「ビーフカレー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビーフカレーとは

2025-10-12

[]10月12日

ご飯

朝:納豆オクラ卵かけご飯。昼:なし。夜:カレーバナナヤクルト。間食:チョコボール柿の種アイス

調子

むきゅーはややー。お仕事おやすみー。

牛丼大手チェーン3社のカレーについて。

・はじめに

吉野家すき家松屋カレーの幅が広すぎる。

なので僕なりに3社のカレーをまとめます

吉野家スパイシーカレー

粘度はさらさら、具はほぼなし、辛さはそれなりー。

スパイス感は強いが、ご飯の方向を向いていない味付けになっている。

唐揚げ牛肉と合わせると美味しいが、お米の味付けとしては薄味なシャビ感。

漬物が付いていないのも、お米と合わせる気の無さを強く感じる。

僕が知らないだけでナン提供してる店舗とかありそう。

すき屋カレー

粘度はもったり、具はニンジンジャガイモ、辛さはない。(粘度は提供時の差が妙にある)

小麦粉感の強いおうちカレーで優しい味。

ご飯にもよく合い、良い意味レトルト感もするので、落ち着いて僕は好き。

カレーじゃがいも評価が難しく食べたいときとそうでないときの落差があるので、その点は慎重に。

福神漬けも付いてて良き。

松屋創業ビーフカレー

粘度はドロく、具はお肉、辛さはかなり。

ビーフ感が非常に強く、贅沢な洋食の味がする。

良い意味で油の味も強く、ご飯と合わないわけがないので、とても美味しい。

生卵との相性の良さも見逃せなく、後半はカレー卵かけご飯への第二形態に変身できる濃さが好き。

福神漬けも付いてて満足。

松屋味噌汁問題はここで論ずるのはスレ違いかな。

・おわりに

それぞれ向いている方向が違うため同じ軸で評価するのが難しい。

吉野家スパイス路線すき家はおうちカレー路線松屋洋食路線と、お腹調子に合わせて選びたい。

なお、個人的カレーには生卵をかけたい派なので、薄味がより薄くなる吉野家はあまり選ばない。

ポケットモンスターダイヤ(悪タイプポケモンの旅)

クリアしたので手持ちの感想

まず全体的な話なんだけど、5匹を満遍なくあげるプレイは後半レベルが足りずに苦戦したので、バトルサーチャーで1時間ほどレベル上げする必要があった。

ドンカラスは序盤に捕獲できて飛行技で、序盤のジムリーダーである草や格闘に抜群を取れたのが良かった。

進化タイミングが遅かったので中盤は辛かったものの、進化後の後半はまた活躍してくれて良かった。

スカタンクは毒毒と火炎放射。まず毒毒は回復アイテムが使える旅では反則気味なので負けるとセーブポイントが遠いときだけ使ってた。火炎放射は後半の氷地帯や、ドーミラー集団で大活躍

ミカルゲ催眠術。DPの後攻催眠術絶対に1ターン間が開くのでめちゃくちゃ強かった。

ドラピオンはめちゃくちゃ後半まで何もできなかった。しかし、地震技マシンで補強してからは一変、エース級に活躍してくれた。

特にデンジオーバー戦での大活躍は印象深く、地震が使えるアタッカータイプ不一致でも優秀だなあ。

マニューラ冷凍パンチたまご技補強という旅パらしからぬ抜け道を使うのに罪悪感があり出番は控えめにしてしまった。進化アイテムの都合上最後最後なので、まさに最後の敵であるガブリアスに向けての最終兵器ポジションで大切に使った。

タイプポケモン旅もこれで5回目だけど、シンオウはなかなか辛かった。(ホウエンは7種いたので3、4で2周した)

明確なエースを据えれなかったし、5匹と数が多いので経験値分散するのももどかしい。

次のイッシュは、ホウエンぶりに7種いるので、ここも2周したいところだ。

その前に次のシンオウゴーストポケモン旅がまさに7種なので、あと2周するぞー。

2025-09-19

あすけんでカレーライスって入力すると

ポークカレーになる。

下にあるビーフカレー選択肢が目につかなかったらそのまま選択するとこだった。

関西人間から考えもしなかったけど全国的には豚なんやな。

2025-09-14

なんでカレーは辛いのよぉぉぉおおっ!

辛いカレーは、味が「台無し」になるのよッ!

辛くない方がカレー本来の「風味」が味わえるんじゃないのッ!?

辛くないカレーもっと作って欲しいのッ!

前にセブンイレブンビーフカレーバターチキンカレー買ったのッ!

でもどっちの辛いのッ!!

おかしいッ!スタンド攻撃を受けているわッ!!!

2025-07-24

技術職なんだがどうもナメられてるっぽい

専門性もあるのでまあ身バレが無いよう定食屋に例えると

ホール係「増田ビーフシチュー注文入ったよ」

俺「かしこまりはいよ!!アチアチビーフシチューね!!」

ホール係「持っていくわ」

  • 後日---

ホール係「増田、この前のビーフシチュー頼んだ人がまた食いたいって!」

俺「嬉しいことだね!はいよ!!アチアチビーフシチューね!!」

ホール係「やっぱりビーフカレーがいいってさ、まあ具材は変わらんしすくってカレー味にして!」

俺「出来んからから作り直すよ、客に謝っといて」

ホール係「なんで俺が謝んだよ、すくえばいいじゃん、大体調理したのは増田じゃん」

俺「」

   

みたいな感じ

お前がオーダー正しくとってきて、正しく伝えたら最初からカレーが出てきたし、その責任はお前にあるよね

カレービーフシチューの違いを説明しても理解しようとする雰囲気もなければ、聞く気すらない

もうこの仕事やるきないわ

2025-04-14

anond:20250414124146

美味しさが一次元で表せるっていうのがそもそも間違いなんじゃないかなって思う。

カレー肉じゃがのどっちが美味しいかみたいなのに答えはない。

もう少しフォーカスを絞って、カレーなかに、美味しいカレーと不味いカレーの優劣がつけられるかというと、それだって無理なんじゃないかなって思う。

ポークカレービーフカレーのどっちが美味しいか、そんなもん正解があるわけがない。

こっちのビーフカレーとこっちのビーフカレーなら?

それだって同じだよ。

かいた日は塩っぱいほうがおいしく感じるし、その逆だってある。

スパイシーなほうがおいしいと感じる一方で、スパイシーなら美味しいかというと、そんなわけでもない。

スパイシーなかにも、いろんなスパイシーがあって、そこに正解はないと思う。

クミンが正解でカルダモン不正解とでもいうのか?

料理にあるのは個性で、優劣じゃない。

2025-03-30

なんかふと、カツカレーを食べたいと思わなくなったなと思った。

現在34歳。仕事ランチ職場近くのカレー屋に週1ぐらいでは行っているのだが、いつも普通ビーフカレーを食べていてカツカレーは食べない。

食べる量は正直人より多いし、普通ビーフカレーも特盛にしている。しかしそれでもカツカレーを食べようという気にならない。

いや食べたら絶対においしいと思う。今の所まだ揚げ物を食べると胃がもたれるとかはなくて、唐揚げだのフライドポテトだのそういうもの普通に好んで食べる。

しかし書きながら思ったけど、カツカレーはもとよりそもそもとんかつというものをもう5年は食べていないはずだ。少なくとも自分からとんかつ屋さんに行くことも無いし、定食屋とんかつ定食を頼むことも無い。

とんかつ10代の頃は普通に好きなメニューだったはずだし、20代前半の学生の頃も友達とんかつ屋に食べに行ったりしていた記憶はある。なんかいつの間にか食べなくなっていた。

だってもし出されれば喜んで食べるけど、自分から選ぶことは無い・・・そういうメニューが今後増えて行くのだろうか。というか気が付かないだけで増えているんだろうな。

2025-03-17

ふむ…「焼きカレー」か。

ああ、あれだな。熱々の鉄板耐熱皿に盛られたご飯の上にカレー、そしてとろけるチーズオーブンでグツグツと焼かれた、あの香ばしい料理だ。

北九州門司港発祥という話も聞くが、今や全国各地で親しまれている。

想像してみる。オーブンから漂ってくる、食欲をそそるカレースパイシー香り。焦げ付いたチーズの香ばしさも混ざり合い、たまらない。

熱気を帯びた器に、グツグツと音を立てながら運ばれてくる焼きカレー。表面はこんがりと焼き色がつき、チーズ黄金色に輝いている。

スプーンを入れると、熱々のチーズが伸び、その下から湯気を立てるカレーご飯が現れる。ハフハフ言いながら口に運ぶと、まずチーズの濃厚なコクと香ばしさが広がり、その後に熱々のカレースパイシーさが追いかけてくる。ご飯は、カレールーチーズの旨味をたっぷりと吸い込み、これまた美味い。

カレーの種類も様々だろうな。ビーフカレーポークカレーチキンカレー、あるいはキーマカレーベースにしたものもあるかもしれない。野菜ゴロゴロと入ったカレーもいい。

チーズも、モッツァレラチーズだけでなく、チェダーチーズゴーダチーズなど、色々な種類が使われているかもしれない。チーズの種類によって、風味や伸び具合も変わってくるから面白い

店によっては、仕上げに卵を落としたり、パン粉を振って焼き上げたりするところもあるようだ。半熟になった卵を崩しながらカレーと一緒に食べるのも、また格別だろうな。

熱々なので、猫舌人間には少し手強いかもしれないが、それでもついついスプーンが進んでしまう魅力がある。寒い日には、体の芯から温まるだろうし、夏に汗をかきながら食べるのも、また乙なものだ。

…ふむ。最近焼きカレーを食べていないな。あの熱さと香ばしさを、久しぶりに味わってみたくなってきた。

明日の昼食は、どこかで焼きカレーを探してみるか。あるいは、自分で作ってみるのもいいかもしれない。レトルトカレーを使っても、手軽に楽しめるだろう。

熱々の焼きカレーを頬張りながら、冷たいビールをグッと一杯…ああ、想像しただけで、腹が鳴ってきた。

焼きカレー…それは、熱さと旨さが一体になった、魅力的な一皿だな。

2025-02-12

anond:20250212123152

chatgdpに聞いたら、屁理屈みたいな回答だったわ。

豚まん:豚肉が使われていないことがあります

ビーフカレー:牛肉が使われていないことがあります

牛乳:乳製品全般を指して牛乳ではないことがあります

みたいな。

2024-12-20

CoCo壱ビーフカレーなんかもったいなくて頼んでなかったけど

うかいつも頼む海の幸の代わりの枠だ

ビーフパリパリチキン 温玉 ソーソージ トマト なす ほうれん草

まり

2024-12-13

anond:20241213145654

最強かどうかは知らないけどいつもビーフカレー1辛スクランブルエッグを注文している

ビーフカツも好きだったのだがなくなってしまって悲しい

2024-11-27

インド人って怒らないのかなぁって思う

ビーフカレーとかありえなくない?

イスラムの人たちならポークカレー

もう戦争になってる気がする

2024-08-07

ごはんスライス玉ねぎサラダ1袋乗せて

ケイジャンシーズニングカルダモンかけて

おうちビーフカレールーをかけてまぜまぜ

なんかめっちゃカフェ飯っぽいカレーになった

おいしかった

けど玉ねぎサラダはもうちょい少なめで

玉ねぎ辛いのがやや目立つ後味になった

野菜混ぜは自分的には健康的かつオシャレめし風でよいと思うが、今度は半分はキャベツ千切りにしよう

2024-08-01

[][][]

和食

職場前の定食屋さん

ストリップ小屋の跡地にできていて、QRコードで注文する。ハロウィンときにはお菓子もくれた。

このご時世で1000円以下はすごい。定食が気分じゃないときパスタカレーもある。

……と前に書いたのだが、最近は寄っていないので値段は知らない。QRコード調子が悪いので店員さんを呼んだら「頑張ってみてください」と言われ、唖然としていたら隣のカップルに笑われたw 

ヽ(`Д´)ノもう来ねえよ!ウワァァン

裏通りの定食屋さん

おいしくて雰囲気が良くて珈琲がおかわりできるのだがちょっと高い。

そしてランチメニューの種類が少ないので、足を運んで好みの料理があるかどうかがわからない。

二階の海鮮屋さん

刺身焼き魚のセットがあったので頼んだ。割とおいしいが、そこまで新鮮でもない。

天ぷらセットもあるのだが、だんだん脂っぽいのがつらくなってきた。

蕎麦

坂の上のお蕎麦屋さん

おいしいんだけども、そばと丼のセットは炭水化物ばかりで辛い。

家族介護営業が不規則気味。

久しぶりに行ったらめんつゆが異常にしょっぱいのを忘れていた。

うどん

讃岐うどん屋さん

炭水化物で眠くなるので全然行かなくなってしまった。

ラーメン

とんこつラーメン家系ラーメン九州ラーメン

同上。近頃ラーメンに飽き始めている。

タイ料理

表通りのタイ料理屋さん

汁なし麺がおいしいのと、タイ大使館お墨付きということで、一時期よく通っていたのだが、一時期ほどトムヤンクンに心が惹かれない。デザートも苦手なトウモロコシ入りである

虎印のタイ料理屋さん

ビュッフェスタイルで復活。しかし、濃い味付けのタイ料理基準からしても相当に濃い味付けをしており、健康に悪影響が出そうなほどだ。安いのだが、通いたいかというと微妙

ベトナム料理

フォー屋さんその2

田舎蕎麦屋さんの隣でバインミーもおいしい。おかずを乗せる皿が小さいので味がちょっと混ざる。それだったらその1に行けばいいと思ってしまう。

カレー

ネパール料理屋さんその2

リニューアルした。

ランチから中東揚げ餃子シシカバブがなくなってしまっている。

ちょっと普通の店になってしまった。

……と去年書いて以来行っていない。だって遠いんだもん。

大通りむこうのカレー屋さん

古き良き欧風ビーフカレーがおいしい。だがいつも並んでいるので1年近く行っていない。

……と去年書いて以来行っていない。だって(ry

もう一軒のスリランカカレー屋さん

ここもおいしい。ただし上の店より数百円高い。

アーユルヴェーダか何かに従ってぬるめで出してくれるのだが、結構おいしい。

一時期豆カレーにすごくハマった。だが飽きた。

韓国料理

地下の焼肉屋さん

焼肉が食べたいときはここ。……だったのだが、久しぶりに言ったら肉の味がとても落ちていた。やはりお値段据え置きは厳しいか

立ち食い焼肉ランチを復活させたので、今度行ってみようか。

イタリア料理

格安パスタ屋さん

おいしいが混んでいるので1年くらい行っていない。

と去年書いて(ry

サンドイッチ

カフェサンドイッチ屋さん

高級でおいしいんだが、飲み物なしで1000円を超えてしまうのはつらい。近所のパン屋で買ったのを持ち込めるのだが、運ぶのが大変。あと、夏と冬は外で食べるのがつらい。

パン屋さん

パン屋さんと近くのサラダ屋さんでお惣菜セットにすることもあるが、短い昼休みに二か所の店をめぐるのは面倒くさい。

トルコ料理

ケバブ屋さん

ケバブポテトというファストフードな組み合わせ。

おいしいんだけど野菜が足りない。

新しいところ

唐揚げ屋さん

おいしそうなんだが喫煙可能フロアがあるので足を運べていない。

ピンサロと同じビルに入っている不定期のカレー屋さん

入るのが怖いw

2024-02-09

今日カレーの日

カレーの日が来る度に思う。ビーフカレーってインド人の目から見たらどう映るのだろうかと。

2024-02-02

スキー場カレー

雪国に住んでいたこともあって、小学校行事で近郊のスキー場で課外学習することがあった。

その時に食べたカレー小学生のガキには辛すぎたけど思い出と相まって、すごく美味かったのを覚えている。

いつかもう一度食べたいという思いすら忘れていた頃に、実家から米が送られてきた。その中にレトルトカレーが入っていた。

買い出しに行くのも面倒だったので、そのカレーを食った。スキー場で食べた同じ味だった。

何処のメーカー!?と見てみると、トップバリュだった。とけこみビーフカレーだった。中辛。

安い料理でも満足できていたんだなとしみじみ思うと同時にトップバリュ嫌悪に近い感情を抱く汚い大人なっちまったと、どこか寂しくも思えた。

2023-12-15

100年前のビーフカレー

たぶん腐ってると思われ

2023-11-30

[][]最近ランチ

和食定食

鶏肉居酒屋さん

親子丼竜田揚げサラダ豆腐みそ汁がついていてバランスがいい。

四季メニューがあり、夏は汁なし担々麺、冬には麻婆豆腐が出る。→麻婆豆腐は去年のみ。

カツ丼屋さん

新潟風にヒレカツエビフライが米の上に乗っている。

サラダみそ汁漬物からしがついている。

職場前の定食屋さん

ストリップ小屋の跡地にできていて、QRコードで注文する。

このご時世で1000円以下はすごい。定食が気分じゃないときパスタカレーもある。

職場前の肉寿司屋さん

ここも1000円。おいしいが、生で食べて大丈夫なのかなという気持ちはぬぐえない。

それ以外の肉料理を今度頼んでみよう。サラダスープデザートもついてたし。

立ち食い寿司屋さん

野菜が無いのが残念だが魚が無性に食べたいときに重宝。

他の寿司屋もおいしいのだが、ついついここに足を向けてしまう。

裏通りの定食屋さん

1300円。おいしくて雰囲気が良くて、コーヒーがおかわりできる。でもちょっと高い。

蕎麦

田舎蕎麦屋さん

太い麺と濃いめんつゆが特徴。相変わらずちくわ天ぷらそばを頼んでいる。

値上げの影響で、トッピング大根おろしと卵を乗せただけで1000円を超えてしまうが、これもご時世。

坂の上のおそば屋さん

おいしいんだけども、そばと丼のセットは炭水化物ばかりで辛い。

その他立ち食いそば屋さん

おいしいんだけど、最近ゆっくりと腰を据えて食べたい。

うどん

讃岐うどん屋さん

なんだかんだで1年以上行っていない。

自宅の近くの支店には行った。麻婆うどんおいしかった。

ラーメン

とんこつラーメン屋さん

全然行ってない。最近ラーメンという気分じゃなくなりつつある。

血糖値スパイクのせいか食べ終わってもお腹が減っちゃう

家系ラーメン屋さん

同僚から醤油じゃなくて塩がおいしい」と言われ、試したが確かにそうだった。

とはいえ、前述の理由からまり食べていない。

九州ラーメン屋さん

おいしいのに1年以上行っていない。

中華料理

パンダ印の中華屋さん

おいしい。定食が日替わりなので足を運ばないと何があるかわからないのが難点か。焼きそばとかもおいしいし、つゆそばもおいしい。ひょっとしたら中華料理屋のラーメンに好みが変わってきているのかも。

タイ料理

表通りのタイ料理屋さん

汁なし麺がおいしい。ただしキクラゲサラダトウモロコシ入りのデザートはそこまで好きではない。トムヤムクンスープがおいしいが、エプロンがないので服を汚しやすい。

裏通りのタイ料理屋さん

おばちゃんの愛想がいい。米がちょっと多すぎ、デザートが甘すぎるのがご愛敬

ここの米麵もおいしいく、ラーメン屋さんから足が遠ざかっているのもこれが理由か。

残念なだが好物のマッサマンカレーランチメニューからなくなっている。

虎印のタイ料理屋さん

臨時休業。残念無念。

地下のカレー屋さん

タイ料理も出すのでここに記載。詳細は後述。

ベトナム料理

フォー屋さんその1

牛肉フォーがおいしいし、生春巻きもおいしい。ただしちょっとしょっぱい。

バインミーベトナム風サンドイッチ)が結構おいしい。

ただし職場から少し歩く。

フォー屋さんその2

田舎蕎麦屋さんの隣でバインミーもおいしい。おかずを乗せる皿が小さいので味がちょっと混ざる。

カレー

2階のカレー屋さん

おじさんが少しシャイ。少し遠い。

地下のカレー屋さん

タイ料理も出すが、決して味はいい加減ではない。

タンドリーチキンビリヤニシーフードカレーもある。

ここも1000円に抑えられている。

ネパール料理屋さんその1

郷土料理のセット(ダルバート)が食べられるのはポイントが高い。ラムカレーもヤギカレーもおいしい。

セットだと豆のスープお替り自由。数少ない欠点祝日休みだが(自分は土日休みだが祝日休みではない)、そういう店は結構多い。

ネパール料理屋さんその2

リニューアルした。

ランチから中東揚げ餃子シシカバブがなくなってしまっている。

ちょっと普通の店になってしまった。

大通りむこうのカレー屋さん

古き良き欧風ビーフカレーがおいしい。だがいつも並んでいるので1年近く行っていない。

昭和歌謡流れるスリランカ風カレー屋さん

カレーの周囲にいつも南アジア風の漬物がついているので味に変化があって飽きさせない。

日替わりカレーがあるのも嬉しいが、なんだかんだで定番ラムカレーか魚の出汁チキンカレーばかり頼む。

ここもビリヤニがあるが量がランチにしては多すぎる。

その隣のスリランカカレー屋さん

ここもおいしい。ただし上の店より数百円高い。

アーユルヴェーダか何かに従ってぬるめで出してくれるのだが、結構おいしい。

韓国料理

坂の上の韓国料理屋さん

おいしい。ビビンバスンドゥブにヤムニョムチキンサラダをつける贅沢なランチができる。店の中ではずっとKポップが流れていてちょっとうるさいが、活気があるとも言える。韓国音楽よりも小説に興味がある。

地下の焼肉屋さん

焼肉が食べたいときはここ。もう片方の店はつぶれたし、立ち食い焼肉ランチ営業を取りやめた。

イタリア料理

格安パスタ屋さん

おいしいが混んでいるので1年くらい行っていない。

歩道橋脇のパスタ屋さん

おいしい。サラダドレッシングが好きなのと、食後の紅茶コーヒーがつくのが高評価。同じメニューでも時間差で出してくれると昼からコース料理を食べている贅沢な気分になって幸せ。ただし結構混んでいるので入れるかどうかは運しだいである。

図書館の下に監修している別の店があるが、そこまで行くのはちょっと遠い。

サンドイッチ

チェーンのサンドイッチ屋さん

野菜たっぷりサンドイッチが食べられるが、タンパク質が不足しがちなので牛乳も頼む。

長居できるが最近学生が戻ってきて並んでいるだけで20分くらい平気で経過する。

もう一つ近くに支店があるからそっちに行くか。

なお、ここは祝日も安定して営業しているので助かる。

カフェサンドイッチ屋さん

高級でおいしいんだが、飲み物なしで1000円を超えてしまうのはつらい。

パン屋さん

パン屋さんと近くのサラダ屋さんでお惣菜セットにすることもあるが、短い昼休みに二か所の店をめぐるのは面倒くさい。

その他

ハンバーガー屋さん

どうしても食べたいときに。

牛カツ屋さん

トンカツのほうがおいしいし、高い。2年近く行っていない。

薬膳料理屋さん

量が足りない。

スペイン料理屋さん

パエリアはおいしいが量が少ないのと、妹が作っているやつのほうがおいしい。

筋肉食堂

おいしかったけれども遠いし、ささみばっかりなのはつらい。

国道沿いのお寿司屋さん

おいしかったけどものすごく値上げしてた。

開拓予定のところ

駅ビルラーメン屋さんや定食屋さん、それからカフェのお昼営業。あとケバブ屋さんができたのでそこも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん