はてなキーワード: 万馬券とは
万馬券買えば100倍になるよ
払戻金額 30万8580円
収支 +6680円
回収率 102%
的中率 27%
収支 -8780円
回収率 96%
的中率 25%
宝塚記念 ブローザホーン 三連複160.2倍100円
あと平場でようわからん三連単万馬券が1度当たったので、万馬券は年間5本的中
それと、毎回はでっかくはないけどフォーエバーヤングに計8千円くらいはプラスもらったと思う
改めてみると、こんだけ当てて何で儲かってないんだ?ってなる
アンモシエラ勝ったのに買ってないじゃん
今のところ4レース計1000円買って1000円の払い戻し
回収率100%
この調子で今年も頑張りたい
威張れるほど儲かってはないのだけど、平均的には多くの人が75%くらいの回収率ということを思えば優秀ではある
言いますよね?
俺は言うと思います。
何の話かはあえて語りませんが、私は「失敗」と言うべきだと思います。
ただ、「もっと大きな失敗の可能性はあったので、それを回避しようとしたのは『ある意味で成功』だった」ぐらいのことは言ってもいいと思います。
でもそれは「ある意味で成功」でしかなく、一般的には「失敗」と言うんじゃないかなと思います。
私も気分的には「専門家に失礼な態度を取る礼儀知らずなど素人」を馬鹿にし返したいという気持ちがあります。
もしもこの人が節度ある態度を持って「でもやっぱり失敗なんじゃないでしょうか?」と訪ねていて、そのときに専門家の側が「失敗じゃねえっつってんだろ!!!」と叫んでいたとして、私はこれまたその高慢な専門家を馬鹿にし返したくて失敗であると熱弁していたと思います。
気持ちの問題を離れてフラットな目線から見ると、やはりこれは「失敗」だったと言っていいと思います。
成功確率が物凄く低かろうが、狙い通りの結果が出ないなら「失敗」でいいと思います。
万馬券を買って外したなら、確率が低いことを成功させるために努力したという背景などとは無関係に「失敗」になると思います。
私も気持ちとしては「高慢ちきな失礼ど素人がネットでボコスカに叩かれているのを見たい」という気持ちがありますが、その感情に引きずられてしまうのは「科学的な態度」を失うことであり、そんな態度で接してはならない問題だと思うのです。
以上です。