「急速冷凍」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 急速冷凍とは

2025-09-19

anond:20250919180647

前読んだのは、

とかあるらしい。

ただ最近一部で最新技術いれて再チャレンジが始まってるみたいね

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2046195.html

今度は単なる食品ロス対策や採算性などではなく、輸送トラック人員が確保できないと言う切実な問題が関わってるから、今度こそ定着する可能性がある。

2025-05-27

買い物から冷蔵庫へ入れるのって大仕事やったんやな

  1. 肉・魚はトレーから出してキッチンペーパーで水気拭いてラップで密閉後、フリージングバックや密封容器に入れる。触る時に手袋アルコール消毒。チルドに入れる分と冷凍する分に分ける。
  2. 冷凍する肉・魚はアルミプレートの上において、急速冷凍ボタン押す。解凍時にドリップで味落ちるの考慮して味の素振っておくとか
  3. 後述する他の作業終わった後に、フリージングバックや密閉容器に、買い物した日付を書く。使いまわしの場合アルコールで消すか、シールに書いて上書き。立てて収納する場合は見えるような場所に書く。もしくはパックのシール切り取ってセロテープで貼る
  4. 米、買ってきた袋から容器に移し替えて野菜室に。先に入れ替え容器を洗ってアルコール消毒しておく
  5. 豆腐はパックから容器に移し替えて、毎日水を替えるらしい・・・
  6. 野菜室の仕分けのために入れているケースを洗って、アルコール消毒
  7. さな野菜を立てて野菜室のケースにいれる。ネギは半分に切る。白菜のような大きく入らないのは小分けに切り分けてジッパーに入れた後、立てて野菜室に
  8. レタス、芯を少し落として成長点止めるために爪楊枝か100均に売ってる爪を刺して、芯の切り口に小麦粉を塗る。湿らせたキッチンペーパーで包んだあとにポリ袋に入れて芯を下にして野菜室に
  9. すぐ食べる分のレタスを50℃のお湯に浸したあと、氷水に浸して、容器に移し替えて冷蔵庫に(一緒にりんごを入れると良いらしいがやってられない)
  10. しめじ、石づき切り落としたあと、フリージング容器に入れる時に軽く小分けに。冷凍室に立てて入れる。あとで袋に日付書く
  11. じゃがいもキッチンペーパーで包んで、ジッパーに入れたあと野菜室に
  12. 食パン、保存分は1枚ずつラップでつづんで冷凍庫へ。すぐ食べる分はブレッドケースへ
  13. 冷蔵庫内のドリンクサーバーに入れているフレーバーウォーターを入れ替え

2025-05-02

弱者男性だし、自炊でもするか

毎日コンビニ弁当電子レンジで温めるだけの生活にも、さすがに飽きが来た。

栄養も偏ってるし、スーパーの総菜を食べていると「このままでいいのか」と、ふと自問してしまう。

から俺は考えた。「健康のためにも自炊でもするか」と。どうせやるなら、完璧環境を整えたい。

初期費用はかかっても自炊節約になるらしいしな。

弱者男性、フルスペック自炊環境を夢見て、必要ものをすべて見積もってみた。

自炊環境初期投資(最高レベル

港区ワンルーム・築浅マンションキッチン広め)…… 家賃 月18万円 × 12ヶ月 = 216万円

システムキッチンIH浄水器収納付き)…… 150万円

高性能冷蔵庫観音開き・急速冷凍スマート対応)…… 60万円

ガスオーブンレンジ業務用)…… 45万円

食洗機静音・高機能モデル)…… 25万円

空気清浄機調理中の匂い対応)…… 12万円

防災用品(消火器火災報知器グレードアップ)…… 8万円

合計:516万円

調理器具食器材料

包丁フルセット(柳刃、牛刀、ペティ、研ぎ器)…… 25万円

鍋類セット(銅鍋、土鍋圧力鍋)…… 30万円

フライパンセット(テフロン、鉄、セラミック)…… 15万円

調味料全種・スパイス業務ボトル)…… 10万円

食器セット(来客用・和洋中)…… 20万円

高級炊飯器真空圧力土鍋式)…… 13万円

料理ミネラルウォーター(年間)…… 10万円

食材定期購入オーガニック食材野菜・肉・魚)…… 年間60万円

合計:183万円

スキル教育

料理教室マンツーマン出張指導・月4回 × 12ヶ月)…… 年間48万円

書籍動画教材(プロ仕様)…… 5万円

キッチンスタジオ設計写真映え改修…… 30万円

料理研究家SNS添削サービス実在するらしい)…… 12万円

合計:95万円

■ 維持費と消耗品

電気・ガス・水道増加分(年間)…… 18万円

キッチン消耗品ラップ、洗剤、布巾など)…… 5万円

清掃業者(月1回 × 12ヶ月)…… 12万円

合計:35万円

■ 総計

住居・キッチン設備:516万円

調理器具材料など:183万円

教育環境整備費:95万円

維持・消耗費:35万円

合計:829万円

829万円

■まとめ

それが俺の思い描いた“本気の自炊生活”に必要コストだった。

もちろん、やろうと思えばもっと安くも済む。けれど、俺は弱者男性

せめて道具だけは一流でなきゃ、続ける自信がない。

でも829万円の自炊って、いくら節約になってもこんな初期費用は出せない。

食費を抑えるどころか、破産一直線。

健康に気を使った自炊など不可能

俺は自炊を諦めた。

2025-01-29

大和芋とろろをつくったよ

美味しかったぁぁ

でも一人だとあまるので

1/3をすりおろしていま急速冷凍中。

2024-10-22

anond:20241021180835

しかに、白物家電って基本的な部分は昔からまり変わっていないように見えるよね。冷蔵庫が冷やす洗濯機が洗う、エアコンが温めたり冷やしたりするっていう「道具としての本質」は同じ。

でも、実はこの10年で進化しているものもあるんだよ。いくつか紹介するね。

1. 冷蔵庫

昔と比べて冷蔵庫は「食品の保存」という本質は変わってないけど、省エネ性能や「チルドルーム」「急速冷凍」「食品自動管理」なんかの機能進化してる。特に食材AI管理して消費期限を通知してくれるモデルなんかは便利だよね。最近食品ロス削減を目指して、冷蔵庫食材の使い方を提案してくれる機能もある。

2. 洗濯機

10年前と比べると、「洗浄力」はもちろんだけど、特に乾燥機能がかなり進化してる。ドラム式の洗濯乾燥機なんかは省エネ時短が進んでて、洗濯が終わった後の乾燥ほとんどシワがつかないように工夫されてる。あと、AIセンサー洗濯物の量や汚れ具合を検知して、自動で洗剤の量や水温を調節する機能もあるね。

3. エアコン

エアコン進化してるよ。特に空気清浄機能」や「人感センサー」は大きな進歩最近モデルは、部屋にいる人の位置活動を検知して、冷房暖房を細かく調整してくれるから無駄エネルギーを使わない。さらには、換気機能がついていて、部屋の空気を循環させながら外気を取り込むものも出てきてる。

4. 掃除機ロボット掃除機

これも進化代表格だね。10年前のロボット掃除機は、どっちかっていうと「掃除のお手伝い」程度の能力だったけど、今はAIで部屋の地図を作って、家具位置や床の種類を把握しながら効率よく掃除するようになってる。最近は、自動ゴミを捨てる機能やモップがけもできるモデルが増えてきた。

5. 炊飯器

炊飯器進化は地味だけど、重要だよ。圧力IH炊飯器とか、最近では「真空炊き」「発酵モード」なんかがついてるものもあって、お米の甘みや旨みを引き出す工夫がすごい。パンも焼けるし、発酵食品を作るモードなんかもあるから、家でいろいろ挑戦したい人には面白いかも。

基本的機能は変わってないかもしれないけど、細かな進化自動化、時短省エネが進んで、使いやすさが格段に向上している家電が多いんだよね。

2024-03-02

工場で働こうと思ってるやつに言っておきたいことがある

「何を作るか・何を加工するか」で大変さが変わる。

以下の3点を満たす工場オススメする。

  • 軽い
  • 乾燥している
  • 常温


軽い

これは実は見抜くのが難しい。完成品は軽くとも原材料がクソデカクソ重たいということがあるので。

基本的には密度の出るもの(液体・粉・金属など)を扱うと力仕事が発生しやすい。

重たいと大変であると同時に労働災害も発生しやすいので気を付けよう!

乾燥している

工場仕事生産だけではない。清掃も重要お仕事

乾燥していると空気やはたきでササっと終えられることが多いが、湿ってると大作業になる。

特に飲食物化粧品のように衛生面が関わるものは配管から分解して洗浄する機会も多い。

そうなると圧力や熱を伴う作業も発生するので危険が危ない。気を付けよう!

常温

温度コントロールは無いに越したことはない。

熱けりゃ火傷するし、冷たくてもうっかり触って大惨事という事もある。

そして何より速度コントロールの主導権が人間から離れる。オーブン急速冷凍人間を待ってくれない。

焦りは事故を生みやすく、他の工員との人間関係も悪化やすい。気を付けよう!

まとめ

以上のことから安全性を踏まえた職場を探す試みはやって損はない。

ちなみに自分経験した一番いい条件は「ポケットティッシュ生産」でした。

(原料はクソ重たいけど石貨みたいな形してるので運びやすかった)

(でも重量物を運びやすいというのはエネルギーがあるので事故やすいということでもある)

余談だけど最悪の条件「重たい・液体・高温」を満たす金属精錬は毎年のように死者が出てます(ここ数年は減ったけど)

安全に!

2023-09-07

これまでの人生

いろんな人と恋愛してきたけど、

母親との関係イマイチな人は、

「あっれーーーーー????」てなること

多かったなぁ。母を求められるというか、

そんなことない人ももちろんいるんだろうけど

あなたママじゃないんだが???」て

ほかほかハート急速冷凍シャキーン!なった。

やっぱり、母親って人生ラスボスよね

2023-01-06

anond:20230106125901

乾麺パスタフツーにレンチンで茹でられるからじゃね?

 

もっと冷凍パスタのみってフツーに売ってるけどな

 

日清フーズ冷凍スパゲティ(220g×5玉入×1袋) 640円(税込)

乾麺とは違い、茹でた麺を急速冷凍しているので手軽に使うことができます急速冷凍することで、茹でたての状態長期間維持することができます。デュラム小麦使用した、モチモチとした弾力が特徴の風味豊かな麺です。沸騰したお湯で30秒ほど加熱するだけでお召し上がり頂けるので、調理時間がかからない便利な冷凍スパゲティです

2022-09-14

冷凍庫暖かいもの入れるとキレる人が多いのなんでなん?

今までの人生で3人はいたんだけど。

急速冷凍必要ときって食材10分とか冷凍庫に入れてから冷蔵庫に移すとか普通にやるんだけど、

ものすごい勢いで「アーーーーー!ダメ!!!!」とかキレるやつがいる。

食材ダメになるとか電気代がどうとかいうんだけど、10分で変わるものかな。

2021-05-09

anond:20210509173849

急速冷凍したヤツが半年で短いんだったっけ

今のペースだと期限切れになることはないみたいだけど

2019-07-05

anond:20190705075315

逆にあれだけ信者が煽って盛り上げてた立民はなんでああも急速冷凍してしまったのだろうか

2019-05-17

[]anond:20190517205000

自分だけ誘われなかった

4月社会人2年目になりました。

今日、同期に会ってこの後ご飯でも行かない〜?なんて話しかけたら、実はこの後みんなで飲み行こうと思ってて…と言われました。自分はその時その飲み会があることを初めて知りました。誘われていなかったことがすごく寂しかったです。自分だけ仲間外れにされたんだと思いました。実際そうでした。悲しくなりました。

みんなは私の知らないところで楽しく遊んでいるんだと思うと悲しくてたまりませんでした。

でも、数時間前のわたしは、今日飲み会あったらやだなと思っていたんです。好きじゃないんです、飲み会職場の人となぜ飲み会しなきゃいけないのか、そう思ってるんですいつも。でも連絡がないのは悲しいんです。こんなの矛盾してますよね。自分飲み会まりきじゃないって同期も分かってるから誘わなかったんだと、そう正当化するしかできないです。嫌だったんです、でも誘われなくて悲しいんです。今帰りの電車で、これを書いています辛いです、悲しいです、寂しいです。

これから先、ずっとこうなんだろうなあ。悲しいです。

こんな風に嘆くことしかできなくて、なんの働きかけもできない人間から、誘われなかったんだろうなあと1人反省会してます。悲しいです、ほんと。

なんで自分が凹まなきゃならんの?????辛気臭いのはやめだやめー!!!!!肉食うぞ!!!!!肉!!!!!!!肉食って昇華させてやんだよバーーーーーカ!!!!!ここで発散させてくれよ!!!!!!!今死にそうなってるから!!!!!!バーーーーーカ!!!!!嫌いだバーーーーーカ!!!!!!虚しいわクソ!引きずるわクソ!、!!自分以外のライングループとかも既にあんだろうな!!!!!!バーーーーカ!!!!あんだろうな!!!!悲しいわ!!!!!なんだよ!!!!ヒガモだけど、絶対自分抜きのライングループあるよ!!!!!じゃなきゃこんな伝達できねぇからな!!!!ハーーーーほんとクソ!!!!やめだやめだ!切り替えてくぞ、切り替えられっかよ!!!ついさっきの出来事だし、心臓のあたりが今も沸騰冷凍急速解凍急速冷凍なんかもう忙しいぐらいグルグルしてるわ!!!!!割り切って考えられたらいいのにな!!!!!!変なところで仲間に入れて貰いたがるからダメなんだほんと!!!!!!!!!はーーーーー。

家帰って映画でも見よ(^-^)

自分だけ誘われなかった

4月社会人2年目になりました。

今日、同期に会ってこの後ご飯でも行かない〜?なんて話しかけたら、実はこの後みんなで飲み行こうと思ってて…と言われました。自分はその時その飲み会があることを初めて知りました。誘われていなかったことがすごく寂しかったです。自分だけ仲間外れにされたんだと思いました。実際そうでした。悲しくなりました。

みんなは私の知らないところで楽しく遊んでいるんだと思うと悲しくてたまりませんでした。

でも、数時間前のわたしは、今日飲み会あったらやだなと思っていたんです。好きじゃないんです、飲み会職場の人となぜ飲み会しなきゃいけないのか、そう思ってるんですいつも。でも連絡がないのは悲しいんです。こんなの矛盾してますよね。自分飲み会まりきじゃないって同期も分かってるから誘わなかったんだと、そう正当化するしかできないです。嫌だったんです、でも誘われなくて悲しいんです。今帰りの電車で、これを書いています辛いです、悲しいです、寂しいです。

これから先、ずっとこうなんだろうなあ。悲しいです。

こんな風に嘆くことしかできなくて、なんの働きかけもできない人間から、誘われなかったんだろうなあと1人反省会してます。悲しいです、ほんと。

なんで自分が凹まなきゃならんの?????辛気臭いのはやめだやめー!!!!!肉食うぞ!!!!!肉!!!!!!!肉食って昇華させてやんだよバーーーーーカ!!!!!ここで発散させてくれよ!!!!!!!今死にそうなってるから!!!!!!バーーーーーカ!!!!!嫌いだバーーーーーカ!!!!!!虚しいわクソ!引きずるわクソ!、!!自分以外のライングループとかも既にあんだろうな!!!!!!バーーーーカ!!!あんだろうな!!!!悲しいわ!!!!!なんだよ!!!!ヒガモだけど、絶対自分抜きのライングループあるよ!!!!!じゃなきゃこんな伝達できねぇから!!!!ハーーーーほんとクソ!!!!やめだやめだ!切り替えてくぞ、切り替えられっかよ!!!ついさっきの出来事だし、心臓のあたりが今も沸騰冷凍急速解凍急速冷凍なんかもう忙しいぐらいグルグルしてるわ!!!!!割り切って考えられたらいいのにな!!!!!!変なところで仲間に入れて貰いたがるからダメなんだほんと!!!!!!!!!はーーーーー。

家帰って映画でも見よ(^-^)

2018-12-29

鯨は不味い?

捕鯨関連の話題になると「鯨は不味いから食べなくていい」って意見をよく見かける

個人的にはこれに違和感がある

俺の住む地方ではそれなりに鯨を食べる機会があるのだが、俺としては結構美味い物という認識から

特に好きな部位は尾羽(鯨の尻尾の部分)だ

コリコリした歯ごたえに、噛むとぐっと旨味が広がる

ただそのままでは少し癖があるので、酢味噌酢醤油などをつけて食べる事が多い

母が特に好きなので、偶に買ってきて自宅でも食べている程度には馴染みのある食材

尾羽に比べると鯨ベーコンなどは食べる機会は少ないが、それは単に値段が高いのでなかなか手が出ないからだったりする

親戚が来た時などには上等の赤身を買ってくる事もあり、大半は親戚の胃袋に消えていく

別にネトウヨ的な動機で無理して食べている訳ではなく、単に美味いから食べている

じゃあなんでネットでは不味いと言われるのか?

父と話してみたのだが、昔給食で出されていた頃のイメージなのではないか? という結論に至った

給食竜田揚げなどで出されていた鯨肉イメージが未だに強く残っているのではないか、という事だ

だが当時と比べると冷凍技術を始め、食品の保存、加工技術は格段に進歩している

鯨のベーコンは俺が子供の頃はもっと臭いイメージだったのだが、今はほとんど感じない

子供特有の敏感さという面を考慮しても、大きく向上した面だと思う

急速冷凍真空パックにより、鮮度を維持した状態食卓に上がるようになった事も大きい

くどいかもしれないがが、現代食品加工技術提供される鯨肉結構美味いのだ

鯨肉は不味い」という視点から「不味い鯨肉商業ベースになるはずがなく、日本捕鯨は廃れる」と「楽観的な」ブコメを書いてる人が偶にいる

俺は甘い考えではないかと思う

ここまで書いてきた様に鯨肉結構美味い

なんらかの形でブームが来たら一気に流通量が増える可能性はある

そうなれば、過去にそうだった様に乱獲に至る可能性は十分にある

早い段階で捕獲量だけでなく、流通量に対する規制も含めた包括的規制案を行政に求めていく必要があると思う

2018-03-27

anond:20180327115955

まず購入した時点で臭いのは、買わないほうがいいですよ💦それすでに解凍品かも。

ラップで小分け+ジップロック急速冷凍しています。こんな感じ。

冷凍しておくと、いざというとき便利なお肉。上手に冷凍する方法を覚えれば、たくさん買ってしまっても計画的に賢く利用できます

http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/meat/

2016-12-17

別れた彼女ネックレスを買いに行った

別れた彼女ネックレスを買いに行った。

元々、ネックレスが欲しいと言っていたので『お別れの記念にプレゼントさせて欲しい』とお願いした。

よく覚えてないけど以前、付き合ってた頃にピンキーリングを贈った時にネックレスピンキーリングどちらが欲しいか聞いて、悩んだ末にその時はピンキーリングにしたような気がする。

理由は「24時間365日付けられるから」だったと思う。

その約束通り、寝るときもお風呂に入るときも片時も離さずつけてくれてる。

かれこれ四年くらい前だったと思う。

ネックレスだと、お風呂に入るときに外すからとか言ってた気もする。

その時、冗談で「将来、彼氏が出来たときに俺が送ったネックレスをつけたまま彼氏エッチすることになるかもしれないし、ネックレスはやめとこ」て話もした気がする。

からピンキーリングを贈った。

お小遣いが月に2万しかない自分が、彼女に3万円のピンキーリングを送るのは結構大変だった。

クリスマスに贈りたいから、会社財形を崩してお金を準備した覚えがある。

渡す時に「もし将来別れたとしても、その指輪は捨てずに持っててください。」てお願いした。

別れて二ヶ月程経つけど、約束たからかは知らないけど今も着けてくれてる。

でも、以前は右手に着けてた指輪が今は、左手に変わってる。

彼女にその理由を聞いたけど「なんとなく」だそうだ。

ちなみにここで言う『彼女』とはガールフレンド彼女でなく、三人称彼女である

ネットピンキーリングを左右どちらにつけるのかの意味を調べてみた。

色々ある中で一番しっくりきたのは

『右は幸せを呼び込む』

『左は掴んだ幸せを離さない』というヤツ。

彼女はいわゆる元カレからプレゼントを気にせず使う派の人らしい。

想い出が云々ではなく、使えるから使う派。

こっちとしては、『忘れたくないからしている』と信じたいけど、そもそも忘れたいはずなのでそれはない。

ちょっと、神経が図太すぎやしないか』と思ってみたけど、そもそも自分も15年以上前に元元カノから貰ったキーホルダーを車のキーに付けてる。

今の車はまだキー差し込むタイプの車だからギリギリつけてるけど、キーレスの車に乗り換えた時にはこのキーホルダーもお役御免なのかも。

変なタイミングで外すと、当時の彼女に勘ぐられたら嫌だな、と思ってズルズルとつけてた。

彼女ピンキーリングも、もしかしたらそんな理由で外し時を逃してしまったのかもしれない。

左手につけてると、将来結婚指輪をはめた時に指輪ケンカちゃうんじゃない?って言ったけど別段気にしてない様子だった。

でも、さすがに結婚式の時には右も左もなく貴金属類は外すよね。

そんなピンキーリングを贈ったのと同じようなものをお別れするにあたって俺にも送りたいと彼女に言われたけど、男の俺が四六時中身に付けるような物を持つのは難しいってことでそれは諦めた。

まして急に高価な物を買うと

「そんなものいつ買ったの?」ってなるからやっぱ難しい。

から、お互いお揃いの物を買うことにした。

最近彼女が履いてるニューバランススニーカー

俺もずっと欲しかたから、俺も買うよと言った。

でも、新しく二人でお揃いのスニーカーを買うことにした。

足のサイズの小さい俺と、少しサイズの大きめの彼女

玄関に並ぶとどっちがどっちかわからなくなった。

紐を結ぶ穴の位置が一段違うのが目印。

ボロボロになっても、きっと大事しまっておくよ。

お揃いの時計も買った。

お揃いの時計をしてるトコをインスタにアップしたい。

インスタやってないけど。

スニーカー時計も常に身に付けるものではないから、やっぱり肌につける貴金属を贈りたいと思った。

ネックレスを贈る贈らないって話を、この二ヶ月なにかにつけてしてた気がする。

一ヶ月前くらいに時計を見に行った時にも何軒か見て回った。

「将来彼氏からネックレスを貰うことも考えて、そこは空けておいたほうがいい?」って話もしてた。

「重ね付けするから別にあっても困らない」てことで、最終的に買ってもいいことになった。

重ねるんかい

で、今週仕事が終わったあとに待ち合わせて目星をつけてあったお店を三軒程見て回った。

どこのお店もカップルプレゼントを選ぶ男性客で溢れかえってた。

クリスマスプレゼントですか?」

まさかお別れの記念だとも答えられずに、苦笑いしてお互い目を合わせた。

その日は、見るだけにして次の日あらためて二人で買いに行った。

彼女が選んだのは有名ブランド定番ネックレス

デザインは別のお店の物が華奢な感じで好みだったけど、有名ブランドのやつはやっぱ気分が上がるよねって話をした。

俺も最後にそのブランドネックレスを贈れることが誇らしかった。

いつかのメリークリスマス椅子のくだりを思い出した。

石が一番小さいのがいいって言ったけど、もう一つ大きい石のでもいいようにお金を準備した。

四年前と比べて、タバコを止めた分さらお小遣いが少なくなった自分ネックレスを買うお金はなかった。

人生で初めて消費者金融お金を借りた。

彼女には『会社から一ヶ月の給料範囲内で低金利お金が借りられる制度がある』って話をした。

んなもんはない。

お目当てのネックレスのチェーンが少し長いのが気になってたので、少しカットしてもらうお願いをした。

一度切ったら元には戻せないので長さに悩んでいると店員さんが「長さを二段階に調整出来る金具を取り付けることもできますよ」

いや、それ早く言ってよ

その提案、早く頂戴よ。

無事に長さの件は解決してお会計

「長さ調整の仕上がりは二週間後。調整費は商品お渡しの日に頂きます」って、そんときにはもう会わなくなってるかもしれないから、無理言って調整費も一緒に払いましたよ。

から、俺はきっとこのネックレスをした彼女を見ることは出来ない。

少し彼女の好みより長めの未調整のを付けたのしか見られてない。

会計が済んで帰り際に店員さんが「本当に仲良しなんですね」だって

きっと今でも仲は悪くないよ

そんな簡単に仲悪くなるなら10年も付き合ってない。

彼女10年じゃなくて9年半てことにこだわってたけど。

テレビ芸能人円満離婚とか言ってるのを見て

離婚するのに円満なわけないだろ」

「嫌いじゃないならなんで別れるんだよ」って思ってたけど

仲悪くならなくても別れることってあるんやね。

人をなかなか好きになれない俺が好きになった人

熱しにくいかわりに冷めにくい俺

年率7%くらいの複利で好きになってた

彼女は、もう最盛期の5%くらいしかきじゃないらしい

急速冷凍

ううん、そもそも最近全然きじゃなかったって

それどころか

「もうお別れなの?」

って聞いたら

「そもそも付き合ってない」

って言い出す始末

から今の彼氏出会った頃に「彼氏いない」って言ったけど、それは嘘ではないってことらしい。

付き合ってないから。

明日からどうやって生きていけばいいんだろ

そう言うと「あなたには帰る場所があるじゃない」って言われる

今日「またね」って言わずに別れた。

俺が会おうって言えば会ってくれるんだろうけど、あっちからは二度と会おうって言ってくれない。

一番大事な人

幸せになってください

2015-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20150911170200

うちは冷蔵庫の小さいポケットを、まるまる生ゴミ冷凍庫にしてるよ。

たぶん本来は、急速冷凍とかに使うところ。

2014-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20140714212823

せめてラップしてチン。

水分飛ばさないように工夫する。

米は炊き立てを急速冷凍すれば十分なクオリティを発揮する。

冷凍期間が長くても乾燥して劣化していくから1~2週間目安に消費すること。

2014-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20140708133235

冷凍保存フリークならアルマイトバット数枚買っておくと捗るぞ。冷ます、挟んで急速冷凍、何でも使える。

漬ける調理も頻繁にするなら琺瑯バットも追加で。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん