はてなキーワード: 戦前とは
現状において、石破茂氏が外患誘致罪(刑法81条)で起訴されたり、死刑判決を受けたりするという事実や法的根拠はありません。
ご質問にある「外患誘致罪」は、日本の刑法で最も重い罪(法定刑が死刑のみ)ですが、その成立には極めて限定的な条件が必要です。法的な観点から現状を整理します。
外患誘致罪が成立するためには、以下の2つの条件が満たされる必要があります。
外国との通謀: 外国の政府や軍隊などの国家機関と意思を通じて共謀すること。
武力行使の事実: その共謀の結果として、実際に日本国に対して**武力を行使させる(軍事攻撃を行わせる)**こと。
つまり、単に外交政策上の失敗があったり、外国に有利な政策をとったりしたというだけでは(それが仮に「売国的」と批判されるような内容であっても)法律上の「外患誘致罪」には当たりません。実際に外国軍による日本への武力攻撃を引き起こすという具体的かつ破壊的な事実が必要です。
日本の刑法史上、外患誘致罪が適用された事例は一度もありません。 戦前の「ゾルゲ事件」(ソ連のスパイ事件)において適用の可能性が議論されたことはありますが、最終的には治安維持法などが適用されました。それほど適用ハードルが極めて高い犯罪です。
インターネット上の政治的な議論において、強い批判の意味を込めて「外患誘致」という言葉が使われることがありますが、法的な意味での犯罪事実や捜査の事実は存在しません。したがって、現状の法制度および事実関係において、ご指摘のような事態になる可能性はないと言えます。
丸山眞男の『日本の思想』(1961年、岩波新書)所収の有名な「ササラとタコツボ」の比喩は、主に第3章「『である』ことと『する』こと」の後半(特に「日本における思想のあり方」部分)に出てきます。これは日本思想史の構造的特徴を一刀両断に言い当てた、戦後日本で最も引用され続けた一節です。以下が該当箇所のほぼ全文(現代語訳ではなく原文のまま)です:日本では、思想や学問が、個々の学者や思想家の頭の中で、あるいは特定の学派・門派の内部で、極度に細分化され、孤立化してしまっている。
それはまるで笹ら(竹の皮を細く裂いて作った掃除道具)のように、一本一本は細く、しかも先がバラバラに裂けていて、全体としてまとまりがない。
それでいて、それぞれの細い竹の皮の先は、まるで蛸が壺の中に入って足を全部壺の壁に張りつけてしまうように、その狭い領域の中で完全に閉じこもって、外へ出ようとしない。
したがって、思想や学問の諸領域の間には、ほとんど交流がなく、相互批判もなければ、総合も行なわれない。
その結果、日本における思想は、全体として見た場合、無構造であり、無基底であり、無底渓の状態にあると言わざるを得ない。
(『日本の思想』岩波新書、p.87-88あたり。版によってページは多少ずれます)この比喩がなぜ衝撃的だったか「笹ら(ササラ)」= 竹の皮を裂いた日本の伝統的な掃除道具(今でいう「竹のブラシ」)。一本一本は細く、先がバラバラに裂けていて、全体としてまとまりがない。
「蛸壺(タコツボ)」= 蛸が壺に入ると足を全部壁に吸盤で張りつけて動かなくなるように、各学派・各学者が自分の狭い専門領域に閉じこもり、外に出ない。
つまり、**日本思想の特徴=「超分離・超閉鎖・超孤立」**という極端な診断です。丸山はこの状態を「無構造(strukturlos)」と呼び、西欧思想が「基底(Grund)」や「原理(Prinzip)」をめぐって激しく対立しながらも、その対立自体が全体構造を生んでいるのに対し、日本ではそういう基底的な対立軸すら存在しない、と断じました。よく引用される超短縮バージョン多くの人が覚えているのは次の数行だけです:「笹の葉のように先がバラバラに裂け、しかもそれぞれの先が蛸壺のように閉じこもっている」
これだけで「ああ、あの話か!」と通じるくらい、戦後思想史・学界批評の定型句になりました。ちなみに丸山はこの後、こういう「蛸壺的学問」体質が、戦前の「超国家主義」への無抵抗・無批判な順応を生んだ一因でもある、と厳しく批判しています。この一節は今読んでも、大学や学会の「セクショナリズム」を突く痛烈さがありますね。1961年の文章とは到底思えない鮮烈さです。
https://www.worldtimes.co.jp/japan/security/20251111-202169/
日本が台湾有事で自衛隊を派遣しない場合は、日本は戦前の過ちを繰り返し敵と見なされ日本全土をアメリカに完全占領されることは間違いない。こうなると自衛隊も消え去り永遠に占領され続ける。何故なら日本は海洋国家アメリカから見れば地政学・戦略で重要な緊要地形に位置する。だから日本人が二度と日本を再建できないまで完全占領する。
なんかもう外交問題以前に「感情>>>理屈・道理・実利」になっとる人が国内にめちゃくちゃ多いことに恐怖を覚える
「世界恐慌で経済が行き詰まった結果、世界中でナショナリズムの高揚が起こりました、ドイツではユダヤ人差別が起こりました」みたいなのが歴史の教科書に書いてて何言ってんねんって思ってたけど、最近理解出来るようになってきたわ
マジでそれ
そもそも国民世論が戦争を望んで向かっていったってのが今の日本見てよーく分かったわ
多数派が正しいとは限らない
やっぱり敵国を作りあげてナショナリズムの高揚を煽るってのは支持率アップに効くんやなあ
高市がやってることは韓国中国がやってる反日政策の日本版だからな
民度も地に落ちたわ
高市はどうでもいいけど、国がどんなに貧しくなろうが物価が高騰しようが、中国に強気な態度を取れば信者はウレションして支持率も上がるんやなって
Xやエッヂを見てみなさい
Xではかなりの高市&支持者叩きがあるしツイートによってはついてる引用やリプが叩きばかりというものもある
https://x.com/shinjukuacc/status/1990306407099551887
https://x.com/kabumatome/status/1990690940931953065
エッヂとは5chが没落した今、現行の匿名掲示板で最大の掲示板でそこでは反ネトウヨ、反高市が主流だ
https://bbs.eddibb.cc/liveedge/
なんかもう外交問題以前に「感情>>>理屈・道理・実利」になっとる人が国内にめちゃくちゃ多いことに恐怖を覚える
「世界恐慌で経済が行き詰まった結果、世界中でナショナリズムの高揚が起こりました、ドイツではユダヤ人差別が起こりました」みたいなのが歴史の教科書に書いてて何言ってんねんって思ってたけど、最近理解出来るようになってきたわ
マジでそれ
そもそも国民世論が戦争を望んで向かっていったってのが今の日本見てよーく分かったわ
多数派が正しいとは限らない
やっぱり敵国を作りあげてナショナリズムの高揚を煽るってのは支持率アップに効くんやなあ
高市がやってることは韓国中国がやってる反日政策の日本版だからな
民度も地に落ちたわ
高市はどうでもいいけど、国がどんなに貧しくなろうが物価が高騰しようが、中国に強気な態度を取れば信者はウレションして支持率も上がるんやなって
< anond:20251115103516 | 自分の🐻生のカイゼン... >
2025-11-15
統計はとれない。なので客観的で定量的なデータ持ってこいと言われたら無理としか返しようがないのだが。
「他の人生を攻撃しない🐻」はいる。何%だとかは言えないが、確実にいる。
男女カプ、夢小説、オス性向けエロ、ネットミーム、そういった界隈外の創作について、「よそはよそ、うちはうち」というスタンスで、一切文句を言っていない🐻は確実にいる。
しかし、ヒグマに認知されるのは界隈外の創作に殴りかかる🐻だけだ。
バズる🐻のトゲッターというのも、学級会であったり、「逆カプ被弾して号泣、体調崩した」「主人公とヒロインが最終回発情期したのは同性愛嫌悪のジャンプ編集部による悪意の捻じ曲げであり本来は主人公とライバルが同性愛関係だった」のような、かなり病的な投稿ばかり。
🐻の中でも極度に異常性が強くて目立っているようなのが、キャッチーであり衝撃的であるということで、人肉趣味が一切無い界隈外にも拡散される。
これがひたすら繰り返され、🐻の中でも特に他責他害傾向が強い者、自他境界が曖昧なメンタルが病的な状態の者が、外から見た🐻の代表的イメージとなっている。
他の表現を攻撃しない🐻は、ヒグマに認知されない。目立つ行動、キャッチーで衝撃的な行動を一切しないからだ。
構造上これがどうにもならないので、🐻といえば他責他害傾向が強いダブスタ異常者という風潮になっている。そして対策が一切思いつかない。
14:39
記事への反応 -
9割の捕り🐻がハンターしてるから正規料金貰ってる1割の捕り🐻もどうせ二重取りしてんだろと思われるような問題ですね
キセルが未だに分からないんだけど改札をハードル走みたいに飛び越えていく人がいるってことなの?見たことない
初乗りで入って出るときは混んでる時に前の人にくっついて脱出するんじゃないかな
一番多いのは入場券出場 キセルネットワークってのがあって、構内で入場券を交換してそれぞれの駅で出ていく キセルって個人犯罪じゃないんだよ。一時期デカいところは1000人超えて...
昔はハンターって個人事業者だったんだけどね、というか、俺、昔捕まったんだけどさ…🐻 なんか、親戚の用事ができて、無理矢理呼ばれて、遠出したんだけど、 到着したら、やっぱあ...ターンッ
もちろんその通り。カドコミにいるマンガオタク全員が臭いわけではない。
いや、臭い。 そもそも男が生きてるだけで臭いんだからモテない男が特に臭いのは当たり前の話
臭いかどうかは行く機会なんてないんだからどちらかに断定できないので
シュレディンガーの🐻オタ
全員異常🐻であることは間違いないじゃん
これは逆もそうで、ヒグマが認知するニンゲンも基地外ばかりになる。 わざわざヒグマの界隈まで行って殴りかかるニンゲンは基地外だけだから。 しかもそいつらが相当なことやらかしたら...ターンッ
キレてないっすよ 俺🐻キレさせたらたいしたもんだよ
推しに対してキャーーーー!!!!(絶叫)(悶絶)(尊死) みたいな印象しか漫画で使われてるイメージ無い anond:20251115143915
どの界隈どの属性でもそうやろ 穏やかな🐻はわざわざ声高に主張せんし… ターンッ
SNSというものの特性なのでヒグマに限らず異常者だけ目立つのは仕方ない
性犯罪について批判的に言及するだけで自動的にフェミ認定ヒグマ認定高齢処女認定鬼🐻認定風俗🐻認定引きこもり認定無職認定食らうので、実態はともあれ「🐻=ヒグマ」っ... ターンッ
人里におりてきたら撃たれるのは仕方がない。メガソーラーが悪い…ターンッ
傍から見たら声のデカいおかしい奴が目立つのは別になんだってそうだよ…ターンッ
異常🐻だけが鍵垢の村から外に出るので 観測されるのがキチガイだけという事実… ターンッ
ロリコンも撮り鉄もミリオタも同じ構造 嫌悪感で見られる趣味はみんなそう 最近ニンゲンや推し活がカジュアルになるまではニンゲン全体がそうだった… ターンッ
🐻への反応(ブッ🐻ークコメント)
kkobayashi 一部のヤバい奴が目立つせいで一昔前のオタク=性犯罪者みたいな悪いイメージが付くんだよな
permalink 2025/11/16 Twitterでシェア Facebookでシェア
jamg もう異常者に巻き込まれるのが嫌になって人との交流は要らんけど情熱は放流したいという人は大体淡々と壁打ちになってるからなぁ…。 増田
permalink 2025/11/16 Twitterでシェア Facebookでシェア
omukun9zzz とは言えヒグマの中でもアルファが結構な割合で男性向け作品嫌悪・表現規制派で実際に燃やしてたりするからなぁ。そうなるとヒグマ=フェミサンドリー=ダブスタで卑劣な規制派、として対処せざるを得ない訳で。 ヒグマ, オタク, ♂♀
permalink 2025/11/16 Twitterでシェア Facebookでシェア
ht_s 夜道で🐻を怖がらせないように二人きりになりそうだったら道を変えたり時間を潰してるうちの家族も絶対認知されてないと思う。よくある話。
permalink 2025/11/16 Twitterでシェア Facebookでシェア
Kurilyn どのジャンルでもその傾向はあるので、それが全てだと思ってしまう方も特殊な🐻じゃないかと思う。
permalink 2025/11/16 Twitterでシェア Facebookでシェア
全ての🐻を見る
🐻倫理官が欲しい
🐻(Bear)のオタクっていないのかな
Recommended by
人気エントリ
13
3大「◯◯クマ◯ト」
9
こんなにいっぱい模範解答あるのになんでいきなりヒグマになったんや
25
19
22
34
21
注目エントリ
4
ボーナスってなあに?
8
5
🐻ぐおおおおおお助けて… ターンッ
18
1
6
記事への言及を投稿しやすくなる「言及する」リンクを追加しました
過去の人気エントリがまとめて読める「人気記事アーカイブ」機能が出ました!
表示された方限定!高額当選する確率を上げる方法教えます。 (ロワ)
この🐻を見つけた人は1ヶ月以内にヒグマ殺人の可能性が高いです (ロワ)
このヒグマを見つけた人は1ヶ月以内にハンターの可能性が高いです (ロワ)
Recommended by
ようこそ ヒグマ さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.
< anond:20251115103516 | 自分の人生のカイゼン... >
2025-11-15
統計はとれない。なので客観的で定量的なデータ持ってこいと言われたら無理としか返しようがないのだが。
「他の表現を攻撃しない腐」はいる。何%だとかは言えないが、確実にいる。
男女カプ、夢小説、男性向けエロ、ネットミーム、そういった界隈外の創作について、「よそはよそ、うちはうち」というスタンスで、一切文句を言っていない腐は確実にいる。
しかし、非腐に認知されるのは界隈外の創作に殴りかかる腐だけだ。
バズる腐の投稿というのも、学級会であったり、「逆カプ被弾して号泣、体調崩した」「主人公とヒロインが最終回発情期したのは同性愛嫌悪のジャンプ編集部による悪意の捻じ曲げであり本来は主人公とライバルが同性愛関係だった」のような、かなり病的な投稿ばかり。
腐の中でも極度に異常性が強くて目立っているようなのが、キャッチーであり衝撃的であるということで、腐趣味が一切無い界隈外にも拡散される。
これがひたすら繰り返され、腐の中でも特に他責他害傾向が強い者、自他境界が曖昧なメンタルが病的な状態の者が、外から見た腐の代表的イメージとなっている。
他の表現を攻撃しない腐は、非腐に認知されない。目立つ行動、キャッチーで衝撃的な行動を一切しないからだ。
構造上これがどうにもならないので、腐女子といえば他責他害傾向が強いダブスタ異常者という風潮になっている。そして対策が一切思いつかない。
14:39
記事への反応 -
9割の撮り鉄がキセルしてるから正規料金払ってる1割の撮り鉄もどうせキセルしてんだろと思われるような問題ですね
キセルが未だに分からないんだけど改札をハードル走みたいに飛び越えていく人がいるってことなの?見たことない
初乗りで入って出るときは混んでる時に前の人にくっついて脱出するんじゃないかな
一番多いのは入場券出場 キセルネットワークってのがあって、構内で入場券を交換してそれぞれの駅で出ていく キセルって個人犯罪じゃないんだよ。一時期デカいところは1000人超えて...
昔はキセルって個人犯罪だったんだけどね、というか、俺、昔捕まったんだけどさ…😟 なんか、親戚の用事ができて、無理矢理呼ばれて、遠出したんだけど、 到着したら、やっぱあ...
もちろんその通り。カドショにいるオタク全員が臭いわけではない。
いや、臭い。 そもそも男が生きてるだけで臭いんだからモテない男が特に臭いのは当たり前の話
臭いかどうかは行く機会なんてないんだからどちらかに断定できないので
全員異常者であることは間違いないじゃん
これは逆もそうで、腐女子が認知する男オタも基地外ばかりになる。 わざわざ腐女子の界隈まで行って殴りかかる男オタは基地外だけだから。 しかもそいつらが相当なことやらかしたら...
キレてないっすよ 俺キレさせたらたいしたもんだよ
推しに対してキャーーーー!!!!(絶叫)(悶絶)(尊死) みたいな印象しか漫画で使われてるイメージ無い anond:20251115143915
どの界隈どの属性でもそうやろ 穏やかなやつはわざわざ声高に主張せんし
SNSというものの特性なので腐女子に限らず異常者だけ目立つのは仕方ない
性犯罪について批判的に言及するだけで自動的にフェミ認定腐女子認定高齢処女認定鬼女認定風俗嬢認定引きこもり認定無職認定食らうので、実態はともあれ「キチガイ女=腐女子」っ...
人里におりてきたら撃たれるのは仕方がない。メガソーラーが悪い
傍から見たら声のデカいおかしい奴が目立つのは別になんだってそうだよ
異常者だけが鍵垢の村から外に出るので 観測されるのがキチガイだけという事実
ロリコンも撮り鉄もミリオタも同じ構造 嫌悪感で見られる趣味はみんなそう 最近オタクや推し活がカジュアルになるまではオタク全体がそうだった
kkobayashi 一部のヤバい奴が目立つせいで一昔前のオタク=性犯罪者みたいな悪いイメージが付くんだよな
permalink 2025/11/16 Twitterでシェア Facebookでシェア
jamg もう異常者に巻き込まれるのが嫌になって人との交流は要らんけど情熱は放流したいという人は大体淡々と壁打ちになってるからなぁ…。 増田
permalink 2025/11/16 Twitterでシェア Facebookでシェア
omukun9zzz とは言え腐女子の中でもアルファが結構な割合で男性向け作品嫌悪・表現規制派で実際に燃やしてたりするからなぁ。そうなると腐女子=フェミサンドリー=ダブスタで卑劣な規制派、として対処せざるを得ない訳で。 腐女子, オタク, 男女
permalink 2025/11/16 Twitterでシェア Facebookでシェア
ht_s 夜道で女性を怖がらせないように二人きりになりそうだったら道を変えたり時間を潰してるうちの家族も絶対認知されてないと思う。よくある話。
permalink 2025/11/16 Twitterでシェア Facebookでシェア
Kurilyn どのジャンルでもその傾向はあるので、それが全てだと思ってしまう方も特殊な人じゃないかと思う。
permalink 2025/11/16 Twitterでシェア Facebookでシェア
全てのコメントを見る
倫理観が欲しい
Recommended by
人気エントリ
13
3大「◯◯ク◯◯ト」
9
こんなにいっぱい模範解答あるのになんでいきなりガイジになったんや
25
19
22
34
21
注目エントリ
4
ボーナスってなあに?
8
5
ぐおおおおおお助けて
18
1
6
記事への言及を投稿しやすくなる「言及する」リンクを追加しました
過去の人気エントリがまとめて読める「人気記事アーカイブ」機能が出ました!
表示された方限定!高額当選する確率を上げる方法教えます。 (ロワ)
この画像を見つけた人は1ヶ月以内に高額当選の可能性が高いです (ロワ)
この画像を見つけた人は1ヶ月以内に高額当選の可能性が高いです (ロワ)
Recommended by
ようこそ 🐻 さん
以前、「国会図書館デジタルコレクションで見る明治時代の新撰組の扱い」という記事を書いた。
その続きとして戦前、特に新選組のイメージを覆したと言われる子母澤寛『新選組始末記』(1928年)前後の評価を探っていきたいと思う。
関連:新撰組は「悪役」扱いだったか?~彼らの「語られ方」の歴史を検証する - posfie
近藤勇といへば、維新当時、鬼勇とまでいはれた武勇伝中の一人で、今に尚、芝居や講談、読物によつて若い人たちの血を湧かして居るが、彼れは若い時分、近藤周斎の門に這入つて剣術を学んだ。
これは古今の剣術家らのエピソードを集めた子供向けの読み物らしい。そのうちの一篇として近藤勇が紹介されている。特に悪い書き方はされていない。
「芝居や講談、読物」によって、近藤勇がよく知られていたことが窺える。
『創作講談』は「近藤勇・宮本武蔵・一休和尚・猿飛佐助・清水次郎長・紀伊国屋文左衛門」という伝記のシリーズで、1925年に刊行されたようだ。
勤王、佐幕、そして今の世は勤王劇流行で、勤王で無ければ成らぬ流行中を、我が澤田は新撰組の佐幕劇を以てその隊長近藤勇で見えている
劇団「新国劇」についての論評。『新撰組』は新国劇の十八番で、たびたび上演されているとも書かれている。
そこで先づ目に映つたのは、此頃人気を呼んでいる新撰組の隊長近藤勇が、大阪の富豪鴻池善右衛門、加島屋作兵衛、辰巳屋文左衛門外十数名から金を用立てさせた「約定証書」は、鴻池の家蔵品として出品されてあつた。
大阪朝日新聞社主催・大阪市後援の「大阪市史料展覧会」のレポートらしい。
そういうイベントに鴻池家が新選組の史料を出している、というあたりに「此頃の人気」が窺えるのではないか。
続いて子母澤寛『新選組始末記』直後の1929年の新選組の評価をいくつか。
今日の大衆文学に行はれている赤穗浪士にしても由井正雪にしても近藤勇にしても、悉く正史よりも寧ろ外傳の史料に拠るものが多い。
剣劇に映画に大衆文芸に何百回となく描かれて居る一代の剣豪近藤勇も、明治元年正月幕軍の敗走以来、落目となつては為す事毎に齟齬し、四月三日越ヶ谷の官軍本営にて捕はれた。
時代は常に逆転す!チャンバラの本家は新選組だ!現代のチャンバラ全盛を地下の近藤勇は苦笑でもやつてるか?明治回天の大芝居の其花形新選組の後始末はサテどうなつたか!?
だが、近藤勇のこの頃の人気は素晴らしい。大衆的人気の上で維新の三傑などは、蹴飛ばしているから愉快である。後代の人気と云ふものは、その時代を作つた人に集らずして、その前代に殉じた人に集るやうである。
なお、新選組が登場するフィクションとしては、前回に紹介した講談を除くと、1913年から連載された中里介山『大菩薩峠』が一足早い。
そして前田曙山『燃ゆる渦巻』、大佛次郎『鞍馬天狗』、白井喬二『新撰組』といった人気小説が1924年に揃って出ている。
いずれも新選組が主人公というわけではないが重要な役どころで登場する。
それを受けてか、1925年から新選組を主役とした映画が立て続けに公開されていたらしい(参考)。
戦後になるが1959年の大井廣介『ちゃんばら芸術史』から、まとめっぽい記述を。
たとえば、小説では、白井喬二の独楽師の角逐というめずらしい題材をとりあげた『新選組』の遠景には近藤勇の池田屋斬込みなどが扱われ、大仏次郎の『鞍馬天狗』の最初の単行本でも、近藤勇がすこぶる活躍した。劇では、行友李風が新国劇に『新撰組』を書きおろし、沢正が近藤勇をやる。映画では、枚挙にいとまないという有様だった。このように、勤皇か佐幕かのチャンバラ、新撰組や近藤勇がしきりにでてくるようになったのは、『大菩薩峠』や『月形半平太』が既にあるにはあったが、『朝日』の『燃ゆる渦巻』が大々的に口火をきった。
以上からすると、『新選組始末記』以前から、近藤勇および新選組は十分に時代劇のスターだったようだ。
維新志士の好敵手として設定されてはいても、しかし「悪役として嫌われていた」という感じではない。
特に1924年ごろからは一種の「新選組ブーム」と言っていいような状況だったのではないか。
ただ当時は、あくまで近藤勇の人気が飛び抜けて高く、次いで土方が知られていたくらいで、沖田などのキャラが立ったのはやはり『新選組始末記』以降だろうか。
(1929年には月形龍之介主演で『剣士沖田総司』という映画が作られたらしい)
「池田屋で沖田が病気により昏倒する」などのエピソードは、明治末の講談に採り入れられてはいたが、それ以降の作品にあまり引き継がれなかった。
そうした細かいエピソードをあらためて掘り起こして、当時大量に作られていた小説や映画に新たなネタを提供した、という点に子母澤寛の功績がありそうだ。
すごく鋭い視点ですね。
実は「戦略的あいまいさをやめて、明確化(strategic clarity)した結果、逆に情勢を不安定化させた」例は、現代史の中でいくつもあります。代表的なものをいくつか挙げます。
ジョージ・W・ブッシュ政権がイラク・イラン・北朝鮮を「悪の枢軸」と名指しして「体制転換(regime change)」を公言しました。
これにより、あいまいだったアメリカの方針が「明確に敵視」に転換。
結果どうなったかというと、
北朝鮮は「抑止のためには核しかない」としてNPTを脱退し、核実験路線に突入。
つまり、「あいまいさを捨てたことで、敵側に先制的な行動を促してしまった」典型例です。
冷戦後、NATOは旧ソ連圏への拡大を「あいまい」にしていました。
しかし、2008年ブカレスト会議で「ウクライナとジョージアは将来加盟する」と明言。
この「明確化」がロシアにとって「NATOがいずれ我が国境に来る」という恐怖を確定させ、
結果として2008年のグルジア侵攻、2014年のクリミア併合、2022年の全面侵攻へとつながった、という見方が専門家の間で強いです。
つまり、「明確にした瞬間に、相手が『今のうちにやるしかない』と決断する」構図。
ディーン・アチソン国務長官が演説で「アメリカの防衛線はアリューシャン列島・日本・沖縄・フィリピンを結ぶ」と発言し、朝鮮半島を外した。
これが北朝鮮とスターリンに「アメリカは韓国を守らない」と受け取られ、侵攻を決断させた。
アメリカが「台湾防衛を明確に公約すべき」との声がありますが、
それを本当にやると、中国は「それなら武力統一の準備を早める」と判断しかねない。
「やるかもしれない」「やらないかもしれない」という抑止のバランスで保たれています。
ここを明確化したら、東アジアの安全保障構造が一気に緊張化する可能性が高い。
要するに、
「あいまいさをなくせばスッキリする」と思うのは国内政治的には分かりやすいけど、
国際政治の現場では、あいまいさこそが“冷静な抑止”の土台なんです。
言い換えれば——
誰かをバカにしてむりやり笑いを取ってただけで本当は面白くなかった!
ドリフは偉大だった!
みたいな単純化された歴史が固定していくのを見るとほんとしょーもないなと思う。
そういう解釈が可能な要素もあっただろうし、しかしそれだけのわけがない。
いいえ、完全に同じとは言い難いです。
どちらも困難さを表す表現であることは共通していますが、「ハードルが高い」は挑戦の困難さを表すのに対し、「敷居が高い」は縁を結ぶことの困難さを表します。
ハードルは日常の慣れ親しんだ生活圏の外にあるもので、構造的・論理的な困難を指していることが多いです。例えば「今の実力で英検1級に挑むのはハードルが高い」。
敷居は人によっては日常の中のものであるはずが、社会的・心理的な理由で自分にとってはそうではない、そして敷居の向こうには人の営みがあるという特徴があります。
この社会的・心理的な理由は、戦前までの使われ方では不義理をした等で後ろめたくて訪ねづらいケースに限った用法でしたが、現代では高級さや上品さに気後れすることで縁遠く感じる場面でも使われます。例えば「スタバは陰キャの私にとっては敷居が高い」。