「永野護」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 永野護とは

2025-10-23

anond:20251023173959

それを言い出すと

ヤマトガンダム世代永野護庵野秀明などのクリエイターを生み出したが

その後のそれこそ90年代以降のアニメに影響を受けたビッグネームかいる?

2025-06-13

anond:20250612173341

今までの宇宙世紀シリーズ表現だとあそこはロボットアームが伸びると思うんだよな。

ああ言う生物的な動きとMSは相性が悪く感じる。

永野護デザインMSもその辺りの一線は守ってた気がするんだよな。

GQは露悪的すぎる。

2025-05-18

なろう系のマンガとか、全巻揃えずに虫食いばっかり

1、2巻を無料でまず読む。

面白いなと思ったら3巻を買う。

3巻も面白かったら4巻を買う。

だいたい4巻くらいで分岐点が訪れる。

好みでない要素が入り込むとそこでやめる。

代表的な好みでない要素は、インフレ化。

もともとチート能力は持っているんだとしても

主人公存在自体チート化するとつまんない。

なろう系の主人公が本格的に無双しだすと全部FSSになるんだけど

FSSみたいに永野護世界ではないから見てられなくなる。

から過剰にチートしだしたら切る。

となるとだいたい切ることになるんだけどね。

2025-04-13

永野護って読み切りでいいか1話くらいガンダム漫画描いてくんないかな?って昔から思ってんだけど、、、

大昔、Zガンダム小説挿絵みたいなのも描いてたじゃない?

あいイメージでもいいし、もっと違うくてもいいし、とにかく永野護ガンダム漫画ってのが読みたいんだよな。

2025-03-21

anond:20250321224420

Say、MARK Ⅱ~

優しさが生きる答えならいいのにね~










・全天周モニタっていつごろ出てきたの?

機動戦士Zガンダム見てたら、普通に全天周モニタって出てきてる。 時期的にはUC0087になる。 もうこのころに普通にあったわけだよな。 ただまぁ、宇宙世紀シリーズは後付けであの時期...

anond:20250321084926

確か永野護提案したんじゃなかったっけ

anond:20250321224420

Say、MARK Ⅱ~ 優しさが生きる答えならいいのにね~

2025-03-05

anond:20250305095016

やっぱバイク乗りのこと解ってるのは永野護の『fool for the city』のほうだったよな!

2025-03-01

anond:20250301141847

ニュータイプ?とか、合体ロボのテクノロジー()と同じく、都合のいい理屈だとおもって素直にふーんって聴いてただけ

それがなんか劇場版での手直しで妙に精細に描かれるようになり、「新人類ブームとか大人ゴシップ記事文化欄で騒ぐようになったのと交ざりだし、…

で、思春期になったら「なんかまた新しいアニメ雑誌が出るらしいぞ?」「え?ニュータイプ?それって…」永野護デザインの妙に台形(タンブルフォームw)な新ロボアニメを引っ提げて雑誌名に使われて巷間に流布された言葉、ってイメージ😅

2025-02-02

永野護デザイン展に見に行くべきもの

私が永野護デザイン展に行って、

本当に良かった、

これを見れたのが、

最も価値のあることだった、

と思ったことを書きます

永野護先生デザイナーとして私達の前に現れました。

ですからデザイナーという肩書が有名だと思います

と同時にファイブスター物語という漫画を長期連載されているので、

漫画永野護として認識されている方も多いと思います

イラストも書かれています

数はそれほど多くないのかもしれませんが、

ガンダム関連のイラストなど珠玉作品が多いです。

アニメ監督されました。

これによって私達はGTMの起動音だとか動きを映像確認出来ます

それらの業績が永野護デザイン展ではわかりやすく展示されています

これは予想の範囲内の出来事でした。

それよりも予想していなったこと。

最も衝撃を受けたこと。

画家としての永野護

絵画としてのFSS単行本の表紙絵の展示でした。

これこそが永野護デザイン展では見るべきものとして最も価値のあるものだと私は思います

永野護ファンであれば、

FSSの表紙絵の素晴らしさは説明するまでもありませんね。

毎回、漫画のものはもちろん、その表紙絵を楽しみしている方々も数多いはずです。

私もその一人です。

表紙絵だけをじっと見ます

新しいFSSが届いたときには。

気に入った表紙絵は飾りますし、何度も見返してきました。

でも、全然、あの絵画凄さには気づけていませんでした。

先に言っておきますとその凄さ説明する語彙は私にはありません。

でもスゴイんです!!!!!

本当に、あのホンモノを眼の前にしたときの感動は言葉に出来ないんです!!!!!

よくゴッホだとかピカソだとか、なんでもいいんですけど

図版だとかテレビとかそういうもので見てもホンモノ凄さはわからないんだ、

というような話を子供の頃に聞きました。

「ふーーん」とか聞き流していましたが

大人になって展覧会などで高名な作家

高名でない作家などの絵画芸術を鑑賞したとき

まあ、確かにホンモノはスゴイよね、なんてことを思ったりもしました。

その、幾千億倍もの衝撃を私は実際に永野護デザイン展での展示を見たときに受けたのです。

あの見慣れていたはずの表紙絵の数々。

あああああああああああああ

ホンモノは

こういうことだったのか

涙、涙が本当に出ました

それほど

いままで伝わっていなかったもの

一度に私の中に流れ込んできたのです。

全然印刷ではわからないんだよ、あのホンモノの凄さは。

伝わらないんだよ、ホンモノの良さは。

あんまりね感動したものんだから、複製原画みたいなの売ってるでしょ?

あい場所では。

自分にとってはバカ高い買い物だけど、

もう買って帰ろうかな?とか思ったりしたんですよ本気で。

もう、この場所には一生いれるわ、というか居たい。

この絵画たちといっしょに暮らしたいと思ったわけですよ。

でもね、駄目なんです。商売邪魔みたいなこと書いてもすいませんなんですけど

違うんですよ、ホンモノとは。

全然伝わってこない。複製じゃ駄目なんです。

あれはね。あれは本当に特別芸術たちなんですよ。

と、私は感じました。

もちろん違う、感想を抱く人たちも多いでしょう。

私の書いていることに違和感を感じる人も多いかもしれません。

でも、私はこう感じました。

あれは芸術です。

今までも、それほど多くはありませんが芸術を見てショックを受けた経験あります

それと同じ体験です。

ただ、これは私にとってということで、私と同じ体験を全部の人がするとは言えません。

でもそれが私が永野護デザイン展で感じたことです。

2025-01-19

ジークアクス見たあと 永野護展見てきた

もおおおおおオタク的に満腹して腹パンパンだよ 大満足の一日

2024-12-26

anond:20241226104126

まり知られていないが荒木飛呂彦に勝るとも劣らない洋楽好き漫画家永野護のことやから、それはレコード会社レーベルから採った名詞やとおもうやで🤔

2024-12-04

anond:20241204102454

一応永野護の設定ではキュベレイは艶消しなんだけどな

エルガイムの影響で永野デザインメカは全部ピカピカツヤありじゃないとダメって風潮になってるけど

2024-11-03

ゴティックメード」も見に行ってないのに永野護ファンを自認してるやつってどういうつもりなの?

マストやぞ。

最近、ようやくオレの年老い脳みそ永野護に追いつきつつある

MHからGTMへ

あの革命ファンファーレが打ち鳴らされたとき

オレは「もうついていけそうにない」と、つぶやいてしまった。

オレの大好きだった黒騎士バッシュが黒っぽい土偶な何かにまれ変わったときオレの心は人知れず哭いていた。

オレにも

そんなときもありました。

でも、神様、仏様、ボークス様が黒っぽい土偶ことダッカス・ザ・ブラックナイトを立体化してくれて理解できました。

わかってないのはオレの方だった。

永野護神に唾を吐くなど38次元ハヤカッた。

立体化されて始めて黒い土偶デザインが神であることを理解できました。

永野護神のデザインは神なのです。

そのことにようやく気づけました。

というか、そもそもFSSの楽しみ方としての基本は副読本デザイン図)を熟読した上で本編を参考資料として読むという逆転な発想が必要なことを無視したのが始まりでした。

永野護は神です。

永野護は神なのです。

誰か永野護ポケモンデザイン頼んでくんないかな?

すっげーカッコイイのポケモンデザインしてくれそーなんだけどね。

Nintenの人とか永野推しの人いねえんかな。

2024-04-06

永野護ってもうちょっとなんていうの?シド・ミード的な活躍をしてもいい人だと思うんだけどね。

自分創作世界だけにそのデザイン能力を使わしているのは文化喪失だと思う。

2024-03-10

永野護展、関西に来るのいつかな?と思って調べたら来えへんのだが?

なんで?

2024-02-19

なんでオタクはぶつぶつ独り言言ってるの?

永野護デザイン展いってきたんですよ。内容は最高でした。原画残しててくれてありがとう

ただ客がね。うるせーんですよ。列の前のも後ろのも。絵に向かってずっとなんかぶつぶつ言い続けてる。

気持ち悪いなーと思って先にいかせても、次から次へと独り言いうおっさんが続いてるんですよ。ずーっと列をなしてるんですよ。独り言おじさんが。

考えてることを外に出さないと死ぬ病気にでもかかってるのあれ?

2024-02-10

お前ら、永野護デザイン展には行ったのか?

所沢でやってるらしいな。

俺も行きたいがこちとらガチガチ地方から

ちょっと気軽に行ってくらってわけにもいかない。

関東の奴らがマジ羨ましいのはこういうときだ。

地方でもやってくれたらいいんだが。

その望みがないようなら行かねばならんだろうな、所沢に。

つーか所沢ってどこなんだよ。

名前は聞いたことあるけど地理的感覚がさっぱりわからない。

とりあえず東京に行っとけばなんとかなるんだろか。

つーかつーか、グダグダ言ってないで軽率に出発するとするか。

FSSカバーイラスト原画とか展示されるんだったら見に行かなきゃしょうがないんだからな。

よし行こう。新幹線チケット取る

2022-12-24

書きかけの増田なんだけれど、たぶん書き上げないだろうからそのまま投稿する

いつまでも置きっぱにしてると精神的に邪魔から

供養

------------------------------------------------------------

世界初OVAダロス」をリアルタイムで見た、おじい増田だ。

当時、小学生だった俺はお小遣いを貯めて「ダロス」を買った。

その頃はまだ生きていた兄と一緒にグゴゴゴゴカガガガガ!!!すげええぞこのアニメ!!!薬莢が!!!階段!!!川の流れのようだ!!!と感動したのを昨日のように思い出す。

そのOVAダロス」の基本ストーリーは、月の開拓3世レジスタンス達(テロリストとも言う)が地球支配に対して反旗を翻し武装闘争を繰り広げるというものだ(初代ガンダムブームの余韻燻る時代からこういう企画が通りやす時代だったんですね)。

さて、ここからが本題。

このアニメの中で登場するメカのネーミングで兄と言い合いになった。

月の公安警察使用する空を飛ぶパトカーブレードランナーの空飛ぶ車みたいなの)で下からフラミンゴみたいな足がニョッキリと出てきて

------------------------------------------------------------

ファーストインプレッション

老いオタクたちの集会

のっけから映画とは関係のない話。

 

「お互い歳をとったなあ。」

 

映画館にいる面々を見て、まずはそう思った。

中年という域は最早超えて初老である

同じ映画館に新エヴァを見に来た時にも

年齢層が高いな、と思ったが

さすがにエヴァンゲリオンは若い人も多かった。

エヴァ知名度がそれだけ高いともいえるが、

それよりも何よりも若いファン層を獲得するために様々な努力エヴァしてきたんだろうなということをあらためて認識した。

 

エヴァFSS比較するのもどうかと思うが、

オタクコンテンツとして根強い人気がありつつも、

FSS新規ユーザーの取り込みという意味では

全く成功していないのだ。

 

観客は男性中心ではあるもの

女性客も少なくはないのは

さすが永野作品だとは思う。

 

この映画は言うまでもなく

永野護がどういう映像イメージして

FSSという漫画を描いているのかということを

理解させてくれる映画だ。

 

視覚的にはもちろん聴覚的な部分

以前、マンガ夜話でも取り上げられていたが

モーターヘッド機械音など

並々ならぬこだわりが永野にはあって

そのこだわりがページを埋め尽くさんばかり

ズンズン、キューインキュー、ドドドド

などといった特徴的な擬音文字である

そういった音を実際に耳で体感できるのだ。

またモータヘッド同士の戦闘

騎士が飛ぶように走る様子、

---------------------------------------------------------

・見てて恥ずかしくなる映画

・音を聞きに行く映画

最後の恥ずかしい声優紹介も含めてニュータイプコミック映像として再現するとこうなる

最後の少し、えっ?と感じるところまで含めて

メディア化しない理由というのを色々と理屈付けしてるがただ単にメディア化したくないかメディア化しないというのが真相だろう。

 こういう作家意図的マイナー思考をどうやって無理くりに変化させるかがプロデューサー仕事だとおも

---------------------------------------------------------------

KADOKAWAの駄目なところは永野護を借金づけにしなかったことだ。

2022-07-16

anond:20220716134907

分かる範囲

エルガイムFSSはどっち? ← 永野護スタッフにいたエルガイムが先、そのあと独立して漫画かいFSSがあと

 

鉄腕バーディーウルトラマンはどっち? ← そりゃ初代ウルトラマンやろなぁ

 

ガガガのおじさんとレレレのおじさんはどっち? ←そりゃレレレのレーやろなぁ

 

新幹線シンカリオンはどっち? ←そりゃ新幹線やろなぁ

 

犬とお蕎麦大好き映画監督はどっち? ←んなもん同時多発でええんちゃうしらんけど

 

デビチルとポケモンはどっち? ←ポケモンやろ

 

ダンクーガAIRはどっち? ←ダンクーガやろ

 

トップサインはVはどっち? ←エースからサインはVからトップやろなぁ

 

アムドライバー虎徹バーナビーえっちアニメはどっち? ←後半についてkwsk 一応公式のTBはまだ12周年みたいやし2004年のアムなんとかが早いみたいやね

グレンラガンプロメアはどっち? ←グレンラガンです。スタッフ脚本監督商標権乗っ取られガイナから独立してトリガーつくった

 

ザブングルザブングルはどっち? ←アニメが先お笑い芸人

 

ダーティペアダーティペアのパクりみたいな当時流行ったえっちないくつものアニメはどっち? ←小説ダーティペアやね あのあと小説家さん立候補したんだっけ

シュタゲYu-Noはどっち? ←Yu-Noやろね

2022-07-10

anond:20220709231934

ちなスターシステム採用した最も有名なマンガ家と言えば手塚治虫

その手塚治虫に倣ってというわけなのかどうか我らが永野護先生自身創作ではスターシステム採用していると公言されています

ゆえにログナー司令とかがFSSでもFFCでも出てくるのだが、おそらくはこの2作品以外には漫画を描くことはないとみられる同氏の創作活動においてはスターシステムもクソもないだろうがよ、と思わないでもない。

2022-07-03

追想渡辺宙明。36年前、特撮アニメの話をしていた友人がいた。

彼は、電子戦隊デンジマンOPウエスタン調や、電撃戦隊チェンジマンOP影山ヒロノブカッコよさ、

トランスフォーマーコンボイ司令の玄田哲章の素晴らしさや永野護メカデザイン革新性を熱く語る男だった。

自動車鈑金塗装業四男だった彼は中学卒業農業高校へ進学し、それっきり疎遠になってしまった。

高校卒業後、東京税関職員になって麻薬トレーナーになったが独身で相変わらず漫画アニメ三昧の

日々を送っていると風の噂では聞いていたが、その友人がなんと結婚して36年ぶりに地元に帰っていると知り、

久し振りに当時の友人4人で会うことになった。地元日本酒蔵元クラフトビール醸造を始めて、

経営多角化で始めた日本酒クラフトビールを出すバルで会うことになった。彼は下戸ではないのだが、

まり酒に強くなく、36年ぶりに互いの近況を語り合い、俺はしこたま酔って楽しい時間を過ごすことができた。

閉店で店を追い出された後、俺は運転代行で帰る彼の車に酔った勢いで乗り込み、彼の奥さんに会いに行った。

彼の住む家は後継者がおらず空き家になった廃屋地方創生移住支援事業リフォームして住んでいるそうだ。

若い奥さんと娘4人と6人で暮らしていた。彼は仕事をしておらず、奥さんが農環センターという公民館みたいな

会場で教えるヨガ教室での謝金と、家の庭で育てた野菜と湖で釣った魚を、毎月8日と18日に開かれる

街場の市で売って得た僅かな現金収入しかないそうだ。そんなんで生活していけんの?と思ったが、

隣近所全員東京から移民でみんなで物々交換で助け合っているそうで、

よく見たら娘さんの女児服もクタクタで誰かのお古のスマイルプリキュアの変身コンパクトで遊んでいた。

何軒かの廃屋に人が住む気配を感じる山奥の見捨てられた集落を歩きながら、

心地よかった酔いもすっかり覚め、パソナ地域おこし協力隊に騙された友人への憐憫

竹中平蔵への怒りが込み上げたところで、夢から覚めた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん