「タンス預金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タンス預金とは

2025-11-09

anond:20251107080424

ヤンキーなんてクズばっかりだから、おじいちゃんおばあちゃんタンス預金盗んで仕事飛んで二度と出勤しないような奴ばかりだと思うよ

2025-10-27

金って回ってなくちゃ意味なくて、

回ってる間に税金税金っつって吸い上げられて、

本来だったらそれが全額何某かの形で社会還元されるんだけど、

何故か特定の人たちだけでぐるぐる回すとか溜め込むとかで還元されない金があって、

(タンス預金のせいとか言うけど個人で貯めた金の総額なんかたかが知れてるのに言い訳成功したと思ってて、)

今あるお金だけで回さなきゃいけなくて、

そうすると減らされた分を営利活動でなんとか増やさなきゃいけなくて、

そんな利率で増やし続けるの無理だし、

増やした端から持っていくし、

社会保障の財源って言って増税したのに肝心の社会保障は減額になってて、

中抜きやめろ

中抜きの3倍を国庫に返せ

1万の未記載の人は3万でいいよ

2025-10-07

anond:20251007122328

日本インフレしているから、銀行預金だけだと安定して損するよ。火災強盗のことを考えるとタンス預金よりマシだけどね。

2025-09-29

anond:20250928142239

タンス預金とは言うがタン貯金とは言わない

貯金箱はあるが預金箱はない

何故なのか

2025-09-02

年金が減った理由は「日本人日本経済を回さずタンス預金財テクに明け暮れたから」なんだよね

未来への投資ではなく「自分の財布の中身」しか興味を持たなかった結果がコレ。

お前ら全員が身勝手サイコパスだったかゲーム理論約束された死が訪れただけ。

この事実を認めない限り日本人は延々に前に進めない。

2025-08-06

「2年分の生活費」は正しいか?

半分正しい、というのが本当。

例えば「急に現金が入り用になる場合」ってどういう時かと言えば、急病や事故入院したとか家電や家が壊れたといった場合に、急ぎで支払いをする必要がある場合になる。

でも、これらの支払いは分割払いやクレジット払いが可能だし、医療原則3割負担だし、そもそも事が起きてから数日から数週間は猶予があるわけで、むしろ「今すぐに100万必要です」なんて話は振り込め詐欺くらいしかないと考えるべき。

では、解雇されたらとか失業したらといった事態を想定する場合は、まずは失業保険の給付タイミング金額確認しておくのが重要。更に言うと、あなた正社員であるならば懲戒解雇でも無い限り即日解雇ってのはまずないし未払給与退職金も貰える。

では「生活費2年分を現金で備えろ」が該当する人はどんな人かと言うと自営業個人事業主が該当する。ぶっちゃけ漫画家が2年売れないってのはざらにあるから備えとけって話でもある。

なお、非正規雇用場合は「娯楽と思って投資しろ」、つまりパチンコ競馬を楽しむつもりで投資するならあり、生活費に手をつけるな、となる。

さて、ではその現金をどこにおいておくかと言う話だが、最悪はタンス預金火事や水害で失われるリスクがあるし盗難リスクもある。家に置いておく金額はせいぜい1020万円までにしておくのが良い。

次点銀行郵貯の口座。1000万円までなら保証があるしいつでも引き出せるという点で流動性も高い。何より災害盗難に対して非常に固い。ただ、1年分の生活費を置いておくのはちょっといかも知れない。特に昨今はインフレ経済でただ置いておくだけでは目減りが確実なので。

もう一つの選択肢として、証券会社証券取引口座を開き、そこに余剰の現金を置いておくというのも考えとしては良い。証券会社取引口座は「分別管理制度」が取られていて、証券会社自体資産とは分けて管理することが義務付けられている。実は銀行普通預金口座とはここが違い、銀行への預金利用者から銀行への債権銀行からすると債務を負うという会計処理なので分離されていないわけ。さらに、一部のネット証券会社は預り金に対し「自動スイープ」という形で低リスク・高流動性投資自動で行う(楽天は手動で行う)仕組みがあり、インフレに対してある程度の緩和が期待できる(利回り的には0.2〜0.5%/年)

以上から生活費2年分持っておけというのは、ある程度は正しいが絶対正解ということでもない、と考えるのが妥当

2025-05-24

anond:20250524093440

若くして成功した人たちから金とるならそれで良いけど、タンス預金貯め込んでるおじいちゃんおばあちゃんに対しては消費からは大して税を取れないんじゃね

どの年齢層がたくさん貯め込んでるか知らんけど

2025-05-07

5月1週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍴 食べ物料理関連の話題

花山椒鍋や岩牡蠣の旬について盛り上がり、特に牡蠣好きが集まっている様子。

トルコ料理アメリカ料理大統領御用達)、ブラウニー冷蔵庫で硬くなった話など、さまざまな食に関するエピソードが共有された。

夜食どん兵衛)の話や、寒い日に朝うどんを食べる計画が出た。

📺 アニメ映画エンタメ話題

名探偵コナン』の誕生地は志摩スペイン村で祝うべきとの意見

Netflixで観た映画新幹線大爆破』について「人間ドラマより会議シーンを増やしてほしい」と話題に。

アニメジークアクス』視聴に関する感想SNSネタバレ防止策が議論された。

特撮『ゴジュウジャー』最新話が非常に面白かったと話題

📖 読書教育関連の話題

子供読書習慣の重要性が話され、フィクション想像力理解力を育むことについて議論

保育園での絵本代支払いの話題や、読み聞かせ子供に与える影響が語られた。

🛠 技術IT・生成AI関連の話題

動画倍速プラグインアマプラ再生トラブルの原因になったことが話題に。

ChatGPTなど生成AI文章校正ディスレクシア改善活用する提案があり、活用法が議論された。

AWSAzureの利用について比較があり、AWSの普及とサポート体制の優位性が指摘された。

💼 転職仕事関連の話題

転職内定が出たとの報告があり、喜びが共有された。

明日出社する意欲が低いことや、Photoshopでの入稿作業に遅くまでかかった疲れが語られた。

🏥 健康医療関連の話題

親知らず抜歯後の経過が順調であることが報告された。

骨折経験の話があり、ユーモラスに「人生経験としての骨折」が語られた。

ペット腎臓病について感情的交流があった。

整形外科への通院や小指にひびが入った可能性、口内炎対策ショコラBB)について話された。

🗑️ 生活断捨離関連の話題

GW中に引越しを考え、断捨離計画していると報告。

市内にできたジモティー店舗を利用して粗大ゴミ処分する話が出た。

🌏 社会歴史的話題

邪馬台国に関する話題超兵器冗談が飛び交った。

皇族専用色である「黄櫨色」について議論され、伝統や禁色についての考察が交わされた。

🏦 経済投資関連の話題

UI銀行の年利1%定期預金について情報交換があった。

資産運用方法として「タンス預金もったいない」との意見や、ゴールド購入が話題になった。

🎟️ イベント万博関連の話題

万博チケット購入報告や、運動になるほど会場が広いことが話された。

通期パスの割引コード管理重要性、噴水ショーやドローンショーのおすすめ観覧方法バス運行情報、充電スポット情報共有が行われた。

🚗 交通地域情報話題

下京区道路冠水情報が共有され、交通の乱れが議論された。

東京行きの交通状況がガラガラだったとの報告。

🌱 環境ヴィーガン関連の話題

植物や魚にも痛覚があるかについての議論があった。

AI感情を持った場合倫理的問題や、ヴィーガン選択に関する考察が行われた。

🤖 AIサイバー攻撃関連の話題

サイバー攻撃国際指名手配に関するジョークが交わされ、軽妙な会話が続いた。

📱 SNSネット文化話題

SNSでの印象と実際の対面での印象のギャップ話題となり、ブクマカブックマーカー)の交流について語られた。

シーシェパード服装をした人がSNS話題になった。

全体を通じて食べ物健康イベントなど生活密着型の話題が多く、技術的な話題エンタメ系も定期的に盛り上がる傾向がありました。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-02-09

個別株を冷笑してる奴らって人間として恥ずかしくないの?

氷河期世代の駄目な所がここだよね。

分かりやす利益しか目が向かない。

幼少期にバブル社会の勝ち負け世界論を染み込まされ、そこから脱却できないまま人生を過ごしてるからなんでも勝ち負けで考える。

そんでもって人に批判されるのが嫌いだし、自分は人を批判するのが大好きなので「賢い生き方(分かりやすい形で個の利益が出る)」に固執しがち。

から株式に対しても期待値が一番大きくなるオルカンけが正解で、それ以外は「幼稚な万能感に振り回された馬鹿ギャンブル(藁)」としか感じないんだろうね。

虚しい生き方してるわ本当。

かに、儲けの期待値だけ考えたらインデックス投資の方が上かもしれないけど、株ってそれだけじゃないよね。

株ってそもそもファウンディング一種で、「この事業面白いね。俺は金出して応援してもいいよ」って感じのものなわけじゃん?

投資たからといって返ってくる保証がないかギャンブル一種みたいに言われるけど、事業に対しての投資って金儲けだけじゃないと思うんだよね。

会社自転車操業する中での足しにしてもらうための資金援助としての面も強いわけじゃん。

個別投資デメリットでよく言われるのが「会社事業に失敗したら損をすること」だけどさ、それをそのままひっくり返したものメリットだと思うんだよ。

「あとちょっと予算があれば事業が上手く行ってかどうかの瀬戸際のを支えられる可能性がある」って所が個別株の面白いところだと思うんだよ。

会社経営ギャンブルに近い所があって種銭のぶつけ合いみたいな闘いも結構出てくる。

そこで勝負所強く出ていくための資金を少しだけ貸してやれるってのはなかなか良いもんだと思うよ。

株主総会に参加するとかも経営サイドの考え方を半ば当事者として聞ける楽しい機会だし、そういうチャンスのためにお金を預けとくのも悪くない。

氷河期世代自称リアリストさん達はしょっちゅう株について冷めたこと言って賢ぶるけどさ、そうやって気取った態度で上から目線してるだけじゃ人生面白くないよ?

「株はやらない奴が敗けるだけのクソゲータンス預金してもインフレ率に合わせて目減りするので仕方なくオルカンしてる」みたいな考え方、中学生がやるならともかく定年が見えてきたような年齢で口にするものじゃないって……。

株っていうツールはさ、自分の手持ち資金で世の中の流れを少しだけ変えられる面白いシステムなんだよ。

100万円の投資を1000人がやれば10億円の資金になるわけで、それは多くの企業にとって全く未来が変わる金額なわけ。

ネットレビューして褒めまくるとかよりも明確に企業未来に影響を及ぼせる力があるわけ。

投資を単なる金儲けの手段として期待値が高いかいかだけで考えるのもいいけど、世の中の色んなサービスが誰かがその事業投資した結果として産まれり続いたりしてきたってことだけは理解したほうがいいよ。

2024-12-15

ナマポもらいたいんだが

預金口座の2500万をどうしようか。

毎月少しづタンス預金に移動しとくか。

2024-12-06

anond:20241206012312

元増田れいわかどうかなんてどうでもいいよ

おまえが本当のプロならどうやったら出会い系で稼いでる野良売春婦まで納税させられるかの問題についてちゃん解説してくれよ

現状では無理っすね

現金やりとりは捕捉しようがないので課税できないっす

から脱税してる奴とか犯罪取引やってるやつとかはやたら現金持ってるわけっす

それを口座にドンと入金すると「この金なんだよ」ってお問い合わせが来るのでタンス預金っス

そういうのを狙ってタタキをやるのがプロ強盗っす

 

将来的に

現金を全廃して全部電子取引にして

その全てを国が見られるようにすれば

立ちんぼ料金支払いも電子記録が残るので課税できるっす 

 

中国とかが最初にそうなるんじゃないっすかね 

おまえらそれどうするつもりなん

それをどうにかするのは国税庁とかであって

税理士とかニセ税理士とかが考えることじゃないっす

国が徴税手段確立してないのにどうもうこうもねっす

2024-11-05

日本経済の停滞は「マルサの女」が原因説

日本タンス預金2000兆円あると言われている

このタンス預金を少しでも多く投資へ回すことが日本経済を立て直すために必要であることに疑いはないだろう

それなのに、現金で溜め込んでいる人たちはどうしてその1割でも金(きん)にしなかったんだろうか

金(きん)の上昇はここ数年で急激ではあるものの、有史以来現在まで常に安定資産とされていて、金(きん)の資産価値が疑われたことはなかった

こつこつ貯めたタンス預金の1割でも金(きん)に替えていたら20年で資産は倍になっていただろう

しか日本人は金(きん)に替えずに現金で貯めていた、なぜだろう

その理由を考えた時に閃いたのが「マルサの女」だ

脱税による不正蓄財を取り締まる国税脱税の攻防を描いたのが「マルサの女」だ

劇中では現金を金(きん)に替えることで摘発されても資産を逃がそうとして、それでも見つかり徴税されるケースがある

金曜ロードショー日曜洋画劇場かなんかで「マルサの女」を繰り返し見た日本人は金(きん)が安全資産だと考えられなくなったのではないだろうか

このように日本経済停滞を招いたのは「マルサの女」に原因を求めることに無理はないだろう

2024-10-11

真剣人生定年制を考えた方がいい

高齢化が進む一方で、その福祉医療のための費用がどんどん日本経済を圧迫していく

もう長くても人生80年。そう決めてしまえばいい。

どうせ健康寿命もっと手前だし、それ以上生きてたってボケたり動けなくなっていくだけだ。

80で死ぬと分かっていれば、老人が貯め込んでいるタンス預金市場に出てくるだろうし、

80まで生きる分だけ蓄えればいいから老後資金心配も随分減るし、その分年金を手厚くしたっていい。

現役世代介護の悩みも大幅に減るだろうし、介護に回す資金教育に回すことができるとなれば、

出生率のアップさえ望めるかもしれない。

はっきり言っていいことづくめ。

懸念があるとすれば、どうせ死ぬなら、と自暴自棄になった老人が無茶な犯罪を犯す可能性。

からその場合は刑として生き地獄を1年くらい味わわせる必要があるのだが、

裁判控訴とかしてたら寿命が先に来るケースも多そうで犯罪し得になってしまう。

なので一般裁判所とは別に老人裁判所を作って殊更スピーディーな審理をすべきだろうな。

そこの治安問題さえなんとかなれば日本経済大国として復活できると思うし、国民幸福度は確実に上がるだろう。

初めは諸外国から西洋倫理観に基づく批判殺到するかもしれないが、

日本成功を見れば遅からロールモデルとして世界が真似するようになるだろう。

2024-09-26

老人がサギに合い2000万円ほど騙しとられという事件があったのだが

なんか解せないところがある。

犯人警察騙り被害者電話をかけこういうことを言ったそうだ

「口座が犯罪に使われているのを検知したので一時的に凍結する。検査するのですべて引き落として玄関前に札束を積んでおくように」


かなりバカみたいな指示だが朦朧とした老人が騙されることはあるだろう。

バカみたいなサギ自体はよくある。

ただこの金額だと銀行に行かなければ下ろせないし、かなり引き留められるはずだ。

おそらく通報もされるだろう。

となるとタンス預金だったんじゃないかと思うが、そうすると犯人の指示となんも関係がなくなってしま

なかなか解せない事件

2024-08-26

anond:20240826162215

何を言っているのかよく分かりませんが、前借りをするのなら国債を発行すれば済む話です。

国債は国の債権なのですから

タンス預金銀行に預けっぱなしになっている預金国家予算組み込みたくてNISAをやっているという話でしたら、それは勘違いでしょう。

投資として世の中に流通させようという意図はあるかもしれないです。

anond:20240803084522

タンス預金比較すれば市場お金を流せるから血流を鈍らせないという部分があるのは認めるけどさ、ただそれだけのことであって、「投資」というものが持つ「経済の動向について自分で考える」とか「特定企業資産の面で一蓮托生となる」といった要素がスポイルされてるじゃん。

スポイルして当然の要素である

なぜなら考える価値がないかである

利用可能公開情報は全て株価に織り込まれてる

よって利用可能公開情報から株価を推測することはできない

なので考える意味価値もないのである

特定企業資産の面で一蓮托生となる」

←これはリスク分散と相反する考え方である

負う価値のない個別リスクを負う必要はないのである

これはMPTやCAPMなどで語られてる科学的に正しいことである

インデックス投資をしている投資家は合理的投資である

最も低コスト低リスクで最も良いリターンを得ている投資家だからである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん