はてなキーワード: 全部否定とは
一流作家ですらボロクソ書いてくる人いるのに認知度ない素人に対してついた数少ない反応が全部否定的な確率は相当に高い。
そもそもそういう構造なのに感想が否定しかないからって駄文って根拠にならないし結局建設的な材料なんか得られなくてストレスたまるだけ。書くだけ無駄。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250818142542# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaInZaQAKCRBwMdsubs4+ SH5aAPwPxmRhbpNL2xaQWT4CADdRBEOun27As2DCJ9Gyoq1mCQD/bSEVNgx/Ke67 n2Q0ODRdZN622KNsRKD1PAf6pMXRkAA= =j84d -----END PGP SIGNATURE-----
一流作家ですらボロクソ書いてくる人いるのに認知度ない素人に対してついた数少ない反応が全部否定的な確率は相当に高い。
そもそもそういう構造なのに感想が否定しかないからって駄文って根拠にならないし結局建設的な材料なんか得られなくてストレスたまるだけ。書くだけ無駄。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250805193657# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaInZaQAKCRBwMdsubs4+ SH5aAPwPxmRhbpNL2xaQWT4CADdRBEOun27As2DCJ9Gyoq1mCQD/bSEVNgx/Ke67 n2Q0ODRdZN622KNsRKD1PAf6pMXRkAA= =j84d -----END PGP SIGNATURE-----
dorawii(07/15)
https://anond.hatelabo.jp/20250715174820#
ショートショート的なよしなしごとを書くのが売りなんですが。餅は餅屋に反すること言うなよ。
dorawii(07/15)
dorawii(07/30)
https://anond.hatelabo.jp/20250730033346#
一流作家ですらボロクソ書いてくる人いるのに認知度ない素人に対してついた数少ない反応が全部否定的な確率は相当に高い。
そもそもそういう構造なのに感想が否定しかないからって駄文って根拠にならないし結局建設的な材料なんか得られなくてストレスたまるだけ。書くだけ無駄。
一流作家ですらボロクソ書いてくる人いるのに認知度ない素人に対してついた数少ない反応が全部否定的な確率は相当に高い。
そもそもそういう構造なのに感想が否定しかないからって駄文って根拠にならないし結局建設的な材料なんか得られなくてストレスたまるだけ。書くだけ無駄。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250730033346# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaInZaQAKCRBwMdsubs4+ SH5aAPwPxmRhbpNL2xaQWT4CADdRBEOun27As2DCJ9Gyoq1mCQD/bSEVNgx/Ke67 n2Q0ODRdZN622KNsRKD1PAf6pMXRkAA= =j84d -----END PGP SIGNATURE-----
dorawii(07/15)
https://anond.hatelabo.jp/20250715174820#
ショートショート的なよしなしごとを書くのが売りなんですが。餅は餅屋に反すること言うなよ。
dorawii(07/15)
dorawii(07/30)
https://anond.hatelabo.jp/20250730033346#
一流作家ですらボロクソ書いてくる人いるのに認知度ない素人に対してついた数少ない反応が全部否定的な確率は相当に高い。
そもそもそういう構造なのに感想が否定しかないからって駄文って根拠にならないし結局建設的な材料なんか得られなくてストレスたまるだけ。書くだけ無駄。
dorawii(08/05)
https://anond.hatelabo.jp/20250805194552#
執筆依頼なんてくるわけないことはわかっている
あれは、無職だ無職だと言われて悔しかったから、収入を得る可能性はあるぞと示したかっただけ
何か書いて評価されることに心が耐えられないから、夢をみたままでいるのが一番だから募集してるだけ
実際に募集がきても返事はしない
https://anond.hatelabo.jp/20250521143839
どれだけ仕事で結果出して、スペック積み上げて、人格磨いても、「異性にモテない」ってだけで全部パー。
マジで異性からの承認がないと、「異常独身奇形」みたいなレッテル貼られて
周り(特に女)から「あいつは人格が異常だからモテないんだよ」とか平気で言われる。
人生で築いたもの全部否定されてゴミ扱い。恋人いる凶悪犯罪者や性犯罪者より下に見られるって、どんなディストピアだよ。
この「モテ=人格の証明」みたいな価値観は男性差別の構造そのもの。
モテるモテないだけで人間の価値を測るなんて頭おかしいとしか思えないし、こんな社会でまともでいられる奴いるか?
どんなに努力し続けても承認されないどころか「お前は犯罪者以下」とか言われて、頭おかしくならない人間なんていないだろ?
なんであんなもんが堂々と使われてんの?
人が何年もかけて描けるようになった絵をさ、適当なプロンプト打っただけでそれっぽく出してきて、「俺が作った」とか言ってドヤ顔してんのマジで意味わからん。
こっちはさ、何年も絵描いてきてんの。
ようやく納得いく線が引けるようになるまで、どんだけ時間かかったと思ってんだよ。
漫画家とかアニメーターとかイラストレーターとか、寝る間削って、手痛めながらも必死で作品作ってんのに。
その努力を「数秒で出力!すげぇだろ!」とか言って踏みにじるって、どんな神経してんの?
しかも「合法だから問題ないでしょ?」みたいにヘラヘラしてさ。
「ゴーホーゴーホー」って、それしか言えないのかよ。
クリエイティブってのは、そういう浅さとは違う場所にあるんだよ。
結局さ、画像生成AI使ってるやつって、自分じゃ何も生み出せないって気づいてんだよな。
だからAIを持ち上げて、自分の価値まで上がった気になってんだろ?
でも実際は、AIの成果にしがみついてるだけの空っぽな存在なんだよ。
翻訳とか文章の要約とか、確定申告とか掃除とか皿洗いとか、そういう人間がやらなくていい単純作業は全部AIにやらせればいいじゃん。
それはむしろどんどんやれって思う。
でも、絵とかアートとか表現とか、そこにまでズカズカ入り込んでくんなって話。
創造の代わりにはなれねぇの。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DR7MWCD1/
NASHISEN
5つ星のうち1.0 本音しか書かないからはっきり言わせてもらうよ。メインキャラクターの性格がころころ変わるのはなぜでしょうか?
Amazonで購入
これがきっかけでmygo!!!!!も視聴した。MYGOに関しては、ストーリー、そして優しくて温かい曲、主人公の心の叫びの曲といった点では凄く感動した。
Ave Mujicaも第十話を視聴するまでは、ギスギスでもストーリーはそれなりに楽しめた。海外で大炎上した第7話も、僕的には凄く良い回でした。が、第十話になってまさかこんな矛盾だらけの雑展開になるとは思わなかった。今までやってきた内容を全部否定してて、ただひたすら視聴者の感情を弄ぶようなので、非常に嫌な気分でした。主な点として:
①あまりにも歪でどうしょうもないキャラクターたち。Ave Mujicaのキャラクターは全員好きになれない。しかも、回を重ねるごとにキャラクターたちの言動、性格がころころ変わるのは、なぜ?
二つ例を挙げると、
・若麦
このキャラクター凄く嫌いなんですけど、こいつが全ての元凶といっても過言ではない。いつも自分勝手な発言や他人に対する高圧的な態度が気に入らないし、睦を追い込んだ犯人とも言えるのに、第十話で何の前触れもなく急に、睦に「愛している」とかほざいてて、正直に言うとわけ分からないのよ。
・祥子
あのさぁ、7~9話あれほど幼馴染のためなら何でもするとか言っていた祥子が、第十話で幼馴染が消えたことに何のショックもなく、バンドやる理由すらないのに急に全員を集めてわけわからんことを言って最速で再形成したとかさぁ、一体どういうことなわけ?絶望的に説明不足で、選択肢はほかにもあるのに、急にAve Mujicaの復活に踏み込んだとか、理屈に合っていないよね?次回になればまた変わってしまうということも全然ある。
②ギスギスをたくさんやって注目を浴びたいように見える。しかしイベント展開のためにバンドというテーマからは出れない、無理矢理「バンド」というものにしたせいで、見るに堪えない歪な形になってしまった。結局、宣伝と話題作りのための手口としか思えない。
また第十話に戻るけど、キャラクターそれぞれの急変化に追いつかず、当然その後のライブシーンも全然感心できなかった。辻褄が合わないストーリーを良い曲、良いライブシーンで補えば視聴者が満足するというのなら、ライブシーンだけやれば?と考えてしまう。今までのギスギスはまるで無意味で、結局話題を引き起こすためにそれをやったのかな?MYGOの対比といっても、祥子は自分の手で自分の首に鎖を付け、信頼関係がまったくないのに「再形成してバンドをやる」ということ自体が滅茶苦茶矛盾している。(それだったら、第七話はもはやMYGO!!!!!のエピソードにしたほうが良いのでは?第十話のせいでこの回はまったく無意味になってしまった)一層のこと、最後はキャラクターたちはそれぞれの幻想の中でバンドをやっているほうがまだ少し受け入れられるかもしれない。
今考えてみると、1991年に起きたソ連崩壊が招いたものだったのではないか。
ソ連が崩壊して、共産主義や社会主義といった革新的な概念が全部否定されてしまった。
共産主義は極端だとしても、社会主義的な社会を目指そうとしていた日本人は多かったのではないか。
それがソ連崩壊によって自分たちが信じていた理想が崩壊し、同時に自分達の今までの人生そのものを否定されたように感じたのではないか。
1990年代とは、それと向き合う10年間だったと思う。
80年代まではモーレツに頑張っていたリベラル思想を持つ人が、90年代には無気力状態やミドルエイジクライシスに陥っていた、という話をよく聞く。
最近「話が通じない人の特徴」というのがわかってきた気がする。
まず彼らは相手の話を聞けないという特徴がある。
自分の結論というか「ワンフレーズを聞いた時に想起した感情」を
「それは間違ってる。なぜなら俺の勘がそう言ってる。屁理屈は聞きたくない」
(それ以外の人はまず色々俺にインタビューしてパズルのピースを集め終わってから「それはこれこれこういう理由で違うと思うよ」と言ってくる)
バリエーションは違えど抽象化すると全部このパターンになる気がする。これ以外ってある?
で更に追加の特徴として「相手が言ってない事を勝手に創造してネガティブな感情を増幅する」というのもある。
で更に追加の特徴として「出発点が自分の感情を満足させたいだけなので論理的にすぐ破綻し、相手(俺)は常に否定してくると感じるようになる」
でこうなる「おまえの性格が悪いからそうやって全部否定したくなるんだよ。いるよねー論破したいだけの人って」(他の身内には全否定した事ないし、なんならそいつらの発言の中でも肯定する事も当然あるのに、それらは絶対に考慮しない)
そして話は何も進まないし内容については考えもしない。そのくせ悪感情だけは覚えている。
(サンプル数は俺の身内8人のうち2人(彼らはお互いに血は繋がってないしお互いの関わりも少ない。俺との関わりは大きい)がそんな人って感じ)
タイトル通り。
反AI絵師は、生成AIまわりをモラルの問題としてお気持ち表明して食って掛かったから、
本当は味方になり得たまともな法律家とか、メジャー漫画家とか、議員とか、公的機関とか、そういう層も遠ざけたり、あるいは敵にしてるんじゃない?って話。
AI推進派にやれ攻撃的だモラルがどうのこうの言ってるのとき、大体同じ穴の狢になってるんだけどさ。
そもそも自分たちの方がモラルあるって立場なら、良識ある振る舞いとして攻撃的な振る舞いは止めてさ?
さっさと正規のそれこそ法的手段やら書式のっとったパブコメに訴えれば、それでもっと多くの味方を引き込めたんじゃない?
ブロックしたり界隈できゃっきゃうふふと遊んでる場合じゃねぇだろって。新しい敵作ってる暇ないだろ食い扶持取られることに対しての抵抗活動なんだぞ。本気度全然足りないだろうが。
第三者の意見や中立って立場表明とかさ?人格攻撃しあって無理やり白黒つけて踊らされてるTLを見てるとさ。「モラル面じゃどっちもどっちだろ...」気持ちが強くなるし。
AIワードとかの言葉狩りとかAI使用罪とか遊んでる暇あるなら、モラル高くやるべきことやろうぜ。強迫みたいな手段じゃなくてさ。腫れ物って普通誰も触りたがらないだろ。
モラルやお気持ちとか界隈のステージで戦うな、法律とか行政とか社会のステージで争え
増田は絵師でもないけどAI関係はもうちょっと整備していく必要はあると思ってる。けど全部否定するのも何か違うと思ってるので、そういうのを前提として呟いたりしてた
で、いきなり泥棒とかモラルがどうこうとか脳がどうこう言われてフォロー先から無視されたり人格否定されたりブロックされたりってことがあったんだけど、そんなことするよりはるか前にもっと真面目に動けることあるだろ...って思ったって話