「神龍」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 神龍とは

2025-06-10

anond:20250610132457

かめはめ波モノマネをしなくなったのはコカンのかめをはめはめする方が気持ち良いと知ったか

息子のドラゴンボール神龍が成長したのだ🤗

息子の神龍脳出血でポルンハブンガなのだ😢

anond:20250610083035

かめはめ波モノマネをしなくなったのはコカンのかめをはめはめする方が気持ち良いと知ったか

息子のドラゴンボール神龍が成長したのだ🤗

2025-03-16

ドラゴンボールを7つ集めて神龍に願いを叶えてもらいました

一番世界が混乱する願い事を言った人が優勝です

2025-02-04

何でも願いは叶えてくれるけど絶対幸せにさせてくれない神様

たとえば不老不死になりたいという願いは叶えてくれるけど、誰も来ない洞窟なかに閉じ込められてるとかw

何でも願いは叶えてくれるんだけど、その願いのバグみたいなところをついて絶対幸せにさせてくれない神様の話とか書いたら面白いかなと思ってるんだけど具体的な内容は何も思いつかないw

追記

たとえばドラゴンボール神龍とか「ひとつだけ願いを叶えてくれる」って相手に「あと3つ願いを聞いてくれ」という願いをするみたいやるあるやん。その神様にはそんなおのは通用しなくて、どんなことを願っても必ず論理的に上回ってきたり、バグみたいなもんをつかれて不幸にされるっていう、感じかな。

2024-12-05

神龍の願いでオナラになってしまったベジータYouTuberになる。

ベジータ 「オナラ具現化系YouTuberベジータ だ。

神龍の願いのせいで、体の構成物質の一切がオナラになってしまった。

だがこうしてYouTuberとして活躍できているのはみんなのおかげだ。

すまない。俺はオナラなんだ。あ、スーパーチャットありがとうございます。」

2024-10-13

神龍に願いを叶えてもらうクリリン

悟空セルに殺されてしまった人を生けぇらせてくれ!

神龍「願いは叶えてやった。次の願いを言え」

クリリン最後の願い・・・じゅ、17号と18号を元の人間に戻してやってくれないか!」

ヤムチャクリリン・・・なんでそんな願いを・・・

クリリン「だ、だってよぉ、かわいそうじゃねぇか・・・

ヤムチャクリリン・・・

神龍「無理だ。二人の力は私の力を大きく超えている・・・別の願いを言え」

ヤムチャ・・・ダメ・・・・・・

クリリン「じゃあミスターサタンシャブ漬けにしてやってくれないか

トランクスクリリンさん!なんでそんな!」

その頃ミスターサタン

ミスターサタン「!!なんでいきなりィッ!!ハァハァ・・・ホォッ"!ホォオオオオ"ッ!!ハァハァ

ほ"お"っ!イキます"ッ!ほおっ”ッ!ひょおおおおお"ッ!出ますゥ"!

来"ま"す"ゥ!ぬ"ん"ッ!ヒョオオっ!ほ"お"っ!!

なんで"こんなに"!ほぉッお"かしくなるゥ!!ビーデル妄想でやるしかない"ッ!!ほおっ!!ビーデルッ!

親子丼好きなのぉっ!ダメェッ!もう出るゥッ!ビーデル"ッ!ひょおおおおおおっ」

ビーデル!モー出る"!ビーデル!モー出るッ"ゥッ!ほぉっ!らめぇええっ!ビーデル出ま"す"ぅ"ッ"ひょおおおおおおおおおっ!

2024-10-11

ベジータピッコロさんをフュージョンさせたら、

「ベジコロさん」になってたのに作者は何故やらなかったんだろう」

と言って

女子に「ベジータ がかわいそうだからでしょ」と言われたが、

ピッコロさんの気持ち無視しないでほしい。」

と言っていたBくん。

「ベジコロさん」でなくても「コロータ」でもいいと思う。と思ったから、

僕もピッコロさんの気持ちわかってる方だよね

ピッコロさんとポタラで融合したい」って言ってたBくん。

君の願い、神龍に届け!

2024-09-17

神龍ってどうやってギャルパンティーを精製したんだろう

から疑問になってたのでここに記す。

まず、神龍ギャルパンティーを「無」から精製したものと考えたい。

どこからか盗んでたのではなく、精製したはずだ、と。

なぜなら、神なのに盗みを働くはずがないからだ。

次に、ギャルパンティーとはいかなるものかということを考えたい。

ここで大事なのは、「ギャルが履いてそうな新品のパンティー」ではないということだ。

そうではなく、「ギャルが一度でも履いたパンティー」を精製したはずだ、ということだ。

なぜなら、ウーロンが欲したのは「ギャルが履いてそうな新品のパンティー」ではなく(そんなものデパートでも行けば買えるだろう)、

ギャルが一度でも履いたパンティー」のはずだからだ。

ウーロンはギャルが履いたパンティーに価値を置いていたはずなのだ

そう考えると、神龍は、一度ギャルが履いたパンティーを精製したということになる。

まり、「ギャルが一度履いたという経験を備えたパンティー」を精製した、と。

だがそう考えると、その「ギャル」はどこにいるんだ?という疑問が湧く。

履いた経験を付されたパンティーがあるなら、そのギャルもどこかにいてもおかしくない。

だがそうはならない。

神龍は「ギャルが履いた経験が付されたパンティー」のみを精製したのであり、ギャルは精製していないからだ。

よってここに、「具現化はしていないが、パンツは履いたことがある形而上のギャル」がいることが分かる。

そのギャルは、きっとウーロンの好みの女性だろう。

ウーロン好みのそのギャルは、一体どんな容姿なのか?

私はその形而上のギャルを具現化して欲しかった。

鳥山明先生出会ったら、そのギャルを描いてもらおうと願っていたのだ。

しかしその夢は叶うことはなかった。

今もその具現化されていないがパンティーを履いたことがあるギャルが、具現化を待っている気がする。

頼む。誰か、彼女を具現化してあげてくれないか

2024-07-21

anond:20240721061702

警察ドラゴンボール神龍みたいなもんで、

自分の力が及ばない願いは叶えられないのと同じ

2024-06-13

この人のツイートで初めて笑ったか

ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune

神龍に望みを3つ叶えてもらうなら

非表示だったDMバグって公開されてしまう」

非表示いいねが公開される」

はてな匿名ダイアリーid過去ログごと全部公開されてしまう」

を選びたい。

よっぽど根に持ってるのね。願いが叶うといいよね。

俺はギャルパンティで十分だけど。

2024-05-30

anond:20240530125420

出でよ神龍!そして願いをかなえたまえ!!

(タッカラプト ポッポルンガ プピリットパロ)

パスワード

 

さあ願いをいえ、どんな願いもひとつだけかなえてやろう…

プロトコル

 

ギャルパンティおくれーーーー!!!!!

リクエスト

2024-05-28

はるかぜちゃん、親関係は本人にはどうしようもないので仕方ないが、交友関係を持った人たちがハズレばかりなのが不幸。

絵本出版したらイラストレーターの「みきぐち」が実はトレパク常連で、発売後に今までのパクリの数々の検証が一挙に公開され、絵本の絵にもパクリ発覚、販売停止へ。

ドール会社Youtubeでの相方多屋来夢は、チャンネル初めて間もなくRADWIMPSギターとの不倫発覚、後に復帰するも一時期休業、出鼻をくじかれる。

舞台演劇をするようになったのは演出家の谷賢一に引き抜かれたのがきっかけで、彼のことを第二の父とまで呼んで慕っていたが、谷は強姦女優に訴えられ活動停止

日常的にセクハラしているのを見ていたが止められなかった」「彼女稽古のたびに胸をさわられていた」と共演者たちが懺悔をする中で、同じ稽古に出ていたはるかぜちゃん沈黙を続ける。

16歳ぐらいだった時には村本大輔らと親しかったが、深夜から朝の5時まで続く飲み会に出席させられた。

炎上したら、オウム真理教の娘松本麗華が同席していたことにこじつけて「オウム関係者には死ねというのか」とすりかえてたが、未成年を家に帰さないで一晩中酒盛りの場に留めた件が一番批判された部分。

やたらに不運。前世神龍でも殺したのか?

2024-05-10

anond:20240510201214

バトルマンガの敵役は、、、男だ。

No, 必ずしもそうじゃない。

ドラゴンボール・18号、六神龍

マーベルヘラ

2024-03-08

神龍って病死でも生き返らせられたっけ?

2024-01-30

アイシールド21」読切に倒れ伏している

昨日のジャンプ買った?

20年ぶりの「アイシールド21」読切、どうだった?


・読めて感激、気分はお祭り文句なしに大喜びできている人

・ 「アイシールド21」という作品にはひとつ欠点もないと感じる信心深い人

ヒル魔好きな人

以下の文章を読むことはおすすめしない。

読切うれしい。21周年おめでとう。ありがとう

増田もそう思ってるよ。嘘じゃない。


思ってはいるけど、漫画ファンとしては、

ぶっちゃけ全然手放しで喜べない、

看過できない仕上がりだったとも思っている。

なのでここにその旨のお気持ちを記録しておく。


・今回の読切に少しでも思うところがあった人

・「アイシールド21」という作品全体を通じて積年の思いがある人


向けの内容である


・筆者について

・はじめに

・読切のストーリーについて

作画について

・かつてのアイシールド21の何が素晴らしかったのか

・まとめ


の順で触れていく。

あと言っておくが「アイシールド21」の21周年は心から祝っている。

おめでとう。読切企画を実現してくれた関係者各位、先生方、心からありがとう


しかどうしてこうなった



筆者について(読み飛ばし可)

アラサー漫画オタク

・往年のアイシールドファン。連載開始から最終話までリアルタイムジャンプで読んでた

単行本画集も持ってる。アニメも見た。

・連載後半は2ちゃんアイシスレ見たりもしてた(本スレアンチスレを兼ねる様相で当時はおどろいた)

はじめに

かきおろし読切の制作が決定したという作者の告知があってからこの日をずっと楽しみにしていた。

完結して十何年もたった作品の続きが読める、

こんな奇跡はまたとない。

お祭り読切です」という言葉にいやおうなく期待は高まった。

発売日、即ジャンプ買って読んだ。



………………。



昨日からSNSは「アイシールド21が読めて嬉しい!」といった歓喜の声にあふれている。作品名でトレンド入りもしている。

総じてネガティブ意見は言いづらい空気が漂っている。


昨今、批評批判混同され歓迎されない風潮だが、

いちファン作品真剣に相対したいち記録となることを信じてせっせとこれをネットの海に流している。


読切のストーリーについて


まずあの話、どうでした?

過去キャラ総出演!」

セナVSヒル魔まさかの激突で激アツ展開!」

…とは思えなかった。

というか読切では当然のように「ヒル魔セナ、双璧のW主人公」みたいな雰囲気が醸されているのだが、

そもそも大前提として、本作品はW主人公作品ではないだろう。

という確認がなされないまま作られている印象だった。


ヒル魔というキャラクターが大いなる魅力や影響力をもっている、そのこと自体異論はない。

人気投票では主人公を凌ぐレベルの票をあつめ、

ストーリー於いて重要役割を担い、

彼の求心力とある種のカリスマ性が、読者並びに各種ファンダムを今なお牽引していることにも異論はない。

原作者が格別の思い入れを注いでいることにも、この際異論はないものとする)

それでも、少年漫画としての「アイシールド21」に考えをはせるなら、第1話の構造からいっても、

この物語主人公セナひとりであり、

この物語は「アメフトを通して描かれる小早川瀬那の成長譚」でなくてはならないはずだ。

……にもかかわらず、本作はそこをぶらしていった。

連載半ばからヒル魔は悪い意味でどんどん主人公化していった。

そしてそれが改善されていないどころか、全面化していたのが今回の読切だった。


思えば、最終話の落としどころはまだマシだった。

セナの結末とは別のレイヤーで、ヒル魔の着地点を描いていたからだ。

デビルバッツ創立時のコアメンバー3人、

ヒル魔・栗田・武蔵がそれぞれ、

京大・炎馬大・バベルスという別の進路をとり、三国志の道を選ぶ。

ここの3人が対等なライバルとなる結末は、

物語構造からしても納得感があるものだった。

にもかかわらず読切で披露されたのは

セナvsヒル魔NFLにいくのはどっちだ!?」対決………って、



三国志とはなんだったんだ?????

武蔵と栗田の立場がなさすぎて、あんまりじゃないのか????????



(※さらに言うなら武蔵に至っては読切に影も形も出演がないの、本当にあんまりだったと思う。回想の円陣にもいないとはいったい…。

※この点について「読切から興味をもった読者に武蔵存在を伏せたかった・ネタバレを防止したかたからでは」という擁護意見も目にしたが、

そうであるなら円陣では後ろ姿で顔が見えないように描いたりすればいいだけだし、現在軸の観客ポジションはいてもいいはずである

それすらない以上、描き忘れ疑惑が晴れるものではないと思う)


読切の大筋を

「先輩とライバルになり、それを超えていく主人公セナ

という骨子にするのならせめて

セナ率いるドリームチーム vs デビルバッツ創立時メンバー3人が再結成するドリームチーム

…みたいな構図にはできなかったものだろうか。

さらに「AIをしのぐのは人間勇気」みたいなテーマを(是非はともかく)導入したいのだったら、

半端にセナ主人公とせず、いっそいさぎよく「読切なので主人公ヒル魔です。セナは脇役として登場してもらいます」などとして構成してしまうほうが、

まだ「作者のエゴ」と「読者」と「読切作品としての完成度」、すべてに対して誠実な仕上がりをみたのではないだろうか。


このあたりの整合性のとれていなさ、ちぐはぐさが、読み味の違和感、納得感の薄さにつながっているように思う。


(※余談だが、アイシールドスポーツマンガとして傑出している点であり特色のひとつに、

天才と凡人」というテーマ残酷なまでに描いているところが挙げられると思う。

それを思うと、読切からその要素が完全に排除されていたのも惜しむべき点だった。

その意味においても、読切では

身体能力においてはある種の天才であるセナと、今度はそれに挑む身体的凡人ヒル魔

といったふうにセナとは別の視点ヒル魔視点から描いてしまうほうがいっそ面白かったんじゃないだろうか。

原作者ヒル魔描きたい欲も、キャラファン読者の需要も両方満たされただろうし

本作の新たな面を見せることができたんじゃないか、等々。

後述するが、原作者編集者はそういった検討すらしなかったのだろうか)


あとこれも看過できないので言及するが、

セナvsヒル魔試合」という今回の読切が、アニメ最終話の追認に近いものになってしまっていることにも絶望しかない。

アニメアイシールドはあらゆる意味筆舌尽くしがたい出来栄えなのだが、満を持した読切がそれと今さらカブるって、そんなことがあっていいのか。


作画について

村田先生、みんなご存じ、少年漫画界屈指の超絶技巧ハイレベル画力の持ち主。

アイシールド完結から十数年、満を持しての読切、

すなわち『ワンパンマン』のようなアップデートされた村田先生作画で、

令和のアイシールドが読めるのか!?!?


…というファンの期待は儚くも裏切られた。


今回の読切の作画

最終巻付近の、あのへんの絵柄………である


……そうか……。


初期からずっと絵がうまくて、

どんどん画力が凄みを増していって、

20巻あたりになってくると最強に脂がのってきて、

綿密な書き込みコミックスの隅々の描きおろし

強いこだわりや作品愛を感じられて、

だけどそんな村田先生が心身の調子を崩し、

あのすばらしい絵が、だいぶ淡泊ラフな方向へ変わってしまった、

そんな、あの頃の絵柄…


遠くにいるキャラには顔描き込みさえなく、

防具や背景の作画もそこはかとない省エネで、

特徴的な造形のキャラ達もどことなく平均化されている、

そんな、あの頃の絵柄…


フィールドにいるはずのキャラがなぜか観客席にもいるとかい

キン肉マンもかくやの謎作画ミス連発のうえ

それを誰も指摘しないままジャンプでお届けされていた、

そんな、あの頃の絵柄………



…………そうか………。




掲載日もガチガチに21周年に合わせているわけではなさそうだし、

読切制作告知はずいぶん前に行われていたし、

作画時間、じゅうぶんとれていたはずでは…ないのだろうか。

武蔵はおらず、十文字の顔の傷は違う所にあり、

背番号服装の誤りも細かく発生しており、

そんなこまごまとしたミスをチェックして修正する手間すら…惜しかったのだろうか。


もしや、アイシールド、描きたく……なかったのだろうか。


憶測にすぎないけれど、したくもない想像が膨らんでしま作画がただただ悲しい。




かつてのアイシールド21の何が素晴らしかったのか



なぜこんなにも失望感が大きいのか。

失望感を覚えるということは、

そもそもアイシールド21」という漫画に何らかの幻想を抱かせるような霧でもかかっていたんじゃないだろうか。


その正体は何か。



理由をたどると「原作作画の分業制でつくられた作品であること」が挙げられると思う。


そもそも原作者稲垣先生のほうはそこまでキャラの扱いに手厚いタイプではないと見受けられる。

キャラクターにとんでもない退場のさせ方をしたり、

かと思えば突飛なタイミングで再登場させたり、

桜庭アイドルヘアや阿含ドレッドをある日突然無慈悲に剃り上げてファン阿鼻叫喚の渦に叩き込んだり等々

何にせよ相当ストーリー優位の作り方をしている作家と思う。

それはそれで一つのスタイルなので良い悪いの問題ではない。

事実アイシドクターストーントリリオンゲームと3本つづけて大ヒットを飛ばしている優れたストーリーテラーであるわけだし、どれもとんでもなく面白いし)



だが、作画を担う若き村田先生は、真逆タイプだった。


要人から端役に至るまで、

あらゆるキャラクターにかっこよさや愛嬌人間味、

バックボーン想像させる表情や振る舞いなどの魅力を付与して、

見るものに何らかの愛着を抱かせるような造形に仕上げ、

コマコマ情熱をこめて作画していた。


信じられない密度で、オマケページを埋め、

色んなキャラの色んな一面を描きまくってくれた。


別冊として出たデータブックでは各校の全チームメイトの顔カット100人単位で書き起こし、

人物紹介には毎巻のように「ウォーリーを探せ」のようなぎしり楽しい一枚絵を用意し、


神龍寺戦完結巻にいたっては、カバー絵などの余白をフルに使って、

様々な光景を高解像度で補ってくれさえした。


かような作画者による手厚いキャラメイクによって、

アイシはただストーリー面白い・アメフト題材に新規性があるというだけではなく、

キャラクターを「推したくなる」作品に化けた。

そういう層のファンを獲得したという意味でも、商業的な成功をみた。



これは原作作画別れているからこその、やや特殊な事例であると思う。

原作者のつくったストーリーキャラに、

作画者の解釈が加わったことで魅力が倍増している。

まり村田先生がこの作品魔法をかけてくれていたのだ。

アイシ推しキャラがいるとしたら、

それは村田先生魔法をかけてシナジーを起こしたキャラなのだ



そして時を経て、魔法は解けていった。

何かのきっかけで、のっぴきならない理由で、本作を作画することへの情熱が失われてしまったのかもしれない。

読者にそれを知るすべはない。

ともあれ、作画による丁寧なフォローや補足はされなくなり、ありし日の熱量は失われ、

原作ある意味むき出しとなった結果が、連載終盤のアイシールドともいえる。


読切でも、魔法は解けたままだった。

そのことが残念でならない。



まとめ


長々と書いてきたが、ぶっちゃけ少し真面目に作品に相対していればこのくらいのことはいくらでも思い浮かぶはずと思う。

プロ作家編集者ならなおさらのはずだ。


なのにお出しされてきたのは、

素人でもこれだけの問題点をあげつらうことができてしまう、

そういう出来栄えの読切だった。


逆に、なぜそんな出来栄えで世に出てしまったのか。

これに関して「編集者何やってんだよ」という視座を欠くわけにはいかない。



読切をつくるとなって、まともな打ち合わせの一つもしなかったのか?

傾向と対策は、作品分析はしなかったのか?

この作品ファン層は? 

客観的に見て作品の愛されている点は? 

批判されている点は?

少しリサーチすれば情報感想玉石混交いくらでも掘り出せるはずだ。

作者の描きたいもの、興味関心のあるテーマは?

それを作品化するとして、最良の形とは?

プロットは、構成は? 今何をどのように描くべきなのか?

精査していればもう少しブレや迷走は防げたはずだ。

編集者作画クオリティ面にまでは口出しできないかもしれない。

にしても、あきらかな作画ミス校閲し指摘することはできるはずだ。

設定確認や、過去単行本と見比べるくらいしなかったのか?


「どうせ手を抜いたって、愛がなくたって、ファンなら喜んでジャンプを買い、涙を流してありがたがるだろう」


と、作品知名度にあぐらをかい編集部によって読者全員がナメられていること、

それが記念読切から透けてみえてくることが、作品を愛読してきた者として慚愧にたえない。


期待は捨てているけれど、改めて言いたい。

ジャンプ編集部ちょっとはマトモに機能してくれ頼むから


そして少しでも反省したなら俺らに誠意を見せてくれ。

すなわち、ファンアンチもぐうの音も出ずに拍手喝采してしまうような、素晴らしいクオリティに練り上げた「アイシールド21短期中連載とか企画してください。金とアンケートならいくらでも出します。わあわあ言うとりますが未だにアイシールド大好きなんです。よろしくお願いします。ほんとマジで

2023-11-26

anond:20231126210048

ピサロ関係というか6章についてはワイも思うところあったけどこの引用ネタだとしても寒い

3の神龍みたいな扱いでいいかマスタードラゴンと戦えたらよかったな

2023-09-14

anond:20230914142107

自由混沌は同じ物なのか…個の尊重が無くなってしもたらあとはバトルロイヤル天下一武闘会じゃん…優勝して神龍喧嘩のない霊界を作ってもらおう!

2023-07-31

anond:20230731145942

期待できるの堀口くらいしかおらんやんけ

でも蓋を開けてみれば海のほうは去年の7月のメインイベントと同様に怪我で欠場。

未来のほうはバキバキに仕上げてきたケラモフ相手パンチ一発も打てずに完封負け。

 

他にも期待されていた堀口VS神龍戦は開始25秒で堀口のサミングノーコンテンスト。

AJマッキーピットブル戦もAJが1週間前の直前欠場。

 

高いチケット買ってた奴らは怒っていい。

俺はマジで怒ってる。

今回の超RIZIN2は朝倉兄弟が揃って戴冠で大盛り上がり予定だったんだよ

でも蓋を開けてみれば海のほうは去年の7月のメインイベントと同様に怪我で欠場。

未来のほうはバキバキに仕上げてきたケラモフ相手パンチ一発も打てずに完封負け。

 

他にも期待されていた堀口VS神龍戦は開始25秒で堀口のサミングノーコンテンスト。

AJマッキーピットブル戦もAJが1週間前の直前欠場。

 

高いチケット買ってた奴らは怒っていい。

俺はマジで怒ってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん