「打たれ弱い」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 打たれ弱いとは

2025-05-15

昭和アンチです

 うわー最近嫌な怒られ方をした

 昭和生まれ人間、親からは「口答えするな」と言われて、教師から体罰を受けて、先輩からパシリに使われて、上司の機嫌をとることで若い時代を過ごして、初めて自分役職を貰ったときに、初めて部下を叱ってみて、その部下が頭を下げる瞬間、めちゃめちゃ気持ち良いのだろうな。私はその瞬間を経験したことはないし、一生経験せずにいたいが。

 その、頭を下げた部下が戦犯なんだよ。目下が下手に出るから昭和生まれ人間に「あっ、おれ今までペコペコして生きてたけど、やり返していい立場になったんだ」という成功体験を積ませるんだ。

 このまえ私に怒ってきた別部署昭和生まれの人、すごい勝ち癖がついてて、自分意見客観性を持たせようという気が全くなくて、高圧的に言えば相手は従うと思いながら喋っているし、私が「はてな? それに従うメリット正当性はどこに?」みたいなマヌケ顔でいくつか質問したら、説明できなくてますます激高して「君、部署は?」と普通に地位の差で脅して言う事を聞かせようとしてきてキモかったな。

 昭和に生まれると、若い頃は目上の人のいう事は絶対から客観的説明能力を身につける必要がないし、自分が目上になったら、自分の言うことは絶対通るから客観的説明能力を鍛える必要がない。いい年して客観的説明能力を鍛えてきてない人ばっかり。

 やはり客観的説明力って、上下関係ゴリゴリ環境では身につかないと思うよ。身に着ける必要がないため。

 「最近の若者は打たれ弱い」みたいな言説をよく聞くけど、昭和生まれも別の理由打たれ弱いと思うよ。口答えされることに我慢できないから、自分の言う事を聞かない人を社会から排除することで、従順な人だけで身の回りを固めている。彼らは自分カーストの上にいることを実感しないと生きていけないんだ。

 ごめんけど、目上の人がなんと言おうとサービス残業も持ち帰り残業もしないし、私物PC業務用には使わないよ。教わってない会社の暗黙ルールを私が知らずのうちに破っていても「教わってないから私の落ち度ではない」で通すよ。昭和時代がどうだったかは知らないけどね。

2025-04-21

はたらきたくない(陳腐)

体力ない気力ない意欲ない学歴ない資格ない職歴ない見通しがないビジョンがない貯金がない社会性がない友達がいない他人に興味が持てない自信がない自身がない打たれ弱い

こんな社会不適合者の中年でも生きてくためには働かないといけないのか…

働くけどさ働くけどお…

こういう怠惰人間でも採用してもらえるとこほどこういう怠惰人間採用しちゃいけない気がするんだけど

どうなんすか

2025-04-12

女の自虐風自慢って何なの?弱すぎない?

https://anond.hatelabo.jp/20250412025020

https://anond.hatelabo.jp/20250412142917


久々にムカついた

死にたい死にたい言ってる奴って案外死なねーんだよ

本当に死ぬ人ってのは、「最近疲れた」すら言わず、ある日コロッと逝ってしまうんだよ、ウチの親父みたいにさ

彼氏だの夫がいて、人間関係ちゃんとあって、週3日働いて60~80万っすか

年収で言えば800~900万ぐらいだろ?

すげーじゃん20代

しかも夜職だと下手したら対外的には無職女性って可能性も高いよな?

税金無職レベルだとしたら実質年収普通に1000万超えてるだろ

税金いくら取られてると思ってんだよクソが

で、夜職で稼げなくなったら「私達は買われた」とか言って、困難女性支援法とかで養って貰うんだろ?

理解ある彼君とか夫君とか社会パパにさ


ふざけんなよマジで

それでよく鬱で死にたいとか言えるよな

その半分どころか1/3を稼ぐ為に同じ様にうつ病抱えながら必死こいて働いていて家族どころか彼女すらいない奴なんて五万といるんだよ

孤独と鬱で死にそうになりながらも何とか生きてんだよ

社会は男の弱音すら聞いちゃくれねーから

お前みたいに「男の自業自得」とか言って罵倒してくる奴ばかりだから

こうやってヨシヨシしてくれる優し~世間人間大勢いて、支えてくれる彼氏とか夫がいて、それでも「死にたい」んか?

どんだけ打たれ弱いんだよマジで

男ならとっくに自殺してるだろうな、お前ら



俺の親父は自殺しているんだよ

当時は不景気で、勤めていた会社倒産しちゃってさ、何も悪い事してなかっただろうにいきなり無職になってさ

俺や母含めた家族抱えて逃げられもしないからって、50近くで再就職活動頑張って、なんとか仕事に就いてさ

たった20万そこそこ稼ぐために、慣れない仕事必死になってさ、結局俺が就職した頃にあっさり逝ったよ

再就職先で、相当精神やられてたみたいだけど、それでも酒にすら逃げられずに、遺書もなく自殺

俺も母も親父の重荷になってたと思うと今でもしんどいし、それがやっと少しは軽くなった途端に、死ねる元気が出ちゃったんだろうなって思うと

親父の人生なんだったんだろうな一体って今でも思うよ



20代で死んだ友人もいたよ

不景気でそれなりの大学出ててもロクな企業に入れなくてさ、それでも就職出来ただけマシで、同級生には無い内定卒業してるのなんか沢山いてさ

仲が良かった友人も今では何やってるか知らねーよ

今だと40そこそこだろうけど何しているんだろうな、生きてたらな


亡くなった友人もブラック企業しか入れなくてさ、愚痴ぐらいは会った時に聞いてあげてたけど、段々俺含めた友達と遭う事すらしんどくなったみたいで

ある日突然、自殺して、親から泣きながら連絡が来たよ。俺も泣いたよ

心優しい良い奴だったけど、付き合っている人がいたとは聞いた事無かったな

オタクだったからかな、当時は今ほどオタク人権なんて無かったからな

お前らみたいな女にマジで害虫みたいに扱われていたからな


勉強頑張ってそれなりの良い大学入ったのに、ブラック企業しか就職出来なくて、彼女すらいた事もなく、摩耗して弱音すら吐けずに死んだよ

死にたい死にたいと言える内はまだ元気なんだなって改めて痛感するよ

俺も死にたい死にたいって毎日言ってたし思ってたけど、結局まだ死んでないしな

クソみてーな人生だけど

たかだか20万そこそこ稼ぐ為に、嫌で嫌で仕方のない仕事して何とか生き伸ばしているだけ

恋人も何もいた事がねー

若い頃はそういう余裕無かったし、やっと少しは余裕出来た事は、もう何もかも遅かったからな



なぁ、お前らのどこが苦しいの?

から見ていたら恵まれている様にしか思えないんだよどうしても

女の中では不幸なのかもな、何故かメンタルはグチャグチャだし

男はメンタルがグチャグチャになっても体が壊れてもケアなんかロクにされないけど

それでも死にたいと思いながらも何とか生きてくしかねーし、折れたら弱音吐く間もなく死んじゃうんだよ

客観的には幸せである」という自覚があってもなお、「自分は不幸」だから死にたいんか?

ふざけてんじゃねーよマジで

これでよく「女の人生ハードモード、男は下駄を履かされている」なんて言えるな

お前らのどこが不幸なんだよマジで


男が下駄を履かされているとしたら、それは熱く熱せられた鉄下駄だよ

脱げないし、熱くて熱くて死にたくなるけど、一度でも転んだら焼けた地面で焼かれてもがき苦しんで死ぬんだよ

それが男の人生だよ

そしてその横を、ハイヒール履いて焼けた地面の熱さも感じずにスタスタ歩いて「ハイヒールで足痛い、死にた~い」とか言ってるのが、女の人生だろ


ふざけんなよマジで

そんな死にたいなら俺らの人生と変わってくれよ

一日だって持たないかもな、クソが

2025-04-01

anond:20250331204428

純粋培養打たれ弱いもやしみたいな奴だな

優しくて正しい人間であることは素晴らしいことではあるけど、優しくて正しい人間じゃない人ともうまく関係構築できないとまともに生きていけないぞ

増田も多様な人間関係の中で生き抜く能力もっと身につけな

2025-03-31

続続: 最近プレイし始めたRPGが難しい

anond:20250324143023

文字通り命を賭けてダンジョンに潜る屈強な冒険者が数多く居る中で、体力的に明らかに劣っている彼はダンジョン攻略を「ただの趣味」と言い放ちました。彼曰く、自分に向いていない仕事からこそ挑戦することに意味があるのだと。

そんなバックストーリーに興味を持ち、いままで全然使っていなかった彼を使ってダンジョン攻略に挑んでみました。

他のキャラ比較するとHPが低めに設定されているため、当初は打たれ弱い印象がありましたが、彼はシールド展開を得意とするので被ダメほとんど気にせずに済みました。(※シールド展開:敵からダメージを受けた時、HPを減らす代わりにシールド値を減らして肩代わりしてくれる。ポケモンシリーズの「みがわり」に近い感じ)

前半にシールド展開を連打してシールド値をガチガチに強化して、後半にシールド依存の大ダメージを与えるというのが彼の基本戦術です。これらの技はHPを消費して放つものが多いので、考えなしに使いまくっているとあっという間にHPが枯渇してしまます。被ダメがほぼないとはいえ他のキャラと同様HP管理重要なのは変わりません。

いま困っているのは、頼りになるメインウェポンがダンジョンの後半で拾えるものばかりなので、ダンジョン前半で全然火力が出ないところです。ラスボスはかろうじて倒せるのですが、中ボスは討伐失敗するパターンほとんどです。レンタルカードダンジョンの中盤から使用可能制限がついているものばかりです。序盤から使えて火力が出せるカードって何かないかな?

2025-03-09

落ち込んでても仕方がないから前を向く、コマンドができなくなるのが鬱病だし鬱病後遺症だと思っている。

一応治ってるし多少のストレスなら耐えられるけど、ストレスがずっと続く環境に置かれるとまた緩やかに鬱の時の思考に囚われていくのを感じる。

理解しろと思ってないけど、自分打たれ弱いけど気の持ちようだよ!という言い方をされると、気の持ちようでなんとかなる時点で

あなたメンタルはまだ強いんだよ、って言いたくなる。

私も鬱になる前はそれができていたからその頃積んだ経験で今ギリギリ社会に紛れている。

健康で羨ましいです。

2025-01-18

anond:20250118011923

チー牛と呼んだら豚丼と呼ばれ返されたんですよね?

それで打たれ弱いとか繊細とか言ってたんですよね?

anond:20250118010958

言い返したり反論したら打たれ弱いことになっちゃうんだったらフェミさんどんだけ打たれ弱いんですかという話に

2025-01-09

anond:20250109163506

ナイーブ

 

ポジティブ寄りの「繊細」というイメージが強い気がするが

英語本来意味は(人生レベルに見合った知恵がない)無知とか、異常に神経質で打たれ弱いとか

ネガティブ意味合いのほうが強い

2024-12-01

最近の子は……

とか、まだ言われる立場のほうが多いくらいのヒヨっ子だけど。それにしても、最近の子も親も「打たれ弱い」のが増えたよね。揉まれ慣れてない、のほうが近いかも。

たとえば、ある子が「学校ドレスを着ていきたい!」と言い出すとする。

自分世代感覚だとまず親が「なに馬鹿なこと言ってんの?」と一蹴して終わり。ここで放任タイプの親が口を出さずに放っておき、本当にドレス着て来た子どもがいたとして、学校で「それは学習に適さな服装だ」と指導されて終わり。

それが今だとどうなるか?

まず親が「あなたドレスが着たいのね!プリンセス大好きだもんね」と受け止めて、そのまま送り出す。個性尊重といえば聞こえはいいけど、自分の子嫌われる勇気のない親・子どもわがままに付き合う余裕がなく楽な選択肢流れる親が多い。

百歩譲って、親子2人で信念をもって「ドレス登校」を突き通せるのならアリかもしれない。

でも、実際ドレス学校に来て先生から指導されたり、友達から「なんでお前ドレス着てるの?変じゃね?」と言われたりするのに耐えられない。親も子も。

そうなると「人格否定されるような指導をされた」「悪口を言われて学校行きたくないと言っている。いじめた子と親に指導して謝罪させろ」になる。被害者というカードを手に入れると、途端に強気になる。

つらい思いをする人は少ないほうがいい。個性尊重されたほうがいい。正しく素晴らしい意見なのは分かるよ。

でも、現実問題として社会はそれなりに厳しいし、大抵の場合個性が尖りすぎていない人間のほうが生きやすいじゃん。

学校にあるいわゆる謎ルールって、大人ちょっと考えれば理由が察せられるものばかりだよ。

ほとんどの子どもは、凡人の域を出ないまま普通大人として社会人になる。そのときに困らないために、できるだけ多くの子をいっぺんに教育するために必要ルールばかりだよ。

子供意志尊重して寄り添うことだけが、その子のためになるのか。お願いだから考えてほしい。

ドレス着て自己表現はできても、学校で1日過ごせば多少汚れることもあるし、着たまま走ってジャージ着た子に負けることもあるよ。せめてそれはわかった上でやってくれ。

ちなみにこの「ドレス」は、もちろんLGBT障害ではないよ。現場はこういうのにはかなり真摯に向き合ってるからね。「校則禁止されている匂い付き消しゴム」とか「見れば羨ましがる子がたくさんいるレアで高価なキーホルダー」とか「安全帽もろくに被れない派手な髪型」とかが近いかな……

この手の対応が一番の疲弊な気がする。もう疲れちゃったよ

2024-11-16

自動車学校で働いているが気が狂いそう

自動車学校で働いている。

運転を教える仕事をしている。

車の助手席に乗って運転指導をしてハンコを押すのだ。

気が狂いそうだ。というか気が狂って精神科のお世話になっている。

先輩や上司たちがなぜ普通にしていられるのかが理解できない。

私には相性が悪い仕事だったと思わずはいられない。

「向いてると思ったことはないけど、やるしかいからやっている」と言った先輩もいて、

自分がただのワガママ打たれ弱い怠惰人間なのかも知れないが、

人と話すのが得意ではない人は、当たり前に絶対にやめたほうがいい仕事だと思った。

初めて会う人間と、1時間密室に閉じ込められるのだ。

どんな性格か、どんな思考をしているのか、どういった生活をしているのか、何も分からない人間と、1時間

聞けばいいと思うかも知れないけど、生徒の個人情報を聞くのはタブーである

「教習に関係ない話をされて不快だった」という声がたまに出る。

自分から話し出す人を除いて、何も聞くなということだ。

そして大体の人は、自分ことなど喋らない。

免許をとりにきているのだから当たり前だ。試験合格すること以外はどうだっていいのだ。

私にはそれが苦痛だった。

運転が下手くそな人は、言うことがいっぱいあるからこうしろ、ああしろと言ってる間に1時間なんかとっくに終わる。

ただ、そういった人はコミュニケーションが取れないことが多い。

こちらの問いかけに対して何も答えないのであるアクションがあるとしても頷くだけとか。

一度も声を聞いたことがない人だって何人かいる。3単語以上喋らない人とか。

何が難しいのか聞いても分からないみたいな顔をするし、こういう時はどうするんだっけ?と聞いてもまた首を傾げる。

会話にならないことがとてもストレスだ。

反対に要領がよくて運転がまあまあできる人でも、何も言うことがないので困る。

隣でじっとしていたって良いわけだが、密室で何も喋らずに無言の時間を過ごすというのはとても窮屈だ。

もちろん何も思わない人もいる。

喋らないほうがいい人だっているし、無言だってなにも気にしない人もいる。

ただ、「私が気にしてしまう」という話で。

この空間を盛り上げないといけない、でも相手不快にならない話題で、と思うとなにも言葉が出てこない。

こんなの私のコミュニケーションスキルが低すぎるだけの話なんだろうけど。

もっとなんか、コミュニケーション勉強とかしたらいいんだろうか。

2024-11-05

指導者が人によって態度変えるのやめてほしい

からこいつは厳しく言っても大丈夫だと思われやすい。

逆ギレとかしないし、表情あんまでないし、わりと器用(器用貧乏というか要領でやってるというか)で、基本真面目な態度をとってる。

するとなんか厳しくされる。他の人よりできてるのに厳しくされる。

厳しくすれば響くだろうみたいな、這い上がって、やってくれるだろうな期待は感じる。

でもさ。そりゃできるかもしれないけどさ。

めっちゃ打たれ弱いんだよね。メンタル豆腐でさ。

学生の頃から今までもうずっと帰り道泣いてきたわけ。その場では泣けないから。表情すぐでないから。

指導者とか上司とか先輩みたいな立場の人ってやっぱ、ある程度その人の人となりが分かるまで理不尽説教しちゃだめだと思うんだよね。

半年か1年はかかっちゃうと思う。時間かかりすぎ?ごめんね?

打てば響く根性ある人もいると思うよ。

でもそんな人、そんなに多くないと思う。

とにかく打たれて弱くなる人生だった。

2024-10-14

臨床心理大学院生しんどい

公認心理師臨床心理士を目指すM2

高校生の時からカウンセラーになることを望んでここまで来たけど、しんどい

これまでがしんどくなかったわけじゃない。外部実習も内部実習もたくさんこなして、SVだってなるべく欠かさず受けてきた。

指導教官研究テーマについて積極的に話し、本もできるだけ通読してきた。

ただ、肝心の臨床への向き合い方が良くなかった。ケースへの向き合い方や事例への理解が他の同期よりも浅い気がする。

志向する心理療法も、初学者とはいえ絶望的に出来が悪い気がする。私のケースが他の人の目に触れたら、その内容も考察馬鹿にされる気がしてならない。

学者完璧にこなせるわけないのに、なりたいと思ってしまう。でもその割に、実力がない。一番だめだよね。

私の所属する大学院は他のところに比べるとカリキュラムがきついらしく、メンタルを病む人もいる。幸い、私の学年には危うい人はいても誰も脱落していない。それが逆に、私がダウンしたら「あーあ」って言われる気がして休めないと思わせる。

自己管理できなくてどうする、とオリエンテーションで言われてから私自身が病んだ時はものすごく自責するようになった。正論だけど、それを言った先生は休学したり大学に来なくなったりした学生馬鹿にしているのだろうか。

打たれ弱い人が心理職を目指してはいけませんか?

一方で私は変に自信を持っているので、この状況から切り返してケースも最後までやりきって修論も書き上げる未来が待っていることを信じられる。

諦めずに最後まで完成させる自信はあるので、なんとかしてみせるという気になれる。自分が望む臨床家像を叶えられる日が来ますように。

2024-09-19

anond:20240916211825

好奇心旺盛→飽きっぽい

つのことにとらわれない→飽きっぽい

意志が強い→頑固

効率的物事を進めようとする→面倒くさがり

丁寧で慎重→遅い

チャンスを逃さず即行動に移せる→衝動

自己主張ができる→自己中心的

自分を信じて積極的に行動できる→自信過剰

リスク回避し、安全策をとる→臆病

自分意見を持っている→空気が読めない

他人に流されずに自分のペースで行動できる→社交的でない

即断即決で問題解決に向かう→短気

すぐに行動に移せるフットワークの軽さ→短気

責任感が強い→真面目すぎる

想像力が豊か→現実逃避しがち

創造的なアイデアを持っている→現実逃避しがち

自分意見や考えをしっかり持っている→独りよがり

物事にとらわれず、気軽に新しいことに挑戦できる→無責任

落ち着いて物事を考えるタイプ→無口

その時の状況に柔軟に対応できる→気分屋

自分感情に敏感で、人の気持ちにも配慮できる→打たれ弱い

感受性が豊か→感情

高い基準を持ち、努力を惜しまない→完璧主義

深く考える力がある→内向的

多角的に考え、慎重に判断する→優柔不断

他人と協力してチームで成果を出せる→依存

慎重に人との関係を築く→人見知り

型にとらわれず自由な発想を持つ→だらしない

動力がある→せっかち

面倒見がよく、他人サポートできる→おせっかい

柔軟で細かいことにこだわらない→おおざっぱ

2024-07-10

anond:20240710194538

たまたま打たれ弱いつがいただけなのに、若者の総意みたいに扱うのもなんやろうな

うるせージジイくらいの反応の奴もいるだろ

2024-06-01

リベラル思想他人批判しがちな人間打たれ弱い

そういう人間自分が悪側になった時に

すぐ病んじゃうのは何故なんだろうねー。

2024-04-30

Z世代の取り扱い

Z世代打たれ弱い

叱られただけですぐ辞める

ご飯に誘っただけでセクハラパワハラと騒がれる

自分勝手、それでいて意固地

etc

最近ドラマ映画で、Z世代ネガティブ面をいやに強調したキャラクターがなんと散見されることか。

少なくとも私の周りでは、上記の行動を取るZ世代をほぼ見たことがない。

なんなら30代〜の方が、頑固で変わった人が多いなという印象だけど。

私が周囲に恵まれてるだけで一般的にはやっぱりそうなの?

若い故の生意気さはどの世代にもあると思う。

日々の社会生活でうっすらとZ世代に感じているムカつきを、視聴者に訴求し、発散させてるだけ?

そのドラマ映画ターゲット20代ではなく、より上の世代だとすれば

Z世代ネガティブ面を正していくストーリー面白いのかね。

なんだか、最近はあからさまでちょっとかわいそう

みなさんが萎縮しないといいけど

2024-03-23

A「三菱不買運動をしてます!」B「そうなんだ!○○も○○も三菱製品だよね!」←Bが冷笑だのネトウヨだの言われるの意味分からんよな

https://anond.hatelabo.jp/20240322191525

不買運動を少なくとも否定はしてないやん。というかむしろ同調してるよね。

これを冷笑だなんだってどんだけ打たれ弱いのよ。

これも三菱製品だよ!というレスポンスすら拒絶するならもうカルトと変わらんよ。タコツボから一生出られないだろうね。

2024-01-15

自殺した父親プロレスの話したかった

もともとプロレスに詳しくない夫が最近アントニオ猪木にハマって、彼の過去試合をよく見てる。

私もプロレスは詳しくない。

たまたま猪木とグレートムタの試合を見ていた。

覗いたらなぜか見たことのある試合だった。

思い出した。

私の父はプロレスが好きだった。

私が子どもの頃は深夜にプロレス放送されてて、父はそれをビデオに録画して私たち兄弟の子守りをしながらよく見ていた。

そして父はグレートムタが好きだと言っていた。

この試合を繰り返し見てここがどうだとか、そんな解説を聞いてもないのに楽しそうにしていた。

あーあ、N64プロレスゲーム買ってきて出来がいいって喜んでるお父さん楽しそうだったな。

すごい優しいってか甘い人だったな。

今考えると男社会で生きていくの苦手で、打たれ弱い人だったんだろうな。

から転職を繰り返したししんどくて怖くてパチンコに逃げて借金重ねて逃げようとして自殺したんだろうな。

自殺することなかったのに。

借金は200万あったらしい。

祖父がまだしっかり働いてたんだから本気で謝れば全然どうにかなったのに。

けど向き合うことから逃げたんだろうな。

かいろいろ思うけれど父の人生からそれについて怒ってるとか恨んでるとかそういうのはない。

高一まで育ててくれてありがとう面白かったよ。

ただなー、お正月にあった時なんかさ、全然詳しくない夫私と私の子どもたちの為に動画解説してくれる父がいたらなあと思った。

なにも自殺することはなかったと思う。

2023-11-20

日本税金払わないやつに多額の血税が(あと現場の血も)流れてく

https://twitter.com/junni_800/status/1726388054796206208

ほんと酷いよ。今回の件は、某丸の内財閥大手船社だったわけだけどさ、こいつらの船はほとんど日本税金払ってないわけよ、パナマとか、リベリアとか、遠く離れた田舎に船保有するだけのペーパーカンパニー作って、そっちに(安い)税金を納めてる。そんでもってなんか起きたら、俺たちは日本会社だ、助けろって顔をして、国に泣きつくわけ。

ちょっと前にモーリシャス事故った貨物船あったろ、あれだってそうだ。パナマ籍で日本一円たりとも税金納めてない。でも、政治動かしてさ、途上国援助とかいって日本政府が払ったお金が200億。あれも、運航は虎ノ門財閥大手船社だったけど、それより船主がひどかった。

外航のオーナー船主って、船の専門家じゃないんだ。ただの投資家銀行から何十億、何百億って金を借りて、船作って、船社に貸してる。そんで関心あるのは利回りとファイナンスだけ。要は、地主大家の類なんだよ。だから社会性のない、妙な仕上がり方をしたやつも結構いる。顔にすぐ不機嫌出るやつとか、そんでもって、いったんいざこざが起こると意外に打たれ弱い

コロナの時なんかもひどかった。自分の船でコロナが出ると、ヘリ飛ばせって海保に鬼電するわけ。日本人じゃないよ、全員フィリピン人とか、韓国人とか中国人。船も当然あやしい外国籍ペーパーカンパニーだ。そんで日本の港に帰ってきて、いうんだ、「ヘリ飛ばせ、港の病床あけとけ」ってな。洋上で救援ヘリ飛ばしたら、一回何千万だよ。海保の隊員も強風ホバリングで、コロナ患者抱き上げて、ほんと命がけ。でもオーナー一円も払わない。

もうこんなのやめた方がいい。血税と隊員の命がかかってるんだ。それ相応の出動を要請するなら、当然日本税金を払うべきじゃないか国際競争しょうがないとか、知らないけど、もう日本の船以外救わなくていいよ。

2023-11-01

反出生主義は美味しい毒

反出生主義って、刺さる範囲が広すぎるんだよ。

生き物全体が対象だし、人間ネガティブなことはポジティブなことに比べて忘れにくいらしいから、幸せじゃないって少しでも感じている俺みたいな人だと、すっぽり収まってしまう。

すごく収まりがいい。

でも、やっぱり良くないよ。

もちろん、考えたりする余裕がないくらい忙しかったりすると、関係いかも知れないけど、ずっと忙しい人ってそんないなくない?

から、辛いことがあると考えちゃうんだよ。

特に相性が悪いのは、俺みたいな打たれ弱い人だと思う。

日記なので自分語りするけど、俺は特に予想外からの失敗をした時にめちゃくちゃ凹む。冷静でいるのが難しくなる。誰かに話せれば緩和できるけど、人と話すのがそもそもそんな得意じゃないし、自分の失敗を話すのは勇気がいるんだ。

で、そんな感じで凹むと、反出生主義的な考え方に取り込まれて、完全にKOされる。

良くない、本当に良くないと感じる。

なんとかしたいと思っていても、本当はなんとかしたいと思ってないのかもな。

自分を変えるのが怖いとも感じてる。

2023-10-28

自分を責めるあまり涙が出てしまうことについて

 社会人になって2年目も後半に差し掛かる23歳の女だが、とにかく打たれ弱い。それはもう、とてもひどく。

 

 たとえば、仕事ちょっと失敗をして、他部署の方に迷惑がかかってしまったときそもそもベースとして「私のせいで迷惑をかけた」という申し訳なさを、人一倍強く感じる性質で、これだけでもズン……と見るからに落ち込んでしまうのに、そこに相手から「本当だよ、気をつけてもらわないと」などとほんのりチクッと言われた日には、もう、この世の終わりである。「本当にそうですよね」と自分を責めて責めて責め倒す、精神崩壊ピタゴラスイッチが始まってしまう。

 

 1人で勝手ピタゴラスイッチしている分にはまだ良くて、私の何が面倒かって、涙も勝手に出てきてしまうのだ。これがとにかくたちが悪い。私が「ごめんなさい」と泣いてしまうことによって、本来私が悪いはずなのに、相手方に「自分が泣かせてしまったのではないか」という罪悪感を抱かせ、かえって気を遣わせてしまう。これが本当に困っている。相手パワハラセクハラ常習犯だとか、そんな人間性に難のある人ではなく、ごくごく一般的な良い人だと分かっているので、尚更申し訳なく思う。

 

 相手からしたら知ったこっちゃないだろうが、このとき私としては本当に泣くつもりはなくて、気を遣わせてしまっている最中には、ただただ感情コントロールできない自分に対して嫌悪感を強めている。

 そのくせプライドが高く、いつだって良い子だと思われていたいから「すぐ泣く奴だと思われた」「会社で泣く面倒な奴だと思われた」「今後何かあってもコイツには強く言えないなって思われた、腫れ物のように扱われるかもしれない」というマイナス思考をひたすら誘発し、そのまま「どうして私はこんな人間なんだろう」と自己否定が止められないでいるのだ。

 

 言ってしまうと、この話は昨晩会社で起こったこなのだが、一通り謝罪をしてその場を去り、家に帰ろうと車に乗った瞬間、迷惑をかけてしまった自分が情けなくて、仕事のできない自分が嫌で、涙が出てしま自分も、それで気を遣わせてしま自分も許せなくて、更に激しく涙が溢れ出てきた。そのまま過呼吸になってしまい、手が痺れて動かなかったので暫く運転ができなかった。めちゃくちゃにも程がある。

 

 

 仕事でここまで酷いケースはこれまでなかったが、過去には恋人に対して私の言動で嫌な気持ちにさせてしまったり、困らせてしまったりしたとき上記のような過剰反応を起こしている。

 今はもう別れているが、当時はこんなに不安定彼女相手をさせて、本当に可哀想だったと思う。実際、このような状況に陥ったときには「俺はどちらかと言うと(迷惑をかけられたという意味で)被害者なのに、そっちが泣くから俺が悪いみたいになってる」「あなたにそのつもりがなくても、勝手にそうなっちゃってるんだよ」と、大正論をかまされていた。

 

 ここまで来ると、流石に何らかの病名や症状名がついてしまうような気がして、調べてみたが専門的な用語が多くていまいち自分が何に当てはまるのか、よく分からなかった。ただ拒絶過敏性だとか、白黒思考のようなものは、そのまま私のことだなと思ったけれど。

 病院に行って、診断?を下されたら、この性格を治す方法が分かるのだろうか。涙ばかり溢して人に気を遣わせたり、困らせたりしたくない。自分を責めすぎずに生きられるようになりたい。何から手をつけて、現状を改善していけばいいのかな。

2023-10-01

就活自殺

https://ynu-syukatu.doorblog.jp/archives/41998866.html

大学3年生で就活できそうになくて多分死ぬと思うけど、なんか救いが欲しいから調べたら出てきた掲示板について。この掲示板世論とは言わないけど「就活うまくいかない = 社会お荷物扱いの不良品 = さっさと死ぬべき人間」とか「就職すらできないような人間は淘汰されるべき」とか(まとめサイトコメント)にいいね結構ついてて辛辣(といっても社会一般認識?)だなぁと思う一方で「そう言うやつはどの道死ぬ」とかは確かに打たれ弱い結構ありそうな話で納得が言ったり、掲示板にもあるように多分どこかでプライドを捨てきれないか死ぬっていう手段が出てくるんだろうと思う。ちなワシはASDADHD併発してる上に対人恐怖症とうつ持ちの社会不適合者やけど、どこかでフリーターとかニートになる事に対して嫌だなぁと思ってる辺り色んな意味で死んだ方がいい人間なんだとは思う。どうしたらいいんだろう?

2023-09-28

そこはかとなく見下される

自分中国で生まれて3歳で日本に来た女性である

なので、私はすぐに外国人とわかる名前を持っている。

それでも幼稚園はいる頃から日本に住んでいるので外国人っぽい訛りはないし、東大文系普通ペーパーテストで受かったか一般的日本人よりもなんなら日本語ができるんじゃないかと思っている。

そんな私が日本で住んでいてちょっと生き辛いなと感じたことをまとめたいと思う。

就活

就活は辛かった。

いろんな企業インターンに行ったけれど、特に最初自己紹介大学名を言わないインターンではとても心がすり減った。

外国人」「女性」というだけで人は相手自分よりも下だと思ってしまうらしい。

自分が何かを発言するたびに、「でもその意見はこういうところがダメ」って否定してくる人とか、何言ってんだこいつみたいな顔をされるのがとても心に沁みた。

インターン最終日あたりで大学名を明かして、その後ガラッと態度が変わるのも人間の本性を見た感じがしてとても嫌だった。

本来大学名を言わないのも、学生間で謎の序列関係ができるのを防ぐためだと思うけれど、学歴がわからなくても、「インターンに行った企業」とか、女性男性かとか、外国人かどうかとか、もっと分かりやすもの序列が出来上がっていくんだなと知った。

人間、常に他人評価しないと生きていけないらしい。

学校人間関係

学校はいじめられた。

ご存知の通り、悲しい限りではあるが、日本中国人に対する印象は良くない。

学校では中国人ということで避けられていじめられた。

まれつき持っているものを貶されるほど辛いことはない。

自分ではどうしようもないからね。

でも、学校いじめられてはじめて、自分は他の普通日本人と比べてどうやらハンデを背負っているらしいと気づくことができた。

そのおかげで、じゃあそのハンデを埋めるために勉強頑張んなきゃとなって東大合格できたわけなので、あの時いじめてくれた人にはある意味感謝している(冗談感謝するわけねえ、一生覚えてるぞ)。

大学に進学してから外国籍の人は「通称」と言って、学校日本人っぽい名前を名乗ることができる制度があると知ったのだけれど、もっと前に知りたかったなあ......、教養って大切。

親子関係

親子関係は悪い。

私は日本の習慣にどっぷり浸かっていて、親は中国の習慣にどっぷり浸かっているので喧嘩が絶えない。

一番怒ったのは、飲食店に入って他の店で買ったテイクアウトご飯を食べようとし始めたときかな。

日本では当たり前にやってはいけないことだけれど、中国では許容されるらしくていくら言っても理解されず、やめなかったのが悲しかった。

あとは、「はしわたし」とか、日本タブーとされているマナーについて教えてくれる人がいないので、ダメだよと言われながら学んできた。

自分は良かれと思って、これ食べてみなって友達に箸で渡そうとして、ダメだよってキツめに言われたときにはちょっと泣いちゃった(自分打たれ弱いのかも)。

小さい時に怒られるならまだしも、成人してからマナーで怒られるのはちょっときついね

それでも自分は、「郷に入れば郷に従え」を実践しているつもり。


自分は、名前けが普通日本人と違っているだけだけれど、見た目がいわゆる「外国人」の方はもっと苦労しているんじゃないかなと想像する。

街を歩いているだけで、「あ、外国人だ」とか言われたりするの、想像するだけできつい...(でも自分もやってしまう)

自分他人を、学歴とか、容姿とか、性別とか、年齢とか、話し方とかで評価したくないけれど、人間のさが的に難しそうだなと思う。多様性って難しいね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん