「一見さん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一見さんとは

2025-10-22

ビリヤニを食べたい口になる増田棲丸何竹板ベタをにやり日(回文

おはようございます

私ってインド料理の美味しいご飯ビリヤニって好きじゃないですか?

って自分の好きを前提にして物事を進める言い方の人っているわよね!

知らないわよー!ってやつ、

それ私私私!

つーか、

気になるビリヤニがあって

なになに?

乃木坂46の40枚目のシングルタイトルが「ビリヤニ」って

乃木坂46はあざとかわいい田村佑ちゃんのことしか知らないのに。

急にビリヤニ?ってなに?

おはようございます田村真佑です!

あざと可愛く田村佑ちゃんの真似しちゃうぐらいなにこれ?ってどんなことになってるの?

もしかして普通にビリヤニ」の美味しい作り方をラップで歌う曲?

つーかそれ

DJみそしるとMCごはんさんの手法

そもそもとして私はそんな乃木坂ビリヤニとかナン知ったかというと、

日刊ビリヤニ通信でポンと舞い込んできたのよ。

え?何これビリヤニ?って。

もっと日本ではビリヤニって人気が出ても良い食べ物だと思うので、

これで拍車が掛かればいいわよね。

まったく歌の内容どうなるの?って思っちゃうわ。

そのビリヤニって聞いて早速口がビリヤニの口になってダッシュビリヤニを食べに行ったクチの人いそうじゃない?

まあ発売が楽しみだわ。

それ聴いてみることにしてみる!

私もそれを聞いてビリヤニの口になったクチなので

久しぶりにビリヤニテイクアウトしてみようかしら?って心弾ませているところよ。

本当は一度自分バスティ米をゲットして、

自分で好きな具材を盛り込んだビリヤニを作ってみるのが手っ取り早い体験だけど、

なんかスパイスクミンしかもってなくて、

あとローリエか、

それはスパイスって言うのかしら?

実質クミンしかもってないので、

仮に仮にビリヤニを作るとなるってーと

スパイス一式揃えなければならないそれらどこで全部売ってるの?って

そういうスパイスを探す旅に出なければならなくなるのよね。

から

お手軽ビリヤニきっとがあればきっと美味く自分でもビリヤニができる!って思うんだけど、

そう都合の良い物はないわよね。

一時期ビリヤニを食べ歩いていたとき

明らかになんかこれカレー炒飯

いやなんか変化急すぎてこれはこれで美味しかったんだけど。

あれはビリヤニ風謎カレー炒飯だったわ。

あとさ、

バスティ米ってどうやって調理すんの?

炊くの?茹でるの?

持っている自分の鍋でもできるのかしら?とか。

案外謎に包まれているビリヤニのことで、

私はビリヤニの味は知っているけれど、

ビリヤニことなんて何も知らなかったのよ。

から乃木坂ビリヤニの曲が気になりすぎて、

ド直球のビリヤニの作り方を歌うDJみそしるとMCごはんさん手法まさか来るわけないと思うので変化急周回を重ねすぎて、

どんなビリヤニになるかきっとこのビリヤニ界隈と乃木坂界隈ではザワついているはずだわ。

そしてまた思い出したかのように、

米不足って言ってるわりにはもう普通に買えてる感じ?

私はこないだちょっとだけどお米おにぎり用の買えたのでお米は世間に行き渡っているじゃないの?って話とは裏腹に

バスティ米がそもそもとして最初から見当たらないわよね。

お店でそれ売ってるの見たことないし、

やっぱり専門のお店に、

日本に住んでいる現地の人が現地の食材を変える現地の人たちが食材買い物便利な、

なんかちょっと一見さんには入りにくいような

異国情緒を放ちまくっているマーケットってあるじゃない?

そこだときっと常備してあると思うので、

そういうところには売ってると思うけれど、

なかなか飛び込み前転で入店して入って行く勇気がないわ。

一回通販ビリヤニキットが買えたら良いのになぁって、

これは私が乃木坂のニューシングルビリヤニ」を先に買うかビリヤニキットを先に買うかどちらが先になるか!って際どいところよね。

にしても、

内容が料理名タイトルって謎過ぎて

ビリヤニしか勝たんわ。

今日ランチビリヤニ行ってこようかしら?

うふふ。


今日朝ご飯

ゆでたまごアンドハムミックスサンドイッチね。

昨日もそうだったかしらか?

まあ美味しいものは続いても続くものよ!

美味しくいただきました。

ビリヤニをお店によっては半分に切ったゆで玉子が乗っていたりするところがあるけれど、

それあったらそのゆで玉子嬉しいわよね!

デトックスウォーター

レモン炭酸水ウォーラー

最近コーン茶ウォーラー茶かレモン炭酸水ウォーラーかの二択しか勝たんわ!ってところ、

他にバリエーション欲しいけれど、

すっかりルイボスティーウォーラーのことは忘れていたので、

久しくルイボスティーウォーラーでも復活いいかも知れないわ。

結構急に寒くなってきたので、

炭酸水も冷たい冷たいってところ、

ヒーコーもそろそろコールドからホッツの切り返し地点かも知れないわ。

あホッツ白湯ウォーラーもあるって思い出したわ。

冬の方が案外ホッツで充実しているかも!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-09-07

anond:20250907170552

午前3時頃、千葉さんが武藤の隣に腰掛け、「うちは本当は一見さんは入れない」と言い始めた。この調子では金を盗ることも店から逃げることもできず、それどころか無銭飲食で捕まってしまう。刑務所戻りになることを恐れた武藤強盗を決意、千葉さんを椅子ごと引き倒した。

床に仰向けに転倒した千葉さんは、「初めからおかしいと思った!」と大声で叫んで抵抗した。武藤は手で千葉さんの口を塞いだまま立たせたが、その手を思い切り噛みつかれる。思わず手を離すと、千葉さんは再び大声で叫び始めた。

焦った武藤は、千葉さんの背後から首に左腕を回し首を絞めた。1分間ほどすると千葉さんは抵抗もできなくなり、おとなしくなった。武藤千葉さんを床に寝かせ、カラオケマイクコードで首を再び強く絞め付けて殺害した。

https://guardians7.com/nagoya-snack/

なるほど。。

2025-09-02

プレバトって俳句ネガキャンだよね

アレ見てると「俳句ってこの程度なんだな~~~」って感じてしまう。

でもそのあとに種田山頭火詩集読むと「俳句マジすげ~~~~~最強では~~~~????」となる。

プレバトって番組レベルが低すぎるだけなんだなって感じる。

アレを「コレぞ俳句最高峰による授業です!」みたいな面してるのが本当に邪悪

一見さんに平気で粗悪品売ってる呉服屋みたいなモンだろ

2025-08-01

ウエディング業界の人は尊敬するよマジで

ウエディング業界の人とお付き合いあるけど、大変な仕事だよなほんと。

増田も頑張ってほしい。


ちなみに俺は無理。

山奥のキャンプ場の管理人という商売。ここらは眺めは良くて、映える写真は取れるのでウエディング業界の人が使ってくださるんだけど、テンションが上がっているんだかなんだかわかんないけど、結構無理難題をふっかけるカップルの多いこと。

ワイなら、木が邪魔じゃねえんだわタコが。貴様映画巨匠かなんかのつもりか?お前らが親父の金玉の中で精子やってるころからその木はそこにあるんだよヴォケが、みたいにいっちゃう話を、すごい丁寧にいなして提案してやってるし、

褒めて褒めて褒めまくって、無茶苦茶ひとがいいし。

時間かかる移動時間でも接待して話を盛り上げているみたいだし、前は前日にははるばる数時間かけて必ず来て、撮影場所はもちろん、着替える場所とかトイレとか確認していったし(今は信頼してもらってて、俺が整備してる)

基本的一見さんだと思うんだけど、やっぱり評判がすごい大事なのかなあ。で、さらに俺にもめっちゃ気を遣ってくれんの。毎回お土産くれるし。ゴミなんかは全部キッチリ回収していくし。金払いも無茶苦茶いいし。

場所しませんとか言い出すと困るからってのもあるだろうけどあれは天性の人格者じゃないとできない仕事だわ。


業者さんのサイトを見ると三桁かけるのが普通らしいと聞くと、ビジネスとしても魅力はあるんだろうけど、俺には無理。絶対無理。ぶち切れちゃうよ。

2025-07-05

anond:20250705211425

個人経営店ってこれがあるから嫌だよな

どこにも書いてないけど実質予約必須

うっかり一見さんで入ろうとしたら塩対応

じゃあもう看板下ろしておけば?

住宅街フレンドリーな店! みたいなブランディングやめろや

そりゃチェーン店ばっかにもなるよ

2025-06-06

増田適応障害になる

退職再就職ってやったら3か月で適応障害になった

会社の社風は社長が「こんな無様な営業を次やったら〇すぞ。わかった?」とか某チャットツールで「〇〇の部署のやつらのせいで業績が傾く。〇ねばいいのに」とか言う社風で、労基と税務署が来たら倒産するレベル

その下に居る部長もTHE 昭和みたいな感じのパワハラ上司。歳のせいか知らないけど言うことがコロコロ変わるので自分でやらなくていいって言ったのに「なんで〇〇してへんの?」とよく詰めてくる

俺が観測した範囲では4か月ぐらいで10名程度が退職してた

前職はクソ上司パワハラ吐き気だったり、「死にそうな顔色してる」って言われる程度にメンタルやられたので2年で退職した

辞める時もそんなんじゃどこに行ってもやっていけないと言われた。転職活動は難航したけどなんとか採用もらって別業界だけど経験知識が使い回せる同じ職種だった

現職は聞いてた話と違っていて、まず自分と入れ替わりで経験者の2人が退職した

ロクに引継ぎもなければ資料も残ってない(あるけど本人にしかからない)レベル四苦八苦してたら部長にキレられた

直属の上司いわく部長は「あいつは成果の報告が無いし成果物も出さない」って言ってたらしいけど、しなかったんじゃなくて出せないが正解だった

あと入社したばかりなのに、会社の内部構造なんて知るわけがないので答えようがない質問も多かった。そして分からないと怒られる

そして上司は未経験者なので専門的な質問ほとんど俺に丸投げされてた

前任者がやってた仕事もかなり杜撰で「そうはならんやろ」みたいな感じのが多かった。突っ込みだすとキリがないので途中で諦めたけど、そのまま外部に見せたら即座にアウトなやつが多い

その割に部長は「そんなの知らん」とか「なんでお前が知らんねん」みたいな感じでこっちに怒ってくるか「そんなもん前のやつに電話して聞けや」と言ってくる。大体いつもこれ

1か月経ったあたりで、新しい人(Aさん)がまた入ってきたんだけど給与は俺より上で職位だけ同じだった。でも知識が無いので言えばやってくれるけど…みたいな感じだった

3か月経ったあたりで、また新しい人が入ってきた。この人も俺より給与は上で職位は同じだった。でもこの人は理解が早かったので俺より能力が高そうだった。ただ何かを察したのか3日で辞めた。正解

俺の給与が一番下で、同じ職位だけど最大で5万円の差があってこの段階で割とモチベーションだだ下がりしてた


4か月目あたりから俺の評価が地に落ちたんだろうなっていうのが分かる出来事があった

露骨イレギュラー業務を全部取り上げられて、ルーティンだけやるように指示された。多分これは俺の能力が不足していて残業が多いのを上司相談していたからだと思う。

1か月目は残業80時間、2か月目は70時間、3か月目は45時間(ホントは60時間)だったので、恐らくコイツ使えねえわって思われてた

ルーティン業務もロクに指示が無かったり、Aさんが担当してたやつを引き継いでみたら所々に漏れがあってダメじゃねこれ?と思って管理シートも全部手直しして一見さんでも出来るようにした

指示が無かったやつは適宜確認したりしてこなしていたけどAさんからちょくちょく「イレギュラー業務のここが分からなくて~」という質問が飛んで来てた

それの対応をしていたらルーティンが終わらなくなったり、他部署からの問い合わせに対応していたら今度は直属の上司から「お前は仕事が遅すぎるので何も任せられない」と言われた

個人的にまず伝えたかったのはルーティン業務は4か月目にして初めて触れる業務ほとんどだったという点と

ちゃんとした指示が無いので確認時間を要した(上司指示なのに上司時短帰宅とか私用で半休がザラ)っていう点と

業務効率化(入力シートの改善CSVをそのまま貼るだけで計算できるようにする環境作り)を並行していたんですよっていうのが伝えたかった。だから個人的には1か月もすればかなり効率が良くなる自信があった

あとAさんは何も言ってないかもしれないけど、イレギュラー業務は俺の手を離れてもまだ俺に質問ガンガン飛んできてたっていうのを伝えたかった


ただ度重なる残業メンタル結構ズタボロだったのと、上司との面談の際に「お前は仕事が遅すぎるので何も任せられない」と言われ、追撃の「部長もお前には難しい仕事振るなと言ってた」っていうのでガチ泣きしてしまった

上司の顔を見て話そうとしても涙がボロボロ出てきてしまい、さすがに上司も気を遣って5分ぐらい離席してくれたけど嗚咽している程度にはガチ泣きして1時間ぐらいずっと泣いた

戻ってきた上司は「そんなんじゃお前は成長できない」とか「自分だって〇〇(大手企業)で大変だった」とか「今の環境が良くないのは分かってるがそれでも頑張るしかない」とか言ってたけど、ただハイハイ言いながら鼻をかんでた

いろいろ言いたかったけど本気で言葉が出なくて詰んでた。過呼吸にならないだけ偉いって褒めたいぐらいには感情カオスになってた

本気で仕事できる精神状態じゃなくなってしまったのと、上司から「とりあえず病院でも行け」と言われたので早退して心療内科に行ってみたら適応障害だと言われた

個人的にはそういうのが好きじゃないので、でも休みの日は普通なんですよって抵抗してみたら「それも適応障害典型ですね。あと検査結果を見ると鬱の傾向もあります」って一刀両断された


今後どうしていいのかよく分かんないけど、とりあえず働かないと金が無くなるので働かなきゃいけないなとは思う

ただ上司からLINEで連絡がきていたので返事していたら、返事をするだけでも涙がボロボロ出てきてベッドシーツがびちょびちょになった

とりあえず謝罪文と今後は出来るだけ早く出来るように生産性を上げますって伝えたけど、メンタル的に出来るかどうかは分からない

休みの日なんか何してても特に楽しくないのでこれもなんとかしたいなと思ってる。現状だと飯ぐらいしか生きてる楽しみがない

2025-03-19

anond:20250318124659

親子三代浦和北浦和寄り)だが不思議神奈川と縁のある人間だが、禿げあがるほど同意

中高は都内だが生徒の半分が神奈川(主に横浜川崎から通ってくる学校就職後も川崎に9年、横浜に4年の勤務歴があり、数年間だが横浜青葉台にも住んでいたことがある。

子育て支援全般がお粗末

保育園が無いのもそうだが学童がクソ。はまっこクラブという市営の学童が18時までしか預かってくれないので、多くの共働き家庭は子供を私設学童に入れる。会計保護者がやらされるなど、利用料取ってるのに運営をがっつり保護者がやらされるので大変。

中学校給食がなく、行政の対案はハマ弁というゴミみたいな弁当しか行政コストは1食5000円)。

実際は学校の近くに総菜パン屋や弁当屋があったりして子供たちが食に困ることはあまりないようだが。

子ども医療費無料の年齢も低かった。首都圏ほとんどで15歳まで無料が浸透した10年ぐらい前でも横浜川崎小学校入学前まで。しか所得制限つき。

要は、「地域社会に、子育て地域ぐるみで支える発想が無い」ということ。これは役所支援がお粗末である以上に日々感じることが多かった(だから職場神奈川なのに実家がある埼玉引っ越した)。

山がちで移動が不便

これは「場所による」部分が大きいが、埼玉では自転車をフル活用していたので、横浜での自転車での移動のしづらさは本当にストレスだった。横浜に住むときは、駅距離だけでなく地形も見ないと後で地獄を見る。我が家は駅近くに住んでいたので不便を感じなかったが、駅歩15分、でも一山超えるから実質徒歩移動も自転車移動も不可能、みたいなところがゴロゴロある。

物価が高い(特に野菜

横浜治安がマトモな住宅地はだいたい物価都内並みに高い。埼玉から来るとその高さが際立つ。特に野菜。肉は若干安い。ロードサイドに行かないとまともな商業施設がなく、価格競争ちゃんと起きていないので物価が高い。

外食の質(特に接客)が低く、値段も高い

中区西区あたりの中心街で顕著だが、飲食店観光地値段。一見さん商売が成り立っているから質の高いサービスは受けられない。人件費が高い(しかケチっている)からそれなりに客単価の高い店でも店のレスポンスが悪い。

から地元民(地元で働いているサラリーマンも)はチェーン店行列する。

人気の野毛もそんなに安くないし、隠れた名店、みたいなのもあまりない。

高級店は都内並みに高い(都内高級店並みのところも接客の質はあまり高くない)。浦和のような築地日本橋あたりの店の暖簾けが本家よりはるかに安く味わえる、みたいなのもない。

正直、浦和年収800万と横浜年収1000万では、消費水準はほぼ同レベルなのではないだろうか。

郊外治安民度が本当に酷い

具体的には相鉄沿線埼玉ヤンキー地帯治安がいいとはお世辞にも言えないが、埼玉最悪と呼ばれる八潮にすらない禍々しさを、相鉄沿線からは感じる。強いて言えば南米スラム街的な何か。

通勤電車の車内トラブルが本当に多い

これは過去形かもしれない。中高時代から埼京線に乗り慣れていた人間だが、田園都市線通勤していて感じたのは

※混雑自体はそこまで大したことない。首都圏通勤路線平均値ぐらい
※それなのに、乗客の「混雑した車内に詰め込まれていることへのイライラ感」が半端ない
※「降りる乗客がいたら、その人が降りれるようにドア際に立っている人間はいったん外に出る」など、幼稚園児でも理解していそうな電車の乗り方の初歩の初歩を理解していない乗客が多い

まり、 「電車に乗り慣れていない」 、もっと言えば 「電気で動く乗り物に慣れていない」 、さらに言えば 「電気のある生活に慣れていない」 カッペが多いということなんだな、と。

埼京線1年分ぐらいの「お客さま同士のトラブル」が3日ぐらいで起こるのもびっくりした。

混雑自体というより、電車、というか電気のものに慣れていない乗客が多いのが横浜(これは主に田園都市線)の通勤事情

他にも挙げればキリがない(書店は多いが図書館が無い。書店実用書ばかりで教養書や専門書が少ない、ゴミ出しのマナーが悪い(例えば青葉台住民ゴミ出しマナー埼玉中国人と同レベル、というのが実感)

横浜の総てが住みにくい、埼玉浦和)はそれよりマシだ、というつもりはないが、住むのにあまりコスパの良い街ではないというのが元住人かつ長期間神奈川在勤経験者の実感。

2025-03-11

anond:20250311104103

ではここで去年の6月はてなお気持ちした人に対するブコメを見てみましょう

憎悪を増幅するプラットフォーム

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.tenjuu.net/2024/06/hatena_bookmark

behuckleberry02

behuckleberry02 筆者の憤りと対応理解し支持するが、はてな対応も支持する。意見は多様でよく、全体に健全な流れだと思う。スターで人気コメントに上がる以外は。スター付ける仕組みが上手くいってないんだよな。

pikopikopan

pikopikopan 言いたいことはもちろん分かるけど、そこまでのコントロールは無理では。ツイッターで同じこと多々見るよね。あっちに抗議してるの?ってことで。私はプラットフォーム対応としてはてな判断を支持したい

tg30yen 該当ブコメ、わざわざ個人に向けていうのは良くないとは思うが誹謗中傷しか言えないとまでは感じない。この辺まさしく「論評」だし。>一見さん対象UI専門家であって、一日に何時間も触るUIは専門領域が異なる

atsushieno

atsushieno プラットフォーマーによる「削除」は表現の抑圧になるので、突き詰めたら法律上侮辱名誉毀損業務妨害等の該当性で判断するしかない。この記事はてなに対する侮辱を含むと評価できるが、違法とまではいえない

hogeaegxa こういうの規制すると政治記事は全て規制しないといけないから仕方ないね平等重要だよ

憎悪の向き先が自分たちになった途端に手のひら返すはてブは本当に美しいね

2025-03-10

散髪屋でイチロー

旅先、髪伸びたなぁどうしようかしらと散歩していたら散髪屋が目に入ったから入ったのよ

土曜の夕暮れに客がいない散髪屋、外から覗くと店主はスマホいじってる、雑然とした店内、どう考えてもやばい

入っちゃダメな感じだが

俺は髪の毛が短くなれば良い、技術接客なんぞどうでも良い

カットひげそりシャンプー込みで二千円、激安じゃん、入店

「こんちわー」

え?客?みたいな無言

ぶっきらぼう威圧的な店主、そりゃ客入らんわw

今日はどうします?」

「往年のイチローみたいな感じで」

 

イチローってどんな?」

「え??」

世界イチローだよ。殿堂入りしたイチローだよ?

 

まぁいいやと思ってスマホ検索したのよ

イチロー」で

見せたほうが話が早いよね

 

出てきた写真ことごとくヘルメット被ってんのwwwww

バット振ってんのwwww

そりゃねぇwwwww

髪型わかんねぇよwwww

 

その後店主とは雑談して仲良くなれた

有無を言わさずバリカンで手早くカットが終わり俺的にはグッドな散髪屋だった。スピード

店主「一見さんですよね?よくこの店入りましたね」wwwwwだっておwwwwwおまゆうwwww

ちなみに真隣には普通に客が入ってる散髪屋が営業中。200円ほどお高い

超ウケた

2025-02-04

なぞなぞ一見さんにつらくあたる街ってどーこだ?

ヒント:海外都市です

ヒント2:なぞなぞなので・・・京都とかそういうことではないので・・・

2025-01-04

anond:20250104104653

たぶん今までの店は店員が気を利かせて、

一見さん女性には、全マシマシで頼まれても、女性が食べれる量に調整していたんじゃないかなって思った。

2024-12-16

私には未来があると信じて疑わなかったけど、その未来は砂のように手ですくった瞬間から少しずつこぼれ落ちていた。

認めたくなかった。

友達よりも職場の同僚よりも私の人生はうまくいってるって思ってたけど、みんないつの間にか結婚して出産していった。

結婚が全てじゃないって言う人はたくさんいたけど、やっぱり私たちを囲む世界には独身か既婚かの壁が大きくてすごく辛かった。

既婚者の苦労はみんなわかってるけど独身の苦労は誰もわかってくれないし気に留められることもない。

そんな無視されてる存在でいるのがすごく嫌だったし、好きで独身でいるわけじゃないのに色々言われるのにもう疲れちゃった。

マグカップに注いだ紅茶冷蔵庫豆乳を入れる。

夜のティータイムが私のささやかな楽しみだけど、もう何も考えずにその時間を過ごすこともできなくなった。

もう年末だし実家に帰らなきゃ行けないなと思いつつ、お母さんやおばあちゃん彼氏が出来たかどうか聞かれるのが嫌で帰りたくないって思ってる私がいる。

けど実家に帰らなかったら寒いワンルームに1人だし、気晴らしに外に出れば楽しそうに過ごしてるカップルを見なきゃいけないのも嫌だなぁ。

結局色々言いながら実家には帰ると思う。

私は自分で言うのもアレだけど結構かわいくてモテる方だった。

小学校の時はよく男子ちょっかい出されたし、中学の時は部活の先輩に告白されたこともあった。

大学生になってから友達より早めに垢抜けたし、年上の彼氏がいたから同い年の子達とは違う経験をしてた。

みんながサイゼご飯食べてトリキで飲んで彼氏学生寮マンションに入り浸ってる間に私は色んなホテル一見さんは入れないお店にも行けた。

私は他の女の子よりちょっぴり大人だった。

就職普通だった。

キラキラしてないけど入りたい旅行会社内定をもらえたし、同期の中では私が1番かわいかった。

大学ゼミの子達は先行と全然関係ない大手会社の受付とか事務就職していった子が多かった。

受付とか事務って男の人にニコニコするのが仕事みたいでそういう仕事はしたくないって思ってた。女の子からとか関係なく正当に自分仕事評価してもらいたかったし、

そんなに勉強をすごくする方じゃなかったし、若ハゲ教授ゼミ愛想笑いをするのも得意じゃなかった。

職場の人は良い人ばっかりだったけど、私はあの人たちみたいにはなりたくないしなれないなって感じるところもあった。

職場に入った頃はそんなゆるい温度感にすごく私は合っているな〜って思ってたんだけど、夏頃に同期に誘われて行った合コンであったベンチャー企業の人たちのポジティブさというか向上心のある感じを見ちゃう自分職場が急に違うなって思えてきて「ここは私の居場所じゃないかも」って感じ始めたの。

それがきっかけかわからないけど、会社帰りに夕食がてらカフェに寄ってTOEIC韓国語勉強し始めた。

韓国トークをする友達韓国旅行したときは私が成長しているなって実感できたし、ニューヨークメトロポリタン美術館に行ったときイケメン外国人に話しかけられたときちゃんと会話できてインスタ教えてもらえたのも勉強のおかげかなって思った。

でも、その頃からだろうか。私の中で何かが少しずつズレ始めた気がするのは。

韓国語英語勉強して、旅行をして、新しい人や世界と繋がるのは本当に楽しかった。そう思っていたはずなのに、いつの間にか周りの友達たちは結婚して、子どもを持って、話題が変わっていった。昔は一緒に旅行ショッピングの話をしていたはずなのに、今では子ども習い事夫婦関係、家のローンといった現実的な話ばかりになっていた。

私が海外での思い出や、最近買ったお気に入りコスメの話をしても、みんなの反応はどこか薄い。それなのに、ふとしたタイミングで言われる言葉がある。いいなぁ、自由で、とか。独身からできることだよね、とか。そのたびに胸の奥がちくりと痛んだ。私は自由を楽しんでいるつもりだったのに、なぜかその自由という言葉が妙に重く感じられるようになっていた。

それでも私は自分らしく生きたいと思っていた。誰かに縛られることなく、自分人生自分で選びたいと。でも、ある日ふと気づいてしまった。自分らしくと言いながら、私が選んできた道は、本当に私が望んだものだったのだろうか、と。

年末が近づいて、とうとう実家に帰る日が来た。駅から家までの道を歩きながら、冷たい風が頬を刺す。玄関を開けると、お母さんとおばあちゃんの明るい声が出迎えてくれた。おかえり、寒かったでしょ、と言われて、一瞬ホッとしたのも束の間。食事の席で案の定彼氏は?の話題になった。

焦らなくていいのよ、とおばあちゃんが優しく言った。でも、そろそろ考えないとね、と続けた言葉が胸に刺さる。私は無言で笑ってごまかした。

その夜、部屋に戻って荷物を整理していると、古いアルバムが目に入った。開いてみると、幼い頃の私がそこにいた。誕生日ケーキを囲む家族学校運動会で笑う友達たち。どの写真も明るく、未来に向かって輝いている私が写っていた。

その写真の中の私を見て、思わず涙がこぼれた。未来があると信じて疑わなかったあの頃の自分。けれど、今の私はどうだろう。いつの間にか、周りの価値観目線に振り回されて、自分自身を見失っている気がする。

その瞬間、紅茶に入れるために買った豆乳のパックが思い浮かんだ。あれはきっと何かの象徴だった。冷たい豆乳を注ぎながら、自分の心を冷たい孤独で覆い隠していたんだと思う。

私、何してるんだろう。

そう呟いた夜、翌朝、私はひとつの決心をした。このままじゃいけない。未来は砂のようにこぼれていくけど、それをただ見ているだけじゃ、本当に全てを失ってしまう。私の人生を作るのは、周りの誰でもなく、私自身だ。

年が明けたら、何かを変えよう。大きくなくてもいい、小さな一歩でいい。でも、その一歩を踏み出さなければ、私は一生、同じ場所に立ち尽くしたままだ。

そう心に誓った瞬間、外の空が少しずつ白んできているのが見えた。新しい年は、もうすぐそこに来ている。

2024-10-29

anond:20241029121141

ナタのオーケストラでも使われてたアフリカ楽器やな

あれカバーしてつべに上げてくれたらみるで

https://youtu.be/VN9ucWhXEm4

これの後半のカリンバ(ムビラ)パートが印象的なんよ

もも日本人でも上げてる人はおるな

統一感のない流行曲とかあれこれ弾いても人に見せる分には一見さんばっかでどーにもならんかもしれんが

この人みたいにハマってる運営型の覇権ゲーの新マップ曲・新シナリオアレンジとかやりつづけたら少なくともその作品ファンコミュニティでは「例の人」的に認知されることもあるんちゃう

そういう一芸あれば公式二次創作コンテストかにも応募しやすくてワンチャン受賞とかありえるしね

2024-08-15

祇園祭の夜飲み中に気になったこ


今年の夏、ちょっと気になったことがある。

自分は毎年、祇園祭を観に行ってる。

みんな知ってるとは思うが、京都市の大きい祭典で、約1か月前にプレミアム観覧席の是非がニュースになった。

県外からほぼ必ず毎年見に行っていて、非日常感が気に入っている。

自分イベント仕事経験があるのだが、あん大通りパレードのために占用するなんて、一般市町村では警察から許可下り可能性はほぼゼロである

それくらいスゴイ。

山鉾巡行は、今年も大迫力で見させてもらった。興味のある方は、ようつべでの検索を推奨する。

それはそれで、夜になると祇園居酒屋で呑ませてもらう。お店はたくさんあるが、一言さんアウトのお店が半数以上といっていい。古風な見た目のお店は特にそうである

ただ、店先にメニューが置いてあるところは一見さんOKである。それで、花街の近くにある、純日本風かつ、そこまで高いでもないお店で飲んでたんだ。

大将割烹着姿でめちゃ格好良かった。だが……

あの時は深夜が近かった。刺身とか日本酒とかおいしく飲んでいると、とある男性が来店した。

作業服姿で、首にタオルを巻いている。

ここは作業服姿で来るお店じゃない~と思ったが、それは主観に過ぎない。京都ではアリなのかもしれない。

大将挨拶してるところを見ると、お馴染みなのかな?と思った。

で、この男性が席につくと、お隣さんに話を振られ答えていた。

わかった情報はこんなところだ。

祇園祭に警備スタッフとして参加した

・朝から晩まで出ずっぱりで疲れている

ちょっと水分補給をして帰りたい

こんな内容だった。

で、ここからなんだが。その人さ、カウンター席で女中さんにウーロン茶を注文したんだよ。

その時、大将店員さんの顔を見ると、変な感じだった。

それでさらに、その人は突き出しを食べ始めて、女中さんが注文を取りに来ると、

「疲れてるんで、食べ物が喉に入らなくて」と言っていた。

あっという間に、1杯目のウーロン茶を飲み干して、次に緑茶を注文したのかな。そしたら大将がさ、

「お客さん、もうお帰りやして! それで終わり」

と、はっきり告げたのだ。ぶぶ漬けとかではなかった。京都しからぬストリート物言いだった。

その人は残念そうな感じで緑茶を飲み干すと、すごすごとお金払って帰っていったよ……

思うんだが、なんでマスター塩対応だったんだろう。初見の客でもないのに。

祇園祭スタッフで参加した帰りだったんだし、そんな塩対応じゃなくていいと思う。

(想定される理由?)

食べ物を注文しないのが気に入らなかった

アルコールを注文しないのが気に入らなかった

作業服で汗臭いのが気に入らなかった

このどれかだと思う。

印象的な出来事で、個人情報も入ってて申し訳ないんだが、投稿させてもらった。

どうしても結論が出ないのだ。増田の諸兄のご意見をお伺いしたい。

2024-07-30

anond:20240730031322

話だいぶ違うけどこの人整形してるね、したよねと言われて驚くことがほとんど

整形した人の特徴が多分全然わかってない

みんななんでそんなにわかるの?

元の顔から明らかに違うとか前後写真があるならわかると思うけど、一見さんだと全然からない

2024-07-25

anond:20240725213928

ちゅーか、批判してるポイント毎日コロコロ変わって、話題について行けへんねん

もっと一見さん大事にしないと、なんかようわからん人がようわからんこと騒いどるみたいな印象しかねえんだわ

まず弥生みたいな名前の人自体知らんから

2024-06-10

anond:20240610182240

ここ最近、試写を見ていて「心の底からこれは面白い!」と手放しで絶賛できる作品には、正直なところ巡り合えていませんでした。

そんな中、ようやく最初から最後まで「あ~面白かった」と思えたのが、2024年6月7日(金)から公開される「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:」(劇場総集編の前編)です。

アニメ映画あるある」の、おそらく“制作ギリギリ”だったのでしょうか。試写が始まったのは、公開週に入ってからでした。

本作は、基本的にはテレビアニメ版の再構成のようなので、すでにテレビアニメを見ている人にはどのくらいのインパクトがあるのかは分かりません。

ただ、私のような原作テレビアニメも一切見ていない“一見さん視点からは「最初から最後まで、ひたすら面白い作品」でした!

制作ギリギリだとか関係なくて総集編の内容がバレたら誰も見に来ないくなるのを防ぎたかっただけなんじゃないかと勘ぐりたくもなる

さて、冒頭でも書いたように、ここのところの映画作品力が、ややパワー不足な面は否めません。

そのため、本作のように、公開規模が130館程度と小さめなテレビアニメの総集編映画であっても週末動員ランキングの上位に来ることは無理ではなく、本作の場合は、ひょっとしたら1位にすらなり得るのかもしれないのです。

もし週末動員ランキング1位になれたら、それは週末ランキングの記録に残り続けます

公開のタイミングバッチリコントロールしてもらえてるようです。

造られたブームってやつなんじゃないかと勘ぐりたくもなります

2024-05-27

新宿とか池袋居酒屋って10万人の一見さんを1日60人ずつ4年くらいかけて騙し続けてるビジネスモデルに見える

それでみんなが懲りて客足が遠のいたら潰してまた似たようなのができるの繰り返し

2024-02-02

やっぱ原作への敬意がないのはアカンよな……

登場人物を弄るとかは実際の人間が演じるものから仕方ない部分がある、とか、強い視聴意欲を持っているわけでもない一見さんが多い(新たなリーチ先を作ることがメディアミックス目的の一つなのだから当然)地上波だと分かりやすい色恋を入れた方がいい、とかいたことは相応の正当性があるにしても、ベリーダンスに関する知識が低く、また低いままだったということは原作への敬意や関心の低さの表れ以外の何物でもないからなあ。ここは言い訳しようのない致命的な問題でしょ。

2024-01-30

アニメスナックバス江」から見る映像化の難しさについて

アニメ放送以降、アニメスナックバス江」監督によるX(旧twitter)の投稿でそこそこの焚火が燃えているが、最近起こったドラマ原作者自殺に絡めた投稿でまた一ボヤ起こっている。

 

そもスナックバス江とは北海道札幌北24条辺りにある架空スナック舞台としたギャグマンガで、スナック従業員女性たちと様々な客(常連から異世界から紛れ込んだ一見さんまで)たちとの掛け合いを軸としている。

テンポのいい掛け合いや踏み込んだ突っ込み、ルビ芸のワードセンスが特徴の漫画で、ネットでは否定的意見を見たことがないほどだった。

作中メタネタ的にアニメ化したら~とか自分声優はこうだ~とかキャラ自身が出すことがあったのだが、昨年本当にアニメ化という話が出た。

個人的にはすごいよマサルさんギャグマンガ日和シリーズ的な感じのギャグアニメがようやく来るなととても楽しみにしていた。(+チック姉さんはまだあきらめていない。)

とても楽しみにしていたのだが、待望の放送を視聴したところ困惑するような出来だった。

 

会話のテンポがすこぶる悪い

1話放映後、噴出した意見

Xでも指摘している人は少なくないがバス江で求められているのは強みであるギャグを引き立てる軽快な掛け合いだった。

しかアニメでは現実でもありそうな場末スナックでのうだつの上がらないおっさんがする間延びしたトークテンポで、現実スナックを描いた作品だったらあり得る会話劇だがギャグマンガにおいては致命傷にもなりうる遅さ。もともと内容がある話ではないので、アニメスナックバス江」のかみしめる様な会話の遅さだと全部素材が死んてしまう、というか死んだ。

個人的には3話まで見てから評価するようにしているのだが、待望の3話でバズった小ネタが出てきたが演出のせいで不発に終わりだめだこりゃと悟った。

 

話の順番の改変

スナックバス江の第一話はスナック行ったことがない真面目そうなスーツ姿のサラリーマンスナックへ入るところから始まる。

そわそわしつつ入店して目に入るのはチーママママを酒瓶で殴りつけた直後と思われる流血沙汰の現場で、リーマンとチーママは目を合わせるもののそこに一切の会話がない。

面白無視で読者までガツンと殴りつけるような導入だったのが、アニメ第一話導入ではカラオケboxで歌っている途中店員が入ってきたら気まずいという毒にも薬にもならないあるあるネタ

カラオケネタ前後の話があったり登場人物関係性が出来上がっていたからこそ、そこそこ面白かったのだが導入としては正直弱すぎる。

最初の指摘と合わさって監督バス江についてどの程度理解しているのかが露呈してしまった。

 

スナック文化偏重

監督はXでの投稿を見るとスナックテンポ雰囲気大事にしたい様子だ。確かに漫画では背景はほとんどなくキャラが酒をあおるシーンやカラオケするシーンは会話のアクセントでたまーに入るくらいだったがアニメ版は違う。

背景はスナック感マシマシでちょいちょいグラスの氷の音や酒をあおるシーンが出てくる。おまけにムーディなBGMが流れしっとりとした雰囲気が出ている。

酒を飲みながら視聴したらさながら自分スナックにいるような雰囲気を味わえそうだ。

しか原作ファンが求めていたものはそれではないのだ。

 

都会で評判のいいチャーシューメンマスタンダードと思われる具材が乗った大衆ラーメンを食べに行ったつもりが小皿スープと麺がこじんまりと乗ってジャズだかクラシックが店内で流れている意識高い系ラーメンをお出しされた感覚だった。

実際好きなギャグマンガ原作アニメではなくよくわかんない長尺FlashアニメとしてならBGM代わりにできた。

好きな原作だしということで食べたら食べたでまあまずくはないけど、求めているのとはまったく違う。もんじゃ焼きとゲボぐらい違う。

 

Xの指摘の傾向と自分感想とどの程度近いかいかはさておき、バス映像化について監督

「あえての表現

「わからない奴はわからんでもいい」

スナックの良さを引き出している」

といった感じの主張をした結果ボヤ騒ぎ。個人的に主張はわかるんだがそれをバス江を使ってやらんでくれと思った。

そして序文の話。

どうやら今は投稿が消えているみたいだがドラマ原作者非難した視聴者原作者自殺に追いやってしまったとし、視聴者たちを非難する投稿をしたようだ。

趣旨としてはクリエイターもっと大事しろというように受け取ったが、これは監督バッシングということがあってということなのだろうか。

いずれにしても独り相撲クリエイターSNS自己弁護たらこうなるという好例をみることができた。

 

原作ファンの求めているもの」と「監督が出したいとするもの」が違う事例は良くも悪くもほかの作品にも言えることで、特に監督の力が強そうな実写化では顕著に出ていると思う。

成功した感じなのはデスノートとかるろうに剣心とかカイジアニメも)とか、逆に上手くいかなかったのは進撃の巨人とかデビルマンとかだろう。

特殊なのは庵野氏によるリバイバル作品で、ゴジラウルトラマン仮面ライダーを見たいというよりは庵野解釈のそれを見たいということでおもしろいかまらいかはさておき原作レ〇プみたいな話にはならないのだろう。

そういう意味では映像化するにあたり見せたい相手監督ファンなのか、原作ファンなのか、その辺りをわきまえているかどうかがカギになると思う。

スナックバス江についてはほかの監督リバイバルされるか、原作者による供養(映像クリエイターが本編に登場する回)をしてもらうことを期待したい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん