「すき鍋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: すき鍋とは

2025-03-10

土日の日記熊本

出張熊本に来ている、もう四ヶ月経つ、いつになったら帰れるんだよ

土曜日昼、街(熊本民は新市街シヴィックセンター周りを「街」呼称する、繁華街は県下ここしか無い)に出て資さんうどんを食う。

旨い、常識的に考えて肉ごぼ天一

14時からゲータ祭りポケモンGO)である

その前にマックスバトルとレイドバトルを軽く済ませておく。

キョダイマックスバトルは最低参加20人必要だが「街」でなければこの人数は成立しない。

カメックスリザードンを軽く一捻り

レイドバトルはシャドウレジアイス

14時、ホゲータ大量発生が始まった。

現在熊本市電路面電車)はクレカタッチ乗車で300円乗り放題キャンペーン

トロ臭い市電はポケGOに最適。ポケGOはとにかく歩かなければならないのだがリアルに歩くのはダルい

そこで路面電車である

オートキャッチを放置していればポケモンゲットしまくりでポケストップしまくりでタマゴ割りまくりながら時間を潰せる

三往復してしもた。2台のスマホでホゲータ800匹捕まえた。

実に愚かな週末である

日曜日、やはり「街」に出て朝飯兼昼食、吉野家。重すき鍋肉二倍盛りご飯大盛りを食うつもりだったが牛すき鍋のシーズンは終わっていた。残念。牛鮭定食を食うた。

腹が満たされレイドバトル、昨日と同じくシャドウレジアイスをゲット。

それにしても絶好の観光日和。朝は冷えたが昼には15℃まで上がる予報で街歩きには最適の温度であり湿度であり。

ミスタードーナツで食後のドーナツを食うていたらこんな人生で良いのだろうかと疑問が湧いた。

どこかに行こう

そうだ!観光ちゃおう、テーマは海、できればウミディグダをゲットしたい。

ウミディグダ海岸近くでしかゲットできない特別なポケモン。すでにウミトリオも持っているが高個体は無い

「街」にはバスターミナルがあり、ここからどこにでも行けるのだ。

スマホ路線図を調べると小天温泉行きがあり、この路線なら途中海岸沿いを走る、途中で適当に降りよう。そうしよう

時間に一本だがジャストベストグッドなタイミング10分後の便がある。もはや天啓。乗っちゃえ、乗った。50分ほど走り聖ヶ塔バス停適当に降りた。14:50

 

どこやねんここ

 

時刻表を見ると次の戻りは16:46

時間ぶらぶらできる。ぶらぶらした。20分で飽きた。

飽きたがどうしようもない、カフェ立ち飲み屋漫喫も無い。漁村だ。寂れた漁村だ。

とにかく歩く、歩けば健康に良い、ポケGOの歩行距離も稼げる。

人気のない漁村を歩く、観光客など一人もいない、ただの漁村だ。よそ者が来る場所ではなく通報されないか不安

適当に歩き神社やらなんやら巡り、とにかく歩く。

そうだ、サンセットスポットを探そうとテーマを決める。

地理的には海に沈む夕日が見られるはずなのだがなかなか良い角度、場所が見つからない。

対岸の島原半島邪魔だったり、絶景感が無かったり、とにかく歩く、移動手段は足しかない。

歩いていると突然場違い施設が現れた。

龍栄荘、ニュースで見た記憶がある、スザンヌが買い取った旅館だ。

まぁ2年持たないだろう、予約サイトを見たら案の定ガラガラ

一人6万円払ってここに泊まる酔狂バカはいねぇだろ

取り巻きコンサルに担がれたのであろう、どう計算しても採算は取れない。無理、不可能、アホかと。

おバカキャラキャラ設定で本当はおバカじゃないもん」と云うていた記憶があるが、ただのバカであったか

まぁいい、他人ことなどどうでもよい。

この旅館そばバス停がある。

素晴らしくひなびたバス停である。寂れた漁村バス停だ。これほど絵になるバス停は無い。

龍栄荘に夫婦13万払って宿泊する価値は無いが、このバス停を見るためにカップルバス往復2800円払って来る価値はある、と断言できる。

田舎の人はこのバス停価値がわかっていない。大阪じゃこんなバス停見られませんよと、

バス停標識絶妙に傾いており、脇に置かれたベンチが潮風で腐ちており物悲しい、屋根など無い。

Googleストリートビューでも見られるのだが、小生が訪れたときには駐車車両もなく寂寥感あふれる風景だった。

私はたいがいバス停を見てきたが三本の指に入る屈指の「寂れたバス停である。これはもはや観光資源ですよ。

それでも日に6本(日曜日)は運行しているようで次に17:00発があった。現在時刻は16:10

しかもこの路線は往路と別の路線であり、「峠の茶屋」経由、山中を抜けて桜町バスターミナルまで戻るのである

ちなみにそれに乗り遅れるともう次の便は無い。

乗りたい、悩んだが、問題ウンチしたい。あと50分バスを待ってさら小一時間バスに揺られてウォシュレットのある大都会桜町バスターミナルに間に合うか微妙便意であった。寒風の潮風もヤバい

近く(徒歩10分)に寂れた漁村の小さなスーパーマケットがあり、そこまでゆけばトイレもあるだろう、その横にはバス停がある。

ただしそこから乗ると往路と同じ路線である

便意に負けてスーパーマーケットまで移動。

歩いているうちに便意消失。なんだよ

店舗前に屋台たこ焼き屋が出ており購入、6個200円。安い、だがタコは大きいのが入っていた。

夫婦でやっているようで屋台奥に3歳くらいの女の子がちょこんと座っていた。

焼き作業の具合や材料の仕込み量などから推測するに日に百船弱は売れているのではなかろうか

経費、材料差し引いても1.5万円程度の日銭は稼げる計算になる。

祭りイベントでがーーーっと稼ぐのだろうが、大儲けはできんだろう。

悪くもないが良くもない、副業だろうが、こういう人生もいいのかもなぁ、とか思ったりして。たこ焼きは美味かった。

もうちょっとカリッと焼いてくれたらなぁ、あとたこ焼き器の手入れはもうちょっと真面目に頑張ったほうがいいと思った。

帰りのバスが来たので乗る。オートキャッチ放置のポケGO確認するとウミディグダが一匹だけ取れていた。

ホテルに戻り息子(6歳)とビデオ通話

今日はね!パパね!ウミディグダ取ったよ!」

へぇ、それよりマリオジャンボリーでさぁ」

 

。。。キミがウミディグダをどーーーしても取りたいつーからわざわざ須磨海岸まで連れて行ってやったあの日々はなんだったんだ。

最近じゃポケGOアプリすら開いてねぇし、スマホはポケポケとにゃんこ大戦争タブレットは「ひみつのおるすばん」、Switchスカーレットバイオレットマリオとスプラ、っつたく、なんなんだよ。

 

ちなみに最高の夕日が見られるポイント発見したがそれはヒミツ。今度家族で来ようと思う。

 

※オートキャッチ:スマホゲームポケモンGO本来作業ポケモンをゲットしなければならないのだがこれを自動化してくれるガジェット

※資(すけ)さんうどん北九州創業うどんチェーン、とにかく旨い、讃岐的なコシは無いがそこが良い、すかいらーくに買収され現在全国展開中

2018-11-27

昨日、吉野家で横に座ったおっちゃんに声をかけられた

自分吉野家に行く理由は一つである

そう、季節のベジ定食だ。

以前増田に「外食しようとすると意外と野菜を大量にとれない」という話を書いたのだが、それからいろいろお店に入っては野菜メニューがあるかどうかを調べていた。

吉野家には季節のベジ定食というのがあり、季節限定といいつつもほぼレギュラーメニューで季節によって野菜が違う。今の時期だとかぼちゃさつまいも、赤パプリカレンコンブロッコリー、そしてヤングコーン鉄板で炒めたような定食がある。一度吉野家に入ったら試して欲しい、ガッツリ野菜をとった気分になれるし、お米も少なめなので女性オススメだ。もちろん男性牛皿をつけて食べてみて欲しい。

普段は昼にいくのだが、昨日は仕事が長引いたこともあり、自炊するのも億劫吉野家のベジ定食をたべようとした。

 

吉野家に着席するとすでに店内では多くの人がすき鍋定食を食べている。無事秋冬の定番に落ち着いたよなぁすき鍋定食と思いながら、店員お茶を置きに来た時、「ベジ牛定食で」と言った。昼ならベジ定食だが、夕飯だし牛皿つけてもいいだろうという判断である

注文した後すぐ、となりに初老男性が座った。男性店員お茶を置きに来るやいなや「これ」とメニューの表紙にかかれているすき鍋定食を指差す。

 

自分のベジ牛が来る。米とベジだけで食べれてしまうのに牛皿もそこそこボリュームがあってなんというか華やかだ。これで600円はすき鍋定食よりコスパが良すぎると思いつつ、箸をつけようとしたとき、隣の男性に話しかけられる。

「兄ちゃん、今こんなのあるんやな。えらいええやつやん。」

どうもベジ定食の事を初めてみたような感じだった。

「そうですね、メニュー最後の方にありますよ。」

というと男性メニューを開いて最後のページをみて

あかんわ、こんな最後のほうに載っててもみやん」

と言って、自分すき鍋の肉をどかせつつ

「ほら野菜入ってるやろ。俺は野菜が食べたくてコレ頼んだんやけど、兄ちゃんのみたら絶対そっちにしたよ。」

と言った。確かにすき鍋定食には白菜はいっている。

男性トークは止まらない

しかも、ブロッコリー入ってる。俺はブロッコリーがめちゃくちゃ好きなんや。」

普段モスバーガーばっかり行くんだけど夕飯にハンバーガーってのもちょっとへんやろ」

吉野家にこんなのがあったなんて全然知らんかった」

それから自分が食べ終わるまで男性は「そっちにすればよかった」と言うようなことをずっと言いながら食べていた。

 

意外だと思ったのは、野菜ガッツリ食べられるというのは自分だけの需要ではないということである

同じ牛丼屋のすき家は多分ファミリー向けを謳っているが故に健康やヘルシーに気を使っているが、それでも野菜を摂ろうとするとサラダしかない。

本当は吉野家みたいに、季節の野菜を食べたいはずだ。春であればキャベツ玉ねぎ、夏であれば茄子トマト、秋であればさつまいも、冬ならかぼちゃ

吉野家もっとベジ定食推しても良いんじゃないかと思う。

幾度かベジ定食を食べてきたが、はっきりいって周りでベジ定食を食べている人を見たことがない。もちろんそれはファーストフードゆえでもあるが。

また、どうしても牛のイメージが強いのだ、吉野家は。店舗の前にポスターはらず、メニューでも隠れた場所にある。なおさら野菜を食べたいと思う人にはほとんどリーチしないのではないかと思う。

ベジ定食発見できなかった隣の男性が悪いようには自分は思えない。

 

おっちゃんが次回はベジ定食にありつけますように。そして、多くの人がベジ定食を知れますように。

 

ちなみに、昼で食べる時はベジ定食よりもベジカレーおすすめです。

https://www.yoshinoya.com/menu/set/vege_tei/

追記

HP価格

本文中でも触れていますが、限定と言いつつ、実際は季節によって具材が変わるレギュラーメニューみたいです。

バージョンのベジ(覚えてる限りですが、オクラ茄子かぼちゃヤングコーン、そしてトマトソースで味付けされている)はベジ定食で480円だったと記憶しております

今の秋バージョンだと、ベジ定食が490円なので、季節によって使う具材が違うことによるブレで、修正ミスかと思います

 

リンガーハット

以前の増田でもリンガーハットという声が多かった気がします。大戸屋も。でも、悲しいかな近くにはありません。

ちなみに、自分松屋若いときに済んでたアパートの近くにありほぼ毎日通っていたので、一番好きで車で1時間ぐらいの距離にあるのですが、松屋に行くのはそちら方面営業に行く時ぐらいですね。オススメは牛カレーですね。これにサラダつけます。

 

吉野家コピペ

それ、もう古いですよ。

 

社員なの?

オウフwwwいわゆるストレート質問キタコレですねwww

(中略)

フォカヌポウwww拙者これではまるで吉野家社員みたいwww

拙者は吉野家社員ではござらんのでwwwコポォ

2016-11-19

外食中食メモ

丸亀製麺

夏はまったく行く気がしなかったが、寒くなってきてからたまに行く。

8時前後から閉店にかけてはたいがい空いていてすごしやすい。

釜揚げうどんが美味しいのだけれど、麺の上から大量のネギをかけるのが好きでぶっかけ系ばかりを選ぶ。

天ぷらは、ちょっと前まで野菜かき揚げを選んでいたが、ここ1年であの量を食べられなくなり、季節と気分にあったものを選ぶようにしている。

春は菜の花、一時期あったはも、最近レンコン

期間限定メニューも、気になれば食べてみる。

ちょっと前までやっていた牛すき窯玉は本当に美味しかった。

肉が生の状態から調理していたんだけど、赤みの多めなのにやわらかいちゃんとした肉で感動。

高かったけど、またやってくれれば食べたい。

この間は、たまたま肉玉あんかけうどんが半額の日(夜鳴きうどんの日、というらしい)に店に入ったので、頼んでみた。

半額で290円だったかな?これはお得感があった。肉も卵も優しい味わいで、定価で食べるかというと・・・食べないかな。

丸亀製麺は、自分にとって「うどん外食で食べる」概念を作った店。胃腸調子が悪くても行けるのがとても助かる。

これからもお世話になります

すきや

週1以上の頻度で利用。

いつからか、牛丼豚汁おしんこセットが490円になっていて、お気に入り

割引きキャンペーン扱いでメニューに載っているのだけど、かなり前から割引きになっている気がする。

なぜか牛丼限定で、豚丼豚汁おしんこセットは500円をオーバーする。ワンコインかどうかは大きい。

おしんこ最初ちょっと野菜をと思ってつけたのだけど、案外癖になっている。塩分控えめで、シャキシャキ感が楽しい

豚汁は、野菜冷凍感がすごいけど、豚肉もちゃんと入っているし、満足できる。

ただ、コンニャクだけは冷凍後して弾力の全くない、コンニャクとは別の食べ物になっている。

最初豚汁の中のコンニャクを食べたとき、この日はたまたまなのかと思ったけれど、何度注文しても、コンニャクには全く弾力がない。

山芋はネバトロ感があるのに・・・。そんな弾力のないコンニャクにも慣れてくると、なんとなく愛着がわいてくる。

今日コンニャク・・・やっぱりね。」てな具合に、お決まりを楽しんでいる。

豚汁はいいか、という日は、気分によって、ネギ玉にしたりおろしポン酢にしたり、かつぶしオクラにしたり、高菜明太にしたり。

せっかくトッピングするので、牛丼だけでは不足しそうな野菜分に少し気を遣う。

チーズ牛丼、美味しいと聞いて一度食べたけれど、ジャンクっぽさに寄りすぎて自分ちょっと

季節ものとしては、最近は牛すき鍋定食があるけれど、吉野家より割高だし、時間もかかるので食べないかな。

今年は野菜15%増量とアピールしているけれど、よっぽど評判がよくなければ吉野家で食べる。

それから、すきやで外せないのは朝食。

ごはんみそ汁オクラ、温玉、かつおぶしミニ牛皿で320円。

自分は、朝そんなに食べられないので、ごはんミニにして、290円。

これよりコスパのよい朝食を知らない。しかも、注文したら本当にすぐ出てくる。

最近メニューが変わり、アスパラベーコン朝食なるものも加わったので、機会があれば食べてみたい。

すきやに行く楽しみは、食べることだけでなく、客層の広さにもある。

一人で来ている人、カップル家族連れ。

仕事帰り、塾帰り、部活帰り。

外食を楽しみに来た人、仕方なく来た人。

どこに座っても、だいたい店内が見渡せる。

牛丼が運ばれてくるまでの短い間、この人たちがどういう状況ですきやにやってきたのか想像する。

仕事帰りにも、休日の朝食にも、大変お世話になっています。これからもお世話になります

かつや幸楽苑吉野家松屋半田屋大戸屋サイゼリヤマクドナルドセブンイレブンローソンミニストップデイリーヤマザキについても書きたかったけれど、

思ったより長くなって疲れてしまった。気が向いたら続きも書く。

2014-08-04

産休問題企業叩きはなんの解決にもならない

産休問題企業を叩いたところでいいことは何もない。

この問題は一企業問題ではなく、国の問題からだ。

企業にとって欠員が出ることは完全なるリスクなので、

どう理由をつけたところで、デメリット以外の何者でもない。

そこで企業叩きを行っても、

①年ごろの人を雇わない

②年ごろの人に重要仕事を与えない

③休まれるかもしれないので教育研修費用も削減する

リスク回避のためにこういった行動になるだけだ。

産休は数カ月前に分かるんだから代わりの人員を。という意見もあるだろうが

代わりの人間がホイホイ見つかるならリクルートがあんなに儲かるわけない。

採用は、面接も含めてコストだらだ。

そもそも代わりが見つかったとして、

1年後復帰してきた時に、サヨナラと首を切る前提で

代替可能な優秀な人材採用することなど不可能だろう。

それなら1年間他の社員がその分働けばいい。というのは

すき家的、現場気合根性人員不足は解決可能的な

まさにブラック企業の発想だろう。

就業員が万人単位でいるところは実行可能だろうけど。

少人数の中小では死活問題である

もちろん世の中には逆張りをして、

上記の理由で不遇にさらされている優秀な人材を囲い込むことで

利益を上げている企業もあるだろうが、

根本的に、産休問題は国の問題であるはずで、

税金を使って、一企業の追うリスク補填してあげなければ、

一部の体力のある企業以外は実行不可能な、

すき鍋定食のようなものだと思うのだが。




※追記

いろいろとご意見ありがとうございます

別に脱法をよしとしているとか、産休なんてとるななんて一言も私は言ってないです。

産休をとることは、労働者権利であると同時に、

国民権利でしょう。

子供を産み育て仕事をすることは、全ての国民に認められる権利だと思います

その中で産休制度は欠かすことのできない制度であるでしょう。

ただ、その責任企業押し付けるだけでは解決できないと言っているのです。

国民権利であるなら、国民が支えるべき問題でしょう。

もちろん、「産休」という制度仕事にかかわる問題ですので、

十分な制度設計を各企業にお願いする必要もあるでしょう。

まり、国と企業の両輪で支える制度であるべきです。

現状では、

国が法律作ったので、手伝わないけどルールは守ってね!よろしく!

と、企業責任を丸投げされていると言えます

そんな企業を叩いたところで、

企業「こわいなー、子供産みそうなやつには仕事任せられないな」という力学が働くだけで

根本的解決にはならないだろうと言っているのです。

そんな事すらできない企業は潰れてしまえというマッチョ意見もあるでしょうが

私はそれでは幸せになる人より不幸になる人の方が多くなると思いますけど。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん