「テイクアウト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テイクアウトとは

2025-11-03

開業から半年

メニューチキンカレーチキンオーバーライスのみ

イートインは11から14時と17から21時

デリバリーテイクアウトは通し

イートイン、デリバリーテイクアウトの売り上げはだいたい4:5:1くらい

ウーバーウォルトも高いもんな

近くの会社員とか役所の人が昼休み10食以上テイクアウトで買いに来てくれて助かってる

俺と母親の2人でやっており他に人は雇っていない

義父が昔商売してた店(2階に義両親が住んでる)を改装したので家賃はかかっていないが、元々飲食店ではなかったので施工費用はめちゃくちゃかかった。

減価率は20%切るようにして、他も切り詰めている。

半年間での利益は結局サラリーマンだった頃と変わっていない。

赤字じゃないだけ幸運と思うべきか。

妻が会社員なのでまだ気が楽だ。

2025-10-31

トランプ愛想笑いと古い女の接待ポーズしたあげく80兆円テイクアウトされた高市

トランプ愛想笑いさせ塩対応関税引き下げレアアース規制延期させた習近平

どっちがアメリカに認められているか明らか

友達気分でカツアゲされて喜ぶアホがいるみたいだが

強い日本どころか手下属国ぶりを世界に表明しちゃったよ

2025-10-22

ビリヤニを食べたい口になる増田棲丸何竹板ベタをにやり日(回文

おはようございます

私ってインド料理の美味しいご飯ビリヤニって好きじゃないですか?

って自分の好きを前提にして物事を進める言い方の人っているわよね!

知らないわよー!ってやつ、

それ私私私!

つーか、

気になるビリヤニがあって

なになに?

乃木坂46の40枚目のシングルタイトルが「ビリヤニ」って

乃木坂46はあざとかわいい田村佑ちゃんのことしか知らないのに。

急にビリヤニ?ってなに?

おはようございます田村真佑です!

あざと可愛く田村佑ちゃんの真似しちゃうぐらいなにこれ?ってどんなことになってるの?

もしかして普通にビリヤニ」の美味しい作り方をラップで歌う曲?

つーかそれ

DJみそしるとMCごはんさんの手法

そもそもとして私はそんな乃木坂ビリヤニとかナン知ったかというと、

日刊ビリヤニ通信でポンと舞い込んできたのよ。

え?何これビリヤニ?って。

もっと日本ではビリヤニって人気が出ても良い食べ物だと思うので、

これで拍車が掛かればいいわよね。

まったく歌の内容どうなるの?って思っちゃうわ。

そのビリヤニって聞いて早速口がビリヤニの口になってダッシュビリヤニを食べに行ったクチの人いそうじゃない?

まあ発売が楽しみだわ。

それ聴いてみることにしてみる!

私もそれを聞いてビリヤニの口になったクチなので

久しぶりにビリヤニテイクアウトしてみようかしら?って心弾ませているところよ。

本当は一度自分バスティ米をゲットして、

自分で好きな具材を盛り込んだビリヤニを作ってみるのが手っ取り早い体験だけど、

なんかスパイスクミンしかもってなくて、

あとローリエか、

それはスパイスって言うのかしら?

実質クミンしかもってないので、

仮に仮にビリヤニを作るとなるってーと

スパイス一式揃えなければならないそれらどこで全部売ってるの?って

そういうスパイスを探す旅に出なければならなくなるのよね。

から

お手軽ビリヤニきっとがあればきっと美味く自分でもビリヤニができる!って思うんだけど、

そう都合の良い物はないわよね。

一時期ビリヤニを食べ歩いていたとき

明らかになんかこれカレー炒飯

いやなんか変化急すぎてこれはこれで美味しかったんだけど。

あれはビリヤニ風謎カレー炒飯だったわ。

あとさ、

バスティ米ってどうやって調理すんの?

炊くの?茹でるの?

持っている自分の鍋でもできるのかしら?とか。

案外謎に包まれているビリヤニのことで、

私はビリヤニの味は知っているけれど、

ビリヤニことなんて何も知らなかったのよ。

から乃木坂ビリヤニの曲が気になりすぎて、

ド直球のビリヤニの作り方を歌うDJみそしるとMCごはんさん手法まさか来るわけないと思うので変化急周回を重ねすぎて、

どんなビリヤニになるかきっとこのビリヤニ界隈と乃木坂界隈ではザワついているはずだわ。

そしてまた思い出したかのように、

米不足って言ってるわりにはもう普通に買えてる感じ?

私はこないだちょっとだけどお米おにぎり用の買えたのでお米は世間に行き渡っているじゃないの?って話とは裏腹に

バスティ米がそもそもとして最初から見当たらないわよね。

お店でそれ売ってるの見たことないし、

やっぱり専門のお店に、

日本に住んでいる現地の人が現地の食材を変える現地の人たちが食材買い物便利な、

なんかちょっと一見さんには入りにくいような

異国情緒を放ちまくっているマーケットってあるじゃない?

そこだときっと常備してあると思うので、

そういうところには売ってると思うけれど、

なかなか飛び込み前転で入店して入って行く勇気がないわ。

一回通販ビリヤニキットが買えたら良いのになぁって、

これは私が乃木坂のニューシングルビリヤニ」を先に買うかビリヤニキットを先に買うかどちらが先になるか!って際どいところよね。

にしても、

内容が料理名タイトルって謎過ぎて

ビリヤニしか勝たんわ。

今日ランチビリヤニ行ってこようかしら?

うふふ。


今日朝ご飯

ゆでたまごアンドハムミックスサンドイッチね。

昨日もそうだったかしらか?

まあ美味しいものは続いても続くものよ!

美味しくいただきました。

ビリヤニをお店によっては半分に切ったゆで玉子が乗っていたりするところがあるけれど、

それあったらそのゆで玉子嬉しいわよね!

デトックスウォーター

レモン炭酸水ウォーラー

最近コーン茶ウォーラー茶かレモン炭酸水ウォーラーかの二択しか勝たんわ!ってところ、

他にバリエーション欲しいけれど、

すっかりルイボスティーウォーラーのことは忘れていたので、

久しくルイボスティーウォーラーでも復活いいかも知れないわ。

結構急に寒くなってきたので、

炭酸水も冷たい冷たいってところ、

ヒーコーもそろそろコールドからホッツの切り返し地点かも知れないわ。

あホッツ白湯ウォーラーもあるって思い出したわ。

冬の方が案外ホッツで充実しているかも!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-10-21

anond:20251021224900

おっそうだな

その勢いで食料品の軽減は0%にしよう

テイクアウトとイートインで税率が違うなんてバカなことはやめよう

2025-10-10

万博行ってきたよ(お礼)

はてなのみなさん、万博おすすめを教えて(anond:20250925120335)」

を書いた者だけど万博行ってきたよ!

教えてもらったおすすめをもとに、いろいろプレゼンしてみたんだけど、

結局父ちゃんも母ちゃん

本当にパビリオンには入れなくて全然いいよ、ってことだったので

大屋リング見て、上がって、日没見て、写真いっぱい撮って、リングの下でおにぎり食べて、

パビリオンの間を歩いて、何かライブしてたりするの見て、ちょっとだけスタンプ押して、花火も見て、

水上ショーは遠目に見て、ドローンショー見て帰ってきたよ。

テイクアウトでなんか買えたらいいね~って言ってたんだけど、なーんにも買えなかった!

おにぎり持ってっててよかった~。

ちゃんが特大のおにぎり作ってくれててうれしかった。

ミャクミャクのグッズが買いたいねん、って言って

ちゃんががんばって並んで静けさの森の近くの土産物屋で買い物した以外、場内では1円も使わなかった。

(母ちゃんの代わりに並ぶことも支払うことも拒否された…。いっしょに並んだけど)

あと夜の地球見たよ!とってもよかった 父ちゃんちょっと解説してもらった

教えてもらわなかったら入らなかったな。本当にすぐ入れてよかった。教えてくれてありがとう

コモンズも一個だけ行った いろんな国があるねえって話した。

父ちゃんと母ちゃんは年齢と同じ番号の柱で写真撮るやつやった!喜んでくれたよ。

人が多すぎて危なくて父ちゃんと母ちゃんが手をつないで歩いててとてもよかった。いい思い出になった。

いろいろ教えてくれたみなさん、ありがとうね。

2025-10-09

今治市 おすすめスポット

今治市には彼女が住んでいて、その関係で月に一回くらいの頻度で行っている

いいなと思ったところを思いついた順に書く

白雅(餃子屋)

白雅(たぶんハクガでいいと思う)は老舗の、わりと地元民には有名な餃子屋だ

餃子屋って何だよ?中華居酒屋みたいなことか?と思うかもしれないが、フードメニュー

焼き餃子

水餃子

中華そば又は冷麺(夏)

・くらげの冷菜

の4つのみなので、ホント餃子屋という感じだ

白雅の特徴は、なんというか、その「世界の完成度」にあると俺は思う

フードメニュー4つのミニマル世界において、どのメニューも、この形以上の正解はないなと思わされる、そういう味だ

4つ全部頼むのが正解だと思われる

最初に出てきて、箸休めにもなりつつ、単体でやけにうまいクラゲの冷菜

こういうのがいいんだよ、という感じの、特徴のない、必要十分な中華そば

ニンニクなんかが効いてるわけじゃないから、ジャンクさのない、だからこそドシドシいける餃子

そこに酒なんかを一杯つけると、もう、"完成"という感じがする 本当に満足度が高い 値段も安い

藤山文化公園(公園)

デケー公園なんだけど、メインとしたいのは古墳

古墳あんまり人が通ってる形跡のない山道を登っていくと現れて、少なくとも俺たちがいったときには周りに誰もいなかった

オーソドックス前方後円墳で、誰が眠ってるかとかそういうのは正直全然覚えてないし、そもそもあきらかにされていたか微妙なんだけど、古墳の上から今治の街が一望できた

今治の街っつうかまあ、今治の街のメインじゃないサイドではあるんだけど、まあ、街は街だ

古墳の上にはちょっとした壺なんかも並べられていて、少し雰囲気がある

あと、公園には小さな池があって、そこに亀がいた

オーソドックスミシシッピアカミミガメで、なにか特色があるわけではないんだけど、俺は亀が好きだから、しばらく眺めていた

カラット(からあげ屋)

今治市っつうか松山市にも近いような、菊間という場所にある、テイクアウト専門の唐揚げ屋だ

まりほかの唐揚げ屋の味を多く知ってるわけではないけど、うまいのは間違いない

ここのポイントソースにあると思っていて、唐揚げのほかに100〜200円くらいで、小さいプラスチックのケースに入ったソースを追加できる

その中にある「エリザベスソース」っつう名前の、全然ネット情報がないのでオリジナル疑惑のあるソース、これが非常にうまい

モノとしてはピクルス主体の、酸味が効いたさわやかな野菜系の味で、これを唐揚げにつけて食うと、脂っこさが消えて格別の味わいになる

場所が海にほど近いのもいい

唐揚げを買って、海の近くの公園に持って行って、食う

今治における鉄板コースひとつだと思う

星の浦海浜公園

上述の海の近くの公園というのがここだ

べつにとり立てて何があるってわけでもない公園ではあるんだけど、なんせ、名前のとおり、海がある

それなりに駐車場が広くて、海があって、なんかよくわからん芸術的オブジェみたいなものもある

自動的に、いい公園だということになる

新都イオン

市街をすこし外れたところにある、でっかいイオンモールだ

政治のことはよくわかんないんだけど、今治という街の光と闇を背負っていそうな雰囲気場所だ(ここについて調べると、なんかすげー陰謀論っぽいブログ記事とかがワラワラ出てきて、怖い!)

実態としては、まあ、イオンモールだ

人は結構いるんだけど、空きテナントなんかもそれなりにあって、うっすらと滅びの予感もある、そういう独特の雰囲気があるように思う

でもイオンリカーはすげー充実してるし、カルディもあるし、映画館もあるし、サーティワンとかもあるし、俺としてはまったく文句がない

こう、何とか、うまくやっていってほしいなと切に思う

製麺所(うどん屋)

たぶん、今治で一番行っている店だ

丸亀製麺スタイルうどん屋で、いつ行ってもすげえ人気だ 15分くらい待つこともある

その価値はある まったくある 非常にうまいうどんが食える

だいたいセルフうどん屋って天ぷらが美味しくてうどんは実質腹を満たすための添え物だったりするんだけど、松のうどんは主役を張れるうまさがキッチリある

それでいて天ぷら普通以上にうまいので、隙がない

あと、大根おろしがタダなのが嬉しい

個人的オススメは、「冷やしぶっかけ+鶏天ぷら」で、ここにもうひとつ天ぷらを加えてもいい

でも、天ぷらデカさがけっこうなものから、たとえば鶏とナスかいちゃうと、フードファイトみたいな感じになってくるのには注意が必要

玉川ダム

製麺玉川店によく行くんだけど、その玉川からさらに南に下り、街を離れ山に入ると、玉川ダムというダムがある

正直あんまりちゃんと見て回ったことはないんだけど、けっこうちゃんとしたダム湖がある

俺はなんとなくダム湖というものに憧れをもっているので、当然玉川ダムにも憧れていることになる

玉川ダムの近くに行ったことは多いけど、その全貌は知らない 全貌を知らないからこそ、憧れたままでいられるのかもしれない

彼女の家からちょっと歩いたところにある、ガッツリコンクリートの川だ

亀がいるのがポイントで、ときどき見に行く

この前見に行ったら、亀たちが俺たちの姿を認めるなりいっせいに逃げ出すようになっていた

多分、人間から攻撃を受けて学習したんだと思う

まあ全員ミシシッピアカミミガメなので、攻撃するなとも言えないのが悲しいところだ

今治

俺がバリジロと呼んでいる、今治の城だ

お堀に囲まれ典型的日本の城で、それなりにちゃんとした天守閣なんかもあって、わりと見応えがある

堀が汽水らしくて、海の魚と川の魚と、両方いるらしい

今治城2

城みたいな外見をした、謎のアパート(マンション?)だ

本当に天守閣みたいな形をした部分があり、山に張り付くようにして存在しているのもあって、かなり存在感がある

あいものを作って街に見せびらかしたら、多少気持ちがいいだろうな

2025-10-08

駅構内てんやテイクアウトをしてる人を見かけた

俺の知らないてんやがこのあたりにある…??

2025-10-05

マック価格は店内でもテイクアウトでも変わらない

今日イオンフードコートマックを食ったんだけど

何人かの客が、テイクアウトしたマックを席で食ってたんだけどあれはなんでなんだ?

マックは店内でもテイクアウトでも同じ価格になるように設定されてるので店内で食うなら普通に内食べるで買いなさい

2025-09-25

anond:20250925135517

うわ~ありがとうお盆暑かったでしょう、お疲れさま!

当日予約は、スマホの扱いは私含め全員ポンコツなので、多分できないと思う。

予約機みたいなのがあるらしい、というのはわかったんだけど

それも多分並んだりするだろうし、もう直接行ってちょっと並んだら入れるようなやつだけアタックするよ。わりきるよ。3時間ぐらいしかないし。

パビリオンお土産屋さんってあるんだね!パビリオンは展示だけかと思ってたよ。

トルコおみやげ、むしろ私が気になる!でも母ちゃんもキリムとか好きだし提案してみる!

食べ物飲み物テイクアウトは金に糸目をつけずに気になったものは買おうと思う。

チケット代もなにもかも全部私のおごりなのだ。がんばるよ!「万博 おいしかった」とかでツイッター検索してみる!

情報ありがとね!

anond:20250925120335

同じような感じで行きました。

8月お盆に69父、66母、32増田です

自分抽選全部外れて中で並べるとこだけ並びました。

当日空きの予約は3人がそれぞれIDスマホ握りしめてばらばらに取りにいかないと、増田が3人分まとめて…はまず無理だと思う

特に趣味のない母親が一番喜んでいたのがトルコ館のお土産ゾーンだった

色鮮やかで見てて楽しかったらしい

ガチめにトルコランプ買いたがっていた(序盤に入ったパビリオンだったのでこれからも移動があること踏まえてやめてしまった)

トルコアイスも買いたいと言ったので買ったけど味はあんまりだったのでカナダ?のアイスとかなんかどっかのローズアイス?みたいなやつ買えばよかったなって思った

これは下調べ不足が原因なので、万博アンチだとしても飲食系の下調べだけはツイッターでできるからしたらどうかな?

自分も親がこっそり張り切ってて、混んでたら自販機の水がなくなったり給湯場所も混んでるらしいし酷暑だし、ってペットボトルそれぞれ3本凍らせて持っていったけど、レストランには入れないけどテイクアウトは行けるパビリオンが多かったから、金はかかるけどセルビアピーチミントティーとか、スペインサングリアとか、カップで都度飲み物買ってもよかった~とはぼんやり思った記憶ある。

同じように軽食(サンドイッチとか甘いお菓子とか)はテイクアウトで並ばず買えるじゃないか?と思うのでせっかくならおにぎり一口程度で万博の何かを買って食べてもいいと思う。

anond:20250925121838

ありがとう

そうか、スタンプはほぼ館内か。じゃあノートは念のため家族で一冊だけ持っていくだけにしようかな。

やっぱりレストランは難しいんですね。

アルミ箔で巻いたおにぎり遠足かい、って思ったけど、やっぱり母ちゃんににぎってもらおう。それも思い出になりそうだし。

テイクアウトおやつが買えれば随時買う、ということにしようかな。

上に登ることしか考えてなかったけど、リングの下も確かによさそう。

「夜の地球検索した!父ちゃんが好きそう。提案してみる。いい情報ありがとう

アミノ酸飲んだことないけど買う!アミノバイタルとかそういうやつよね?

とっても参考になる、ありがとうね!

anond:20250925120335

この前行ってきた。

時間にもよるけどパビリオンは入場制限がかかっているところが多い。他所に行ってくれって流暢な日本語で断られる。

レストランは無理だけどテイクアウトならそこそこ買える。美味しいかどうかは別として。

おにぎりはいアイデアだと思う。ある程度持参した食べ物お腹を満たして、ちょこちょこおやつみたいな軽食を買う方がいいかも。


スタンプラリー個人的に楽しかったけどパビリオンに入らないとダメなところも多い(スタンプだけ外に置いてくれてるところもある)から意外とスカスカになる。スタンプ作る人間のやる気の関係か知らんけど文字だけのところもある。

大屋リングはとてもじゃないけど座れなかった。自分はどっちかっていうと下から柱見るのが楽しかたかな。涼しいし。


何で帰るか知らんけど地下鉄は9時ごろにはかなり人がごった返し始めていた。

8時ごろからうちは並ばなくて入れますよ〜最後にどうですか〜って昼混んでたパビリオンにあっさり入れてくれるところが多かったからそっち狙うのもアリ。

個人的に楽しかったパビリオンは夜の地球(漆塗りのでけえ地球儀)。事前に漆塗りの工程とか勉強するとなお面白いと思う。もともと漆塗りやってた自分としては楽しめた。あとあんま並ばないし。

逆につまんね!ってなったのは北欧館。並んでまで入らなくてもいいかなーって感じ。

体力勝負なところがあるからアミノ酸とか持っていくといいよ。

大阪万博に行ってきた

駆け込みで予約したので行ってきた。

・東ゲート11時だったけど、意外と早く11時半には入れた。

パビリオンのフードは行列すぎて、列が打ち切られているところもちょくちょくあった。

オフィシャルショップも午前中は列が打ち切られていた。午後に行ったら入るまでに40分かかった。(店外のうねうね列を延々と歩かされる)

・折り畳み椅子絶対に持って行ったほうがいい。パビリオンに並ばなくても、ちょっと休憩とかテイクアウトを食べるとかの時に出番がある。

いっそミャクミャク椅子とか作って場内のあちこちで売ってくれたらバカ売れしていたと思う。

・森に入ると迷ってしまうので、大屋リング経由で行くほうが確実だった。

リング上にあるトイレは意外と列が短い。係員さんが張り付いており、掃除しょっちゅうしてくれる。

・足をがっちりテーピングしておいたら、歩き回っても痛くならずに済んだ。

つべの「1日で万博攻略!」的な動画は、地元の通期パスかつお土産やフード度外視かつ朝9時入場なので全然参考にならない。

・結局、すぐに入れるパビリオンメインで回ったけど外観だけ見るのも結構しかった。(ポルトガルの桃とかnull2とか)

2025-09-23

万博行ってきた感想

アラサーの子なし夫婦で行ってきた。

1日目が夕方入場。2日目は朝(って言っても11から)に入場した。

何をするにも並ぶ。

万博に入るのに並ぶ(私たちは2日目は5分くらいで入れたけど1日目は30分かかった。それでも早いらしい)

パビリオンに入るのに並ぶ。

自販機に並ぶ。

ウォーターサーバーに並ぶ。

トイレに並ぶ。

スタンプラリーに並ぶ。

(行ってないけど)レストランに並ぶ。

お土産屋に並ぶ。

当日予約機(そういうのがある)に並ぶ。

並びすぎて感覚麻痺してくるので、30分並ぶくらいだとすんなり入れたな〜と思うようになる。

自分はそういうちょっと並んだら入れる系のパビリオンをメインに行った。

体感的に並ぶ時間が長いパビリオン=わかりやすい、興味をそそられやすパビリオンだと思う。

逆にすぐ入れるパビリオンは難解だったりただデータを書いたパネルを貼り付けただけのところが多かった。

この辺はちょっと文化祭みたいだと思った。

流しているビデオ日本語聞き取りやすい、読みやすスピードがよくわかってないのか1.5倍速かな??と思うレベルの速さで流れているので、ちゃんと内容が知りたければ2回は見る必要があった。

パビリオン内のスタッフ質問したらかなり詳しく教えてくれる。自分工芸品とか伝統衣装質問結構した。

医療科学教育!をテーマにしている国が多いので単調になりがちなところは多い。なんかこれさっきも見なかったか…?となる。

個人的イスラエル平和を掲げていたのでおお?!とはなった。

「ヨヤクナシデスグハイレル」でバズりにバズったインドネシア館は入場規制がかかっていた。歌っている歌も「トマラズススンデクダサイ」になっていた。そして月曜から夜ふかしに出ていたスタッフには目印も付いていた(⇩の矢印マークがついたカチューシャを付けていた)。

並ばなくても見られるものもある。

現代アートがそれ。並ぶやつもあるけど。

解説とか見てると結構楽しい

個人的にはベルギー館の前にあったやつが好き。

高いけど現地に直接行くよりは安いの万博メシは人気すぎて買えなかった。ルクセンブルクホットドッグ?が食べたかったけど6時間待ちとかで諦めた。結局ネパールビールビリヤニ(これも当然並ぶ)をテイクアウトした。美味しかったけどめちゃくちゃ美味しい!ここでしか食べられない!ってわけでもなかったな。

物を盗まれたり喧嘩ふっかけられたりとかは無かったけど横入りはされた。突き飛ばすとかではなくあまりにもスッ…と自然に入ってくるので横入りに慣れていない身としては「え…???」とボケーっとしてると後ろの強気のおじちゃんおばちゃんからちょっとお!ちゃんと並んでくれん!?」とキレられていた。(主に)日本人はすぐに並ぶし並ばなくていいところでも一列に並ぶのでスタッフの人から二列に進んで下さーいと誘導されていた。

あと家族の誰かが並んで後から合流して〜みたいなのを禁止しているところも結構あった。

横入りしたらつまみしまーすと軽くアナウンスするスタッフもいた。そんなにいたのか。

チケット転売結構横行していると思う。後ろを歩いていた大学生くらいのグループが儲かると騒いでいた。「対面で渡せば絶対にバレないし安全に楽に稼げる」と盛り上がっていた。

チケット買うのも大変だしチケット買うだけだと楽しくないのも本当にどうかと思うけど、個人的には結構しかった。ただ体の方はめちゃくちゃストレスだったのか肌がめちゃくちゃ荒れた。楽しいって気持ち強制的に上書きしてたけど無理だったぽい。

パビリオンの予約が本当に取れないし空いたと思ったら2人は無理とか言われるしでその辺はどうにかして欲しかった。ガチ勢は単身で乗り込んでる人が多いんだと思う。家族連れの人とかどうしてたんだろうか。

スタンプラリー結構楽しんでたんだけど、もう入場規制かけるくらいならスタンプ台だけ外に置いて欲しかった。そういうのじゃないのはわかってるけどやっぱ押せないのは寂しい。

赤ちゃん連れてくるのは正直どうかと思ったけど(環境過酷すぎる)幼稚園くらいの子結構楽しんでいた。もう帰っちゃうの?帰りたくない!なんで10月には終わっちゃうの?クリスマスかにも行きたい!って泣いてる子がいてちょっとわかるぞ…と共感していた。

万博行くならデブのミャクミャク買ってきて!と妹に頼まれたので買った。可愛かったので追加で自分用にも買った。

ミャクミャク、発表された当初は怖いと思ってたのにまるまる太ったら可愛く見えるのはなぜなのか。

正直また行きたいけどもう無理だしな〜。

生きてるうちにまた日本万博やってくんねーかな〜〜。


追記

個人的に持っていって(摂取してて)良かったのは顆粒のアミノ酸。疲れが翌日残りにくい。自分アミノバイタルの安いやつ持っていってた。

モバイルバッテリーはでかいのが良い!って散々言われてたのでビビりながら20000mAh持っていったけどそもそもスマホ使って予約しようにも出来ないし地図は紙のやつ(公式ではなく有志の人が作成したやつをプリント)を持ってたので結局写真撮影するくらいで充電しなかった。別にカメラ持っていってたのもあると思う。

会場に入る前は日傘の方が楽だけど会場に入ったら他の人にぶつかりそうになるので帽子も使った。両方いる。

折り畳み椅子はあった方がいい。絶対に短時間しか並ばないならいらないかもだけど、休憩したい時に椅子が空いてないのはかなりきつい。

食べ物は万が一買えなかった時のためにベースフードのパンを持っていってた(おにぎりとかだと傷みそうで…)。結局食べなかったけど万が一食べられなくてもこのパンあるしな!と精神的余裕があった。

万博延長しねーかな〜〜。

田舎もんの自分が見かける三年分くらいの人間見ちゃったけど楽しかったんだよな〜〜〜。

2025-09-17

おにぎりのぼんごに行ってみたい

今度出張東京行くからチャンスなんだけど、土曜日めっちゃ並ぶらしい

でも調べたら電話で事前予約したらテイクアウトだと並ばないらしい

一週間前から予約可能とのことで、何時台の枠みたいなのが決まってるので人気の時間(土日やお昼時など)はとにかく予約できるようになったらすぐ電話で頼まないといけないらしい。

となると、土曜に頼むとしたらそのクッソ忙しいだろう土曜日中に電話することになる

それって本末転倒では?

週開けて月曜火曜くらいの15時ごろとかに電話した方が店的にはいい気がするけど、自分が土曜の11時とかに受け取りたかったら土曜に電話するしかないよな

申し訳ないな~と思いつつ、まぁ電話するけどさぁ

2025-09-15

やっとこさ空腹から脱することできた

よかったね

お店はそんなに混んでいなかったけど、テイクアウトが割と生息していたかな?

イギリスだとテイクアウェイっていうんだよね??

「takeaway」は名詞としても使われていて、「Shall we get a takeaway tonight?(今夜はテイクアウェイにしようか?)」みたい言い回す

ちょっとした文化の違いを映していて面白い

https://youtu.be/Y67hqmhe1gE?si=

2025-09-12

anond:20250911172154

読書が好きならドロップインで使えるコワーキングスペース巡り。広々としてリラックスできる空間が多いしドリンク無料なので長居できて読書に向いてる。

温泉街公園のベンチで読書も好き。関東なら熱海おすすめテイクアウトできるグルメも多いし海沿いの公園は綺麗に整備されてるし読書に飽きたら昼間から干物で酒が飲める。

ワイナリー巡りも良さそう。日本酒でも可。

2025-09-02

anond:20250901170927

>事前予約は全敗して

7日前予約は人気館ばかり予約せず、第4,第5希望に滑り止めを入れておく。

俺は赤十字館の遅い時間を入れたら、大混雑の8/31でも当選した。

それでも外れたら、自分が外れた分は他の誰かが入れるのだと思って静かに諦める。

>当日予約も一生スマホと睨めっこしてもダメで、

成功率が低いので最初から捨てた方が精神衛生上は良いが、先週しつこく試してたらいのち未来館に行けたので何とも言えない。

やるなら行列中とか休憩中の暇なときにやる。

>列に並ぼうと思っても並ぶことすらやらせて貰えないみたいなんはどうしたらええんかね

万博GOというサイトの待ち時間情報を「経過時間が短い順」でソートし、規制中でないところへ行く。

あるいは夕方か夜に空いてから行く。

食事ならネパール館とアンゴラ館のテイクアウトがあまり待たない。未払いクソ野郎のせいで開館が遅れて大損害だろうからなるべく買ってあげてほしい。

美味しい(デニッシュパイ系)の温め方

メモ的に

サンマルクチョコクロテイクアウトでの温め方がどのデニッシュパイ生地系に適用しても上手く行くことが発覚したので共有しておく。

レンジであたため15秒(500〜600前後で)

トースターで1分(弱めの温度設定)

チョコクロ場合生地バターが溶け出してトロチョコになって最高だが、アップルパイもサクっとホカホカ感が完璧な具合になる。

パイ生地以外で、店で買ってきたパンも大体これで美味しくなる。例外惣菜パンで、乗ってる物によるが、まあそれでもこの設定で失敗することはない。

とにかくこの温め方は黄金設定なのではないか、と思うので、いまパンくおうとしてるやつ試してほしい。

2025-08-31

anond:20250831032145

客が(採算が取れるレベルでは)いないんだろ

24時間営業スーパーだって深夜はガラガラだし

ファミレスも深夜営業はやめたし

マクドも深夜はテイクアウトのみだし

2025-08-30

カツサンド、三つもあって脂っこくて吐きそう

イートインだけどテイクアウトしたい…

2025-08-28

数年振りのサブウェイ

野菜全部多めにしたけどそんなに多くなかった

謙遜して普通にしてたら絶対がっかりしてた

200円追加くらいで鬼盛りにならないもの

まあテイクアウトから

家にある生食可能なあらゆる野菜をぶち足してもいいんだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん