「体脂肪」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 体脂肪とは

2025-11-05

anond:20251105075406

体重の増減は複雑すぎるよね。一喜一憂せずに長期的に取り組むしかない。

例えば運動による体重の増減。

運動後の体重の増減は、主にグリコーゲンとそれに伴う水分の変化、そして一時的乳酸の処理、そして長期的な体脂肪の変化といった複数の要因が複雑に絡み合って起こります

🏃‍♀️運動直後の体重減少:主に水分とグリコーゲンの影響

運動直後に体重が減少した場合、その主な原因は体脂肪の減少ではなく、主に以下の2点です。

水分(汗)の喪失:

運動中に大量の汗をかくことで、体内の水分が一時的に失われ、体重が減少します。これは最も大きな要因です。水分補給をすればすぐに元に戻ります

グリコーゲンの消費と水分放出:

筋肉肝臓に貯蔵されているエネルギーであるグリコーゲン運動で消費されます

グリコーゲンは水分と結合して貯蔵されており(グリコーゲン1gあたり約3g〜4gの水分)、グリコーゲンが使われると、それに伴って結合していた水分も放出され、体外へ排出されるため、体重が減少します。

📈運動後(数時間〜翌日)の体重増加:グリコーゲン回復

運動後にしっかりと食事特に炭水化物)を摂ると、一時的体重が増加することがあります。これは主にグリコーゲン回復によるものです。

グリコーゲンの再貯蔵と水分の引き込み:

消費されたグリコーゲン回復させるために、食事から摂取した糖質が再び筋肉肝臓グリコーゲンとして貯蔵されます

この際、グリコーゲンは再び水分を細胞内に引き込みながら貯蔵されるため、その分の水分量が増加し、見かけ上の体重が増えることがあります

💪乳酸の影響:体重への直接的な影響は限定的

乳酸疲労物質として知られていますが、近年ではエネルギー源としても再利用されることが分かっています

乳酸の分解・再利用:

運動によって生成された乳酸は、運動後数時間以内にエネルギーとして使われたり、肝臓グルコース(糖)に作り替えられたり(コリ回路)、体内で処理されます

この乳酸自体の重さが体重に与える影響は、グリコーゲンや水分ほどの大きな変動要因にはなりません。

⚖️体脂肪の影響:長期的な変化

体脂肪の減少は、運動後の体重変化を考える上で最も重要ですが、短期間の体重の増減に大きな影響を与えることはありません。

長期的な減少:

体脂肪運動によって時間をかけて徐々に燃焼されます体脂肪1kgを減らすには、約7,200kcalを消費する必要があります

運動直後に体重が減ったとしても、それが体脂肪の減少である可能性は低く、数日から数週間といった長いスパンで見たときに初めて、体脂肪の減少として体重の変化が確認できます

要点:

運動後の短期間の体重変化は、主に水分とグリコーゲンの変動によるものであり、体脂肪の減少は長期的な運動習慣によって達成されます

2025-10-02

anond:20251002135314

君走ったりできない=運動できないから醜いっていってるんやで

体脂肪なんかどうでもいい話

ワイはこんなに動けるんやで?ってのがあるならどうぞどうぞ

2025-07-08

「体力」とは何なのか?

以前の俺はヒキニートだった。

いや、別にヒキニートでは無いけど、ヒキニート並の体力だった。

具体的に言うと1日10000歩歩けない。

まぁ、案外運動してない人は1日10000歩歩くの大変らしいけど、普通に通勤通学してる人なら1日10000歩なんて余裕で歩いちゃうわけだ。

iPhoneの「フィットネスアプリ管理するが、

奇跡的に頑張れた時で、5日間連続1万歩だ。

んで、体調を崩す。

1万歩歩くというのは俺の限界を超えた行為だった。

5日連続を達成出来たのは、

1日10000歩歩こうと考えて半年以上経った時の話で、

まぁ、2.3日頑張って1日10000歩歩くと、もう身体悲鳴をあげて寝込むレベル

それが半年くらい努力した結果、やっと5日間連続で1日10000歩になったわけだ。

それまでの間に、何度も体調を崩した。

明らかに1日10000歩は歩きすぎだった。

次は1週間連続で1日10000歩歩くぞ‼️

目標を立てて達成出来たのはその1ヶ月後。

その頃あたりから、TANITAの体重計を買って

体重体脂肪筋肉量を把握するようになった。

1週間達成後は早かった。

その半月後くらいにはもう、毎日1日10000歩歩けるようになったのだ。

今でもそう。

もう1日10000歩歩いても体調を崩さなくなった。

ほぼ健康体と言って良いだろう。

で、疑問なんだけど体重全然落ちてないのよ。

それは別に良いんだけどさ。

筋肉脂肪よりも重たいって言うし、ダイエットというのは体重を減らすのが目的なのではなく筋肉をつける事だってYouTubeで誰かが言ってたし、

俺の目的痩せる事、よりも体力をつける事だったから。

んで、体力はついたわけだ。

体力ついたんだけど、

体脂肪全然減ってないんだよね。

全然と言っても1.5%位は減った。

30%あった体脂肪率が28.6くらいにはなったんだけど

体重は減らないし、体脂肪率も減らないし、筋肉量も増えないわけだ。

でも、今は楽々と1日10000歩歩けている

しろ2万歩も行けるくらい。

筋肉増えてないし、痩せてもないのに、

この体力は一体どこから来ているんだ?

生命力を燃やしているんじゃないか不安になる😨

2025-06-30

絞ってるマッチョにブスはあんまりいない

マッチョデブるとブスになる

からお前ら言い訳してないで、筋トレして体脂肪落とせ

たった1年の食事筋トレで出来ることやらないとか無能だって自己紹介してるようなもんだぞ

2025-06-27

体脂肪率って一日どのくらい下がるものなの?

ダイエットするために週二回筋トレ始めてからもう一ヶ月経ちそうなんだけど減る気配がない。

組成計で毎日測ってる体脂肪率は下がるときもあれば上がるときもある。

まりトータルで見れば変化してないってこと。

筋トレ有酸素運動カロリー簡単に落ちると思ってたのにどういうことなんだ。

食事制限は確かにしてる。

ご飯の量減らしてるし、間食は甘いものは辞めてる。ジュース系も炭酸飲料から炭酸水に変えてる。まあ、薄めて飲む奴を大分薄味にしてるだけだが。

先週辺りから筋トレ後のウォーキング20分を追加してみてるのにほぼ影響なし。

なんやねんこれ。

内臓脂肪系だったらすぐに落ちるんじゃなかったのか?

最初はすとんと落ちて後は停滞期にはいるんじゃなかったのか?

俺は最初体重減少すら起きてないが?

俺の体脂肪は何でそんなに俺から離れるのを嫌がってるんだ?そんなに俺のことが好きなの?

2025-06-07

bmi標準ど真ん中女で服に困ってない

BMI22程度ででMサイズは入らないってTwitterでバズってるけど、服のサイズに困ってない

BMI28まで行ったときはLやXL着てたけど21.5〜22の今はだいたいM着てる自分の実感とかなり離れててる

骨格や筋肉体脂肪の影響が大きいのかな

2025-05-16

体脂肪計かと思ったら太子傍系だったらどうする?

2025-05-14

ニートしてる奴年齢問わないかちょっとこい

オッス!オラド底辺よろしくな!バリバリ働いてる上級はてな民回れ右してくれよな!

オラは現役40代ニートだ(家に6万/月金を入れるために治験か楽そうな日雇いを時々やる程度)

暖かい季節になってきたので

朝4時に起きてスロージョギング始めてみて欲しい。

スロージョギングっていうのはざっくり説明すると、歩くのと同じ速度ぐらいで走ることだ。それやる意味あるの?って思うかもしれないが大いにある。あんまり疲れないのに長い間続けてると体が適応していき、息があがらないペースでも速度が少しずつ早くなっていく。走り始めは5kmを45分かけて走っていたが、今では5kmを25分で走っても息があがらなくなる。そんな俺でも今では毎朝10kmを55分で走っている。

人間運動をしないと認知能力が低くなり、さらに活力が低下し、それらが慢性的な体の不調に繋がる。体の不調は頭の回転を鈍くさせ、楽しめることも楽しめなくなる。

走る気力が湧かない気持ちだけはわかるので、図書館でこれらを借りて読んでみてくれ。本を読むのが苦手なら一番上の本((スロージョギングについて短く分かりやす解説してあるので必読))だけでもいい。

https://amzn.asia/d/egcEdrB

https://amzn.asia/d/ekalH4E

https://amzn.asia/d/cpFPeoD

これらを読み終えたとき自己啓発本を読んだ時の万能感を感じ、ランニング意欲に燃えているはずだ。いますぐ走り出したくなるはずだ。

スロージョギングは良いぞ。頭の中にこびりつく不安感をこそぎ落してくれる。社交不安障害患者への投薬ぐらいの効果があるそうだ。

朝4時起きのスロージョギングお勧めする理由

・朝に走ることでその日1日気分良く生活できる。(走ってみるとわかるが、さわやかな気持ちで過ごせる)

昼夜逆転ライフサイクルを整えてくれる。

・走ってる時に人に会わない。

空気が澄んでいて気持ちい。(俺は都内工業地帯に住んでいるので猶更そう感じる)

の3点だ。オラも最初は夜に走ろうとしたが、仕事帰りの近所の人に遭遇して死にたくなったぞ。それに案外夜はランナーがいるので個人的におススメしない。

あと、仮にバイト仕事を始めても毎朝4時前のランニングは続けて欲しい。

オラは日雇いがある日、仕事の為にゆっくり寝て、翌朝最悪な気持ちになり日雇いをバックレてしまうのがほとんだった。

それがある日、開き直って翌朝4時に走った時は、そのまま日雇い現場へ向かうことができた。

オラ馬鹿からよ、1年ぐらいそれを繰り返してようやく気付けたんだ。走った日だけは必ず仕事にいけるってことに。

朝に走ることによってその日1日の精神を安定させることが出来るんだ。

低温調理機を買おう

走っていると体重が減る。タイム更新する過程もそうだが、数値化して目に見える変化というもの楽しい。俺たちがゲームを楽しく感じるのも、この数値変化が目に見えるのも一因だろう。

そして体重が減るとその分省エネで走れるようになるので、より快適に走れるようになる。

そこで、俺たちはスナック菓子菓子パンを手放し、低糖質高たんぱくで安価な安い鶏むね肉を美味しく食べよう。体脂肪の減りが加速していき、体が軽くなるのが体感としてわかる。これを体感として感じるのは茶苦茶楽しい

オラも最初は「余熱で作れるサラダチキン」みたいなレシピで作っていたが、あれは安定しなかったし、面倒くさかった。手間かけて中が生だと作る気も失せる。

そこで、低温調理機を使おう。あれは良い。オールウェイズ安定したサラダチキン(巷では鶏ハムとか言われている。)を作ってくれる。

ちょっとでも料理したことがある奴ならわかると思うが、ただゆでたり焼いたりするすると鶏むね肉はもも肉に比べパサついていて硬い。

低温調理機を使うと、ジューシープリプリな仕上がりになる。

前日にジップロックへ鶏むね肉1個(大体300g)を放り込み、塩小さじ1杯、味の素5振り、胡椒5振り、料理酒大匙1杯、水大匙杯いれて、ジップロック空気を抜いて一晩冷蔵庫に寝かす。

翌日に鍋に水を張り低温調理機を63度に設定し、1時間30分でタイマーを設定。設定温度まで上がったらジップロックごと鍋にいれて終わるまで待つだけだ。これでそのまま食うのもよし、冷蔵庫にいれて3日以内に食べるのもよし。

お前は穀潰しニートから、走れて滅茶苦茶美味い鶏むね肉を作れるニートランクアップする。ククク、恐ろしいか。あの穀潰しのお前が、親にサラダチキンを振舞えるぞ。

低温調理機はなんでもいいと思う。検索すれば1万近くのがたくさんでてくるが、俺はアマゾンで7千円で変えた謎メーカーチェッカー真っ赤な低温調理機を使っている。余裕で使える。

家にあればあるのを使えばいいし、なければ日雇いして買うといい。1日働けば買えるはずだ。もう1日働けば鶏むね肉10kg買えるぞ。

とりあえずそれだけだ!なんかあったら質問してくれよな!!またな!

2025-05-12

anond:20250501194647

90日経

現状報告

・歩数は1日1万歩

 → 連休中は無理だった。可能な限りチョコザップはいった。会社行く日は達成。

オフィスの高層から階段降りだけ実施

 → 会社行く日は達成。

・朝ラジオ体操第一第二を必須

ごはん雑穀ごはん100gに変更→85gに変更

・揚げ物は禁止

野菜増量のため、ブロッコリー1品追加

・間食は無縁ローストミックスナッツ少量のみ

・水分は1.5Lを目標でとる。もちろん無糖。

 → すべて継続

 

体重

 84.5 → 83.4 → 81.5 → 82.0 → 80.0 → 79.6 → 79.5 → 80.5 → 78.6 → 78.4

 まだ77kgには入ってないが、追い込めば入れるとは思う。

 体脂肪28.0 → 22.3 → 21.7 → 22.5 → 21.5 → 21.7

 

 5/19に再検査するので、もう追い込まない。無理のない運動普通食事で再検査に挑む。

 78まで落ちたので頑張ったことにする。77kgでBMI肥満から抜けれたのでちょっと悔しい。

 お疲れ様でした。

 

 今後の展望としては、検査後は無理もきくので、追い込んでいって、

 最終的には75kg前後キープし、体脂肪率を下げて17、8%あたりにできるよう努力したい。

 

2025-05-01

anond:20250421093749

80日経

現状報告

・歩数は1日1万歩

 → 5000歩で止まる。チョコザップも行けてない。

オフィスの高層から階段降りだけ実施

 → できてない。

・朝ラジオ体操第一第二を必須

ごはん雑穀ごはん100gに変更→85gに変更

・揚げ物は禁止

野菜増量のため、ブロッコリー1品追加

・間食は無縁ローストミックスナッツ少量のみ

・水分は1.5Lを目標でとる。もちろん無糖。

 → すべて継続

 

体重

 84.5 → 83.4 → 81.5 → 82.0 → 80.0 → 79.6 → 79.5 → 80.5 → 78.6

 減った。77kgが見えてきた。

 体脂肪28.0 → 22.3 → 21.7 → 22.5 → 21.5

 

 たまたま減ったが結構こころ折れてる。ダイエットは難しい。

 

 チョコザップ全然行けなかった。2回しか行けなかった。もうちょい行きたい。

 

 ラスト20日。頑張る。

次は5/11

2025-04-21

anond:20250412050401

70日経

現状報告

・歩数は1日1万歩

 → 5000歩で止まる。チョコザップも行けてない。

オフィスの高層から階段降りだけ実施

 → できてない。

・朝ラジオ体操第一第二を必須

ごはん雑穀ごはん100gに変更→85gに変更

・揚げ物は禁止

野菜増量のため、ブロッコリー1品追加

・間食は無縁ローストミックスナッツ少量のみ

・水分は1.5Lを目標でとる。もちろん無糖。

 → すべて継続

 

体重

 84.5 → 83.4 → 81.5 → 82.0 → 80.0 → 79.6 → 79.5 → 80.5

 横這い。減らない。

 体脂肪28.0 → 22.3 → 21.7 → 22.5

 

 気合い入れてもうひと搾りと思ってるがなかなか減らない。

 運動量が減り、接種カロリーは変わってないので当たり前ではある。

 運動量を増やすことが大事

 

 チョコザップをうまく使えてないの何とかしたい。家のことがあるから早朝以外難しいのが行けてない主な理由

 

 あとすごく疲れてる。ダイエット疲れだと思う。

 減った分のカロリー勘案して食事は考え直す。(今はあすけんに基礎代謝1350で入れてる。下げられないか運動量を下げるか。)

 運動メリハリ付ける。しっかり寝る。頑張る。

 ラスト30日。

次は5/1。GW鬼門だなぁ。

2025-04-17

カテキンすんげー!

飲むと美味しくて

体脂肪を減らす効果があって

ヒスタミン作用で各種アレルギーにもきく

デメリットリスク特にないらしい

こういうのどのくらい提灯論文なんだろね

かに効果自体はあるけど目に見えるほどではないとか

そういうのの強度表現消して喧伝してんのかね

2025-04-12

anond:20250401124458

60日経

現状報告

・歩数は1日1万歩

 → 今だけ在宅勤務なので、5000歩がいいところ。チョコザップにもまだ3回しか行けてない。

   運動量が減ったので何とかしないといけない。

オフィスの高層から階段降りだけ実施

 → これもできてない。

・朝ラジオ体操第一第二を必須

 → 継続 主力の運動関係ないがyoutubeNHKラジオ体操動画が消えた。かわりにかんぽ生命動画使ってる。

ごはん雑穀ごはん100gに変更→85gに変更

・揚げ物は禁止

野菜増量のため、ブロッコリー1品追加

・間食は無縁ローストミックスナッツ少量のみ

・水分は1.5Lを目標でとる。もちろん無糖。

 → すべて継続

 

体重

 84.5 → 83.4 → 81.5 → 82.0 → 80.0 → 79.6 → 79.5

 79kg台キープで大変良い。

 体脂肪28.0 → 22.3 → 21.7

 徐々に減ってる傾向。

 

 60日で日常生活にいろいろ組み込めて来てるなと思ってる。

 あと2kgちょっとを1カ月ぐらいで落とすぐらいに改めて取り組みたい。

 

 チョコザップをうまく使えてない。毎日いけない。3回しか行けてない。

 そもそも運動しに外出するのが苦手かもしれない。なのでバス分を徒歩に変更とかは必要性にせまられていて実施できていた。

 在宅だと外出の理由が買い物ぐらいなので長距離歩くの難しいなぁ。

次は4/21

2025-04-08

anond:20250407203508

バーニングの人に聞いた話だけど

グラビアで売りたい女の子を一度太らせて、その状態から胸の筋トレをさせて胸だけ筋肥大させて胸を大きくさせるらしい

ある程度胸が大きくなったら胸の筋肥大トレーニングを維持しつつ全身の体脂肪を落としていくってのやってたって聞いたな

太らせる必要あるのか聞いたら、体内で分解されるのは「糖質脂肪筋肉」の順番だから、太らせた方が胸の筋肉の分解を抑制できて大きさが維持しやすいって言ってた

今はどうやってのかしらんけど

2025-04-01

anond:20250401124458

体重じゃなくて体脂肪でみろ。

筋肉を削ぎ落とすことになるぞ

anond:20250324002740

50日経

現状報告

・歩数は1日1万歩

 → 安定して9000歩は達成しているが、4月から在宅なので意図的に歩かなくてはいけない。

オフィスの高層から階段降りだけ実施

 → 継続 20から下ってる。これも実施できない。代替模索

・朝ラジオ体操第一第二を必須

 → 継続 この辺は当たり前になった。

ごはん雑穀ごはん100gに変更→85gに変更

 → 継続 この辺は当たり前になった。

・揚げ物は禁止

 → 継続 この辺は当たり前になった。

野菜増量のため、ブロッコリー1品追加

 → 継続 この辺は当たり前になった。ドガ食いもない。

・間食は無縁ローストミックスナッツ少量のみ

 → 継続 ナッツますぎる。

・水分は1.5Lを目標でとる。もちろん無糖。

 → 継続 この辺は当たり前になった。

 

体重

 84.5 → 83.4 → 81.5 → 82.0 → 80.0 → 79.6

 ちょっと減った。ほぼ横ばい。減らすには工夫が要りそう。

 体脂肪28.0 → 22.3

 

 50日で約5kgと考えるとよく落ちてる。

 目標BMIで標準なので、77以下に変更したい。あと3kgぐらい。

 

 

 チョコザップに入ったがまだ行ってない。

 4月は在宅なので、1時間ぐらい毎日に行きたいと思ってる。

 次の10日で78台に突入してしたい。

 

次は4/11

2025-03-02

今年の始めからダイエットしたんだがいい感じだ。172cm男性35歳。

2025-02-16

anond:20250216091824

マシンと有酸素しかないけど通ってる。体脂肪減ってきてるのがモチベと平穏の一つになってる気がする。

2025-02-02

anond:20250202164049

ちゃんおっぱい体脂肪ほとんどないらしい。

それでも柔らかいってことは筋肉もやわらかいらしい。

2025-01-12

Grok「なんでもお尋ねください」

女子陸上選手おっぱいが揺れているところを見たことないんだけど、なんで?

 

 

女子陸上選手おっぱいが揺れない理由はいくつか考えられます

これらの要素が組み合わさることで、女子陸上選手おっぱいが揺れているところをあまり見かけない理由となっているのです

2025-01-08

anond:20250108032259

Withings現役で使ってるけど、時々体脂肪が測定されないのとデータ反映遅くなったのは本当にUXに響いたと思う。

あと設定がちょっぴり面倒だった記憶もある。買い替え検討してるから助かる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん