「負け犬の遠吠え」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 負け犬の遠吠えとは

2025-10-30

anond:20251030111719

こっちも読んでね!

https://ameblo.jp/avshimiken/entry-12941801529.html

SNS匿名誹謗中傷する人と言うのは

・夢を諦めた人

自分が手に入れたくても手に入れられなかった物を、手に入れている人がうらやましくて誹謗中傷する。

承認欲求が強いのに現実世界では注目されない虚しい人。

→「誰かに注目されたい」「影響を与えたい」という欲求があるけど、現実世界では注目されないのので、匿名でも"反応”があるSNS自分存在を感じようとしている虚しい人。

劣等感嫉妬心が強く、他人成功幸せを「自分が負けた」と感じちゃう幸せから1番遠い人」。

・"弱い立場から強い人を叩く"ことで優位に立った錯覚を得ている「負け犬の遠吠え」。

2025-10-10

anond:20251010141350

数ある正解の一つを言ってるとは思うが…

タイトルセリフを言った奴がいて「負け犬の遠吠え」に見えたんだろうな

そこまではわかるけど、そいつを前提に一般化しちゃうと無理があるよ

レモンピープル大同窓会は無理なのでは?

主催者出版社交渉はどうやら決裂のようで、25日の開催は難しくなったのではないか

かつての出版社に法的な権利がないとか騒いでいる虫塚虫蔵とやらの言い草は、まさに負け犬の遠吠え

ならば中古屋が画像を使うのは違法か?などと言っているあたり、もはや権利を完全にはき違えている。

久保書店不義理会社だ「逆恨み」とか言ってるあたり、もはや救いようがない。

久保書店問題視しているのは、

表紙とロゴ無断使用とそれを用いた商業行為です。

ロフトの該当ページをみれば、主宰も明示されていませんから

どうみたってオフィシャルイベントしかみえない。

実際、参加予定の漫画家なかには、公式イベントと誤解したポストをしている人もいます

それなのに久保書店にはなんの連絡もなかったという。

商標が切れていようが、久保書店著作物である権利消滅しません。

止めるのは、まったくもって正当な権利です。

それにしても横顔の写真を無断でトレスして絵を描いただけで大騒ぎする現代に、

なぜ明確な創作物であるロゴの完全コピーが許されると思ったのやら。

(件の人物は、ロゴの盗用には一切触れていないのも極めて卑怯です)

救いようがないのは、これがただの素人主宰するのではなく、

いちおうは商業出版経験もある、漫画研究家主宰している点です。

漫画文化研究するにあたって、80~90年台のエロ漫画は外せない要素です。

からこそきちんと手順とルールを守ってほしかった。

ここで露呈したのは、彼ら漫画研究家モラルの無さです。

自分達の学術研究(つまり快楽自己満足)のためには、権利など無視して構わないという本音が透けてしまった。

恐らくはイベントは中止にして、名前を変えて仕切り直すのでしょう。

しかに豪華で貴重な登壇者の面々を見ても、これで消えてしまうのは惜しい。

しか権利元の意向無視して開催することは、今後においても良い影響を残すとは思えません。

オタクカルチャーにおいて過去を振り返ることが、難しくなってしまう。

なんとも拙いことをしてくれたものです。

それにしてもこの虫塚とやらのポストは、本当に見苦しい。

俺は事情通から全て分かってると匂わせ、ただただ久保書店攻撃している。

仮に彼の主張が正しかったとして、事態悪化させるだけですよ。

追記

うわあロフト画像を削除して強行するつもりのようですね。

たかオフィシャルかのようなロゴ画像を使って集客し、前売りは完売

問題となったらページから画像を決してしれっと開催。

こんなやり方は倫理的にどうなのでしょう??

2025-10-03

anond:20251003165702

負け犬の遠吠え説を主張するやつが弱肉強食を支持するやつならそれでいいけれども

2025-09-29

anond:20250929085231

負け犬の遠吠えは止めい。

圧倒的数値を前にして大昔の極少数の化石と化した叩きワードを使いまわして何を強がってるのやら。

「仲間」が居ないのは貴方でしょうに。

2025-09-16

でも君らノイズ消去されたアニメでキャッキャしてたじゃん

さら騒いでも負け犬の遠吠え

適齢期過ぎの相方を振って若い方へ行くムーブ

正直言ってクズ過ぎるけど、そうしたりされたりの連鎖から

そんなのされた方が悪いとか弱者に成り下がったやつに人権がないとかその程度の負け犬の遠吠え

そのうちそいつももっと年収とか若い方とかに乗り替えられる。

笑っているやつもそのうち笑われる。

都合のいい時だけ内面かいう人の方がアタマおかしい。

さっさと身を固めろ。

AIWebサービスSI を救うか?

正直、AI命令を出すリードマネージャリーダー能力が上がらないと、AIコード大量生産すると手に負えないスラム根深く絡み合った構造で広がっていくことになるだろうというのが既に見えている。

というのも、AI ほとんど影響ないちょい前の時点ですら「うちはDDDTDDクリーンアーキテクチャk8sアジャイルスクラム等々を採用して云々」ってプロダクトが、リリースから半年、1年で開発がスタックしている、という事例は一般想像する以上に存在している。

リリース時は、CTOマネージャ腕組みしてWebページで華々しい成果発表するものだが、その裏で手動運用オンパレード、一箇所変更したらどこに影響が及ぶかわからない地雷原、不具合障害が発生するたびに増える監視サービス、手動運用マニュアル

典型的ポチョムキン村。

その前で、「圧倒的ではないか、我がプロダクトは」って悦に入る経営陣、の図。

それ見て「SaaS界のネズミ王国や〜」って妄想を迸らせる利用者経営陣と、ブルシットな手数だけ増えて、業績給与はぴくりくらいしか動かないで悶絶する利用者従業員

この状態で、「いや〜、新技術の導入、失敗しましたわ〜。経費が5倍くらいに膨れ上がってます。ごめんちゃい」なんてリリース出せないでしょ。

成功事例ばっかりがWeb検索に並ぶ。

それ見て教科書ガイドエンジニアカタログショッピングエンジニアが「世界を変える! 俺(の業務経歴書)が変わる!!」って初見手探りで導入して、連れション地獄

これが現状よ。

ここにAI が入ってくると、ますます「中身も、他の処理との関係性もよくわからんけどプロダクトに組み込まれた謎プログラムの塊」が、「これ以上機能を載せるとバランスを崩して全体が倒れる」寸前のサイズまで育つわけよ。

ここまで行っちゃったら、どこをどうしたらどうなるか、「AI 使ってふふふふ〜ん」ってレベルエンジニアでは太刀打ちできなくなってるだろう。

すっと

「動くな!」

となって、対策のための会議ドキュメントづくりが延々と半年かいうオーダーで繰り広げられることになる。

その間やれること、というかやらなきゃならないことは、障害対応手動運用

こういう状態に陥らせたリーダーリードテックCTOは「新しいことに挑戦したいので」と敵前逃亡、成果発表のWebページを担いで次の犠牲者の元へ。

のものを知らない犠牲者は、ありがたがって三跪九叩頭

いや、そいつ前原



ちゃん設計したら、生成AIを駆使する必要、あまりないはずなんだよなー。

で、テストも書いてくれる、っていうけど、AI に全投げ似非エンジニアにその妥当性とか、判断できんのかな?

カバレッジ100%に近づけるためだけのテストを手動で大量に書くのを代替してくれるかもしれないけど、あのテスト品質保証障害対策になってる現場が一つでもあるか?

流行りらしい、業務ドメイン分割マイクロサービスだと、AI で辻褄合わせてテストとか、無理やぞ。

という地獄が、2、3年後訪れるだろう。

楽しみやなぁ〜w

という話をすると、AI使いこなせないオールドタイプ負け犬の遠吠え、みたいにいうてくるのがいるんだけど、むしろAI効果的に活用するための構造構成とか模索してんのよ。

2025-09-13

anond:20250913001436

考えたのに生かせてなくて残念でちゅねー?w

釣り宣言負け犬の遠吠えwwwwwwwwww

2025-09-10

anond:20250910233608

論破され続けて辛いので、そちらから自主的レスをやめてください

っと

負け犬の遠吠えだねえ

2025-09-06

dorawii@執筆依頼募集中

あなたの言う"負け"とは正確にはどういう意味なのですか?

支離滅裂理論を展開してきたり、論破された状態

レッテル張りとかしてきたのは、論理では言い負かせないからそうしたという根拠(裏付け)になると思ってるから論理で言い負かせなくなった=負けたのかなと疑問を投げかけた。

わざわざ疑問を投げるまでもないのではないかと思うのかもしれないが、私は私で自分論理的思考にそこまで自身がない(からこそなんらかのメタ的な要素を根拠相手が負けたと認定したがる節がある)ので、第三者議論のものを見てどっちが論理的に正しいことを言ってるか判定を仰いだ。

あなた発言負け犬の遠吠えということになると思います

まるで痛い所突いたみたいに言ってるけど別に思うところはないよ

だって人間常に「勝ち」続けられるわけじゃない、そんなの当たり前のことじゃん。

こっちは少なくとも5chでの当該議論についての勝敗についてしか関心がない。全てにおいて勝とうと関心持ってたらそれこそ疲れるだけで不毛だよねって話。

から増田での「発言」が負け犬だろうがはあそうですかって話だよ。別にいいんじゃない。勝とうと思ってないし。

自分自分が勝とうと思ってるところで負けてるかもしれないという不安があるのが嫌なんだよ。それを払しょくしたくて第三者に聞くことがあるわけだな。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250906200407# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaLwVKQAKCRBwMdsubs4+
SF6dAP9r8UsrRV+4VoX2d1Ph+pb6iU+nnsyvlwJzDCO2ClwwhwD9GC0kSmhBAnhX
WI1qvM0GS9w7JbJm95C+Vz3hp37MkQQ=
=c6q1
-----END PGP SIGNATURE-----

anond:20250906194151

私の言う"勝ち負け"というのは"目的に沿った合理的発言かどうか"という意味です。

逆に聞きます

これ実質相手の負け?言い返せないからきっしょとか意味不明とか言ってくるんだよね?

あなたの言う"負け"とは正確にはどういう意味なのですか?

言い返せないからきっしょとか意味不明とか言ってくるんだよね?

「言い返せないから負け」というのであれば

今はそんな気分になれない。私にも感情というものがある。

というあなた発言負け犬の遠吠えということになると思いますが(勿論犬と言ってもあなたが本当に犬と思っている訳ではないですよ(笑))。

2025-09-01

anond:20250901170621

え、まだいたの?w

よっぽど悔しかったんだねえ。完全に論破されて返す言葉もなくなって、自分最後に吐いた負け犬の遠吠え必死にすがりついてるじゃんw

俺の学歴がどうかなんて、お前が自分が言い出した『躾』という言葉定義すら説明できなかった、知ったかぶり低脳である事実とは、1ミリ関係ないぞw

そんな簡単論理理解できないから、お前は馬鹿なんだよw

もう勝負はついてるんだからいつまでも粘着してないで、とっとと自分の愚かさを反省してろw

見苦しいぞw

2025-08-26

漫画が「面白くないから売れない」と言う人がいるけど、この業界面白くても売れずに打ち切り普通にある

これ売れてる人が言うなら良いけど鳴かず飛ばずの人が言うと負け犬の遠吠えしか聞こえない。

2025-08-22

生成AIに月8万課金23歳で月収100万。始まりはChatGPT“宿題代行”

ブクマカ達がなんかほざいて負け犬の遠吠えしてるけどコロンブスの卵だよな。

君たちがそんなのもあるんだへーって鼻ほじってた頃に、最初に行動したか価値があるの。

具体的に行動を示した第一人者ってのはそれだけでアドバンテージがあるんですよ。わかった?

2025-08-09

anond:20250805135600

優位にあって自信があれば効かないのよ

負け犬の遠吠え可愛いね!になる

ただ、米国黄色人種は優位にはないので、軽蔑に対していちいち文句つけていく必要がある。

もし世界経済黒人支配され白人黒人に憧れてれば、黒塗りミンストレルショーは、白人可愛いね!になって許される。

2025-07-21

anond:20250721083419

大野党の座は一切揺らいで無いので負け犬の遠吠えしか聞こえないですね

2025-07-15

語録(負け犬の遠吠え編@執筆依頼募集中)

dorawii(07/15)

https://anond.hatelabo.jp/20250715174820#

ショートショート的なよしなしごとを書くのが売りなんですが。餅は餅屋に反すること言うなよ。

dorawii(07/15)

https://anond.hatelabo.jp/20250715162920#

こうやってここに思考作品として書き貯めることでエッセイイストとして仕事もらうんだから震えて待ってろ

dorawii(07/30)

https://anond.hatelabo.jp/20250730033346#

カクヨムに書いても非難されてストレスを残してくるだけ。

一流作家ですらボロクソ書いてくる人いるのに認知度ない素人に対してついた数少ない反応が全部否定的な確率は相当に高い。

そもそもそういう構造なのに感想否定しかいからって駄文って根拠にならないし結局建設的な材料なんか得られなくてストレスたまるだけ。書くだけ無駄

dorawii(08/05)

https://anond.hatelabo.jp/20250805194552#

執筆依頼なんてくるわけないことはわかっている

あれは、無職無職だと言われて悔しかたから、収入を得る可能性はあるぞと示したかっただけ

何か書いて評価されることに心が耐えられないから、夢をみたままでいるのが一番だから募集してるだけ

実際に募集がきても返事はしない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん