特集

戦後80年

日本の終戦から、2025年で80年。「戦後80年」を考えるニュースをまとめました。

特集一覧

被爆者の記憶を世界の記憶へ 継承の使命 被団協ノーベル賞1年

一般社団法人かたわら代表理事の高橋悠太さん=京都市北区の立命館大衣笠キャンパスで2025年9月29日、村田貴司撮影
一般社団法人かたわら代表理事の高橋悠太さん=京都市北区の立命館大衣笠キャンパスで2025年9月29日、村田貴司撮影

 9月に立命館大で開催されたシンポジウム「ノーベル平和賞から核廃絶へ―被爆者とともに私たちは何ができるか―」では日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の金本弘代表理事(80)が基調講演し、専門家や若者らが意見を交わした。兵器廃絶を目指す一般社団法人の代表理事を務める高橋悠太さんは「被爆の記憶継承が使命だ」と話した。【根本佳奈】

 私は「平和を作る」を仕事にしている。具体的には、持続可能な開発目標(SDGs)の中に新たなゴールとして核兵器廃絶を定める取り組みをしたり、それを教育現場に落とし込んで軍縮教育のプログラムを作ったりしている。

この記事は有料記事です。

残り318文字(全文587文字)

【時系列で見る】

関連記事

あわせて読みたい

この記事の特集・連載

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月
' + '
' + '

' + csvData[i][2] + '

' + '' + '
' + '
' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList; } const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item'); let dataValue = '1_hour'; Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick); }); fetchDataAndShowRanking();