「逸失利益」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 逸失利益とは

2025-11-06

ネットでうざ絡みしてレスバ。誹謗中傷賠償金を得るビジネスモデル

炎上を誘発し、誹謗中傷訴訟を起こして賠償金を得る」というビジネスモデルは、「誹謗中傷ビジネス」と呼ばれ、倫理的問題や法的なリスクが指摘されています

このビジネスモデルにおける収益賠償金)についてですが、一般的ネット上の誹謗中傷請求できる損害賠償額の相場は、被害の内容や裁判所判断によって大きく異なります

損害賠償額の一般的相場慰謝料

損害の種類 被害者が個人場合被害者が企業事業者場合補足事項
名誉毀損10万円〜50万円程度 50万円〜100万円程度 内容の真実性や被害の程度、拡散の広さによって変動します。
侮辱数千円〜10万円程度 数千円〜10万円程度 名誉毀損に比べて低額になる傾向があります
プライバシー侵害10万円〜50万円程度 - 悪質な場合(例:ヌード画像流出)は100万円以上になることもあります

この金額慰謝料相場であり、裁判例によって幅があり、あくまで目安です。

収益に影響するその他の要素

弁護士費用裁判費用: 匿名投稿者特定するための「発信者情報開示請求」や、その後の「損害賠償請求」には、数十万円から数百万円の弁護士費用裁判費用がかかります賠償からこれらの費用差し引いた金額が、実質的な「収益」となりますが、特定にかかった費用の一部は、相手方請求できる場合があります

悪質性継続性:

誹謗中傷の内容が非常に悪質である長期間にわたって繰り返された、社会的影響力が大きい場所拡散されたなどの事情がある場合賠償額が増額される可能性があります

経済的損害:

事業者被害者の場合誹謗中傷によって実際に売上が減少したなどの経済的損失(逸失利益など)が証明できれば、慰謝料とは別に損害賠償として請求できる可能性があります。ただし、ネット上の書き込みと売上減少の因果関係を立証するのは難しいとされています

誹謗中傷ビジネス」の法的・倫理的な側面

このようなビジネスモデルは、以下のような点で法的・倫理的問題が指摘されています

裁判費用の回収リスク:

賠償額が弁護士費用などのコストを下回る場合赤字になるリスクがあります

訴訟手続きの長期化・複雑化:

匿名投稿者特定するまでに時間と手間がかかる場合が多いです。

モラル問題: 意図的炎上を誘発し、他者の過ちに乗じて金銭を得る行為は、社会的批判を浴びやすく、問題視されています

もし、あなた誹謗中傷被害に遭われている場合は、法的な手段も含めて弁護士などの専門家相談されることをお勧めします。

2025-07-13

anond:20250713114140

それはそうなんだが幼稚なキチョマ思想に留まってて恥ずいぞ

一般社会ではこういう相場

💡 年齢・職業別の逸失利益(稼働損失)の相場(参考:交通事故基準

飛行機事故でも同様の考え方が使われます。以下は交通事故事例ですが、類似の試算が可能です。

17歳男子高校生

• 平均年収550万円 × 労働能力喪失50% × ライプニッツ係数24.76 ≈ 6,800万円

・22歳男子大学生

• 平均年収640万円 × 50% × 24.52 ≈ 7,800万円

・45歳会社員年収600万円、妻子2人)

• 600万円 ×(1–0.3)× 15.94 ≈ 6,700万円

・45歳主婦

• 平均390万円 ×(1–0.3)× 15.94 ≈ 4,400万円()

・70歳主婦年金のみ)

• 平均290万円 ×(1–0.3)× 8.53 ≈ 1,700万円()

🧒 学生児童・未就労者場合

子ども学生収入なし)は、一般に年齢・性別別の平均賃金を基に試算。

学業成績や大学進学が見込まれ場合は、それ相応の教育成果価値が含まれることもあり得ます

• 例:10男子で後遺障害9級のケース:5,609,700円 × 35% × 20.13 ≈ 3,950万円

2025-07-05

anond:20250704165737

全く逆だよ。「逸失利益が基本」「機会費用に損害」に対する反例。

2025-07-04

anond:20250704123031

お前が全部お気持ちだで済ませるのは勝手だが、お気持ち認定したところで何の発展性もないし応用性もなくないか

逸失利益概念とかなら賠償責任の線引とかに使えるけど。

anond:20250703195259

それは「損害」の話では。

たとえば不法行為に基づいて損害賠償請求を行おうとしたら、

違法性

・損害

因果関係

必要になる。

逸失利益はもっぱら損害の話。

2025-01-23

結局引退でオチ着いたな

弁護士が間に入るので相場からかけ離れた金は払わんぞ

常識で考えなさい

 

 

Claude

この会話では賠償金示談金についての議論が行われていますね。これらの違いと、交通事故賠償に関する重要ポイントを整理してご説明させていただきます

 

まず、賠償金示談金の基本的な違いを理解することが重要です:

 

賠償金は、法律判例に基づいて算出される損害賠償額のことです。これは被害者が被った実際の損害を金銭的に評価したもので、逸失利益慰謝料治療費などの要素から計算されます。表に示されている金額は、この法的な賠償基準の目安となっています

 

一方、示談金は当事者間の合意で決定される解決金です。これは必ずしも賠償金基準額とぴったり一致する必要はありません。ただし、Aさんが指摘するように、通常は弁護士が間に入って交渉するため、法的な賠償基準から大きくかけ離れた金額になることは少ないです。

 

実務上の重要ポイントとして:

 

  1. 弁護士の関与により、示談金額一般的に適正な範囲に収まります。これは双方の利益保護するためです。
  2. 賠償額の算定には、被害者の年齢、収入家族構成など多くの要素が考慮されます。表に示されている通り、同じ大卒でも年齢や婚姻状況によって金額が異なっています
  3. 示談交渉では、このような賠償基準を参考にしながらも、個々の事案の特殊性当事者事情なども考慮して金額が決められます

 

この議論において、Bさんは用語の違いを指摘していますが、実務上は両者が密接に関連しており、示談金額の決定には賠償基準重要な指針として機能している点を理解することが大切です。

 

Gemini

質問ありがとうございます。会話の内容から交通事故における「賠償金」と「示談金」の違いについての議論がされているようですね。AさんとBさんの会話と、提示された情報をもとに、賠償金示談金の違い、および交通事故賠償に関する重要ポイントを整理してご説明いたします。

まず、「賠償金」と「示談金」の違いを明確にすることが重要です。

 

賠償金: 法律に基づいて算出される損害賠償金額です。交通事故場合被害者が受けた損害(治療費、休業損害、後遺障害による逸失利益慰謝料など)を金銭に換算したもので、客観的基準に基づいて算出されます提示された表の金額(7360万円、7060万円など)は、死亡事故における賠償額の目安を示しており、年齢や状況によって異なることが分かります。これはあくまでも基準であり、個々のケースによって増減します。

 

示談金: 加害者被害者の間で話し合い(示談交渉)によって合意する解決金です。必ずしも賠償金の額と一致する必要はなく、当事者間の合意によって金額が決定されます示談交渉では、賠償金基準額を参考にしながらも、事故の状況、過失割合、双方の事情などが考慮されます

 

Aさんの発言にある「9000万近い示談金」という話は、示談交渉合意に至る可能性のある金額示唆していると考えられます。Bさんの「賠償金示談金の違いも判らないアホか」という発言は、Aさんが賠償金示談金を混同して使っている、もしくは区別せずに議論していると捉えたためと思われます

 

Aさんが続けて「弁護士が間に入るので相場からかけ離れた金は払わんぞ」と述べている通り、示談交渉には弁護士が介入することが多く、その場合は法的な賠償基準を大きく逸脱した金額になることは通常ありません。弁護士は、過去判例や法的基準に基づいて適切な示談金額交渉し、当事者利益保護します。

 

まとめると、

 

今回の会話では、Bさんの指摘は用語の正確性に関するものでしたが、Aさんの発言示談交渉実態をある程度反映していると言えます重要なのは賠償金示談金は異なる概念でありながらも、示談交渉においては賠償金基準重要役割果たしているという点です。

 

参考資料として、交通事故慰謝料示談金の違いについて解説しているウェブサイトを以下に挙げます

 

[交通事故慰謝料示談金の違いや示談交渉の流れについて - 交通事故弁護士ALG](https://www.hughesluce.com/isharyou/jidan/)
[交通事故の「慰謝料」と「示談金」の違いとは?金額や流れを解説](https://www.jikosos.net/basic/basic6/difference)

 

これらの情報が、今回の議論理解に役立てば幸いです。

 

  

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

   ついでに

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

著名人が性加害者を行ったなら、刑事告訴を避けるために示談金が 9000万 になることもゼロではなさそうです。

 

しかし、弁護士が介入していて、刑事告訴可能性が低い事案であるにもかかわらず、著名人であるというだけで9000万円もの高額な示談金が支払われるというのは、

通常では考えにくいと思います。もし起きるなら何のための弁護士だ?ってなりませんか?

また刑事告訴可能性がないトラブルであるなら、示談後に明るみになってしまっても、「トラブルはあったが和解済み。刑事告訴可能性がある事件ではない」とだけ

簡潔に事実説明すればいいだけでは?ってなりませんか?

 

常識的に考えて、 「高額な示談金を支払ったことを否定しない」かつ「刑事告訴可能性がある事件ではないと否定しない」、 これは致命傷です

 

Claude

この状況を丁寧に分析してみましょう。

 

まず、示談金の文脈について:

 

通常の法的交渉においては、弁護士役割当事者利益を最大限に守りながら、合理的かつ公正な解決策を見出すことです。刑事告訴可能性がない事案で、著名人であるというだけの理由で9000万円もの高額な示談金を支払うというのは、法的にも戦略的にも不自然です。

 

弁護士本来機能から考えると:

1. 過剰な金銭負担回避する

2. 当事者の法的リスクを最小限に抑える

3. 事実関係を冷静に評価し、最適な解決策を提案する

 

このような文脈で、9000万円の示談金は明らかに不合理に思えます

 

情報開示の戦略的観点

 

あなたが指摘するように、もし刑事告訴可能性がない事案であれば、最も賢明アプローチは:

 

といった簡潔な事実説明で十分です。

 

高額な示談金を否定しないこと、および刑事告訴可能性を否定しないことは、確かに法的・広報戦略的に致命的な誤りと言えます。なぜなら:

 

このような対応は、むしろ事態悪化させ、社会的信頼を著しく損なう可能性が高いでしょう。

法的トラブルへの対応において、transparency(透明性)と proportionality(比例性)を保つことが重要です。

 

この状況は、法的対応における戦略的思考重要性を如実に示す興味深い事例と言えるでしょう。

2025-01-15

真面目にはてなーお勧めのじさつ方法を教えてください

自分の親は風呂場で首をつりました、でも相続すると事故物件になるんだよね。それは迷惑です

なにが楽で迷惑をかけないんだろ

レンタカー借りて練炭なら、返せない日付だけきちんと告げておけば逸失利益は最小限だから精々200万くらいになるよね。

それが一番なのかなあ

  

あとの候補は海への飛び込みです、ベイブリッジとかレインボーブリッジから飛び込めばだれも助けられないし損害賠償とかも無いのかな

でも溺死最後が怖そうなのが選びづらいんだよね

 

近しい人や世の中に迷惑をなるべくかけたくない

でも苦しいのも怖いんです

2025-01-10

anond:20250110154300

アナウンサーという高給取りが退職に追い込まれたんだから

逸失利益慰謝料で余裕でそれくらい行くのでは?

2024-12-27

9000万円

勝手に試算してみる。

「重いPTSDが一生残る」という前提をとる。

PTSDのような非器質性精神障害労災自賠責の後遺障害認定基準では、重い順に9級、12級、14級の認定がされる。

後遺障害逸失利益について9級の労働能力喪失率は35%、年収1000万円、20代であと40年働くと仮定すると一括払いの金額は8090万円くらい。

10000000×0.35×23.1148(40年3%ライプニッツ係数)=80901800

更に9級の後遺障害慰謝料基準額は690万円。

ここまでで8800万円近くになっており、治療費や休業損害等諸々足したら9000万円くらいになる。

2024-08-18

風呂は入らなくていい

今回の騒動を期に風呂に入るという何のメリットもない因習自体いい加減見直す動きが出始めたのはいいこと。

そして俺は風呂自体入らなくていいに強く賛成

・賛成する理由

入ったところで何も変わらないから。昔は一年通して入らない人とか普通にいたけど何の支障もなく暮らしてた。

時間無駄から。1日15分風呂に入ると1年で4日も風呂にだけ入ってたことになる。4日もあれはコピ本は絶対に仕上げられる。逸失利益でいうと50万は間違いない。

そもそも風呂入るやつが変な奴が多いから。俺と同じ漫画家だと風呂嫌いな人が多いしそれが普通だと思うけどアナウンサーとかああ言う変な仕事風呂入るのが好き。変な奴らが風呂に入るのを世間押し付けてるってのが実際の構図で、風呂入らなくていいってちゃん世間に認められたら大半のまともな人間は入らなくなる。

2024-07-03

ゾーニングラインをどこに引くのか(あと、補償するのか)

先日の三上悠亜CA4LAコラボしたこと炎上した件をはじめとして、性的表現に関わるものについて「ゾーニング」をしろという意見がよく見られるのだけど、どういうゾーニングをするべきか、というのがさっぱりわからない。

ゾーニングというのは、ゾーニング対象消滅しても成立するし、逆にゾーニングにより守られるべき受け手消滅しても成立する。

エロ本存在しなければエロ本完璧ゾーニングされているし、18歳以上の人しか存在しないなら18禁ゾーニングは無条件に成立する。

みんなは、どこにラインを引くべきか、あるいは引かないべきか、どう考える?

番号ライン具体例
1ゾーニング対象抹殺エロ本焚書する、AV女優殺害するなど
2ゾーニング対象を封鎖する離島隔離する、市街地に塀と検問所を設けて隔離する、刑務所的な施設を整備する
3ゾーニング対象を厳しく隔離する売り手と買い手は政府による免許必要とし、免許確認の上立ち入り可能施設隔離する
4ゾーニング対象隔離する政府による許可を得た店舗隔離する、学校福祉施設等と隔離住専には設置不可にする、学校福祉施設等と隔離住専には設置不可にする
5ゾーニング対象を厳しく区分陳列する店舗内で、什器や壁により隔離されたスペースで販売する
6ゾーニング対象区分陳列する店舗内で、棚を分ける等する
7広告禁止する一切の広告禁止する
8A屋外・公共交通機関区分されていない店頭での広告禁止するポスター、ポップなどを使った広告区分陳列と同じ場所制限する
8BTVCM、一般雑誌新聞等での広告禁止する専門雑誌Web以外でのメディアを使った広告禁止する
9Aレーティング表示、コンテンツディスクリプタ義務18禁などの表示や、レーティング理由暴力か性表現かなどの説明記載する
9Bシール止めやシュリンクラップシール止めやシュリンクラップで内容を見られないようにする
9C表紙やパッケージの内容の制限使用できる写真文言などを明示的に制限する
10PN芸名強制変更アダルトコンテンツの作者や俳優女優は、一般向け作品や全年齢向けの媒体に移るとき名前の変更を強制する
11フィルタリングソフト義務化、使用されない場合の免責meta name="rating" content="adult"などのメタタグを用いればゾーニングはできているとされ免責される、子供にはフィルタリング義務化する
12店内商品レーティング表示による免責店の入り口商品レーティングコンテンツディスクリプタ掲示した場合免責する
13放送フィルタリング機能義務テレビ等の放送機器フィルタリング機能実装し、EPGレーティングコンテンツディスクリプタ配信しその範囲で免責する
14外出の制限コンテンツ等が目に入ってしまった場合責任を問わないことを事前に約束しない場合は外出を禁止する
15瞼の利用閲覧者が自己責任において瞼を活用し、使用しなかった場合の結果について責任を負う
16感覚機能制限視覚聴覚等の感覚機能を除去し、または器具等により機能を制約する
17認識機能制限薬剤または外科手術等により感じる機能を停止させる
18閲覧者の抹殺閲覧による結果について責任を負えない閲覧者を抹殺する

あと、このようなラインを引いたことによって生じた損害(逸失利益ゾーニングのためにかかるコスト、心身のダメージ等の精神被害など)を補償すべきかどうか、どう考える?

たとえば、製造販売に制約を設けたとき、それが無ければ得られたであろう利益補償するのか? 店の売り場を分けるなら、その什器費用やスペース効率悪化補償するのか? スティグマ化で負った精神被害補償するのか? 視覚を奪ったとき逸失利益慰謝料は? みたいな話。

2024-06-14

anond:20240613173119

価値観アップデートって、正直胡散臭い概念だと思うよ。

(まぁないと思うけど)もしもこれから先、新しい証拠発見されて、コロンブスの悪行の多くは濡れ衣だって判明したらどうするのか。

そしたらキャンセルしたアーティストにごめんなさいしてMVを復活させるのか?でもそうしたところで逸失利益は戻らんだろ。

今回の件に関しては、普段は過剰なまでに冤罪被害叫び草津の件なんかでキャンセルカルチャーを叩いている人達

キャンセルされて当然って態度なのが心底不思議

2024-05-15

anond:20240512143515

仮にあったとしても、殺人賠償金の方が高くなるでしょ。

25歳だから死亡逸失利益も相当大きいのでは?

2024-04-11

anond:20240411142827

普通サラリーマンでも働き盛りで死んだら普通逸失利益億とかいくじゃん

億する馬なんてごく一握りだよ

2024-04-04

anond:20240404161105

暇さんのあれって逸失利益から税金も取られてるよね

運用とかしてる様子もないし今いくら残ってるんだろうね

2024-02-06

岸田首相ディープフェイクで日テレがきれる理由がわからない

別にこの件で日テレ逸失利益とか発生してないでしょ。

いや著作権侵害経済的損害に関係なく法廷闘争する価値があるって思う人もいるかもしれないが、たとえば漫画描写について聞きたいことがあって電子書籍サイトで誰で見試し読みできる範囲にあるページをスクショして知恵袋とかでそれ添付して質問する分には権利者が訴えた例ないでしょ。世の中には試し読みできない範囲コラ画像すら放置されてるんだからさ。

まだ問題視できる要素があるとしたらライオンの脱走画像みたいに騙される人が出てくるってところだけど、やはりこれもロゴ使用無関係に付帯してくる問題に過ぎず日テレが怒ることじゃない。

岸田に対する侮辱はひしひしと感じるので岸田怒るならわかるが日テレバカにする要素はないだろ。そしてバカにする要素があったとしても経済的損害に結びつかないかぎり「馬鹿にされた」という感情的理由企業が怒るのは違和感なわけ。日テレが怒る理由わからん

2023-12-02

anond:20231201154026

廃部を撤回させたい部員にできることは、自ら潔白を証明するしかありません。

逆に言うと潔白な部員が、クロの部員全員を特定して告発することです。

一回でも大麻使用したことのある部員はクロです。

疑わしきは罰せずを決める権限被疑者にはありません。

仲間や先輩を売ることには抵抗があるのは当然ですが、法を犯した仲間をかばうことは連帯責任を受け入れることを意味します。

廃部は、クロかもしれない仲間への徹底追求を回避する温情でもあるのです。

そもそも廃部は刑事罰ではありません。

逸失利益を主張するなら大学に対して民事訴訟を起こしてください。

2023-09-21

anond:20230921175628

子供ができてからはそこまで子供子宮と保育で育ててきた逸失利益が大きいか子供を失いたくないけど

チンチンは別に逸失利益が小さいだろ、別のオスをゲットすればよいだけ

2023-08-22

放出反対派は聞く耳を持たない」と言ってる奴らの聞く耳の無さ

どうすべきだと思ってるのかって、さんざ言われてんじゃん。

風評被害の全額賠償

風評被害軽減措置

だよ。

 

①について、基金設立を表明しましたーとか言ったところで、たかが800億円で支払い対象不明

中国の禁輸で市場を失ったホタテ200億円はい補償されるんですかね?

なに、禁輸は中国が悪いか補償しませんって?なるほど大政の翼賛者どもは、悪い中国国民が苦しめられたら、その国民には苦難を甘受してもらいましょうと、そういうわけだ。全額補償した上で国家間賠償請求が筋だろ。見殺しにしておいて中国非難する棍棒に使おうなんざ虫が良すぎる。

なに、基金を作るから今後具体的な話が出てきますって?いや、漁業者は、今、まさにカネがねぇんだよ。船買うとき融資した銀行今日の夕飯を売ってるスーパーや魚を安く買い叩く消費者は待っちゃくれねぇぞ。

 

②について。科学的な説明は尽くしてます、だからこれ以上の風評被害は知りませんってか?

アホか。まず国内問題だが、ただ福島県産を避けるだけで済む消費者が耳を貸すわけねーだろ。

から東京湾に流して回避不能にして勉強させるんだよ。経験に学んで東電政府の言うことを信じない連中も荒川の水を汲んで然るべき独立機関検査してもらうくらいはできるからな。

外国政府WTOにでも訴えろ。不当な禁輸による損害を日本国はこんなに補償しましたってな。

風評被害対策ちゃんとやれば賠償額も減るから放出派も反対派もWin-Winなんだよ。そこを曲解して「東京湾に流せは嫌がらせ」って、そんなら福島沖に流すのも嫌がらせか?ちげーだろ嫌がらせじゃなくて風評被害対策だっつってんの。

 

漁連の言ってることちゃんと見ろ。

これは一貫してカネの問題であり、このカネの問題原発事故賠償という正当な要求だ。

「カネが欲しいんだろ」とか揶揄してるクソども、てめぇらも交通事故入院したら治療費休職分の逸失利益請求するだろ。

からカネの話をしろってんだよ。

価格の下落は補償すんのか?禁輸による減収は補償すんのか?政府が全量を海洋放出なかりせば価格で買い上げるのか?

いま既に発生している減収すら補償せずに「責任持つ」とか言われて誰が了解するかよ。

2023-06-10

埼玉県共産党朝日新聞はてな極左ゴミ女共は憲法知らず

加来たけよし(日本維新の会 参議院埼玉県選挙区支部長

@Kaku_Takeyoshi

結論からいえば、①埼玉県、②指定管理者、③共産党県議3名、いずれも憲法違反損害賠償対象となりえると考えます

憲法大好き共産党さんですがね。

▫️利用中止の要請は、憲法21条違反となりえる

前提として、公園指定管理者からの貸出し禁止要請違法になるかが論点となります

今回の撮影会は、県営公園での営業活動でもありますが、一方で、モデルおよび撮影者の自己表現の自由の側面も強い活動となります

公園などはパブリックフォーラムとも言われており、利用拒否要請でも実質的禁止措置といえます)するには、厳格な「正当な理由」が要求されます

最高裁でも、集会の自由についてですが、公園の利用拒否は、

施設の適正な管理権の行使観点から利用を不相当とする事由のあ る場合

②利用の希望が競合する場合

施設をその集会に利用させること で、他の基本的人権侵害され、公共の福祉が損なわれる危険がある場合

(人の生命身体又は財産侵害され、公共安全が損なわれる明らかな差し迫った危険の発生が具体的な予見が必要

そして、集会目的集会主催する団体性格のもの理由として、使用許可せず、あるいは不当に差別的に取り扱うことは許されない。

としています

本事案でも、表現の自由の側面に着目すれば、同等のレベル保護されるべき権利であり、同じ規範判断されるべきです。

そうすると、撮影会はすでに許可されていたものなので、①、②はなく、③も誰の生命身体財産などに差し迫った危険などあるはずありません。

従って、憲法21条違反となりえます

▫️ 県営公園の利用許可損害賠償責任は、国家賠償で県が負う。指定管理者も負う可能性。

県営公園ですので、県は責任を負います

この場合憲法違反ですから国家賠償責任として県が責任を負います。(国賠自治体対象となります

指定管理者については、こうした場合責任は明確ではありません(通常、自治体の方が支払い余力あるため)

ただ、指定管理者ニアリー公共団体なので、同様の責任を負うとの説もあります

▫️ 共産党県議3名の責任

県議会議員は、特別職公務員ですので、国家賠償対象となります

(ちなみに余談ですが、国会議員と違って、地方議員には免責特権はありません)

県議としての立場で申出をしているため、明らかに公権力行使」といえます

仮に、「私たち意見言っただけで決めたのは県と指定管理者だもん。私たち、悪くないもん」と言ったとして。

それは通らないかとは思います

こうした申し出をしなければ、憲法違反行為はなかったわけで因果関係は明らかにあるからです。

▫️ 損害賠償額はどうなる?

これは一番難しい問題かもしれません。

通常、公園の不許可問題損害賠償であっても、慰謝料程度の金額となります

今回の場合は、モデルさんの日当、主催事業逸失利益などを勘案すると、相当多額になるとは思います

今回、使用許可表現の自由憲法違反となるとして、それがこうした営業活動損害賠償まで対象となるか、は論点にはなりそうです。

ただ、個人的には、一つの活動営業活動表現の自由の両側面を持つケースでは、営業活動自由表現の自由と同等の保護を受けるべきですから因果関係のある損害の請求は認められてしかるべきとは考えます

いずれにせよ、『主催者の動画見るとつらい』とかあんたがたの好き嫌いで、憲法違反公権力行使をする共産党さんは許せません。

これが許されるなら、コスプレハロウィン含め、共産党さんが気に食わない服装では、全国で禁止されることになります

大変な問題であります

引用ツイート

北斗星1号@✈JGC解脱しました

@8007_hokutosei

·

6月9日

返信先: @todateyoshiyukiさん

グラビアアイドル水着撮影会の中止問題、ここまでニュースになってしまいました。専門家立場から解説お願いします。

取り敢えず、撮影会主催者や出演者への損害賠償責任はあるか?ですね。

埼玉県

プール指定管理者外郭団体?)

いちゃもんをつけた共産党(の県議

午前11:21 · 2023年6月9日

https://twitter.com/Kaku_Takeyoshi/status/1666993962077544451?s=20

2023-06-02

anond:20230602182139

逸失利益のように、その女性妊娠前の稼得能力に応じてお金支給するのも一つの手だね。

最初から無職だった女性には月30万、医師女性には月120万といった感じ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん