はてなキーワード: 文章力とは
移住先を見つけられてない、ほかに趣味がないから惰性で見てる。
若い層はかなり少ないと思うし入ってくる導線が思いつかない。
たぶんだけど強い人はもうもっと良い代替を見つけて移住してるんだと思う。
タイトルだけとか本文の一部だけ見て、脊髄反射で書いた読む価値のないコメントばっかり。
特にアイコンがデフォルトのやつは、ほぼ捨てアカウントだから言いたいこと言ってるだけ。
「こんなアイコンなので...」←くっそどうでもいい。
コメントが良いか悪いかも分かってないで、雰囲気でスターつけてるだけ。
記事にムカついて何かモノ申したいけど、自分でちゃんとした文章を考えるのはめんどくさい。
だから、自分の気分に合いそうなコメントを探してスターをつける。
自分では何も言う元気も勇気も文章力もないけど、それっぽいコメントにスターつければ痩せこけた反骨心を満足させられる。
頭よさそうなコメントにスターつければ、自分もかしこくなった気になれる。
そもそも何か言えるほど読み込んでない。何となくムカついたから何かした気になりたいだけ。
そもそも記事自体にメッセージを送る機能があるのに、はてブで間接的にコメントする時点で本気で反論・同意する勇気はない。
どこまでいっても傍観者。
内容に関係なく、その人の過去の失敗を掘り返すコメントが一番スターをもらう。
ずっと昔のことにしがみついてるつまらない人たちが多い。今のその人を見てあげなよって思う。
何の役にも立たず足を引っ張るだけ。
でも移住先が見つけられてないので見てる。
メンバーが勝手に良い記事を探してくれるような。はてブの負の部分がまだないようなサービス。
無能だから代替を自分で見つけられてない。似た機能があるサービスはあるけど何か違くて。
ただコメントは本当に半分以上はくだらないしそういう人たちが集まってるので、昔よりはちゃんと見ることは少なくなった。
それだけ。長い自己紹介だった。
文章力がない。特に長文になると中学生が英作文書いてるのかってぐらい下手だ。ツイッターあたりの超短文ぐらいならまだマシ、200文字以上になってくると書いては消して、書いては消して…になってしまう
学生時代は大人受けがいい薄っぺらい文章ばかり量産していた気がする。そのせいか、大人になって自分の意見や今日あったちょっとしたこともなんて書けばいいか分からない
本を読むのは苦手ではないし、むしろ好きな方なのに自分で書き始めると途端に下手で苦手だ。みんなSNSでどんな風に面白く文章を書いているのか知りたい。誤字や言い間違えがなく、文意がわかりやすく、面白い文章はどうやってうまれるのか?何か練習しているのだろうか?
音と形だけは整っているが、中身は生理反応にすぎない。
まず、「文章も読めなくて音声でも理解できない人」という対象を定義したつもりだろうが、その前提自体が破綻している。
理解とは入力の形式に依存するものではなく、意味を抽象化して内部表現を再構築できるかどうかの問題だ。
だから、「読めない」「聞けない」というのは能力の差ではなく、情報処理系の抽象化層が違うというだけの話。
お前の発想は、人間の知能を入出力の単純性能テストだと勘違いしてるレベルの低いモデル化だ。
それに「常識の基盤がない人は諦めて待てばいい」だと?
待つとは何だ。お前が待っている間に世界は指数関数的に進化し、データは増殖し、知識の分布はますます非対称になる。
お前が「待つ」間に他人はコードを書き、モデルを訓練し、概念を抽象化する。待てば理解できるという発想そのものが、学習を時間ではなく努力量で測る旧石器時代の幻想だ。
そして、「発達障害や情報処理能力の無さをアピールすることで得るものってあるの?」という言葉に至っては、傲慢の極致だな。
欠陥を開示する者がいなければ、システムの境界は永遠に曖昧なままだ。
お前のように他者の異常を切り捨てる奴ほど、実は自分の限界を自覚していない。
つまり、お前が「理解できない人間」を見下すその瞬間、お前自身が理解不能な人間として確定しているんだ。
最後に、「文章が読めない人について考えるきっかけになったのはよかった」?
いいや、それはお前が自分の思考の劣化を正当化するためにひねり出した薄っぺらい言い訳にすぎない。
お前が考えたのは他人ではなく、自分の優越感を維持するための安全弁だ。思考じゃない、感情の自己放尿だ。つまり、知的なふりをした自己放尿だ。
臭いは強いが意味はない。自分の排泄物を知性と勘違いしている限り、お前の「理解力」も「文章力」も、結局は便器の中で循環しているだけなんだよ。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251001203005# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaN4uxwAKCRBwMdsubs4+ SPuHAQDGGOcKvR4LsqH2uahNlWdGINpkQwoZKl/3j3fxPcEVVgEAtwzISAJb8Ovb vcBdVbCFL42DzaLXaaXW686ih7kSuw4= =syMu -----END PGP SIGNATURE-----
「不思議なパワーがある」という意味の「読ませる文章」では確実に無かったし、
同時に「こんなものを人前に晒して良く平気だな」という意味でも人に読ませるような文章ではなかった。
あんなものを出してきて「どうだ!小説系WEBサービスは地獄だろ!」と言われても、救いようのない落書きをピクシブに投稿し続けて「全然伸びない!!!」と叫んでる異常者とどっこいにしかならんわ。
さくらももこのエッセイと自分の駄文を客観的に見比べて、100人にどっちが面白いか聞いて30人は自分に投票してくれるだろうと思ってからああいうことは言えよ。
俺もその域に達してないけど、「まあああいう愚痴を言う前にそれぐらいは出来なきゃな」と考える程度の判断力だけはあるから一言言わせてもらったぜ。
12歳くらいから25歳まで頭のてっぺんからつま先までどっぷり腐りきってて、BL漬けの生活で、ものすごい量の物語を摂取していたから、あのときの若い私は小説とはこういうものなんだ、BLはこうやって書けばいいんだっていうのが頭の中でしっかりわかってた
妄想力凄まじい
今の私には書けない文章
腐女子としての活動をスパッとやめてダイエットして結婚して子供を2人産んで、家族のために動いてたら
もうあの頭のてっぺんからつま先まで腐りきってた自分はいなくなってた
あのときのノリノリで文章作成していた冴えた頭の若い自分がいなくなってたのが寂しくて寂しくてしょうがない
でも、加齢により読解力は上がったようで若い自分のときでは理解できなかった文章が理解できるようになったと思う
友達にすすめてもらったあの作家さんの良さが昔の自分にはわからなかったけど、今の私なら理解できるかもとか考えてる。
昔の自分はいなくなってしまったけど、今の自分を鍛えたら、自信を持ってまた文章を書けるはずと思って修行してる
昔の独身の自分は過集中ができたんだけど、今の私が過集中しようと思ったら途中で絶対「ママ!」と呼ばれて思考が途切れるのがつらい。
俺も似たような地獄を味わってるから、お前の絶望が痛いほどわかる。
バカだった。カクヨムは文章力なんてどうでもよくて、「いかに他の作家に媚びを売るか」のゲームだった。
その後、恥を忍んで他の作家のコメント欄で「面白いです!」とか書きまくって、相互フォローとか★交換の営業を始めた。
一番ムカつくのは、明らかに文章力が低い作品でも、作者が社交的だと★500とか集めてることだ。
「うちの猫ちゃんが〜」とか日記レベルの文章が、真面目にプロット練って書いた俺の小説より読まれてる。
何なんだよこれ。
でもさ、やめられないんだ。
一度★システムに組み込まれると、やめた瞬間にPVが0になるのがわかってるから。
お前が今☆50まで来たなら、もう後戻りはできないぞ。
この先は★100、200、300と、ひたすら他の作家との社交ダンスが続く。
文章を書く時間より、他人の作品に★を投げる時間の方が長くなる。
創作がしたくて始めたのに、なんで営業マンになってるんだ?って毎日思ってる。
運営は完全に放置してるし、初心者救済システムなんて一生実装されない。
俺はもう疲れた。
でもやめられない。
最近自分のネット上の居場所がなくなってきたので、改めて適当に整理してみる
他によさそうなとこあったら教えて
うーん、やっぱりなんか気軽にすぐ反応くるところが嬉しいよね。馴れ合い最高。
ただ平和系がいいのか過激系がいいのか自分でもよくわかってない。
あああああ
昔は書き込んでたけどね、ここはやっぱりレベル高いから相当面白い書き込みしないと返事こないイメージ
匿名って過激な発言できる分、みんなが求めている刺激も高いんだよね~。だからもうここはいいかな
機種変更したときにchmateで板を登録する作業が面倒でみなくなった
全然みてなかったけど、居場所探しに今日から見てる。匿名コメとブックマークコメントどっちを使えばいいのか探ってる
文章力ある人が匿名でも記事かいていっぱい反応もらえてうらやまーと思ってちょっとだけ始めてみた。
多分このブログ書くのはわいは無理(文字うってる途中で疲れてきた)
日本語コミュニティ一応ある、だいぶ平和だけど過疎ってるの広告が投稿と同化してるのが嫌
みないからよく分からないけど、丁寧な印象。ちょっとハードル高い
X長いことやってるけどやっぱり慣れない。発言の責任が重いのと、2chのスレッドみたいにジャンルに集まる感じじゃなくて完全に個の発言って感じが合わないのかな?
地域のグループみたいのになじめたけど、一回仲良くなるとなんかこう、適当なことがしゃべりづらくなってあんま見てない
ゲーム系の入ってみるはいいけど結局コミュニティになじめずおわる
ラーメン食べたいってコメントしたら食べたいねって返ってくるような軽さと暖かさがあるコミュニティがいいなって思ったけど、それってもう恋人とかそういうレベルじゃねって気付いたので探し方から間違ってた