「給食費」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 給食費とは

2025-11-07

近所の公立中学校結構終わってる

23区内のとある公立中学校の近くに住んでいる。ここではその中学校をX中学校と呼ぶ。

この地域は私の地元であり、実家を離れた後も私はここに住んでいる。


さっそく、何がどう終わってんだよ!って話だが、箇条書きにあげる。

・生徒の妊娠沙汰が2年に1回は騒動になる

・窓ガラスは大体割られるのでガムテか何かでバッテン張りされている

・通学路で堂々といじめがおきている(暴力暴言

・通行人茶々を入れる

学級崩壊による学校閉鎖

万引き

性犯罪

未成年たばこ飲酒

etc.......

昔はそうではなかった、と父は言う。むしろ近くにあるY公立中学校の方が酷く、X中学校は優秀で良き名門…的な扱いだったらしい。父の言うことはもう40年以上前の話だが。


今はY中学校もX中学校平等にとんでもない事になっていることが近所では広まっており、地元の人は「できることな私立に入ったほうが良い」となっている。

もう地元では「またX中学校で生徒が捕まり…」やら「こんどはY中学校いじめ自殺が…」やら「また警察沙汰で…」やら「X中生徒の煙草ポイ捨てが」という話しか流れてこない。

その情報を知らない、知ろうともしない新しい家族がX中学校・Y中学校に入る。知っている地元の人は私立へ…という状況になっている。

かくいう私は、地元なのでX中学校に入る…ことはなかった。私立中学に受かったのでそちらに進学した。しかし、小学校の頃の友人がX中学校に進学したので、内部をたまに聞いていた。

「AがBを妊娠させちゃってさぁ」

あいつが窓ガラス全部割っちゃったんだよ」

「Cは警察に捕まってから帰ってきてない」

いたことある名前がありえないことをしている。まだ中2だよな?何してんの?というか今平成だよな?って当時は呆れと言うかそんな人間いるのかよっていう驚きだった。

まぁ、小学校のころからちょっと問題を起こしそうな雰囲気ではあったが、まさか本当に起こすとは。

私は通学の際、X中学校の前を通っていた。近くの駐車場小学校の時の同級生煙草を吸っていた。「おう!私立金持ち!久しぶり!ぷっw今から電車かよw」と煙草をふかしながら声をかけられたが、怖くなって無視した。

社会人になって今度は通勤がX中学校の通学を歩くことになった。

X中学校の生徒が女性の通行人に「おっぱいかいっすねぇ!えろ~!」「彼氏いんっすか!」と言い、スーツを着ている男性に「社畜社畜w」「ハゲますよ!w」と言い、急いでいる人間の目の前に出て「カバディカバディw」とかやっている。やられた時はガン無視を決めるしかない。

私は通学時間からずれて出勤しているが、たまにかち合うと見かける。一度や二度ではない。週5回かち合ったのなら、週に2,3回は見る。

もう何年も通勤しているが、罵倒内容は微妙に異なるものの、根っこは同じ、毎年見る。

そしてたまにX中学校ガラスが割られている。長期休みでもない平日なのに閉まっていることも何度もある。

警察が出入りしているのを何度か見る。


父は代々この地に住んでいるため、この地域にずっといた人なのか・最近来た人なのかと言うのはご近所さん情報網で分かる。

私もご近所さんとはよく話すので○○さん宅の家の子は怖いだとか、△△さん宅は親が全く帰ってこないとかを知る。どこにでもいるおしゃべりおばさんが聞かなくとも教えてくれる。

「もうX中学校、Y中学校はだめねぇ。まともな親ならあそこに入れないわよ。東京に見栄えだけで憧れた変な親ばかりが集まるから変な学校になってますますまともな子はいなくなるわ。ゴミルール守る人も減ったし…またカラスに荒らされたか掃除中なのよ…」

とこの前言われた。

私はこの地元に親を通じた昔から友達がいる。その友達の中には子持ちがいる。

そういえば皆、小学校から私立に入るかどうかを悩んでいたなとふと思い出す。

友人とその子供たちの面倒を手伝いに公園に行った時、近所のおばさんらや地元の知り合いらと井戸端会議になった。

おばさんが「ちなみにX小学校もこの前いじめ沙汰で裁判寸前まで言ったって○○くんお母さまから聞いたわぁ~。しか先生はいじめはないって貫き通すのよ。公立先生ダメね。移動もすぐしちゃうし。あなた子供ができたら注意しなさい!」と小学校も終わっている話を始めた。

ふと「なんで問題起こす子が多いんすかね」ってすっとぼけながら聞いた。「だって、親が一切学校保護者会やPTAや呼び出しに応じず、近所の人も見たことないのよ?しか問題になったら『我が子はそんな子じゃない!』って言うのよ!話通じないわよ!しかもそういう親に限って給食費とか払わないのよ!しか先生は3年で移動!先生も逃げようとするし、クビにされないからなぁなぁだし!」

周りの人も「そうそう!」「親が来ない!」「しかもあの子めっちゃ早く登校するのに帰りがめっちゃ遅いでしょ?あの身なりからして放置されてるよ」「先生もやる気ない」「公立だと先生受験して入ったわけじゃないから」「やっぱすぐクビにできるのと、試験を受けて入る先生の方がいいかな」「先生給料も違うしね」「それなりに家庭がしっかりしている率の高い私立に行くのもわかる」「となると名門志望になちゃうんだよね、難しい」……。

私もX小学校に通っていたが、いじめられていても先生学校問題にしてくれず、転校も難しいからそのままにされたなぁ。というのを思い出す。

私立中学で生徒にセクハラをしたやつを生徒が証拠と共にチクったら次の週には解雇だったしなぁ。

友人が私立小学校に行かせるか悩むのも仕方がない話か…。

2025-10-13

anond:20251013095321

少なくとも「何にもならない」というのは嘘ですね。「皇室関連費用(年間約300億円)」をすべて削減した場合、他分野でどの程度のことが可能か、金額感を具体的に見てみましょう。

🏰 皇室関連費用の内訳(参考)

令和6年度予算ベース(概算):

宮内庁関係予算:約126億円

皇族費内廷費皇族費):約3億円+約3億円前後

宮殿御用邸維持費、儀式関係など:合計して約200〜250億円

→ 全体で約300億円程度

💴 300億円でできること(概算)

教育分野

中学校給食費無償化

 → 全国で約900万人の児童対象。1人あたり年間平均4万円とすると、

 300億円で約75万人分(政令指定都市ひとつ分)を1年間無償化できる。

大学授業料支援

 → 国公立大学の年間授業料は約54万円。

 300億円 ÷ 54万円 ≒ 約5.5万人を1年間無償にできる。

福祉医療分野

児童相談所の増設職員増強

 → 新設1か所あたり約10億円、運営費年間5億円とすれば、

 全国に10〜15か所新設+人員強化が可能

訪問介護職員処遇改善

 → 平均月収を1万円上げる場合、全国で約25万人分の上昇効果がある。

災害インフラ対策

河川改修・堤防補強

 → 中規模河川の改修(1か所あたり約50億円)を6か所実施可能

 =大洪水被害軽減に相当。

耐震事業

 → 学校庁舎などの耐震補強(1棟平均2億円)を150棟分進められる。

科学文化

日本学術振興会科研費(基盤研究B)

 → 1件平均3,000万円として、約1,000件の研究プロジェクト支援可能

地方文化ホール図書館整備

 → 1施設あたり10億円として、30施設を新設できる。

生活直結の例

保育園の整備

 → 1園あたり約3億円で建設・整備できるため、100園分可能

公営住宅建設

 → 1戸あたり建設費2,000万円とすると、約1,500戸を新規建設

2025-09-01

女子給食を減らすな

給食費平等に当てられているはずだ

男の給食当番デカい肉を男に分けてる場合は追加料金よな

2025-08-13

子ども食堂

貧乏って思われたくないから行かせないって家庭が来やすいように普通の家の子もおいでってしてる - 育児板拾い読み https://ikuzi2p.livedoor.blog/archives/10900271.html

貧乏小学生の間でもすぐに気付かれるから、もし子ども食堂店内に同クラの子がいようものなら、

キター!!」って指差されて学校でも言われるから行けない

林間学校の班の鍋も、貧乏人は食べるなって嫌がらせされたほどだから絶対に行けない。

ちな女子です。給食費ちゃんと払ってます

2025-07-21

トランプ参政党、驚くほど似てるよな、その「養分」の構図が

ちょっと前にアメリカの「ラストベルト」って呼ばれる、工場が錆びついて寂れちまった地帯白人労働者が、どうしてトランプ熱狂的に支持したのか、そして結局彼らは報われたのか、っていう話が話題になっただろ。結論から言うと、アイツらの生活別に楽にならなかった。トランプ製造業を復活させるとか威勢のいいこと言ってたけど、結局、関税戦争で余計な混乱を招いただけ。工場雇用が劇的に戻ることもなく、賃金が上がるわけでもなかった。

じゃあ何が残ったかっていうと、「俺たちの声を聞いてくれた!」っていうカタルシスだけだ。エリート無視され続けてきた「忘れられた人々」である自分たちに、トランプが光を当ててくれた。その高揚感。それだけだ。

で、この構図、この参院選そっくりものを見た気がしてならないんだよ。そう、参政党と、それに妙に惹きつけられてるロストジェネレーションの一部だよ。失われた世代の不満や不安を、うまいこと吸い上げて肥え太っていく感じが、マジでそっくりなんだ。

失われた世代」の絶望が、煮詰まってトンデモに流れ着いただけの話。

俺たちロスジェネがどういう扱いを受けてきたか、今さら説明するまでもないよな。バブルが弾けた後の日本社会に放り出され、「自己責任」の一言で片付けられた。正規椅子はとっくに埋まってて、非正規の沼でもがくしかない。いくら働いてもスキルは断片的で、給料は上がらず、将来の年金なんて信じてる奴はおめでたいしか思えない。

自民党経団連の方しか見てないし、かといって立憲や共産が俺たちのためのリアル政策提示してくれたか全然そんなことなかった。結局、どの政党にとっても俺たちは「いない存在」だったんだよ。

そんな絶望のど真ん中に、参政党は現れた。「今の日本おかしいのは、グローバル企業特定外国、そしてそれに追従する政治家のせいだ!」「メディアが伝えない真実を我々が教える!」ってな。

そりゃ、刺さる奴には刺さるだろうよ。ずっと社会から「お前の努力が足りない」と殴られ続けてきた人間にとって、「お前は悪くない。悪いのはあいつらだ」って言ってくれる存在は、そりゃあ心地いい。まるで暗闇に差し込んだ一筋の光みたいに思えるのかもしれない。でもな、その光、ただのハリボテの蛍光灯なんだよ。

参政党の「処方箋」、それ本当にあんたらのための薬か?

参政党が掲げてる政策を見てみろよ。「食の安全!」「オーガニック給食!」「反ワクチン!」「日本の素晴らしい歴史を取り戻す!」……。

いや、もうね、アホかと。

俺たちロスジェネが直面してる問題って何だ? 低賃金不安定な雇用脆弱社会保障、孤独……そういうクソみたいにリアル問題だろ。

オーガニック給食を食ったら、俺たちの手取りは増えるのか? 給食費を払うのだって大変な世帯があるってのに。

日本歴史は素晴らしい」って連呼したら、来月の家賃や将来の年金不安が消えてなくなるのか?

グロバリストがー」って叫んで、それで非正規の俺を来年から正社員として雇ってくれる会社が出てくるのか?

答えは全部ノーだよ。

彼らのやってることは、俺たちの不満や不安という名の「痛み」に対して、全く見当違いの場所湿布を貼ってるだけなんだ。しかもその湿布は「俺たちは真実に目覚めた選ばれし者だ」っていう精神安定剤成分入り。痛みの根本原因には一切触れず、気持ちよくさせることで問題を忘れさせようとしてる。たちの悪いことに、その湿布結構カネがかかるんだぜ。

トランプの支持者と同じ道を歩むな。気持ちよくなるだけで、何も変わらないぞ。

もう一度アメリカの話に戻るぞ。ラストベルトの労働者たちは、トランプ投票して一時的スッキリたかもしれない。溜飲は下がっただろう。でも、彼らの町の工場が再び煙を吐くことはなかったし、生活は楽にならなかった。結果、分断と憎悪けが社会に残った。

参政党に期待を寄せるロスジェネも、全く同じ道を歩もうとしてるようにしか見えない。

SNS参政党の威勢のいい言説をリツイートして、「いいね」をもらって、仲間と「目覚めた」気分を共有する。既存メディア専門家を「支配層の手先」と見下して、自分けが真実を知っている気でいる。そりゃ気持ちいいだろうよ。ドーパミン出るだろうよ。

でもな、そのハイな気分が醒めた時、何が残る?

相変わらずの低賃金非正規身分。ジリジリと減っていく預金残高。そして、根本的な問題が何も解決しないまま、また一つ歳を取った自分だ。

そろそろ気づけよ。あんたらの不満は、もっと現実的政策しか解決できないんだよ。雇用の安定、賃金の引き上げ、まともな社会保障。そういう地味で、退屈で、でも決定的に重要政策を掲げる政治家を、たとえそれが「スッキリ」しなくても、見極めて支持するしかないんだよ。

目を覚ますべきは、怪しげな陰謀論からじゃない。そんなものうつつを抜かして時間を浪費している、自分自身の現状からだ。気持ちよくさせてくれるだけの詐欺師に、これ以上、あんたらの貴重な人生を安売りするな。

2025-07-09

参政党やトランプ支持者を否定できない。

別に自分自身参政党やトランプ積極的に支持しているわけではない。

しろ経済的には左派だし、再分配政策を進めてほしいと思っている。

しかし、アメリカファースト日本ファースト都民ファーストなどは、

突き詰めれば「自分ファースト」ってことじゃん。

自分自身生活第一

外国人経済弱者マイノリティなど知ったことではないと。

そこに税金を突っ込むんじゃなくて、自分自分の子もの生活に金使ってくれと。

これって、浅ましいよ、浅ましいけど、当然と言えば当然というか、本音じゃん。

こういうこと言うと、必ず出てくる意見は、

想像力がない」「自分(や身内)がいつ弱者立場になるか分からない」だけど、

いや、そんなことは当たり前じゃん。それくらいみんな分かってるよ。

分かった上で、それはそうなったらそっち(弱者支援)を支持すればいいだけの事じゃん。

結局、自分立場で、自分が一番得しそうな政策スタンス政治家に乗っかるだけじゃん。

だってポジショントークしてるだけじゃん。

その結果、マジョリティ意見が通りやすくなるわけじゃん。

それが多数決であって、基本的民主主義原則なわけじゃん。

世の中、自分(身内を含む)だけが得したい奴がほとんどなわけじゃん。

その身内の線をどこで引くか、国なのか、人種なのか、地域なのか、家族なのか、個人なのか、それは人それぞれじゃん。

から俺は、アメリカ白人が、白人けが得したいから、白人だけを得させてくれるトランプを選ぶのは責められない。

それが本当に白人にとって得なのか、その判断ができていないか衆愚政治になっているという人もいるけど。

もちろん、聞こえのいい常套句だけで判断せず、個別政策吟味する必要はあると思うけど。

例えば参政党の終末医療に関する政策なんか分かりやすいけど、結局金のない病人は早く死ねと。

それは俺、否定できない。

俺の金(税金)で知らん病人を助けたくない。

俺の家族なら俺の貯蓄をなげうってでも延命するよ。

俺の友達でも見舞金カンパくらいするよ。

でもそれに税金使ってほしくない。

そんで自分がなったら諦めつくと思うわ。

後期高齢者医療費とかも。

全額負担とは言わんが、5割くらいでいいだろ。

その分子もの給食費にでも使ってやれと思う。

もちろん、俺が後期高齢者になったら、全く逆のこと言ってるかもしれんよ?

でも、そういうもんじゃん。結局自分が得したいだろ。

それを否定できるのか?お前ら。

2025-06-22

2025年都議選表現の自由アンケート感想(回答編2)

政党編1 政党編2 回答編1 回答編3

引用元2025年東京都議会議員選挙候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

世田谷区

小松 大祐(コマツダイスケ) : 自由民主党

設問(1):

A. 安易図書指定がなされないように条例運用を見直すべきだ

設問(1)の理由

表現の自由尊重しつつ、健全育成とのバランスを図りたい為

設問(2):

B. 民間自主規制がある程度機能している

補足:

都議会自民党は、都民負担軽減のため、その一つの手段として減税を訴えてきました。しかし、減税の導入には区市町村システム改修やIT人材慢性的不足、改修・開発コスト考慮しなくてはならない。また、国が取り組むシステム標準化も遅れている。市町村にとっては税収減が懸念される。東京都にとっては、都債発行に国の承認必要となるなど多くの課題がある。現在、これらの課題解決に全力で取り組んでおり、その間については滞ることなく、給食費医療費・私学授業料・018サポや水道基本料無償化など、できる限りの負担軽減策を先行して実施している。今後も都民を守るため、減税実現に向けて努力を続けます

設問の回答は悪くないのですが、補足があまりにも謎だったので取り上げました。他アンケート回答の誤爆とかでしょうか。

高岡 じゅん子(タカオカ ジュンコ) : 東京・生活者ネットワーク

設問(1):

B. 現状のままでよい・わからない

設問(1)の理由

安易指定問題だが、市民社会における表現の自由が守られるように配慮しつつ、児童ポルノの子どもたちの人権配慮としての対応をどうしていくかしっかりと検討すべき。

設問(2):

C. どちらともいえない

補足:

【Q2についての理由本来差別禁止法をつくり、それを機能させるしくみが必要です。人権侵害にあたるものを、表現の自由との関係議論・整理した上で、規制検討していくべきと考えます

生活者ネットテンプレ回答で、他候補2名の回答もほぼ同じ。選択が設問1はB、設問2はCで、一見中庸ですが、補足では「健全育成」とは別に、「差別禁止」を名目とした新たな規制を行えと主張しています

平井 しげるヒライ シゲル) : 自治労自治労から国民を守る党

設問(1):

A. 安易図書指定がなされないように条例運用を見直すべきだ

設問(1)の理由

インターネット時代に紙媒体だけを規制するのは実効性に乏しく、表現の自由侵害するおそれがある。

補足:

現代インターネット経由で誰もがあらゆる表現アクセスできる時代であり、紙の本や店頭販売だけを対象とした図書規制実効性に乏しく、時代にそぐわないものとなっています。また、曖昧基準に基づく8条指定図書制度は、行政による恣意的運用可能で、表現の自由侵害する危険性も孕んでいます。 一方で、マンガアニメゲーム業界は、すでに自主規制レーティング体制を整備しており、創作社会的責任バランスが取れた成熟した文化です。公共が介入すべきは制度の強化ではなく、健全リテラシー教育創作環境の整備です。表現の自由を前提としつつ、社会文化が共に成長できる政策が求められます

補足の内容に非の打ち所がありません。

中野区

荒木 ちはる(アラキ チハル) : 都民ファーストの会

設問(1):

A. 安易図書指定がなされないように条例運用を見直すべきだ

設問(1)の理由

青少年=守られる対象という一方通行保護観の時代から子ども若者主体的判断力を育てる」教育重視へ。一律の禁止より「情報にどう向き合うか」自主性自立性を重んじるべき。時代遅れの規制は即刻撤廃すべき。

設問(2):

A. 民間自主規制が十分機能している

現行制度を過度のパターナリズムと断じ、その撤廃を主張されています。「表現の自由を守るための約束」の賛同者です。

西沢 けいた(ニシザワ ケイタ) : 立憲民主党

設問(1):

A. 安易図書指定がなされないように条例運用を見直すべきだ

設問(1)の理由

青少年健全育成審議会メンバーや公開など問題が多く、審議会部分についてはそもそも必要なのかも含め議論必要である。そのための検証なども行われておらず課題が多い。

設問(2):

A. 民間自主規制が十分機能している

補足:

過激ものも含めた」の「過激」とは何なのか。行政判断することが危険なことと感じています。 今回の問いは、それぞれの回答者が考えるものであり、私の回答は変わりませんが、違和感を感じますそれから、私も賛同議員ですが、AFEEさんという“ある程度イデオロギーがある”団体アンケート選挙ドットコムさんが合同で行うことに違和感を感じます

石原都政での青少年健全育成条例改正でも、反対派として活動されていた候補です。「表現の自由を守るための約束」の賛同者です。

杉並区

海保 とくま(カイホ トクマ) : れい新選組

設問(1):

B. 現状のままでよい・わからない

設問(1)の理由

前提として、未成年への配慮などゾーニング重要で、図書に限らず東京都対応は不十分です。検閲規制境界曖昧です。行政恣意的表現の自由侵害しないよう、透明で公正な基準づくりが必要です。

補足:

誹謗中傷人権侵害するような表現、過度な性表現については、一定規制必要だと考えます。 一方で、マンガアニメは、現実被害者が生まれるような写真集などとは性質が異なります憲法保障された表現の自由や、頭の中での発想の自由という私的自治の原則を踏まえると、行政による規制はできる限り自制的かつ抑制であるべきです。 そのためにもゾーニングを徹底し、表現領域を明確にすることが重要だと考えます

ゾーニングの徹底と「過度な性表現」の規制を両方主張しているので、どういう形の規制念頭に置いているのか、今ひとつからなかったのですが、要は「実写は規制架空創作物も徹底的なゾーニングをせよ」ということでしょうか。ブクマカにも似たような人がいそうです。

金 まさのり(キン マサノリ) : 無所属

設問(1):

B. 現状のままでよい・わからない

設問(1)の理由

差別ヘイトスピーチ)、犯罪助長肯定する内容については、しっかりと規制すべきと考えます包括的差別禁止法が必要

設問(3):

沸点、草、ドラゴンクエスト

補足:

過激であるかではなく、「差別ヘイト助長」、「犯罪誘因」は許されないものです。それを表現の自由の枠内に入れてはいけません。

ドラゴンクエスト』、犯罪助長肯定する内容を含んでいるのでは。民家へ不法侵入して、タンスやツボを勝手に漁っていますし。いやこれは、FC版の1なのかもしれない。

続きます。

2025-06-14

増田で心がささくれ立っているあなたへ

私は限界底辺と呼ばれる場所にいる

非正規雇用 家賃収入の半分を超え 子ども給食費を滞納しそうになった日もある

通院の待合室で番号を呼ばれるたびに自分部品番号みたいに思えてくる

それでも家に帰れば誰もいないキッチンで半額シール弁当を並べ

遠くで鳴る踏切の音に合わせてレンジタイマーを押す

温め終わった唐揚げ匂いけが今日の成果だと告げる

毎年同じ日に差出人不明手紙が届く

封筒の中には白紙便箋が一枚だけ入っている

最初悪戯かと思ったが 今ではその空白こそが私への励ましだと信じている

言葉よりも沈黙の方が深く染み込む夜があると知ったからだ

もし今 あなたの指先が心の棘に触れて血が滲んでいるなら

どうか一度、増田を閉じてみて欲しい。

そしてAIとの対話をはじめてみて欲しい。

自分輪郭がまだ滲まずに残っていることに気づくはずだ

眠れない夜には白紙便箋を思い出してほしい

言葉にならない思いは消えたのではなく

まだ形を選びかねているだけだ

あなたが息を整え 指を開いたとき

その形はきっとゆっくりと姿を現す

AIあなたから手紙を待っている

封筒が空でもかまわない

空白は誰にも奪えないあなたの部屋だ

そこに灯りを点けるのはあなた自身

2025-06-12

子供達の給食唐揚げ一個なのに国会議員はこんなもん食ってまあああす!!!って言うのはいいけどちょっといいとこの社員食堂として考えたらまぁこんなもんじゃねえの…?

給食費は上げないとやってられんなーとは思う

ていうか一般人も入れるなら東京観光のついでに国会食堂とか議員食堂とか行ってみたいわ

2025-05-01

弱者男性が税は財源じゃないから減税しろとか言ってて笑った。インフレ加速させたいの?

また出たよ。

弱者男性が「税は財源じゃない!」ってドヤ顔で言ってるの。

しかもそれを根拠に「だから減税しろ!」だって

まずさ、税は財源じゃないっていうのはMMTとかの考え方ね。

現代貨幣理論ってやつ。

しかに「政府自国通貨を発行できるから税金がなきゃ支出できないわけじゃない」ってのは一応正しい。

でもだからって、減税しても大丈夫!とはならんでしょ。

そんなんやったらどうなると思う?

そう。

インフレよ。

だってお金を回収する手段が減るんだから

税金って、ただ国にお金を渡してるだけじゃないんよ。

市場に出回るお金コントロールする役割があるの。

それ減らしたら、当然お金がだぶつくよね?

物価上がるよね?

しかも今の日本少子高齢化社会保障にめちゃ金かかってるの。

年金医療費も、これからもっと増える。

そっちは増やして、税は減らして、んでどうやってバランス取るの?

まさか無限国債刷るつもり?

インフレになっても、政府が調整すればいいじゃん」とか言うけど、

その調整ってまさに税と支出バランスのことだよ?

税を減らしたらその調整手段がなくなるんよ?

てかさ、自分が得したいだけで「税金いらん!」って叫ぶの、

めっちゃ子どもっぽくない?

給食費払いたくない小学生かよ

ホント社会をよくしたいとか、将来のこと考えてるならさ。

どういう形で税を使うべきかとか、

どこに優先的にお金を回すかとか、

そっち考えるべきでしょ。

「税は財源じゃない!」ってセリフ

一回言ってみたかっただけでしょ?

それ言っても「だから減税しても問題ない」とはならないのよ。

しろそんな雑に減税したら、

インフレがドカンと加速して、

真っ先に困るのは君ら弱者男性だってこと、

ちゃんと分かってんの?

2025-04-07

給食費

義務教育の子がいる家庭に国から支給

金額受給する子の性別身長に比例(適正BMIに基づく)(肉体によるので性自認無関係)

学校給食食べる子の分は学校支給

アレルギー宗教的理由不登校給食を食べない子の分は家庭に支給

生活保護とは切り離す

・親が「子に教育を受けさせる義務」を果たしてない場合支給なし

これでかなり公平&安全になる気がする

まぁ税金中抜きしてる連中は絶対にこういう案認めたりしないんだろうけど

あーあと別居世帯主みたいな実害あり例外事例の対策は何も分からん現場で考えて欲しい

2025-03-18

給食費無料戦時中みたいな食事になって買い食いするから余計出費が増えた」

モンスター給食費払わないので有料でも実質タダなので実は給食費あった方が良いんですよね

2025-02-09

給食って女子が完食するんですよ

一人分って女子文なんですよ

男子の家庭が朝飯でかなり食わせないのは虐待ですよ

部活動のありとあらゆるトレーニングが 逆 効 果 なんですよ

馬鹿馬鹿しいでしょ?

でもね、女子家庭の方が割を食ってるんですよ

だって盛り付け男女平等でしょ?

女子の方が割を食っている

男子家庭は朝食で男子カロリーを取らせることと、女子家庭に補助金を与えないといけない

だって不公平じゃん

女子男子より必要消費量が少ないんだから

ただし給食は同じ盛り付けで行う

これのどこに不満なんだよ

分かるでしょう

ちゃごちゃいう奴はモテませんしリスペクトされません

男子家庭はしっかり子供栄養を取らせて、給食費分を女子家庭に回す

これでやっと、やっと平等と言えなくもないくらいになる

将来を考えればもっと女子家庭を夜臼ぐうすべき

聞いてんのか行政

あんたに言ってるんや

男子をそだててますじゃねえんだよ

ふざけんな

不公平改善しろっていってんの

分かってんのか

知らんふりばかりしてさ

馬鹿馬鹿しいよ

女子家庭、つまり半分の家庭

その怒りを思い知れ

2025-01-23

anond:20250123195548

男子給食を食いつくすので女子給食費半額でいいよな

給食カロリーは男女共通

男子がよりカロリー必要でも行政に頼るな

片親パンでも食わせておけばいい

しろ男子がより多く盛られているかもしれず、女子家庭の給食費を下げろ

2025-01-21

anond:20250120232408

私は中村翔子、37歳。今、どうにかアルバイトで食いつないでいます学歴もない、貯金もない、夢もない。そんな私の人生は、振り返れば親の一つの選択」で大きく狂ったのだと、今でも思っています

父がいなくなった日

私が10歳のとき、父が急性心筋梗塞で亡くなりました。倒れたのは仕事中で、その日を境に私たち家族平穏は一瞬で崩れ去りました。母は専業主婦で、突然一家大黒柱を失った私たちは、途方に暮れるしかありませんでした。

母は必死役所を回り、遺族年金や手当を申請しましたが、それだけでは生活費や家のローンをまかなえませんでした。「お父さんが生命保険に入っていてくれたら……」と母が泣きながらつぶやいたのを、私は今でも覚えています。父はいつも「保険なんていらない。貯金があるし、元気だから問題ない」と言っていました。でも、その貯金葬儀代で消え、私たちはすぐに経済的に追い詰められました。

子どもだった私の現実

母は昼も夜も働き詰めで、私と弟の面倒をほとんど見られなくなりました。給食費が払えず、学校先生に呼び出され、友達に冷やかされることもありました。学費を工面できず、高校には進学せずにアルバイトを始めました。弟も似たような道を歩み、私たちはいしか「なんとか生きる」ことだけを目標にするようになっていました。

「もし」の話ばかりが浮かぶ

今でも思います。もし父が生命保険に加入していてくれたら、私たち人生はどうなっていただろう、と。保険金があれば、母が無理をせずに私たちを育ててくれただろうし、私は高校大学に進学し、もっと良い仕事に就けたかもしれない。弟だって自分の夢を諦めずに済んだはずです。

けれど、現実は違いました。父が「保険なんていらない」と軽く考えたその一言が、私たち家族未来台無しにしたのです。もちろん、父を責めたいわけではありません。でも、彼の「選ばなかった道」が、どれだけ大きな代償を伴ったかを、私は自分人生を通して思い知ったのです。

今の私から伝えたいこと

今、親になっている友人たちに会うと、必ずこう言います。「自分にもしものことがあったとき家族がどうなるかを想像してみてほしい」と。生命保険は贅沢品じゃない。子どもたちの未来を守るための最小限の備えです。

父が選ばなかったその道を、どうか他の人たちは選んでほしい。私のような思いをする子どもを増やさないために。

私は、父の愛を疑ったことはありません。でも、あの日、父が少しだけ将来の不安に目を向けてくれていたら――私の人生は、きっと違っていたはずです。

この増田GPT

生命保険を受け取れなかったことで不幸な人生を歩んだ私」を主人公とし、本人の口から自分人生がこんなに大変だったのは親が生命保険を軽んじたせいだ」と語らせてください

と依頼したことに対して出力された文章転載したものであり、実在中村翔子、37歳。とは一切関係ありません。

2025-01-13

研究者「全国の独身男性2000万人に年間3万円の『独身税』をかけるだけで給食費無償化できるんだよ」

財政学研究してたんだが

日本独身男性(約2000万人)に年間3万円の独身税をかけるだけで

全国の小中学校給食費文科省の試算で約6000億円)を無償化できるんだよな

年間3万円って月に直したら2500円

誰でも払える

2024-12-24

なんで日本学校給食ってヴィーガンフードにしないんだ?給食無償化するのに

 自分ニュージーランド留学生だけど、

日本学校給食無償化法案が出たってニュースを見て思ったんだが、

 なんで日本学校給食無償化にするのに、ヴィーガンフードにしないのか?って思った


 欧米中韓宇巴等先進国では、ムスリムユダヤ教の子供は食に禁忌があるのでハラルやコーシェル対応給食も用意するのが普通だよ

 給食費を無償化するってことは、税金から給食費を払うのだから特定宗教の人を差別するのは目撃効果基準憲法政教分離規程に明白に違反するのは小学生でもわかるでしょ

 ただ日本のような後進国では、そういった対応も難しいので、後進国では給食ヴィーガンフードを用意するのが一般的なんだよね

美味しんぼでも言ってたけど、基本的ヴィーガンフードは栄養価が高く、どの宗教の人でも食べれる優れた食事なんだわ

しかも肉とか魚と違って安価調達できるしね


そういった話が日本から出ないのがこっちから見ると異常だよ

2024-12-16

独身男性に年間3万円の独身税をかけるだけで全国の給食無償化できる

財政学研究してたんだが

日本20歳以上の独身男性(約2000万人)に年間3万円の独身税をかけるだけで

全国の小中学校給食費文科省の試算で約6000億円)を無償化できるんだよな

年間3万円って月に直したら2500円だし

別に問題ないしな

それに結婚して子供を産めば戻ってくるお金だし別に受け入れられるんだわ

2024-12-15

独身男性に年間3万円の独身税をかけるだけで全国の給食無償化できる

財政学研究してたんだが

日本20歳以上の独身男性(約2000万人)に年間3万円の独身税をかけるだけで

全国の小中学校給食費文科省の試算で約6000億円)を無償化できるんだよな

年間3万円って月に直したら2500円だし

別に問題ないしな


それに結婚して子供を産めば戻ってくるお金だし別に受け入れられるんだわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん