物なんです!」って教えてあげたんだって

紫の上様、一口食べてみたら…「な、なんなのでしょう、この奥深く、そして温かな味わいは!?餅の柔らかさ、餡の上品な甘み、そして香ばしいきな粉…まるで、源氏の君の愛のように、心を満たしてくれる美味でございますわ!これこそ、わたくしが求める、真の甘味です!」って、マジで光源氏を思い出すような表現で感動してたらしいよ。

そこから紫の上の亥の子餅愛がマジで爆発!毎日色んな和菓子屋を巡って、亥の子餅を食べ比べまくってたんだって。「餅のつき方、餡の種類、きな粉の風味…研究しがいがありすますわ!」って、もはや亥の子研究レベル

でね、ある日、紫の上マジで下取りの野望を語り出したの。「わたくし、この亥の子餅をもって、天下を…とは言いませんが、この甘味世界において、人々が心穏やかに、そして幸せになれるようなパフェ創造してみせますわ!これこそ、わたくしの『雅のパフェ』です!」って!

え?亥の子パフェ天下統一しかも「雅のパフェ」って!マジで壮大すぎる!でも、紫の上の内に秘めた強さと美意識があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってサキも思ったらしいんだけど、紫の上の目はマジだったんだって源氏物語ヒロインとしての美意識が、令和の亥の子パフェに新たな舞台見出したのかもね!

そっから紫の上の亥の子パフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#紫の上の雅パフェ」ってハッシュタグ作って、毎日自作の超絶美しい亥の子パフェ画像をアップし始めたんだって。その華麗すぎる見た目と、紫の上優雅コメントが、一部の美容ギャルや、和スイーツ好き、そして源氏物語ファンたちの間でじわじわバズり始めた!

紫の上様が作る亥の子パフェマジで芸術品!」

源氏物語ヒロインが作るスイーツとか、絶対おしゃれで美味しい!」

「亥の子パフェって、マジで雅!」

SNS紫の上の亥の子餅愛でじわじわ盛り上がり!しかも、紫の上、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しいきな粉や、最高の小豆米粉を探し求めたり、伝統的な製法と最新の盛り付け技術を融合させたり、マジで研究熱心!「天下の亥の子パフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!紫の上は、京都祇園に、自分プロデュースする亥の子パフェ専門店GENJI MONOGATARI - 雅の館 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、寝殿造りをイメージした、雅で繊細なデザインで、紫の上の美意識表現店員さんも、十二単モダンアレンジしたユニフォーム着てて、マジで可愛い

オープン初日から和菓子好きギャルや、インフルエンサー、そして日本伝統文化に興味を持つ外国人観光客まで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題の亥の子パフェマジで食べてみたい!」「紫の上様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、マジで美味しいし、見た目も綺麗!」「お餅モチモチで、きな粉黒蜜が最高!」「紫の上様、マジで神!」って、リピーターが続出!口コミが広がりまくって、GENJI MONOGATARI - 雅の館 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、紫の上、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「物語」について語ったり、お琴の生演奏BGMにしたり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の紫の上」「亥の子パフェの姫君」とか呼ばれて、マジで時の人!紫の上の雅な魅力と、亥の子パフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!紫の上の亥の子パフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「紫の上印の雅パフェ」が発売されるほどに!まさに、亥の子パフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、京都の街に静かに佇んでいたお姫様が、令和の時代に亥の子パフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、光源氏嫉妬するほどの亥の子マジックで、新たな伝説を創り出した瞬間!

サキも、「まさか紫の上様が本当に亥の子パフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。

紫の上は今も、さらなる亥の子パフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わたくしの、雅の道に、終わりはございませんわ!」って、マジで情熱的!

こうして、紫の上は、令和の日本で、亥の子パフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語完全燃焼したわ!の子パフェ、マジ卍!

2025-05-05

anond:20250505230604

いろんなメーカーのひねり揚げを食べ比べてセブンのがベストだとメモしておいたのに、ある日なんだか味が落ちた気がして、調べてみたら、メモした直後に成分の配合量※が変わっていたというワイの体験も共有しておくぜ。(※重量の多い順に記載される)

2024/4/21まではおいしかったはず。

ひねり揚 90g | セブンプレミアム公式

https://web.archive.org/web/20240421081055/https://7premium.jp/product/search/detail?id=3329

生地(小麦粉コーンスターチ米粉食塩)(国内製造

植物油脂

シーズニング食塩デキストリン酵母エキスパウダー砂糖、粉糖、粉末酢、ガーリックパウダー植物油脂大豆を含む))/膨張剤

2024/9/19から値上げと共に成分も変わったようだ。

ひねり揚 90g | セブンプレミアム公式

https://web.archive.org/web/20240919072433/https://7premium.jp/product/search/detail?id=3329

生地小麦粉コーンスターチ米粉食塩)(国内製造

植物油脂

シーズニング食塩酵母エキスパウダー砂糖デキストリン、粉糖、オニオンエキスパウダー、粉末酢、ガーリックパウダー植物油脂大豆を含む))/膨張剤

2025-05-03

いわきFCグルメ筋肉をつけよう

選手向けの食事:

常磐もの」の積極的活用:

いわきFCは、地元いわき市周辺で獲れる新鮮な魚介類常磐もの」(サバサンマなど)を積極的選手食事に取り入れています。これらの魚には、EPAタンパク質など、選手身体づくりをサポートする豊富栄養素が含まれています

栄養管理:

チームには栄養士が在籍しており、2018年から食事サプリメントを含めた選手栄養管理担当しています栄養講習会などを通して、選手自身自己管理能力を高めることにも注力しています

リカバリー食:

連戦を戦い抜くために、試合後のリカバリー食の重要性を重視し、帰りのバスの中などですぐに摂取できるようなサポートを行っています

血液検査:

栄養指導効果可視化するために、定期的に血液検査実施し、栄養がどのように体の中で使われ、身になっているか確認しています

いわきFCの練習施設いわきFCパーク」の食事施設:

REDBLUE CAFE:

いわきFCパーク内にあるカフェで、いわき産の食材をふんだんに使用したパンケーキが自慢です。その他、地元食材を使ったハンバーグセットや唐揚げプレート、タコライスなども提供しています

Pet Terrace IWAKIレストラン):

2022年12月メニューリニューアルされ、地元の魅力が取り込まれローカル食材を使った料理提供しているようです。

スタジアムグルメ:

ハワイアンズスタジアムでの試合開催時には、テイクアウトメニュー提供されています。「常磐サバ干しフライ」など、地元食材を使ったスタジアムグルメも開発されています

いわきFC パーク「REDBLUE CAFE」発のグルメ:

常磐ものパワー丼:

いわき沖で獲れる新鮮な魚介類常磐もの」(タコ飯、サバ干しフライ釜揚げしらすあおさ海苔タルタルソース)を使った、美味しくて栄養満点な丼です。

常磐サバ干しフライ:

シェフこだわりの塩加減で干物に加工したサバをカラッと揚げた、旨味が凝縮された一品ビールとの相性も抜群です。

REDBLUE CAFEパンケーキ:

木村牛乳奈良屋の豆腐阿武隈鶏卵など、地元食材をふんだんに使ったプレミアムパンケーキです。チョコバナナカフェモカ味、お子様向けプレートもあります

100%豆腐入りハンバーグセット:

地元野菜を使ったハンバーグセットです。

いわき市農薬使用ブルーベリーソーダ」/「ブルベリーシェーク」: いわき市小川のチャコちゃん農園ブルーベリーを使った、健康的で爽やかなドリンクです。

豚壱:

秘伝のタレを使った豚丼が人気です。

マルト:

地元スーパー「マルト」のデリが出店。減塩にこだわったお弁当きのこあんバー弁当、塩サバ弁当など)を提供しています

かつ丸:

スタミナ満点のにんにくソースカツ丼で、元気チャージ

キッチンカーM&S:

ニンニク特製ダレをかけたスタミナからあげは、ご飯にもおつまみにもぴったり。

その他:

たこ焼きあんもつ煮ローストチキンソーセージプレート、米粉シフォンケーキチーズステーキサンドウィッチタコライス唐揚げ、弓豚のポクジンジャー丼、おっぱい焼き、とびっこ焼きラーメン、漢メシ、それチキ、ガパオライスジャークチキンラーメンもつ煮ローストビーフ丼、やきとり丼など、 विविधなメニューが楽しめます

地域との連携:

いわきFC地元食材を使ったプロジェクトも展開されており、「常磐もの」を使ったスタジアムグルメの開発などが行われています

注意点:

スタジアムグルメの内容は試合日や季節によって変更になる場合があります

最新の情報は、いわきFC公式サイトニューススタジアム情報をご確認ください。

ハワイアンズスタジアムいわきでは、完全キャッシュレス決済が導入されています現金での支払いはできませんのでご注意ください。プリペイドカードの購入やチャージ可能です。

地域との連携:

こども食堂への支援:

いわきFCは、地域の子ども食堂への支援活動を行っており、米の寄贈や招待券の贈呈などを通して、子どもたちの食事サポートしています

小名浜港いわき・ら・ら・ミュウついて

いわきFCホームスタジアムハワイアンズスタジアムいわき」の近隣にある小名浜漁港では美味しい海産物がたべれます

小名浜漁港いわき・ら・ら・ミュウ」のおすすめ定食

海鮮料理 太信:

刺身定食(1,930円)、天ぷら定食(1,820円)、真鯛の塩焼き定食(1,550円)、焼き魚定食(1,210円)、ふかふか定食(1,730円)、海鮮丼(2,200円)などがあります

さかな食堂ウロコジュウ:

刺身定食海鮮丼、天丼などが手頃な値段で楽しめます

まぐろ高木:

マグロ専門店で、様々なマグロ丼があります

レストランふぇにっくす:

小名浜丼がおすすめです。

2025-04-28

anond:20250428164848

小麦粉乳製品植物油・白砂糖

これらを絶対食べないことで体重絶対増えない。

花粉症も治った。

30後半だけど20歳の時と体重変わらん。

BMI測ってみたら17.5とかだった。身長いからあてにならないけど

自炊必須


基本玄米食べるけどたまにさつまいもに置き換えてる。

食物繊維豊富で腸内環境が明らかにうからいいよ

いかおやつかわりにもなる。

あとはオートミール・たまに米粉甜菜糖あればおやつなんでも作れる。食べ過ぎはよくないけど。

市販和菓子よりいいと思う。

あとは豆乳ヨーグルトおすすめ

2025-04-06

anond:20250406225506

米が高くなればそのうち米粉も高くなりそうやし小麦でええねん…😟

2025-02-25

anond:20250225153914

近所にあるわww

まともに普通ケーキも作れないのに米粉グルテンフリーだ謳って作ってて、

もうね、パッサパサ。パッサパサ。

甘さ控えめどころか誤差位の甘さ。

2025-02-01

脂質を減らすとケーキが美味しくない

米粉バナナパウンドケーキを焼いたんだ

最初レシピ通り作って美味しかったけど、脂質が気になって60gを50gに変えてまた焼いた

そしたら予想はしてたけど乾燥して口当たり悪い

やっぱ脂質控えめでお菓子食べるなら和菓子なのかなあ

2024-12-24

ケーキ作った

数日前からバナナ植物性生クリーム冷凍いちご買っといた。

卵を白身と黄身に分けて、砂糖とか油とか豆乳とかバナナとかオートミールとか米粉入れて、ハンドミキサーで混ぜて、

炊飯器の中にぶち込んで、ケーキモード押したらシフォンケーキが出来た!!!

自分1人で食べる用だから、見た目はマジで何でもいい。

ケーキ久々に作った。

生クリーム食べるのもすごく久々で、美味すぎて、幸福感がすごい。


数日前からケーキを作る計画を立ててワクワクする→100点

ケーキを食べることを想像しながらケーキを作る→100点

ケーキが焼き上がって良い匂いがする→100点

ケーキが美味しい→100点

ケーキを作る技術を手に入れた自分→100点

コスパよくケーキを食べてる自分→100点

小麦や乳を使用してないか身体に優しい→100点

身体に優しいからどんだけ食べてもいい→100点


合計800点

クリスマスって最高

2024-12-14

今日、何があったのか教える

今朝は部屋の点検で朝から人が来るというので珍しく10時には起きて掃除をした。

普段は起きた瞬間から寝るまでパジャマだが、今日は一応着替えた。

点検の人が来る前にほうじ茶豆乳ティーを作って飲んだ。美味しい。

毎朝、今日は何を飲むかとても迷う。

夏は水ばかり飲むのに、冬になると味が欲しくなる。


点検の人はすぐ帰ったので、安心してパジャマに着替える。

家にいる時はどうしてもパジャマがいい。

暖かいし、楽。楽かどうかはとても大事

気分がいいかどうかでその日1日が良かったかどうかが決まる。

今日はすぐ起きれたためか朝からずっと気分がいい。


趣味で描いてる漫画ペン入れを少し進めた。

話を作るのも絵を描くのも楽しい

やりたいことにやっと技術が追いついてきた感覚があって、長くやってて良かったなと最近思う。

最近まで締切のことを考えて焦る日々だったけど、ふと、技術が上がりスピードも上がってるので、そこまで焦る必要はないのかもという思いに至った。

完成まで何があるか分からいから早めに作業するに越したことはないんだけど。

それでも、気持ちがずっと焦ってるのはメンタル的にも良くない。

休日休日を半分楽しみつつまったり作業することを心がけたい。


15時を過ぎて、小腹が空いてきた。

朝ごはんは一応軽く食べたけど、冷蔵庫を見たらバナナが2本余っていた。

ので、それを使ってパンケーキを作ることにした。

パウンドケーキを作るか迷ったけど、よく考えたら先週も先々週もパウンドケーキを焼いた気がする。

今日パンケーキだ。


GPTに聞いたら、バナナの他にシナモンダージリンの茶葉を入れるといいと言われた。

茶葉はあったけど、シナモンが切れててなかった。

代わりにその辺にあったカルダモン適当に入れた。ついでにジンジャーも。

瓶を振ってたら、思ったよりカルダモンが多めに入ってしまった。まぁいいか

ついでにナッツレーズンも入れたらパンケーキを焼いていく。

料理を作るのはなかなか苦手で、フライパンの前に立って火の管理をしている時間が嫌いだ。

イライラする。楽しくない。

でも、お菓子を作るために材料を混ぜたら、火を使ったりするのはとても好きなのでいつも不思議気持ちになる。

甘くて美味しいものがこのあといっぱい食べられる!っていう幸福感がいいんだろうか?

美味しそうな匂いがしてくる。

甘い匂いと、カルダモンの少し癖のある風味。

この時のワクワク感が本当に好き。


火加減を間違えて、1枚目は若干焦げてしまった。

問題はない範囲なので実食。

チャイの味がする!

チャイ味のパンケーキは食べたことが無かったので、やったぜという気持ちになる。

バナナ紅茶チャイパンケーキだ!!

美味しい。

出来立てだけど、部屋が寒いためみるみるうちに冷めていくのがちょっと悲しい。

でも美味しい。手が止まらない。

明らかに食べ過ぎだ、と思いながら食べる。

冬はやたらお腹が空いてカロリーオーバーになりがち。

でもそれを見越して小麦粉は使わず米粉オートミールパンケーキにしてある。

夕飯も炭水化物は控えよう…。

美味しくて幸せ

お菓子が作れるようになって良かった。


食べ終わったら、また漫画ペン入れしたい。

ご飯は少し遅い時間にしよう。


今日10時に起きたのでいつもより1日が長い。

休日こそ早く起きる方がいいな。

今日はまだ終わってないけど、現時点で割と完璧休日を過ごせた。

自分にとっての幸福とは何か?ってよく考えるけど、結局人生日常なので、

こういう日が多ければそれが幸せ人生なのでは?などと思ったりした。

2024-12-13

今年の漢字の四年周期の感じな増田真魚仁賀の祈雨主審寝よの仁賀の茂登子(回文

おはようございます

今年の漢字決まったわよね!

なにかななにかな?って

クワクがもう止まったと同然な結果発表を結果ハッピャーが華麗にも発表していたけど、

そもそもあの崩した毛筆書体が「金」だって言うことはフィフティーフィフティーで分かりにくいものよね。

大谷翔平選手ワンチャンのお利口な始球式を美事空気を読んで成し遂げたデコイだって読めないわ。

そんなもう決まりきった4年間の周期の漢字定期!

そんなところを感じてしまうわ。

無難な感じね。

まあオリンピックイヤーはもうもれなく金だっつーことを皆薄々気づきまくりまくりすてぃーで

今年も金なんでしょ?って

もうこすり倒し続けている

谷でも金!亮子でも金!とは笑ってられないわよね。

あれ自由記述今年の漢字にするなら集計も簡単でしょ?って思うし、

1回やってみたらいいのよ。

私は今年の漢字はビャンビャン麺の「ビャン」よ!

既に漢字で書けてないけれどインターネッツ界隈ではその「ビャン」にキャンセルすることは無いと思う話題沸騰だったと思うの。

たぶんみんなビャンビャンって言いたいだけなのよ。

手偏にガンダムでもよかったけれど今年の漢字

でも、

だって私はその肝心の「ビャンビャン麺」って食べたことないもの

世の中にそんなビャンビャン麺って本当にあるの?って感じだし、

コンビニカップラーメン売り場のコーナーの陳列棚の上から下左右見渡しても「ビャンビャン麺」のビの字も見つからないわ!

一瞬「ビ」って見付けたけれど「ビーフン」だったしあれは米粉よ!ビャンビャンしてないし。

その今年の漢字をあまりにもみんなが予想していたものと裏切らない度100パーセントを達成するように、

ものの見事に「金」になっちゃったわよね!

あれ本場漢字中国では今年の漢字!とかってやってんのかしら?

それも気になるところだけど。

漢字圏の国はやってそうな年末楽しいイベントよね。

でもやっぱり今年の漢字安直に「金」と決まってしまう世の中の危うさは皆普通一般的無難な変な感じを選んでも後ろ指を指されない程度の大人しめな投票なっちゃってるのかも知れないわ。

皆と一緒のものを選んで安全を確保するっていう具合に。

いくら漢字表意文字アイコン的に1文字で多くの意味を一瞬で捉えられる情報量が詰まっているとは言え、

1年を漢字文字で担わせるのは負担が大きいのよ。

例えば

牛丼屋さんで牛丼栄養満点だ!って

たんぱく質牛肉

炭水化物ご飯

野菜紅ショウガ

これで栄養満点だ!って言われても

紅ショウガ野菜としての担わせる負担デカく大きくない?

紅ショウガ単体で野菜栄養素は担えないの。

それと一緒で漢字文字で今年1年の出来事を現すっていうのがそもそもとして無理があるのかも知れないわ。

創作漢字文字熟語とか創作漢字二字熟語とか

私がなにげに見た短歌テレビ新聞雑誌を切り抜いたものでアトランダムで作った川柳

人妻が男の気持ち攻めきれず」っていうのが優勝で、

何かこの人妻だったら攻めきれる度100パーセントじゃない?

でも攻めきれなかったってところがジワるわ。

から文字熟女でも二字熟女でもいいのかなって。

まあそれはともかく、

みなが予想していた「金」に選ばれて、

もう一度選ばれた漢字選考候補に挙げない投票できないって仕組みにしたらもう「金」が選ばれることがなくなるから

日本の使われている漢字が枯渇するまで続けられると思うわ。

なんかでもあれが清水寺の偉いお寺のお師匠様が書く金の漢字がどうしても金に読めないぐらい達筆すぎてそれはそれでいいのかしら?って思うところもあるし

なんとかは筆を選ばずとは言うけれど、

もうちょっと読みやすい「金」でもいいんじゃない?って思うし、

あの筆の太さなら細かい総画数が多い漢字が書けない問題も新たに直面するからなおのさら

「ビャンビャン麺」の「ビャン」って漢字今年の漢字になったなら

半紙が真っ黒になっちゃうわよね。

何書いてあるのかよく分からないビャン!って

でもまあみんな年末になればすっかり今年の漢字のことも忘れちゃって

現に今年何年だったっけ?ってみんな覚えてないでしょ?ってのもあると思うの。

干支が覚えられているのはお正月三が日までで

今年の漢字が覚えられているのは今年中だってことまでで

でも例外があってオリンピックイヤーは必ず今年の漢字は「金」になるから

みんなの記憶に残りやすいし絶対忘れないじゃない!

オリンピックイヤーは絶対今年の漢字「金」ですな!って

たぶんこれから忘年会シーズンで、

カウンターテーブルに座敷などで

今年の漢字は「金」ですなー!「金」でしたねー!って

田村さんと谷さんが話していたら笑えるけれど。

正に田村さんも「金」の今年の漢字を気にしているし

谷さんも「金」の今年の漢字を気にしているしってことで

忘年会盛り上がると思うの。

今年の一皿漢字文字も「ビーフストロガノフ」ってもうみんな忘れちゃってるでしょ?

みんなビーフストロガノフって言いたいけれど

実体はなに?って食べたことない人も多いかもしれない憧れを込めつつ、

本場の「ビーフストロガノフ」ってどこで食べられるのかしら?

名前は良く聞く料理名だけど

実際何屋さんの何を専門にしている料理店に行けば、

「ビャンビャン麺」や「ビーフストロガノフ」を食べられるのかしら?って思うの。

あと私が憧れ続けているティーボーンステーキ

あれも完全ファンタジーステーキよね。

世の中にそもそもとして存在しうるのかしら?

今年の私の漢字は憧れを込めつつ「ティーボーンステーキ」ってやってもいいかもしれない。

思いっ切りティーボーンステーキ屋さんの大将に、

ティーボーンステーキ700グラム!」って凄い勢いで注文してみたいわ。

そして大将もそんな大きなステーキを焼くのが久しぶりだから張り切っちゃって

「へい!ティーボーンステーキ700グラムいっちょう!」って張り切って焼いてくれるの。

おまち!って出てきた鉄板に盛られたティーボーンステーキ700グラム鉄板の縁には大将の親指が入っていて、

いやラーメン鉢に大将の親指が入っているレヴェルを超えて

大将大将!親指鉄板で熱くないの?って心配ちゃうわ。

ティーボーンステーキ700グラムを焼くのに大将張り切りすぎ!って女将さんがフォローするのよ。

そして女将さんは付け合わせのお芋の煮っ転がしの小鉢を渡してくれるの。

私は早速そのティーボーンステーキ700グラムかぶりつこうと思ったけれど、

先に食べてしまおうと思った、

付け合わせのお芋の煮っ転がしのお芋が小さくてお箸でつかみにくくてそこに苦戦している皮肉さがあって、

もー!お箸で煮っ転がしのお芋が上手につまめないジレンマにも駆られて

でもティーボーンステーキも冷めないうちに食べたいし!って

二兎追うものは一兎をもーなんてティーボーンステーキは牛だけど!って思うの。

私は付け合わせのお芋の煮っ転がしは一旦置いといてティーボーンステーキに夢中になるはず!

そんな大将女将さんがやってる小料理屋で美味しいティーボーンステーキいってみたいわね。

女将さん生ビール頼むといつもニコニコして

手間の掛からない儲けのあるものを注文して頼んでくれると顔に出るところが面白いわ。

そんな女将さんの笑顔に「金」を与えたいわなんて安直オチにはしたくないけれど

いかに「金」って漢字が使いやすいってことをいつも4年に1度ぐらいのペースで思い出すには

やっぱり今年の漢字は4年に1回のペースで「金」になるってのが決まりになっているんだわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ホットドッグしました!

キャベツがたくさん挟んであってソーセージが挟まっているやつ!

おー!しんなりキャベツの千切りとソーセージが美味しいマッチングよ。

ここなんかお店行列がたくさん出来ていて久しく寄れていなかったけれど

前を通ったらタイミング良く買えてよかったし、

今日は幸先いい感じよ!

デトックスウォーター

ホッツハチミツインレモンウォーラー

なんか甘みが欲しかったので

あんまり使わないハニー感のあるハチミツを入れてみました。

ホッツハチミツアンドレモンウォーラー

朝起きた身体を温めるわ。

電気ポットの朝沸いているお湯のタイマーは便利過ぎる利器ね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん