「朝倉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 朝倉とは

2025-09-08

もっと現代性のあるアイドルゲームは出せないの?

そんなにたくさんアイドルゲームやってるわけじゃないけど。

少なくともシャニマスはきつかった。

キャラが令和の現実没交渉おっさん脳内で組み上げられたような女ばかり。

面白味がゼロ

 

やっぱりこういうのはある程度若い女やらせないとダメなんだけど

若い女リアルディテールを出しながらかつ自分の性欲は適切にセーブして

男性向け商品として仕上げられるような有能なのはめったにいないんだよね。

 

いないけどいるわけで

そういうのを連れてくることから始めるしかないと思うけどね。

 

いやーシャニマスはきついっす

ノクチル目当てで始めたけどノクチルですらちょっとね。

それ以前のユニットはマジきつい。

過去ギャルゲーテンプレを人型に成型しただけの女しかいない。

  

 

全部きついんだけどいま思いつく順に上位にきつい奴ら挙げる

 

櫻木 真乃

すべてがきちー

ほわわーとかはわーとかいう喋り方が許されるの四半世紀前のエロゲーまでだろ

俺がガキの頃にオタクパイセンたちがこういうヒロインをめでていたのを歴史的には知ってるが

趣味はお出かけ・公園日向ぼっこ、特技は鳥に好かれること。ほんわかとした性格癒し系

心底気持ち悪いし

そういう古いフィクション対応するレセプターが無いと

このキャラの声や発言のすべてが知的障害しか思えない

  

って書くとすぐ障碍者差別だ!とか頓珍漢なこと言ってくる奴がいるだろうけど

キャラ内面をきちんと構築してなくて目の前無視した変な声出すこと個性になってるのを 

目の前に上手く対応できないなんらかの障碍者みたいになっている(そんな設定じゃないのに)と表現することの

どこが障碍者への差別なんだって話なんだよな

 

単に作ってる人間キャラストーリーのすり合わせを出来てないとか

そもそもキャラの構築が粗雑だとか言う話なんだが 

 

八宮 めぐる(はちみや めぐる)

うえのほわわーと同じユニットの内容のないポジティブと元気

ほわわーともう一人と内容のない人間関係を築いて内容のない仲良しをやってる

何も思いつかないけどよくあるポジティブキャラをこねてまとめましたー

 

あとこのユニット155cm154cm157cmとチビばっかで

メインユニットチビぞろいってとこもなんかキショい

 

大崎 甘奈(おおさき あまな) 大崎 甜花(おおさき てんか)

双子

古代ギャル概念の薄めの煮凝り

病的な怠惰無気力インドア対人恐怖の腹立つ奴

虚無しか感じないけど育成してると後者がすぐ帰ろうさぼろうとするのは腹立つ

当人のやる気がない奴育成とかしたくないよな みお53歳になるまで家でゲームやってろ

 

桑山 千雪(くわやま ちゆき

双子と同ユニットのきつさの権化

「いいお嫁さんになると思うよ」みたいなのがベストコミュニケーションな脳の腐った会話を延々とする

昭和おっさんの「家庭的な女」の概念を人型にしたテイストレスバケモノ

  

双子17歳でこの女は23歳でなぜか双子にかーちゃん扱いされてる

おめーさあ、23歳と言うまだ十分若い女女子高生と組まされてこのわけわかんねえポジションアイドルやることにどういう心情になるのかとか

そういうことちょっとでも考えて設定作ってんのか?ってスタッフに聞きたいわけ

フィクションフィクションなりのリアリティってものがあるだろ  

 

浅倉 透(あさくら とおる)

俺の好きなノクチル

  

髪の内側青くしてて爪も同じ色にしてて

両耳に不ぞろいのピアスばちばちつけてて

制服リボンなのに一人だけネクタイしてて

顔が超よくて焦点がちょっと現在からズレてるみたいな人格してて

学校でもやべー奴として有名だろっていうデザインなんだけど

  

ちゃん学校での扱われ方とかも断片が描かれて

ちょっとこれは実在感と言うか生きてる感がある

でもそこどまり

他のキャラよりはいいどまり

 

なんでこのスタイルなのかとかについて

深い話とかいつまでたってもたいしたものなくて

これたぶん見た目のデザインした人と話書いてる人が別で

かつ何もイメージを共有してないなってわかっちゃって

まあ萎えるよね

 

不思議発言とそれっぽい音楽テンポ悪く芝居にするだけで

ストーリーってほどのストーリーも展開もない(これは全キャラそう)から

結局は腕のいい作家がいないんだろうけど

  

あとこいつよりも同じユニットで幼馴染の樋口円香の方が人気ある

結局わかりやす暴言ツンデレみたい消費のしかたしやすいのがキャッチしていくそういう程度の客層

樋口自体は悪くないんだけど 

  

イカレてる浅倉を筆頭にそこまでイカレてないしカリスマ性ないけど同じぐらい素材が良い樋口

同じく幼馴染で素材が良くて背と乳がでかい市川、同じく幼馴染でまともにしゃべれない福丸、

という絶対朝倉軍団」とか呼ばれてるチームでつるんでてそのままアイドルユニットになった

 

一応面白味のあるディテールのあるユニットがこれぐらいなんだよね

このあとに新ユニットのにちかっていうのはディテールはあったけど

ひたすら同じ芸を繰り返すだけでそこから話があるわけじゃなかった

そんなんばっかや

そこで俺はやめた

 

あとゲーム部分が死ぬほどつまらなくてカード集める意味マジで紙芝居読むことだけなのもどうかと思った

あのゲーム部分作ってる奴等はマジで仕事辞めて堅気になれ

2025-09-01

よく考えたらただの氷河期世代

2025-08-06

その漫画って「人としてつき合えたら」(みやざき明日香)の事ね?

童貞を拗らせている朝倉は、「彼女が欲しい」という願望を日々膨らませていた。そんな中、職場で見かける憧れの美女・月城さんとまさかの急接近!頻繁に会うようになり、ついに体の関係を…という時、彼女の「性的指向」を知り!?

https://comic-days.com/episode/2550912964995298428

作品について愚痴るんならせめて宣伝くらいしなさいよ

anond:20250806161417

2025-06-24

anond:20250624084941

福岡市内在住の増田です。

移住検討中とのことですが、元増田希望条件と正直全然合致しないので  

福岡移住お勧めしません(特に福岡市内)。

以下細かい説明。  

  

1.雪がほぼ降らない  

かに雪下ろし必要なほどは降りませんが、九州の中では比較的雪が降る方です。  

年に数回レベルではありますが、積もったときは全交通機関がマヒし地獄を見ます。  

  

2.温泉が近隣にたくさんある  

福岡市内近隣で言えばほとんどありません。

近隣の糸島市古賀市筑紫野市二日市市にいくつかありますが、  

いずれも温泉地といえるほどではないですし福岡市から車で30分~1時間はかかります。  

  

3.水が美味しい。湧水がある。  

福岡市内だと大していい水が湧くところはありません。  

強いて言えば早良区山中か近隣の那賀川市の山中くらい?  

  

>街がめちゃ綺麗になってるのな。

これは本当、最近中心地のビルがどんどん新しくなっている。

  

交通の便もいいし、西鉄最高だな!

これも正しい、空港まで中心地から10なのはすごい。

  

>人もそれほど多くないし、

人は正直多いです。というか東京大名古屋より人口は少ないですが、  

街の規模が人口に対して小さいので過密気味です。  

飲食店コアタイムだと並ぶし、週末も人気の場所はどこでも混んでます

  

>唯一の懸念は雨と台風か。

雨は最近日本全国どこでもゲリラ豪雨がひどいので相対的に大したことないです。(福岡南部除く)  

台風も言うほど大災害にはならないし、交通機関結構頑張って動きます。  

福岡移住するなら、どこがおすすめですかね?

という感じなので、最初にあげてた3点を重視するなら福岡じゃなくて隣県の熊本がいいと思います(水がうまい/雪降らない)。  

温泉に重きを置くなら同じく隣県の大分温泉だらけ/雪降らない)。  

ただしどちらも名古屋から比べると田舎です。今まで気づきもしなかった不便に襲われるでしょう。  

福岡県内が希望であれば、利便性を取れば福岡市内、自然温泉を取るなら糸島二日市朝倉あたり?  

ただし福岡市内以外の福岡県内は全部クソ田舎なのでご注意ください。

  

元増田が良い移住が出来ますように。

2025-02-06

徴兵(ちょうへい)」ではない「微兵(びへい)」の実際の用例

明治18年大日本人辞書 渋川義勝』

我逞兵皆な君に小田原に従ひ微兵を以て対抗する最も難しと為す如ず

主君が不在のあいだに城を攻められ、留守居役の武将が「我らの精兵は主君に従って小田原にいる、残ったわずかな兵で対抗するのは難しいだろう」と言っているようだ。

明治24年日本軍人用文 白虎隊殉難之士を吊ふ文』

東藩一団の微兵を以て百日の久しき天下の大勢を廓外十里の野に困ましめしこと亦以て故へあるなり識るへし

東北の藩のわずかな兵をもって明治政府の軍とよく戦ったのには理由があることを知るべきである」といった感じだろうか。ちゃんと「びへい」とふりがながあるので「微兵」であることに間違いない。

明治24年桶狭間戦記』

レノ大兵ニ我微兵ヲ以テ向ハンコト其利アルヘカラス

「あの大軍に私がわずかな兵をもって立ち向かっても利益はないだろう」といった感じ。

明治26年日本戦史 長篠役』

縦令信長請に応せすとも我今軍を出さすんは貞昌か死亡眼前に在り是を救はすして豈弓矢の本意ならんや然れとも微兵を以て大軍に当ること容易に非らす

徳川家康が「たとえ信長が援軍に応じないとしても、私がいま軍を出さなければ(奥平)貞昌の死は目前であり、これを救わなければ武士として失格だが、とはいえわずかな兵で大軍に当たるのは容易ではない」と言っている場面。

明治26年日本戦小牧役』

殊に去年長久手戦の日龍泉寺にて微兵を率て吾三万八千の大軍に並んで押行き火砲を発し武威を奮ふ時忽ち撃捕ふへし

家康使者として秀吉に謁見した本多忠勝を、「特に去年の長久手の戦いで、(忠勝は)龍泉寺わずかな兵を率いて、私の三万八千の大軍相手活躍していたときは、すぐに討ち取れと言ったものだが、今はもう講和を結んだので、家康の家臣は私の家臣も同じだ」と秀吉が称えている場面のようだ。

明治44年日本歴史文庫 四戦紀聞 尾州長久手戦記』

今従兵僅か七八騎に過ぎず。此微兵を以て大敵に向ひ、横死して何の益かあらんや。

桶狭間戦記と似たような文章。四戦紀聞の成立は1705年らしい。

大正2年『時事評論 本多平八郎忠勝』

家康御家人等は味方の微兵を以て猛勢の朝倉に向かはせ給ふことを聊かも憂苦せず

姉川の戦いの場面か。「家康の家臣たちは味方の兵が少なくても朝倉の軍に立ち向かうことをまったく恐れなかった」みたいな感じか。

大正5年国史叢書 朝鮮征伐記』

剰へ今度日本関白秀吉小国微兵を憚らず、清正・行長・長政・隆景等の将士を先鋒とし、朝鮮屠殺す。

中国視点で「あまつさえ秀吉は、日本小国で、兵がわずかであっても大人しくせず、朝鮮侵略した」みたいな感じか。朝鮮征伐記は1665年の成立だが、だいぶ怪しい史料ではあるらしい。

大正6年大日本史丹羽歴代年譜』

此度大坂陣長重手エ得ル首級都合十四、是僅ナリト雖モ、長重討死ニ決シ、微兵ヲ以テ粉骨ヲ尽シタル戦功ハ、具ニ上聞ニ達シ公籍ニ載ラレ、且諸侯伯知之所也

大坂の陣で丹羽長重はそれほど首級を挙げることはなかったが、長重が討ち死にの覚悟を決めてわずかな兵で頑張ったことは、みんなが知っているので安心してください」といった話か。丹羽歴代年譜っていつ成立したんだろ。

大正7年『泗川新寨戦捷之偉蹟』

忠恒公ハ本丸ヘ入此合戦味方纔ノ一千有余ノ微兵ヲ以テ敵ノ百倍ノ猛勢ニ接シ衆寡ノ勢天地懸隔ストイヘドモ其戦略図ニ中リテ一挙ニ大敵ヲ鏖殺ス

朝鮮出兵で「島津忠恒が一千あまりわずかな兵で百倍の敵を皆殺しにした」という話。

大正7年江戸 一夢林翁戊辰出陣記』

天朝ニ奉哀訴社稷ノ血食ヲ謀ラントノ志願ニテ微兵ヲ挙ケ同志ヲ伴ヒ甲州黒駒迄到シ処田安中納言殿ヨリ説諭ノ趣有

朝廷に訴えて幕府を残せないかわずかな兵を挙げて同志を伴って甲州黒駒まで至ったが田安中納言(徳川慶頼)に諭された」でいいのかな。一夢林翁というのは林忠崇という人物のことらしい。

昭和以降は略。

今回は「微兵を」で検索しただけなので「微兵の」とか「微兵たる」とか「微兵にて」とか他にも用例はあろうと思う。

文語調の古めかしい文章には多く登場している一方で、口語としてはまず見かけず、昭和以降ともなるとほぼ古文書引用とかでしか出てこない、という印象。

ともあれ「徴兵(ちょうへい)」ではない「微兵(びへい)」という言葉がかつて存在していたことは確実で、「OCRの読み取りミスによる存在しない言葉である」と切り捨てるには惜しいのではないかと思った次第。

2025-02-05

anond:20250205004047

言葉としてはありそうだけどな。

レノ大兵ニ我微兵ヲ以て向ハンコト其利アルヘカラス

殊に去年長久手戦の日龍泉寺にて微兵を率て吾三万八千の大軍に並んて押行き

家康御家人等は味方の微兵を以て猛勢の朝倉に向はせ賜ふことを聊かも憂苦せず

など用例は見つけられるね。

2025-01-28

anond:20250127125023

例えば、朝倉未来藤井聡太勝負したとする、どっちが勝つか、上か。

どつきあいをすれば朝倉圧勝するが将棋なら藤井が勝つ。

しかし、藤井マシンガンを持っていたらフィジカルファイトでも勝てる。

しか朝倉AIを駆使してチームを組めば将棋でも藤井に勝てる。

まりのところ勝負ルール土俵をどちらに持ち込むか

自分土俵に持ち込んだほうが有利で勝率は上がる。

スポーツではないのだからしょせんアンフェアなのだ

 

次に、時間軸の問題

勝敗判定のタイミングさらには微分積分か。

美しいお嬢さん大富豪をゲット、この時点では勝者。

友人たちからの羨望、マウント

しかしその後、旦那浮気事業失敗からの没落、離婚、生まれ子どもが出来損ない。

更には当人若死に、病気

死に際、かつて悔しがっていた友人たちと再判定したら逆転するかもしれない。

瞬間の幸せか、人生トータルでの幸福総量か

 

最後に人称軸

評価するのが自分か、相手か、第三者

いわゆる「試合に勝って勝負に負けた」現象も起きる。

そもそも一般生活マウント勝負にはルールが無い、採点者も、評価基準も無い。

 

さて、ここまで踏まえて俺は自分土俵に引っ張り込み自分ルールで己の採点基準勝敗を確定させる方式採用している

 

挨拶マウント、いる、いるねぇ、ムカつくので俺は元気に朗らかに挨拶をしてやる

俺の中では「素敵な挨拶できる競争」であり、勝者は圧倒的に俺であり、概ね第三者評価も勝ち得る。 

相手挨拶しない方が上?しらんがな、そっちの土俵には乗ってあげないよー。

上手に挨拶ができないネジ曲がった性格、それが形成されてしまった可愛そうな人生出会い憐憫の情すら湧いてくる、相手自分が勝ってるつもり?しらんがな、俺の中では俺の勝ちだバカ

 

この方式を二十歳の頃に発見しその後全戦無敗でやってきた

現在進行中で勝敗確定していない案件もあるが、なぁに俺が勝つまでスネークしてやんよ

人生最後で大逆転や、ナメんなよ

俺に喧嘩は売らないほうがいいよ

2025-01-21

anond:20250121121746

もっとたくさん教えて

ChatGPT:

了解さらに多くの架空暴力団組織名を紹介するよ。漫画小説ゲーム映画などの作品ごとにまとめてみた。

1. 龍が如くシリーズ

東城会(とうじょうかい

近江連合(おうみれんごう)

大道寺一派(だいどうじいっぱ)

郷田龍司組(ごうだりゅうじぐみ)

真島組(まじまぐみ)

堂島組(どうじまぐみ)

荒川組(あらかわぐみ)

瀬戸内連合(せとうちれんごう)

関西京浜同盟(かんさいけいひんどうめい)

2. 闇金ウシジマくん

白峰組(しらみねぐみ)

滑皮組(なめかわぐみ)

愛沢組(あいざわぐみ)

猪背組(いのせぐみ)

3. 代紋TAKE2

関東明政会(かんとうめいせいかい)

真侠会(しんきょうかい

紅蓮会(ぐれんかい

鬼州組(きしゅうぐみ)

武侠組(ぶきょうぐみ)

4. サンクチュアリ

黒澤組(くろさわぐみ)

明石組(あかしぐみ)

三崎組(みさきぐみ)

大西組(おおにしぐみ)

藤堂組(とうどうぐみ)

5. 静かなるドン

新鮮組(しんせんぐみ)

鬼州組(きしゅうぐみ)

三代目村田組(むらたぐみ)

関東木枯会(かんとうこがらしかい)

近藤組(こんどうぐみ)

風間組(かざまぐみ)

6. 天牌

川島組(かわしまぐみ)

堂島組(どうじまぐみ)

桜井組(さくらいぐみ)

藤田組ふじたぐみ)

三国組(みくにぐみ)

7. OUT

潮崎組(しおざきぐみ)

浜田組(はまだぐみ)

清水組(しみずぐみ)

神崎組(かんざきぐみ)

朝倉組(あさくらぐみ)

8. クローバー

城戸組(きどぐみ)

黒田組(くろだぐみ)

坂口組(さかぐちぐみ)

9. 仁義なき戦い映画小説

広能組(ひろのぐみ)

村岡組(むらおかぐみ)

矢野組(やのぐみ)

加古村組(かこむらぐみ)

10. バイオレンスジャック

関東鬼城会(かんとうきじうかい

狼組(おおかみぐみ)

破戒者会(はかいしゃかい

蛇鬼会(じゃきかい

11. キングダム

黒龍会こくりゅうかい

紅虎会(こうこかい

紫電会(しでんかい

12. カメレオン

銀竜会(ぎんりゅうかい

青道会(せいどうかい

西崎組(にしざきぐみ)

13. 逆転裁判シリーズ

黒目組(くろめぐみ

南雲組(なぐもぐみ)

14. 日本沈没小説ドラマ

黒田組(くろだぐみ)

東雲会(しののめかい

赤城組(あかぎぐみ)

15. ミナミの帝王

柴田組(しばたぐみ)

木崎組(きざきぐみ)

本城組(ほんじょうぐみ)

これだけたくさんの架空暴力団作品の中で登場してるよ!

どの組も物語の中で重要役割果たしていて、抗争や陰謀主人公との因縁が描かれていることが多いね

2025-01-03

[]2024年に読んだ本、後編

7月

読書(16冊)

グレッグ・ベア「鏖戦/凍月」。

室井光広「おどるでく」

加藤類子「もっと知りたい上村松園 生涯と作品

森敦「月山鳥海山

エリザベス・キューブラー・ロス、デヴィッド・ケスラーライフ・レッスン」★★★

内藤正人「もっと知りたい歌川広重 生涯と作品

福永文夫「日本占領史1945-1952 - 東京ワシントン沖縄」★

平子達也五十嵐陽介、トマ・ペラール 「日本語・琉球諸語による 歴史比較言語学」★★

荒木健太郎「読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし」

後藤達也「転換の時代を生き抜く投資教科書

戸田久実「アサーティブコミュニケーション

しみけん「SHIMIKEN’s BEST SEX 最高のセックス集中講義

自衛隊/防衛省協力「自衛隊防災BOOK

自衛隊/防衛省協力「自衛隊防災BOOK2」

中野京子「怖い絵 泣く女篇」

中野京子「怖い絵: 死と乙女篇」

漫画

石田ゆう「天国に生まれた僕らの話 石田ゆう短編集」

荒木飛呂彦ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 1」

荒木飛呂彦ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 2」

1000decillion「Morals under a pagoda -Rome-」(同人誌

荒木飛呂彦ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 3」

美術

「カルダー:そよぐ、感じる、日本」於・麻布台ヒルズ ギャラリー

「夏の優品展 一味爽涼」於・五島美術館

8月

読書11冊)

ジェイムズ・ポスケット「科学文明起源: 近代世界を生んだグローバルな科学歴史

大石力「英語発音綴り-なぜwalkがウォークで、workがワークなのか」★★

ビルブライソン「人体大全 なぜ生まれ死ぬその日まで無意識に動き続けられるのか」

鶴見香織 (著), 尾崎正明 (監修)「もっと知りたい東山魁夷 生涯と作品 (アートビギナーズコレクション)」

荒木健太郎「雲の中では何が起こっているのか」

鈴木裕介「心療内科医が教える本当の休み方」

鈴木裕介「我慢して生きるほど人生は長くない」

狩野博幸もっと知りたい曾我蕭白 生涯と作品

小谷賢日本インテリジェンス史-旧日本軍から公安内調NSCまで」

H. R. エリスデビッドソン北欧神話」(再読)★★★

世界神話事典」(角川書店)(再読)★

漫画(3冊)

荒木飛呂彦ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 4」

藤崎竜封神演義外伝 仙界導書」

タイガー「よんこま十三機兵防衛圏!! こちセクターX 3」

美術

デ・キリコ展」於・東京美術

感覚する構造法隆寺から宇宙まで –」於・WHAT MUSEUM

内藤コレクション 写本 — いとも優雅なる中世小宇宙」於・国立西洋美術館

国立博物館東洋館、本館)

ニコライ堂東京復活大聖堂

昆虫 MANIAC」於・国立科学博物館

9月

読書12冊)

塚﨑朝子「新薬に挑んだ日本科学者たち 世界患者を救った創薬物語」★

保坂直紀「地球規模の気象大気の大循環から理解する新しい気象学」

村重寧「もっと知りたい俵屋宗達 生涯と作品

平山亜佐子山田参助戦前尖端語辞典

掛谷秀昭・監修「Newton大図鑑シリーズ大図鑑

玉蟲敏子もっと知りたい酒井抱一 生涯と作品

古川武彦・大木勇人「図解 気象学入門 改訂版 原理からわかる 雲・雨・気温・風・天気図」

山本紀夫「高地文明 「もう一つの四大文明」の発見」★★★

小川晶子「アートビギナーズ もっと知りたい竹久夢二 生涯と作品

古川武彦、大木勇人「図解・天気予報入門 ゲリラ豪雨や巨大台風をどう予測するのか」

老川慶喜日本鉄道幕末明治篇 蒸気車模型から鉄道国有化まで」★★

尾崎正明・監修「もっと知りたい速水御舟 生涯と作品

漫画(4冊)

肋骨凹介「宙に参る」一巻~四巻

美術

高槻市歴史民俗資料館

高槻市しろあと歴史

「丸沼芸術の森所蔵 アンドリュー・ワイエス展 ―追憶のオルソン・ハウス」於・アサヒグループ大山崎山荘美術館

10月

読書12冊)

山本紀夫、稲村哲也・編集ヒマラヤ環境誌 山岳地域自然シェルパ世界」★★★。

坪木和久「激甚気象はなぜ起こる」

老川慶喜日本鉄道大正昭和戦前日露戦争から敗戦まで」

羽田正 「増補 モスクが語るイスラム史: 建築政治権力」★★

老川慶喜日本鉄道昭和戦後平成国鉄誕生からJR7社体制へ」

稲垣栄洋「知識ゼロから植物不思議

中川裕アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」」

渡部雅浩「絵でわかる地球温暖化」

細田亜津子「雲の上の哲学者たち - トラジャ族が語りかけるもの

小和田哲男戦国武将手紙を読む: 浮かびあがる人間模様」★

異常気象気候変動についてわかっていることいないこと (BERET SCIENCE) 」

藪本晶子「絶滅危惧動作図鑑

漫画(4冊)

大石まさる「水惑星年代記

枝田「国家心中

1000decillion「Morals under a pagoda -China-」(同人誌

1000decillion「Morals under a pagoda -Medieval Europe-」(同人誌

美術

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展はにわ」於・国立博物館

モネ 睡蓮とき」於・国立西洋美術館

11

読書10冊)

オーウェン・ホプキンズ「世界の名建築解剖図巻 新装版」

中川裕補訂「知里幸惠 アイヌ神謡集」

オーウェン・ホプキンス「名建築歴史図鑑

阿部謹也中世を旅する人びと」★★

武部健一道路日本古代駅路から高速道路へ」

深見奈緒子イスラーム建築世界史」

俵万智訳「みだれ髪」★

桝屋友子「すぐわかるイスラーム美術 建築・写本芸術・工芸

穂村弘シンジケート[新装版]」★★★

ニック・カルーソ、ダニー・ラバイオティ動物学者による世界初の生き物屁事典 ヘビってオナラするの?」

漫画(1冊)

1000decillion「Morals under a pagoda -Islam- イスラム」(同人誌

美術

「平安文学、いとをかし 国宝源氏物語関屋澪標図屏風」と王朝美のあゆみ」於・静嘉堂文庫美術館

「ハニワと土偶近代」於・東京国立近代美術

朝倉文夫没後60年特別展ワンダフルライフ 朝倉文夫と猫、ときどき犬」於・朝倉彫塑館

12

読書(13冊)

建築知識247月号 新石器・古代王朝から清朝まで 中国建物と街並み詳説絵巻」

波平恵美子「ケガレ」(再読)

山崎晴雄、久保純子日本列島100万年史 大地に刻まれた壮大な物語」(再読)。

山本高穂、大野智東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸漢方薬西洋医学で見る驚きのメカニズム」★★

阿部謹也ハーメルンの笛吹き男―伝説とその世界」★★★

藤岡太郎「三つの石で地球がわかる 岩石がひもとくこの星のなりたち」

溝口優司「[新装版]アフリカ誕生した人類日本人になるまで」

阿部謹也中世の窓から

いがらしみきおぼのぼの人生相談 みんな同じなのでぃす」★

藤岡太郎フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体」

黒田泰三もっと知りたい長谷川等伯 生涯と作品 (アートビギナーズコレクション) 」

阿部勤也「中世の星の下で」

鎌田浩毅「富士山噴火南海トラフ 海が揺さぶる陸のマグマ

漫画(2冊)

荒木飛呂彦ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 5」

いがらしみきおぼのぼの人生相談 ひととくらべちゃダメなのさ」

美術

特別展文永の役750年 Part2 絵詞に探るモンゴル襲来―『蒙古襲来絵詞』の世界―」於・國學院大学博物館

ゴミうんち展」於・21_21 DESIGN SIGHT

良い一年だった。

2024-11-24

anond:20241123211658

野村萬斎が主演の映画オフィスグリコじゃないけど

ドーナツ万引きする社員をとっつかまえるシーンがあったの

思い出した。

出演女優さん、かわいかった

朝倉なんとかっていう名だったような

2024-11-19

anond:20241119171745

能登半島男旅」若杉しげる

能登はいらんかいね」坂本冬美

能登海風中西りえ

能登海鳥二葉百合子

能登火祭り金田たつえ

能登みれん」松原のぶえ

赤提灯の女」松原のぶえ

能登絶唱市川由紀乃

能登の恋歌」大川栄策

能登の恋唄」水元やよい

能登の風唄」浅田あつこ

能登風」大塚文雄

能登しぐれ」大石まどか

能登の海」綾世一美

能登の夢」加藤登紀子

能登の山」秋山竜次

能登の海鳴り」竹村こずえ

能登の雪夜叉」叶純子

能登里山空港〜おいでおいで〜」大場久美子三輪一雄

能登穴水湾」大場久美子三輪一雄

「奥能登ひとり」井上由美子

「おんなの能登路」青木美保

能登路の雨」青江三奈

能登の女」細川たかし

「女ひとりの日本海大月みやこ

「女のはぐれ雪」朝倉由美子

「人恋岬」南かなこ

2024-10-20

バイト実行犯の見た目が「弱者男性」 「チー牛」な理由

同じ不良でもブレイキングダウンの朝倉兄弟平本蓮みたいな一軍男子は闇バイトなんかしないんだよな

見た目がイカツイ不良は全然捕まってなくて、「メガネ」 「斜視」 「アデノイド」 「一重」 「ハゲ」の特徴がある

見た目が理由子供の頃からイジメられて歪んでしまい、学校苦痛場所になったか勉強もできずに

どう考えても成功するわけがない、成功しても報酬が少ない闇バイトなんか応募して指示役の操り人形になってしま

見た目が弱男、チー牛でモテないと末路は犯罪者

2024-10-09

「無」と「空」のちがい

薬師寺寛邦さんのYouTubeみて、般若心経唱えたくなり寛永寺弁天堂にまたに行く。

朝倉行宣さんのテクノ法要も見て「すげー」となったけど、お経が日本に来て初めて聞きた人の「すげー」って感覚とたぶん同じ。

時代超越 衆生熱狂 救済妙音 念彼観音

みたいな。

観音経のねんぴーかんのんりき、ってキャッチーフレーズだな。

般若心経にはやたら「無」と「空」が出てくる。

「有」に対して「無」なのはわかる。

「空」は?

存在はわかる気がするけど、何なのか説明するのは難しい、広がりを持った、満たす必要が無いもの、、、ではないか

「満たす必要が無いもの」が、何だか引っ掛かっている。






 

2024-08-16

織田信長越前征伐から小谷城平定へのスピード感に震える

最近織田信長関連のYouTube動画ばかり見ているが、天正元年(1573年)のスピード感にうっとりと酔いしれてしまっているので、少し語らせてほしい。

大前提として、信長の天下取りあゆみは、秀吉のそれと比べると結構ぐだぐだしてる。これは、戦国時代時間の過ぎ去り方というのがそういうものであり、また、何事もそうであるが、物事趨勢が決まるまでが大変なのであるということしか意味しないが、単純な年月の経過からいえば比較的ゆったりしているのである

信秀が死去したのが1552年(天文21年)、そこから桶狭間の戦いが1560年(永禄3年)なので、8年が経過している。また桶狭間の戦いのあとの直後のようなイメージのある松平元康との清洲同盟は実は合戦の2年後、美濃平定にはさらに5年を要する。本題の朝倉浅井関連でいえば、コトの起こりにあたる、信長越前出兵から金ヶ崎撤退戦が1570年4月(元亀元年)で、その2ヶ月後に姉川合戦勝利するものの、1573年(天正元年)に至るまで3年以上、朝倉浅井氏とは対立を続けている。繰り返すが、織田信長のんびりしていたわけではなく、それが、俗に言う信長包囲網などの当時の状況における当然の時間の経過である問題はこの後の経過の早さだ。

天正元年8月8日に、浅井配下武将織田方に裏切ったのを契機に小谷城に向けて信長出兵、救援に来た朝倉軍を4日後の8月12日小谷城付近撃破撤退した朝倉軍を越前まで追撃して、その8日後の8月20日朝倉義景を自刃に追い込んだ後、とって返して小谷城攻撃9月1日までには浅井長政も自刃させている。この間、1ヶ月に満たない。本当にすごい。

2024-07-29

オリンピック見てたら朝倉VS平本とかお遊びに思えてくるな

2024-07-25

はてなー来栖けいまで持ち上げだして草

ひねくれ者のくせにピュアというかバカだよねはてなーって

朝倉みくる路上伝説だったってのも信じてそう

2024-05-24

学園アイドルマスター?もうついていけない

春香とか美希は今なにやってるの?

なんか携帯機で男が女装してるやつとか

しぶりん?とかいう子がやってるやつとか

朝倉透?とかいう無表情な子とか

どうなったの?

この人たちも全員学園に入学してるの??

2024-04-11

anond:20240411201348

Q. 過緊張へのβ遮断薬の効果は?

人前で発表するときなど,過緊張あがり症)で声の震えや,楽器演奏がうまくできないことがあります抗不安薬ではパフォーマンスが落ちるので過緊張の原因となる交感神経を抑えるβ遮断薬(プロプラノロールなど)を使うのは効果的でしょうか。

また,パニック障害にもβ遮断薬は効果があるのでしょうか?(東京都 F)



A. β遮断薬の社交不安症への適用エビデンスに乏しく,現状SSRI第一選択薬と考えられる

臨床場面では,人前で発表するときなどの過緊張あがり症)に対してβ遮断薬が使用されていることがあると思われます

(中略)

残念ながら社交不安症に対するβ遮断薬のエビデンスは乏しいのが現状です。

回答者

朝倉 聡 北海道大学保健センター大学院医学研究精神医学教室准教授



過緊張へのβ遮断薬の効果は?|日本医事新報

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=13169

個人意見

社交不安症であれば、まずはメンタルクリニックエビデンスに基づいた治療を受けるべきで、オンライン診療エビデンスに基づかない薬物療法を行うのはお勧めしない。

2024-02-19

anond:20240219145759

斎藤義龍六角と組んで浅井を攻めていたらしいからノッブがいないなら浅井朝倉vs六角斎藤で手一杯だっただろうから尾張今川のものになる?

もし今川義元桶狭間で死ななかったら

確定事項

起こりそうなこと

よくわからないこと

このシナリオエンディング

2024-02-05

先輩を狙うアサシンの一人と化した朝倉「せんぱーい💦」 先輩「暗殺ラーーーーン!!💢💢💢」

いや暗殺者ギルドとかそういう呼び方をするでしょ…

2023-11-20

朝倉未来自分が作ったBreaking Downに潰された

朝倉未来は元々バズ狙い系格闘家ではあったが、

それでも「格闘技で結果出してるから自分が今の地位にいられる」という部分に芯があった。

格闘技系の仕事をしているけど昔は彼の周囲の人間から

彼ほど練習してる人を見たことないという話をよく聞いた。

※だいたいの格闘家の周囲の人下はそう言うんだけども。

 

ところが彼が作ったBreaking Downで状況は一変した。

実力なんて皆無に等しい、ゴミみたいな半チク、元犯罪者非常識行為炎上しただけの奴らが出てきて

ゴミみたいな喧嘩ごっこ披露するだけで一躍有名人になりどんどん稼いでいった。

Breaking Downの実力者、王(笑)とされている飯田将成だって

朝倉兄弟どころか、彼が倒してきた総合選手の足元にも及ばないレベル選手しかない。

それでも、飯田将成の今の知名度、人気は真面目に総合に出ている選手では一生かけても手が届かない。

 

Breaking Downの大流行の結果「格闘家大事なのは試合の結果」ではなくなってしまった。

特に、強弱の階層がなく数字が取れるかどうかだけでマッチメイクするRIZIN選手であり

Breaking Downの魔力を目の前で見てきた朝倉未来にその影響がなかったとは考えづらい。

つーか、「え?それで格闘技やってきたつもり?」みたいな奴らが

必死RIZINK-1やらでやってる奴より莫大な金稼いでるの見て真剣格闘技やってらんねーよな。

 

結果的に、真剣格闘技に打ち込んできた鈴木千裕が未来が取れなかったベルトを圧勝劇で奪取し、

立ち技総合も全力でやると発信し続けたYA-MAN未来を1RKOで沈めた。

朝倉未来時代は終わってしまった。彼自身が終わらせた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん