「スラッシュ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スラッシュとは

2025-11-12

コッペの謎が深まる新語増田素真のゴン知る間カフが染ナノぺっこ(回文

おはようございます

コッペパンのコッペって何?

コッペンハーゲン原産

って安直に思うんだけど、

メロンパンメロンが入っていない歌を可愛く歌ったら可愛いけれど、

焼きそばパン焼きそばが入っていなかったらただの苦情になるわよね。

じゃコッペパンのコッペって。

しかも生コッペパンって今朝買ったパンの生コッペってなに?

秋田名物「コッペ返し」のコッペじゃないわよね?まさか!?

うーん、

となると、

コッペパン発祥の地が秋田名物に今頃なっているイフの世界があったはずだから

その名残として

秋田県地元スーパー地元メーカーが作っているものがある名残があるはずだけど、

そんな秋田県コッペ協会ってのもないみたいなので、

秋田名物コッペ返しが発祥だって事の可能性は限りなくゼロに近いわ。

乃木坂46の40枚目のシングル題名が『ビリヤニ』って内容をAI計算させたら、

やすすこと秋元康さんが美味しいビリヤニを食べて感動したエピソードソングでもなければ、

ビリヤニ作り数え歌でもないと言う可能性をゼロとして0.1パーセント可能性も含まず、

ハッキリとその可能性はゼロです!と言い切り系AIの解答には塩い思いをしたわ。

私はそんな可能ゼロ乃木坂46の40枚目のシングルの『ビリヤニ』の曲の内容とか歌詞とかが気になって仕方ないの!

坂系のそう言うのに全く興味を示さなかったのに、

突如、

ビリヤニと言われたら飛び付かない方がおかしくない?

でもそうなると

インドっぽい音色楽器インドを思わせる固有名詞地名ワードもエヌジーにならない?

逆を突いて、

ビリヤニと言っておきながら、

ビリヤニはもちろんビリヤニ周辺ワードも一切無いかもしれないって可能性大でもあると同時に、

ただビリヤニっていいたいだけで全然ないようは一切歌詞関係ない

タイトル歌詞が全くかけ離れている可能だって大よね。

今年一番の謎だわ!

私に取って、

その謎が解き明かされるまで新語・流行語大賞はまだ決めるのは時期尚早涙そうそうだと思うの!

だってさ、

新語流行語大賞ノミネートワードが発表されてから以降の11月から12月にかけて登場する新語流行語スルーってことになっているじゃない?

古古古米ってたぶんラッドウインプスの前前前世の歌がなかったら、

古古古米って発想無かったと思うし、

私が何百回と擦り続けているこのネタ大好きなんだけど、

ラッドウインプスの野田洋次郎さんが辞書を編むドラマで出たとき

新人の人に説明するシーンで「これは念念念校です」ってこのセリフ言わせたいが為に野田洋次郎さんをキャスティングしたの?って思わざるを得ないのよ。

から絶対

古古古米前前前世がなかったら生まれてなかったと思うの。

この3文字1文字漢字の並びって汎用的で強くて

ご飯だって全全全部食べたら元元元気になるじゃない!ってなんでも使えちゃうの。

から

11月に決めてしまうのは早すぎない?って思うの。

でも毎回これどこ界隈で流行っている言葉なのかしら?

そこで初めて聞くような言葉ばかりだし「長袖をください」ってどこで使い場所があるのかしら?って思うし

それよりも首相の早朝3時出勤/女性首相ってスラッシュして説明入れないとなんか意味通じないところとか、

薬膳」って急にこここれずーっと港区のオーエルさんが年中言ってそうな言葉じゃない?

そんな今さら感もありながら、

ビリヤニ界隈を震撼させた、

やっぱり乃木坂46の40枚目のシングルタイトルの『ビリヤニ』がノミネートされても全然違和感がないレヴェルよ。

私的にはこのコッペパン新語流行語大賞ノミネートして欲しいぐらい。

しかパッケージには「生コッペパン」と書いてあるの、

さらに謎が深まる私的新語流行語のこの「生コッペパン」!

よく見たら生の由来は生クリームを練り込んでみました!って発表してあって、

生の意味のことは解決したけれど、

依然としてコッペのコッペたる所以が解けないわね。

もしかして可愛いコックさんの絵描き歌の歌詞にヒント、

コッペの謎が隠されているのかも!?

とりあえず、

今日はコッペの謎を解く1日に当てたいところよ。

解けたら解くわ!

うふふ。


今日朝ご飯

コッペパンタマサラダが挟んであるつのパン

そこで私はコッペパンのコッペに気付いたってこと。

パン自体タマゴがたっぷり入ってタマゴ感堪能できて幸せタマタイムになったわ。

タマサンドもいいけれど、

たまにはこっちのコッペの方もいいかも知れないわ!うんうん。

デトックスウォーター

ホッツ白湯レモン果汁を入れる微かなレモン風味の、

ホッツ白湯レモンウォーラーってところかしら。

やっぱり70℃前後のお湯の白湯のホッツが美味しく感じるわ。

なんか今日は甘く感じられる白湯

なんとなく微かな体調の変化も測れるような気がするわ。

寒いので体調管理も気を付けましょうね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-11-07

確率割合単位が同じなのが世界の癌

スラッシュの向きを逆にするとかないの

2025-09-22

anond:20250922215714

👦「これでおまえもおわりだぁっ!カイザーぁぁ、スラッシュぅぅっっ!!」

2025-08-19

[]

ユニコーンオーバーロードクリアした。

トゥルーエンドというやつ。112時間ぐらい。

前評判通りかなり面白かった。



  • 難易度NORMALでやったけど、そうきつくはない。
  • 基本、隊列をいじって試行錯誤でだいたい一撃で敵は倒せる。
  • 適正レベルになるようにレベル上げながらやったけど、たぶんだいぶ低くてもいけると思う。
  • 闘技場は Lv.20 でも最後まで勝てたし、歴代王の墓所もそれ位でいけた。





最近ゲームにしては珍しく強くてニューゲームみたいなのは無いみたい。

とても良かった。続編出るといいな。

2025-08-06

別れた彼氏言葉センスがかわいかったので供養して忘れることとする

おっしゃいバカ(バカおっしゃいは攻撃的すぎるため生まれた)

たわけスラッシュ(チョップするだけでは怖いため生まれた)

モス青山(笑顔がなさすぎるためノースマイル党党首として出馬した際)

woltなら"こう"するね(何かを破壊する仕草や殴る仕草)

2025-07-15

anond:20250715142245

スラッシュ入れるとかクサチュー語にしたとかだろ?同じ文字列じゃなくなってるから同一のトラバとは言えないな

anond:20250715142121

一言一句変えてなくてもフォント変えるとか検索避けスラッシュ入れるとかしただろ?全く同じ文字列じゃないと無効だぞ?

2025-07-14

ハックアンドスラッシュ」という言葉英語本来日本語独自意味

最初にまとめ

ブコメでわかりにくいと指摘してくれた人がいたので最初にまとめを追記しておきます

ハックアンドスラッシュ」という言葉の……

本来英語での意味

敵を倒すゲーム戦闘主体ゲーム

日本で浸透している意味

敵を薙ぎ倒して報酬を得て強化するサイクルのゲーム

この用語日本で広まったときに、Diabloの影響が強かったため、Diabloが持つ「報酬を得て強化するサイクル」という要素が言葉意味にくっついてしまった。

から「敵を倒して経験値アイテムドロップで強化する」という要素は日本独自定義であり、本来定義にはその要素は含まれない。

で、ここから下の本文では、この日本独自意味しか知らずに「ハックアンドスラッシュ歴史的定義」について語ろうとする記事の誤りを指摘しています

本文

発端はこの記事

https://www.gamespark.jp/article/2025/07/13/154979.html

この記事では「ローグライク」と紐づける形で「ハックアンドスラッシュ」という言葉歴史について語られている。

それを知るために、コンピューターRPGにおける「ハックアンドスラッシュ」の定義を改めて解説しておきましょう。様々な定義が乱立している……とされるこの言葉ですが、RPGにおける歴史からすれば大まかな定義ははっきりとしていて、「敵を薙ぎ倒して報酬を得ること」です。

だが著者は「ハックアンドスラッシュ」を日本独自の「ハクスラ」のことだと思っており、それは実際には本来英語の「hack and slash」とは異なる。

もともと英語RPG由来の言葉なので、日本語になって変化した和製英語としての意味しか知らずに「言葉歴史」を語るのは当然おかしい。

日本Wikipediaでは以下のように書かれていて、日本人がこの「敵を薙ぎ倒して報酬を得ること」という意味で使うことは多い。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

元来はテーブルトークRPG発祥用語であるが、近年ではコンピューターゲーム用語にも使われている[1]。コンピューターゲームにおいては「敵を倒して強力なアイテムを入手し、より強い敵と戦う」というプレイをひたすら繰り返すタイプゲームを「ハック&スラッシュ(ハクスラ)」と呼ぶことが多い[2]。「プレイヤーキャラクターを成長させ、ボスなどの強敵を倒す」という要素自体ハックアンドスラッシュ以外のゲームにも存在するが、ゲームを先に進めたり、ストーリーを楽しんだりするという目的のために強くなるのではなく、プレイヤーキャラクターを強くすることそのものゲームの主な目的である点がハックアンドスラッシュの特徴である[2]。

このうち「敵を倒す」部分は英語の「hack and slash」とも共通しているが、「強力なアイテムを入手し、より強い敵と戦う」というのは本来「loot-based」や「diablo-like」等と呼ばれ、異なるジャンル。『Diablo』がこの両ジャンルをまたがった有名作品なので、日本ではそれが混同して広まってしまったわけだ。

英語Wikipediaでは「アイテムを入手」とか「成長」とか「強くする」とかいたことが全く書かれていないのがわかるはず。一言でいうと語弊もあるが、単に「敵を倒すゲーム」ということ。

https://en.wikipedia.org/wiki/Hack_and_slash

Hack and slash, also known as hack and slay (H&S or HnS) or slash 'em up,[1][2] refers to a type of gameplay that emphasizes combat with melee-based weapons (such as swords or blades). They may also feature projectile-based weapons as well (such as guns) as secondary weapons. It is a sub-genre of beat 'em up games, which focuses on melee combat, usually with swords.


日本記事なんだから日本語の意味でいいじゃん?」と考える人もいるだろう。

しかし、この記事では冒頭の引用でも「RPGにおける歴史からすれば」と書いているし、以下の引用でも『Dungeons and Dragons』のような当然本来用法で参照すべき作品(当時は日本語の「ハクスラ」なんて存在しなかった)を挙げているんだから、著者が本来の「hack and slash」の意味理解しておらず日本語の「ハクスラしか知らないのは明らかだし、おかしい。

ところが、この「ハックアンドスラッシュ」という響きと、「敵を倒して報酬を得る単純なゲーム」に魅入られた『D&Dファンたちは、この「ハックアンドスラッシュ」を『D&D』『AD&D』の魅力として宣伝していくことを始めたのです。


さら記事内で「ベルリン解釈」の話もして自分の説を強化しようとしているけど、これも誤っている。

本連載第2回でも紹介した、2008年に発表されたローグライク定義する「ベルリン解釈」の定義の1つにも、「ハックアンドスラッシュコンバット」が含まれています


これはベルリン解釈の原文を読めばすぐにわかること。ここで書かれている「Hack'n'slash」は著者が言うような「敵を薙ぎ倒して報酬を得ること」ではなく、「プレイヤーがモンスターを倒すゲームであること」を指している。

https://www.roguebasin.com/index.php/Berlin_Interpretation

====Hack'n'slash====

Even though there can be much more to the game, killing lots of

monsters is a very important part of a roguelike. The game is player-

vs-world: there are no monster/monster relations (like enmities, or

diplomacy).


しかに『Angband系列のように「loot-based」な伝統roguelikeもあるし、『Diablo』がroguelikeとloot-basedを隣接させてもいる。しかし、「ハックアンドスラッシュ」という言葉歴史的定義を「敵を薙ぎ倒して報酬を得ること」とし、その考えを基礎にして書かれたこ記事根本から間違っている。

というか普通に考えれば、『Rogue自体が該当しない条項が「ベルリン解釈」に存在するわけないことくらいわかるでしょ!

追記

記事の著者から増田ブコメトンチンカン反論があったか追記しておきました。

ちょっと英語で調べればすぐに自分が間違ってたとわかることなんだからブラウザには翻訳機能があるよ)、早いうちに素直に認めて記事修正した方がいいと思いますが……

anond:20250715134049

2025-03-23

ありし日のTwitterについて話したい

2010年代初頭、Twitter大学生の主戦場だった。

リーマンショック直後の大不況時代大企業リストラ内定取消しに走る中、「ベンチャーに飛び込んで会社看板が無くても稼げるようになろう!」だとか起業だとか、そういう意識高い系の主張が流行り始めていた。ノマドワーカーという概念流行るのはまたさらに少し後のことだ。

在学中に経験したガラケーからスマホへの転換は、中身は無いが語りたいことだけが山のようにある俺たちの声を世界に発信する絶好の機会だった。

いち学生の俺の思いついたもっともらしい発言に、知らない学生からいいねがつくのは楽しくて仕方なかった。

当時はそういう学生の粗探しをする向きも少なかったし、今ほどコンプライアンス重視でもなく、本当の意味自由発言ができた空間だったように思う。(潮目が変わったのは3.11だったが、その話はここではしない)

学生団体所属していた俺も、当時の意識高い系大学生がみんなそうだったように、プロフィールスラッシュをたくさんつけて、自分が何者であるかを説明しようと躍起になっていた。

◯◯大◯◯学部/学生団体◯◯/◯◯ゼミ/何かしらの名言ぽいフレーズ/◯◯に興味あり、といった具合だ。

今思い返せばその大半は一過性ステータスで、ひどく無駄なことに時間を費やしたような気がしなくもない。何しろスラッシュスラッシュの間に何を書いていたのか、そこで誰に会って何をしたのか、今となってはほとんど何も思い出すことができない。Twitterでやっていたのと同じように、なんだか思いついたことを喋りあっては互いに賞賛していたような気がする。一過性ステータスのために生じた出会い所詮一過性しかなく、皮肉なことに卒業後も続いている人間関係はそのどれにも該当しない、なんでもない交流の中からまれものだ。

ただ、正解を持たない日々が許される大学生というモラトリアムにおいて、なおかつ世紀の大不況という状況下において、実績のように所属団体やらグループやらをかき集め、それをバッジのように見せびらかす行為は、自分が前に進んでいるという実感を与えてくれる慰めだったのだと思う。多くの学生が頼まれてもいないのに同じフォーマットをなぞっていた。あれはきっとあの時代がもたらした特異点のような流行だったに違いないのだ。

今や俺たちは中高年に差しかかり、語りたいこともないのに正直大した中身もない。

語るという習性だけは僅かに残っているが、「何か」がないと語り始めることができない。大抵その「何か」は生活社会への不安・不満だったりする。

昔は面白いことを語っていた奴が、いつの間にか政治ネタを延々リツイートするbotと化すのを何人も見てきた。やがてはそれさえも飽きてみんなどっかに行ってしまった。

たぶんこの社会のどこかで俺と同じように働いたり疲れたりしているんだろうと思う。はじまりTwitterあんなに簡単出会うことができたのに、今はもう一生会うこともない気がする。

SNS勃興とテキストベースコミニュケーションが主軸だった最後時代がもたらしてくれた奇跡だったんだなぁと、古いフォロワーを整理しながら思ったのであった。

2024-11-26

何十年も経って今更気になったんだけど

あややドットドットスラッシュってこれ、親ディレクトリだな。エイティーティーピーコロンスラッシュスラッシュの勢いで言うから気がついてなかったわ。

2024-11-24

anond:20241124095422

(o´・ω・`o)レニクラがガンズのスラッシュから「オイ!オメーの曲でヤッたらサイコーだったゼ!ガハハ」っていきなり初見で褒められてビビったというエピソードは『ヤッた』のに引いてたのかとおもってたが単純に『オレの曲つかってくれて嬉しかった』のか🤔

2024-11-14

[] ウィザード&ウォーリアーウィズマネー 三河ごーすと

三河ごーすとのデビュー

今はなんかラブコメとかなろうとかウケ狙いの作品作ってるタイトルばっかりだけど、さすがに2012年投稿作となるとあるていど独自設定の創作興行バトル物をお出ししてきた。

 

第18回電撃小説大賞銀賞

読んでみて、うーん銀賞。といった感想

いや、100ページでギブアップしたんですが。100ページで主人公タッグが二日過ごしたかな。

出会って、主人公を無理やり従わせて、学校いって、ヒロイン過去戦を見て、もっかい学校いって、主人公の初期ステ確認して、あとは世界名前ゲームや金回りのを設定ペラペラペラとつまびからにしていって…

100ページ。

ここまで盛り上がる部分無し。

あ、ヒロインも金回りで束縛されやらなきゃいけない理由あるんすね。うん、そういう話まだ続くの?あーじゃあもういっか。

みたいな。

文章はね、読める。とても読める。クセもなくて読みやすい。グッド。

ただ導入も動機世界も雑で、若い力を感じる。

 

年収200万以下地住民、1億以下地中流住民、1億以上で天空住民

とてもお金を出せば苗字四季を使える名門御四家入りだ!

地下住民白髪赤目のアルビノ人種になるぐらい地下世界進化してるし名前カタカナでわかりやすいぞ!

主人公中流行きの裏パスを買ったやつから奪い地上に出てすぐそば屋敷に忍び込み即ヒロインに捕まったぞ!

 

ラノベなんてそんなもんでいーんだよ。主人公高等教育も受けてない地下住民でもそういうキャラだっけ?とそこらの不良レベルに落ち着いても、中流以上の世界先端技術システムを紹介されても頻繁に「地下で長に聞いたことがある」とかで物分りよくされてもいいんだよ。

そんなんでも、読めるんだよ。

キャラ面白さがあればよ。

無表情無関心キャラいいよね!ボクも大好きだ!

からこそ二人ともたいして重要視してない学校いかせるなんてことに尺を使わないで、もっと能動的に動いてほしかったよね。学校ヒロインが有名であるってところや過去片鱗を見せる程度で別に無くてもよかったなぁと。

せっかくの西遊記システムなんだからもっとヒロイン首輪をグイグイひっぱらして脅して競技競技道具の店を回らせるとかで設定説明と交流を同時進行すればいいのに、第三の大人メインキャラクターがかなりでしゃばっちゃって、二人のキャラがうっすーーくなっちゃってる。ぼかんメールで脅すところはまあよかったよ。

その物語を円滑に回す操り大人となんか知らんが他人から奪って年収億り人になって天上に行きたいなるほど低知能な主人公がなんか喋ったり考えたりしてるうちにページが進んでいっちゃった結果、これ作者はキャラゲームより経済格差搾取構造かに興味があって気持ちよくなってんな?と邪推を募らせていく。

 

そんなんを100ページかけて対人タッグ戦の「ウィザード&ウォーリアーウィズマネー」WWWMはヒロイン過去の一戦をビデオ観戦するだけなんだけど。

んーまぁ、面白くなりそうな気配がある設定ではある。インタビューにもあるけど、やっぱりMTGとかを連想するよね。

ウォーリアーで戦い守るべき本人は呪文サポートする形。

才能や属性は生まれつきでありつつスキル(カード)は生まれつき固有と金を出して買う汎用スキル(カード)があるってTCG部分を入れ込んでるよね。でも現実プロ競技シーンでは全てのカードプールが前提で、金次第ってのは下々の一般享楽プレイヤー視点だし。

属性コストが増減するし反対属性もあるし、でも2属性持ちはレアだしとやや複雑な設定で、5枚のスキルで戦う公平な知略的部分と、鍛錬による基礎バフと生まれ属性制限属人的部分があって面白そうではあるけど、どこに入れ込んで見ればいいのか短い描写ではわからなかった。

5枚スキルプロなら公開しない秘匿に割くのが常道、とワールドトリガーシールドやバッグワームスロットさかれがちでショボーン…みたいな気持ち

 

さらに興を削ぐのがスキル発動。額につけたハチマキの台座の溝にスキルカードを走らせる。

カードスラッシュ

テイマーズ、いいよね。剣、いいよね。

うーんしかし、額のハチマキカードを走らせる。どうイメージしても、カッコよくない。

描写を読んでも

「頭に巻きついた機械であるハチマキのように巻かれているのだが、額の部分に台座の出っ張りがあり、細い線が引かれている」

よくてナルトの額当てをイメージしてみても「出っ張りがあり」となんだかレジカード読み取り機のような外付け機器的やぼったさがある。

動作も、アイドルがするような横ピースを目の位置で走らせるやつを額でしたり、野球帽の鍔を回すように親指と人差し指でさっとする姿をイメージしてみたのだが…でもやっぱり額はないよ。

イラスト担当も苦労したのかあまり魅力的なデザインにはなっていない。耳に月と太陽ピアスをつけている設定もあって、結構頭部がごちゃごちゃしている。

 

そんなヒロイン、狂える二律背反死神(ルナティック・ザ・デス)の!太陽と月の相反属性を唯一持つヒロインの!代名詞スキル太陽と月の女神の気まぐれ」の効果とは!

互いのウォリアー身体能力バフ段階をランダムに変化させる!

そしてヒロインはなんと毎回これを有利に決めてくるのだ!

……

パルプンテで毎回良い効果ますよ。みたいな感じなんでしょうか。

いやーこれ、魅力的か?チート能力解釈しても、魅力的なチートか?

互いの身体能力ランダムに変化させるユニークスキルヒロインです!

面白いか

面白いのならそれを100ページ、全体の1/3までに描写してほしかった。

 

 

 

 

文体で2連敗したあとに読んだ作品で、読めるだけでありがてぇと読んだが流石に一章まるごとでこれはつまんない時間が長かった。

マン強い人やシステムにワクワクする人、徐々に盛り上がるのが好きな人なら余裕で読めると思う。

私には没入するための、ページをめくるための燃料が足りなかった。

無表情やツンツンしたヒロイン自分も好きなんすけどねえええ。

どう考えてもキャラクターの比重が軽かった。

でもこれから友達の妹が俺にだけウザい」とか「義妹生活」とか売れる作品書いていくんですよね。わからんもんです。

 

 

 

お金がなくてもカードゲームで勝てる!? 第18回電撃小説大賞銀賞受賞『ウィザードウォーリアーウィズマネー三河ごーすと先生インタビュー

https://dengekionline.com/elem/000/000/454/454781/

2024-09-19

はてなブックマーク匿名ブログトピックのみ消し去る方法

ブラウザ拡張Stylus

https://chromewebstore.google.com/detail/stylus/clngdbkpkpeebahjckkjfobafhncgmne?hl=ja

.entrylist-item li:has(a[href*="anond.hatelabo.jp"]) {

display: none;

}

.entrylist-header:has(a[href*="anond.hatelabo.jp"]) {

display: none;

}

これを書き、はてなURL指定することで頭のおかし匿名ブログ話題からさらばできます

時間無駄をやめよう

「含めるサイト指定」欄に

URL

/https://b\.hatena\.ne\.jp.*/

指定すればOK

変なスラッシュも全部入れてね

応用で、見たくないコンテンツURL部分anond.hatelabo.jpを変更すれば消せるぞ!

このサイトトピックはもういいよってときに便利。

でも最優先で消すべきなのは匿名ブログですよね!

もう匿名ブログで消耗することはありません!今すぐ消そう!

2024-07-22

ゲームジャンル名って半分ぐらいおかしくねえか?

アクションアクション要素があったらなんでもアクションにする。ノベルゲームに少しQTEがあるレベルでもアクションを気取ってたりする

RPG→ロールをプレイングしてるゲームなんて絶滅危惧種比較的マシなのでバルダーズゲートぐらい。そういったコンセプトの作品ですらおおむねメインストリーという名の「多少枝分かれした一本道」が存在していて、その上を歩むのみ。

パズル→じっくりと考えるゲームから実質反射神経テストまで全部パズル。まともに分類する気がない。ゆーて嘘はついてないからまだマシな部類。

ADVアドベンチャーしてるゲーム何割あるの?ミステリー恋愛侵食された悲しきジャンル。せめて純粋ノベルゲームノベルゲーム名乗れよ。

シミュレーション→なんでもありのレベルパズルを超える。そもそもゲーム自体が全部ある種のシミュレーターなのでマジでなんでもあり。

ローグライク→もう諦めて不思議のダンジョンとか名乗ったほうが良いと思う。持ち込み可能ゲーばっかになった時点でどこがローグだよという気はする。バンドライクとかモリアライクとかのがまだよくねえすか?

ローグライトランダムドロップハックスラッシュかに改名するべきじゃないっすか~~~マジで~~~。

FPS→近接:超能力:銃で1:1:1みたいになってるゲームはもはや「シューティング」じゃないだろ。

TPSTPS視点という謎ワード表現されるカメラ意味するためにシューティングせんのに名乗る奴らが出てきた謎のジャンル。TPAとかにしたほうがいいだろ。

音ゲーリズムゲーの間違いでは?音にちゃんと興味持ってる音ゲーマーおる?ドラムマニア叩く時に実際のドラム意識できてる奴おる?

は~~~まだ代表的な半分ぐらいしかツッコンでねえけど穴だらけすぎるだろ~~~

2024-06-28

増田適当語句検索すると、検索結果ページで日付部分(青い帯のところ)のリンク先がバグっている

例えば、「2024-06-28」のリンク先は https://1.52.216.244/ になってしま

HTMLソース確認すると、

<a href="//20240628"><span class="date">2024-06-28</span></a>

となっているので、この余計なスラッシュのせいで「20240628」が意図せずドメイン扱いされているんだろうなというのはわかるんだけど、それが「1.52.216.244」になるのってどういう仕様からなのか誰か教えてエロい

追記

IPアドレスって10進数の数値表現もあるのか

2024-05-11

Minecraft は、頭に浮かぶものなら何でも作れるブロックでできたゲームです

Minecraft は、頭に浮かぶものなら何でも作れるブロックでできたゲームです。無限材料が使えるクリエイティブモードで遊ぶことも、危険から身を守る道具を探すサバイバルモードで楽しむこともできますクロスプラットフォームシームレスに遊べる Minecraft: Bedrock Edition なら、ソロでも友達と一緒でも冒険に出かけられます採掘できるブロック探検できるバイオーム、友達になれる (または戦える) モブなどでいっぱいの、ランダムに生成される無限世界を探索しましょう。Minecraft の遊び方はあなた次第… 思いのままに遊んでください!

ゲーム拡張:

Minecraft マーケットプレイス - マーケットプレイスで最新のコミュニティコンテンツを探しましょう! お気に入りクリエイターによるユニーク世界スキンテクスチャ パックをお楽しみください。

スラッシュ コマンド - アイテム譲渡モブ召喚時間の変更など、ゲーム機能に手を加えることができます

アドオン - 無料アドオンで、ゲームの遊び心地をさらカスタマイズしましょう! IT に詳しい方なら、ゲーム内のデータリブンな動作を変更して、新しいリソース パックを作成できます

マルチプレイヤー

Realms と Realms Plus - Minecraftホストするあなただけのプライベート サーバーである Realms では、最大 10 人の友達とのクロスプラットフォーム プレイがいつでもどこでも楽しめます。Realms Plus なら、150 を超えるマーケットプレイス アイテムがすぐに利用できるうえ、新作も毎月登場します。プライベートな Realms サーバー友達シェアしましょう。アプリ内で 30 日間の無料試用版をお試しください。

マルチプレイヤー - 無料Xbox Live アカウントがあれば、最大 4 人の友達とのオンライン プレイが楽しめます

サーバー - 無料の巨大マルチプレイヤー サーバーに参加して、何千ものプレイヤーと一緒に遊びましょう! コミュニティが用意した超巨大な世界を探索し、ユニークミニゲームで競い合い、満員のロビー友達の輪を広げましょう!

2024-04-10

よこサバについてつらつらと

Unityroomに置いてある2Dヴァンサバライクなやつ

とりあえずドラゴン討伐クリアまでは行ったので色々攻略情報なんかを書いてみる

・実はスライム最強説

他のキャラに癖が強すぎるというのが正解かも、ワラも悪くは無いが最序盤が辛い

・斧と槍Lv18が完成すれば勝ち

特に槍18の殲滅力がおかしい、斧18もクールダウン間を除けば殲滅力最強候補

・その他のパワーアップスラッシュ>毒>ファイヤークラッシュ

スラッシュLvを上げ気味じゃないとワラ地帯と大スラ&amp;チャビーボス2連地帯で圧殺される

ファイヤーはある程度レベルがあれば弱くはないが攻撃範囲ちょっと狭すぎる

クラッシュは一撃で相手を倒せないと打ち上げファイヤー邪魔になるというのがアレ、初期verでは回転が圧倒的だったので槍より優先まであったけど、クールダウンが伸びたので産廃

理想は初手右移動でジャンプ+1ジャンプ+2引き寄せ+2

まあ出ないけどこれが理想、その後は引き寄せ→ジャンプ+3となればベスト

ストーンゴーレムは実は下から起こせる

キャラにもよるけどジャンプ+2か3で、足場の下からジャンプすることで起動する

登って起こそうとすると降ってくる敵に圧殺されることもあるので、大スラ+チャビーが終わるまでジャンプ回数が増えなければ仕方なく登るぐらいに思っておけば

2024-04-01

新卒Webコーダー諸君に告ぐ

4月から入社したコーダー諸君

キミたちがすでにReactやVueTypeScriptを鮮やかにコーディングできることはよく知っている。

だが、弊社が運用更新保守業務を請け負っているサイトの中には、いにしえの「XHTML」で書かれたものがまだちらほら残っている。10年以上リニューアルしていないような古めかしいサイトに多い。

そのうちのどれかを、君たちの誰かが担当することがあるかもしれない。

その時はぜひ気をつけてほしい。

XHTMLでは、<img> や <br> は、閉じろ。

<img />、<br /> のように自分自分を閉じるスラッシュを必ず書くのがXHTMLルールだ。

もちろんこんなルールに丁寧に従わなくても表示は正しくされる。

だが、ソースバリデータに通せば閉じスラッシュのない空要素はすべて文法エラーとされる。

納品先の意地悪な情シスがいちいちバリデーションして結果にケチをつけてくることだってある。

そういう隙のない納品物を目指してくれ。

なお、いくつかのXHTMLサイトは君たちの先輩が組んだものだ。CSSには君たちの知らない謎のテクニックがたくさん書かれているだろうが、それを参考にする必要はない。当時はそうするしかなかったが、もはや無用のものばかりだ。

だが、それを見てキモいとかダサいとか大きな声で嘲笑してはいけない。それを組んだ人は案外近くの席に座っていたりするからだ。傷つくんだ、けっこう。

2024-02-29

30歳無職だけどどうせお前らには不可能方法ハイスぺ婚活余裕だっ

なんか婚活談義が人気なのでお前らにはどうせ不可能方法で30歳無職でも年収1000万オーバーの女とハイスぺ婚活余裕だったから教えてやる

どれだけ終わってる奴でもどうせお前らにはムリだけどこういう方法もあるぞって教えてやる

結論から書く

「才能があって人気でイケてたので勝手相手が寄ってくる」

まあ婚活余裕だったっていっても正直そういうのどうでもいいか複数人と付き合って結局結婚してないし辞めたけど。

結婚は安定で安寧で俺らみたいな天才からしたらそういう「幸福の沼」が一番怖いからな。沼がハチミツだったら俺らみたいな天才でも這い上がろうとと思わないからな。

スペック首都圏有名国立大学理系院卒 年収1000万企業入社、ダサくてキショイから1年で止める

ずっと一軍。

正社員を1年やってクソだったので辞めてフラフラして24から音楽と絵を開始、自殺未遂で2回精神病院ぶちこまれてるけど基本明るいIQ120

要するに天才

ネットにアップ人気出る勝手モテる 以上

ジャンルオタクじゃなくて全部イケてる感じの奴な、勝手に色んな女や才能を見つけて支援したい奴らが色々来るのでそれで何とか。

以上終了

斜めに構えたお前らみたいな奴にはどうせ無理。誰が気取ったメガネ文字書くだけの奴を好きにもならん。ダセェから

クソダサい眼鏡のお前らはnote文章を上げてダサい身内で「エモいンゴwww」とか言って身内でキショイことしてるだけ

そんなキショイ事おれはしない。そんなキショイやつダサい奴以外誰も好きにならない。

女子高生放課後スマホで見てるモンを作る奴が一番イケてるし偉いから。

終わってんならイケてろ。つーかスペックじゃないだろ。本来人を好きになるって、

それぞれの欠けた心の形をぴったりとはめ込んで結婚するものだろ。イケてるからそれの表現が出来るからみつけてもらえるだけ。

お前らみたいなスペック云々でやってるから誰もお前の事を好きにならねぇ事に気づけ

以上 終わり、 




以下余談のエッセイから読まなくていい。

俺は天才なので勝手に人が寄ってきて、それで見つけられてモテてるが色々と思う所ある。

つくづく「才能というのは人に見つけて貰えるためにあるのだな」と思った。

仕事辞めてから俺には何もない。何の肩書も無い。ただ才能だけがあった。

ネットにアップし続ければ才能で見つけて貰えて勝手に人が寄ってきて見つけて貰える。

から現代において才能というのはきっと「人に見つけて貰えるための光なんだな」と思うようになった。

誰も見つけて貰えないくらい部屋で、蛾みてぇに部屋でずっと液晶に群がって音と絵を作る。おもしれぇモンを作る。

何もねぇけど確かに俺は輝いている。wifiにがんじがらめにされてる俺たちは身を寄せ合って光を見つけあうんだろうな。

婚活相談所で肩書しかないお前らと違って、俺は何も書く必要が無い。

ツイッター必死スラッシュで区切って「外銀だとかで人を集めてるダサい奴と違って俺は何も書く必要が無い」

俺は俺自身で俺であって俺であればいいだけだから

ツイッターで何かラベル貼ってる「港区コンサル丸の内OL」みたいなクソキモイ奴らも俺を見つけて来てしてきてキショイからシカトこいてるけど

なんでそいつらに「そんなにペタペタとラベル貼ってんの?」って思ったけどさ、俺も元エリートからやっとわかったは

お前らって才能無いから才能がない奴らってラベルを貼るしか無いんだなw

俺は才能があるからあいうのと違ってラベルを貼る必要が無いんだよね。

だってパッケージングしなくても勝手に才能で光ってるから見つけて貰えるもん。

お前らみたいなダサい奴はラベルを貼らないと人に見つけてもらえないんだなってやっとわかった。

さて、人を集めるための煽りもこれくらいにしといてさ。

ハイスペから天才になった気づきの事でも書くわ


スタンド使いスタンド使いが惹かれあるようにイケてる物とイケてる物は惹かれ合うだなって思うんだよね。

センス感じないな」って思う人たちって使う言葉もどこかで借りてきた言葉で、お手本の模倣表現で、幸せそうで、やたらと勉強になったとか、

制作の事を大げさに実況中継してて、なんつーかポジティブ押し売りしてて丸いんだよな。

人間的に丸い奴にセンスを感じないというか、心という球体が何かを喪った経験があって欠けているからこそ他人の心に刺さる事が出来て、それを才能と感じる。みたいな。

あとセンス無い奴ってずっとネットでも他人の話をしてるよな。自分人生なんだから自分の話をツイッターでしてほしい。俺はそういう人たちが好きです。

ロシアがだとか、男がなんちゃらだとか、そういう一生他人の話をしてるダサい奴ってセンスないよな。

なんだろう、なんていうか俺たちみたいな見えている天才喜劇悲劇のその両面が好きなのだ

コインの表裏のように世間はそれを分断したがって語りたがるが、

本質は一つ。表裏ではなく、コインは回転すれば球体となる。それが真実。みたいな。わかる???

まぁぐちゃぐちゃいったんだけどさー、別に才能無くていいんだよね。俺は才能あるけど才能がない奴らの事を見下してるわけじゃなくてさ

才能とか婚活とラベルとか正しいとか正しくないとかフェミとか色々あるけど「お前自身じゃん?」みたいな事がいいたいワケよ。そこに気づいてよ。みたいなね。

そこに気づかずに婚活しようとしてたり、他人の話ばっかしてるとさー、なんか病気になるから辞めろよなってっつーそういう話。

まー別に好きにすればいいけどな。ガチで。お前の好きなようすすればいいんだけどさ、お前自身じゃん、それを忘れんなよってことな

色々さー、焦るとか云々あると思うんだけどまあ何を言ってもしゃーないし

とりあえず最後に俺が自殺未遂して退院した後に作った作品でも貼っておくわ

https://youtu.be/EeU4jiKJXdM?si=dvmezfYxIm5dMp5v

以上よろしく

2023-06-20

AIが考えた戦闘ロボット

アナイリボーMAEスペック

身長:170cm

体重:50kg

・素材:合金

エネルギー源:太陽光エネルギー

AI自己学習

必殺技

・「サンダーボルトキック」 - 足部から放つ電撃を乗せた強烈なキック相手破壊する

・「ソーラーフレアパンチ」 - 腕部の発射装置から放たれる高熱のエネルギー波。地球上の全てのものを焼き尽くす

・「トルネードスラッシュ」 - スピンしながら放つ高速回転するブレード。近接戦闘においても圧倒的な攻撃力を持つ

・「メタルブレイドカッター」 - 手のひらから放つ刃状のエネルギー。硬い物体も切り裂くことができる

・「フラッシングハイドロポンプ」 - 背部の噴射装置から放つ高圧水流により相手を掃射する。防御力の高い相手有効攻撃

・「ダイヤモンドスキン」 - 防御力向上のための技。マイクロダイヤモンドを表皮に形成し、攻撃を完全に弾くことができる。

Chat GPT作成

2023-06-13

これはアレだなって思うツィッターアカウントプロフ

スラッシュで区切って名詞を延々と羅列してあるやつ。

2023-04-27

デジタル介護疲れたか今までの出来事晒す

毎日仕事デジタル介護がやばすぎて疲れたから今まであったことをレベル順に羅列する。

嘘であって欲しいけど本当の話。

ちなみに弊社はデジタル関係会社ではないし、パソコン教室でもない。

パソコンスマホタブレット商品を注文したり、見積を作ったり、データ整備する程度である


レベル1

ダウンロードなど、比較簡単カタカナ用語さえ通じない

・@(アットマーク)や/(スラッシュ)なども分からないので、キーボードの押し方で入力を伝える

エクセルマクロ有効にできず、壊れているという

クラウドの仕組みが分かっておらず、何もかも全部デスクトップに保存する

ファイルの共有方法が分からないので席に人を呼びつけ内容を共有する

エクセル保護された部分に入力しようとした結果、パスワードがかかっているとキレられる

エクセルの1つのセルの中に全てのデータ入力する

文字を半角にできない

ZIPファイル解凍方法が分からない

スプレッドシートをめちゃくちゃにする

・CapsLockの解除方法が分から文字が打てないと喚く

メールの使い方が分からいからやり取りは全て電話FAX

エクセルPDF出力したファイル印刷したものメモをし、それをPDFにしてメールするという作業やらせ

・押すのが遅くてダブルクリックができない

コピーアンドペーストのやり方マニュアルを作らされる

液晶画面に浮かぶ文字絶対に読もうとしない(操作方法が書いてあっても説明を読まない)

・画面印刷方法が分からない

オンラインミーティングの参加方法が分からいから横で指導してほしい


レベル2

プリンターインクがどれか分からないので買ってこいと言われる

QRコードを知らない

iPad契約方法が分からないと一緒に契約に連れていかれる

データバックアップせずにハードを捨てる

パソコン回線設置や設定等を全部人にやらせ

ハイフンとマイナス漢数字の1が混在している

メールの宛先は全部「TO」

ダウンロードファイルを見つけられない

パソコン操作中にエラーや警告が出るとびっくりして電源を落とす


レベルMAX

・共用ファイル不倫相手名前誕生日パスワード設定する

パソコンを初めて使うので文字入力方法を1から教えて欲しい

・「ゃ」のローマ字入力方法が分からないので来て欲しいと言われる(片道30分)

印刷の向きが縦になってしまうので来いと言われる(片道45分)

パソコンを買い替えたけど何も設定してないから使えない。アポ時間が迫っているから今すぐ来いと怒鳴られる

・何回印刷しても見積2in1になってしまう。御社システムが悪いからだと夜中にクレーム電話が来る

郵便番号入力する欄に電話番号を入力しており、エラーで進めない。何事だとキレられクレーム対応させられる



デジタルが苦手という人はまず、説明絶対に読まない。

難しいことが書いてあるわけじゃない。

「ここは入力必須です」とか「ここは電話番号を入力して下さい」って書いてある程度なのにそれすら読まない。紙面だったら読むだろうが。

まずは文字を読め、頼むから

それかできないならできないで、謙虚でいてくれ。どうして大体キレてるか上から目線なんだ?


レベルMAX以上の人たちはいい加減仕事を辞めるか、自治体パソコン教室に通ってくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん