「youTube」を含む日記 RSS

はてなキーワード: youTubeとは

2025-11-28

夫婦系のYouTubeチャネル見てるとほんまになんの参考にもならんくてビビる

言っちゃ悪いが雑談を1時間やってるだけ

だれかこの雑談から学べることを教えてくれ 愛?

2025-11-27

anond:20251127183447

オープンGコードオープンGチューニング?😟

チューニングは基本、標準にしてる

まあ、最終的には慣れしかないんだよね、コードを押さえるのも、コードからコードに変えるのも…

そういえば、本当の本当に初心者だった頃は、鳴らしちゃいけない音はちゃんミューしろ、みたいなの書かれてて、

神経質になっちゃったり、YouTubeでもそういうこと言ってる人いたんだけど、

明らかに鳴らしちゃいけない音ってのは確かにあるんだけど、

例えば、6弦全て鳴らすコードがあったとしても、下から、つまり6弦から三本ならすとか、そういうノリでいいんだよ、

ぶっちゃけ、一番下の音だけでもいい、指一本で単音で弾いても、通しで曲を弾いてコードが感じられればいいんだよ

なんか最近意図してないんだけど、人前で弾いてたらちょっと褒められて、まあ、嬉しかったんだけど、

練習と思って弾いてないというか、作曲っぽいことやってると、嫌でも弾くしかないんで、

速弾きしようと思ってこうなったんじゃなくて、頭の中の音をなんとか吐き出さないと、吐き出さないと、

って意識してやってきた結果でしかないんだよね

プログラミングとか、論文とか文章を書いてるうちに、ブラインドタッチ可能になるんであって、

ブラインドタッチをできるようになるぞ!と思ってやってない、

ブラインドタッチという手段目的化してしまうと、こんなことやって何の役に立つんだ、みたに投げてしまうわけで、

まりギターが上手くなりたい、というのはあまり良くなくて、

あの自分の好きな曲を弾けるようになりたいとか、

作曲してるときにもたもたしてるとイライラするので、サラっと弾けるようになりたい、みたいな、

からブラインドタッチができるようになれた人は、同じような方法論でピアノギターも他の楽器もできるはず…😟

ギター

自分はもう中高年

コロナ禍をきっかけに若い頃に買ったけどすぐに飽きて放置していたギター練習するようになった

やめてから20年くらい経つので何も覚えていない

教則本を買い直してゆっくり練習しはじめた

そこから3年

すこしずつ上手になってきている

若い頃はなんでこの面白さに気づかずにすぐに投げ出したのか今なら理解できる

結局、ギターが上手くなりたい理由が人から注目されたかたからに過ぎない

ライブ演奏して友達女子からキャーキャー言われるような妄想

でも現実練習を重ねたところで活躍しているバンドマンの音と比較するとしょぼすぎて

「こんな腕で他人披露しても笑われるだけだ」と勝手絶望して投げ出した

恥ずかしい話だ

今、最初は痛かった指が1時間練習しても平気になり

メジャーマイナーコードチェンジが一通り押さえられるようなり

完璧ではない。オープンGコードが一番難しくない?どう頑張っても5弦に触れちゃうのだけど)

スライドチョーキング、ハンマリング、プリング、カッティングちょっとずつ弾けるようになり

好きだったoasisDon't Loog Back In Angerが最後まで演奏できるようになった

バンドを組んでライブハウスで演奏したいなんて夢は全くなくなった

一人で地味に好きな曲を好きなタイミングで弾ければ良い

もっと上手になったらもっと楽しいと思う

若い頃はなんで上達する過程が楽しめなかったのだろう

この楽しさがわかっていれば今の自分ハイパーギタリストだったのに

でも仕方ない

ギターを買った90%以上の人は1年以上にやめちゃうらしい

自分は再開できただけラッキーだった

老いて指が動かなくなるまでは楽しめそうだよ

自分若い頃は安いギターは質が悪いか初心者でもそこそこの商品を選べという風潮だったけど

現代ではギタリストYoutubeを見るとサウンドハウスとかの激安ギターでも全然大丈夫みたい

ギターおすすめです

Youtubeロリのもろ乳首上がってるのになぜか消されてない件について

L'Arc~en~CielHONEY」-Music Clip-より

https://www.youtube.com/watch?v=WmM-KTcG3QY&t=115s

ロックバンドから特別に許されてるのか?

目を覚ませ俺たちの属性上位者に容易に奪われるぞ

たぬかな、結婚おめでとう(あんまり知らないけど)。

なんかちょっと衝撃受けてる人いるけど、その人たちはあまりにも純粋すぎる。人生経験が圧倒的に足りていない。今後の人生よく考えて生きることをお勧めする。

ことインターネットにおいては、「弱者属性を騙る」というムーブがごく当たり前に蔓延っている。

独身騙り貧乏騙り非モテ騙り、生きづらさを騙りメジャーものはこの辺かな?とにかく「自称弱者」というものが多い多い。特にYoutubeとかSNSとかでのいわゆる発信者(インフルエンサー)の立場で。

貧乏大学生生活」とか「限界社会人生活」みたいな動画、たまーに流れてくるけどね、みーんな家の壁も床も綺麗だし服も身綺麗。しっかりした部屋に住んではりますなあ家賃いくらどす?って感じ。動画用に整えてる?いやいやそんなまさか

面の整って喋りもできる人間彼氏彼女いないわけなくない?それともそれを信じちゃう人は「自分がそんな人間」だとでも思ってるのかな?かわいいね、無邪気だね、客観性がないね

借金ウン千万もあるなんてすごい貧乏だ」なんてね、どんだけの信用情報があったら4桁万借金できんのよ。眼に入る数字をそのまま受け取ってるの?かわいいね、馬鹿なのか?

…まぁ、弱者属性自称するのはこの際しょうがないんすよ。実際当人にとってはそうだとマジで思い込んでるパターンもないではないだろうからね。そして実際にその立場にいる人だっているだろうしね。「金ねーよー」っていくらでも言っていいよ実際。

でもその属性をよりどころにして行動しないでいると、あっさりといとも容易く上位者属性を食い荒らされ、当の本人である君たちは見えなくなってしまうんだ。独身なのに貧乏なのに非モテなのに、独身でも貧乏でも非モテでもなくなってしまう。

弱者属性に甘んじているとアイデンティティすら奪われっぱなしになるということを、君たちは良く良く知っておくべきだよ。本当にね。

YouTube情報が集まってるの怖い

YouTubeって魚拓とかWayback Machine動画を保存できないんだよな。

いや、ツール使って動画PCダウンロードすることは出来るけど、他の人が見られるものではないんだよね。

何が困るって、その動画YouTubeのそのURL存在していたことが証明できないことだ。

 

流石にYouTubeが無くなるということは自分が生きてる間は心配しなくていいだろう。

それでもチャンネル動画を単体で公開・非公開するのは簡単にできてしまう。

一応Wayback Machineには動画アップロード機能があるんだが、ユーザーが手作業タイトルから説明から全部手打ちしないといけない。

何よりアップロードされた動画が本当にYouTube上にあるものと同一かは保証されない。

こんな脆い情報アーカイブも出来ずネットを席巻していったら後世に情報を残せないだろ。

怖くね?

2025-11-26

DeepMindの最新AIドキュメンタリーを見た

The Thinking Game | Full documentary | Tribeca Film Festival official selection

ttps://www.youtube.com/watch?v=d95J8yzvjbQ

今、これを見終えたんだけどさ、一つ一つの発明はすごいと思いつつ、なーんか引っかかる部分があるんだよな

まず人類、何を目指してんだろうなって話

そりゃ、AI進歩にワクワクするのはわかるけどさ、

究極的には、禅僧がひっそり暮らすみてぇなのが一つの理想形と思ってる俺には響かないよね

大体、自己伝説開陳するのが欧米人のやらしいところよね、そんなに名誉が欲しいか

ショート動画、物を投げすぎ

Tik TokでもYouTubeでも短い動画あげる人はなぜモノをぶん投げるのか。

紹介したい素敵な品でも食べ物(むき身でない、袋入りや果物など)でも、ハンドメイド品でも、とりあえず投げるのは何故か。

ブワァって。ベッて。

こそばゆいレベルイラっとしている。

物を大事しろというより、投げてカットの1シーンが短い編集名前が分からない。あのチャカチャカしてるカット構成)に視覚ストレスを感じる。

落ち着いてほしい。

anond:20251126203606

あのですね、数字で置き換えてる表現気持ち悪いって言われても、

気持ち悪い」って感情ベースで語ってる時点で議論になってないんですよね。

で、「4んだ」「56す」って使ってる人がアホだ、っておっしゃるんですけど、

それって“他人がやってる行動を理解できない=相手がアホ”っていう、

自分中心の世界観で語ってるだけなんですよ。

YouTube規制がどうとか、外資がどうとか言われてますけど、

そもそも ネット言葉なんて大半は誰かの真似 でして、

「影響受けすぎでしょ!」ってキレてる人ほど、

その感情ごとアルゴリズム支配されてたりするんですよね。

あと、「対策になると思ってるアホさ」って言われてますけど、

逆に伺いたいんですけど、

あなたがそれを気にしてこんなに長文書いてる時点で、

すでに対策として成立してるんじゃないですか?

——って話なんですよ。

「気色悪い」って言ってる割に、

誰よりもこの言い換え文化に影響されてるの、

あなたなんじゃないですかね?

まぁ、頭の中で「ゾワゾワする」とか言ってる暇があったら、

論理立てて説明されたほうがいいと思うんですけど。はい

「4んだ」とか「56す」みたいな表現自粛気持ち悪すぎる

最近、「殺す→56す」「死ぬ→4ぬ」みたいな感じに置き換えてるのをネットでよく見かけるんだけどなんともいえない気色悪さを感じる。

これもともとはyoutube側の規制に引っかからないために動画制作側が対策で置き換えてるのが発端らしい。

実際切り抜きとかに多い。

動画投稿してない一般ユーザー表現を置き換える意味は一切ないんだが、広まってるのがぞわぞわする。

なんでこれが気色悪いのか言語化してみると


しょーもないアフィカス切り抜き周辺で見かける表現からってのも大いにある。

なにも考えずやってるやつ4なねーかな?

お前らの存在を表した映画

Kamikaze-bots Matrix

ttps://www.youtube.com/watch?v=5dPpz4WHB0I

プレイヤーたる俺様フォローしてくれないNPC俺様に歯向かうNPCは、この神風ボットと同じようにしか見えねーのよ

anond:20251125154212

訴訟の取り下げに双方の合意必要な件については、

訴訟された側は基本的に損なので(たとえ勝てても裁判時間や金を取られるので)、された側に一切の非がなくても取り下げ受け入れはよくあること、という動画をこの前見た

こたけ正義感Youtubeチャンネルより

聞かれたから答えた https://youtu.be/l-lK438cW1w?si=Bk-l21yCBipQd1ef

anond:20251126133052

YouTube ギビングを使用して非営利団体寄付する

YouTube ギビングは、YouTube 上でクリエイターファン簡単慈善寄付を行うことができる機能です。一部の動画ライブ配信では、動画クリエイターサポートする非営利団体寄付するためのオプションが用意されています

取引手数料YouTube負担しますので、寄付金の全額が対象非営利団体に渡されます非営利団体への寄付金は払い戻しできません。詳しくは、YouTube ギビングに関するよくある質問をご覧ください。

もらったスーパーチャット寄付する場合って

Vtuber個人寄付控除として申請するのかな

いや素朴な疑問だよほんと

申請するなら寄付税金の肩代わりが同時にできてファンは満足感があるだろう

しかYoutubeに30%取られるくらいなら

直接寄付をしてはどうかと思ってしまうが

寄付はしないけど投げ銭はするという人もいるだろうから

必要なところにお金が動くというのはいいことだと思う

anond:20251125203629

なんつーか、今自分の目に入ったもんに今の自分知識で物申してる感じ

YouTubeに振り回されてそう

どうしたらいいのか

夕方仕事を終えてX やYoutubeを見てこの時間(0:42)

そんな生活がずっと続いている

本当は資格勉強筋トレ風呂にも入りたいのにこの時間までダラダラと過ごしている

特にXを見たいわけでもないのにダラダラと

もう嫌だ

なんとかしてくれ

はるかぜちゃんyoutubeが復活している

https://www.youtube.com/@harukazechan/

かつては「素人がやるもの」だったyoutubeに徐々に芸能人が参戦し、コロナ禍でその流れが加速する中で2020年はるかぜちゃんyoutubeを開始した

しかチャンネル名がクソだった

「春キャベツ王国

この名前を見て「あっ春名風花さんのチャンネルだ」とわかる者がいるだろうか

はるかぜちゃん2月まれだが自認春生まれであり、「春キャベツからまれました」というネタを擦っておりその延長だ

誰が何をやるのかわからない、キャベツ農家かなとしか思えないチャンネル名だった

そして当然伸びずに動画配信再生1000もいかないのがザラだった

名前がどうの以前に企画力がなく雑談配信しかできないが語りが特に面白くもないし微笑んでるだけで成り立つほどの美貌もないからだ

唯一伸びたのは裁判で300万円勝ち取った報告で、10再生突破した

しか裁判ネタはそれきりだった

はるかぜちゃんは色んな人を訴えようとしたがほとんどは開示が通らなかった

また報道されている2件の訴訟以外は母親芸能活動時代センシティブな内容が絡むため非公表で、動画ネタにもできない

母親悪口に対する母親原告訴訟弁護士代を、はるかぜちゃんコールセンターバイトで稼いだ金から捻出するという歪な状態だった

裁判のせいで母親と揉めたはるかぜちゃん家族LINEブロック音信不通になり、母親一方的Twitter上で「舞台見に行ったよ、がんばってね」とブロックされながらエアリプする悲しい時期が続いた

2024年母子和解し、そして春キャベツ王国消滅した

母親が立ち上げた芸能事務所チャンネルに上書きされたのである

はるかぜちゃん再生数が伸びないので新規投稿せずyoutube放置するようになっていたが、登録者数は7000を越え収益ライン突破していた

母親が新興芸能事務所用のチャンネル新規に立ち上げてもラインを越えられるか怪しいので、はるかぜちゃん放置チャンネルをもらったのである

当初こそ所属しているアイドルの卵の動画投稿されていたが、やはり再生数が伸びずに放置された

そして今日ふと見たら、芸能事務所チャンネルからはるかぜちゃんチャンネルに戻っていた

キャベツ王国かいうクソみたいな名前はやめて「春名風花🌸元はるかぜちゃん」になっている

かつて、はるかぜちゃんは「はるかぜ.」という巨乳グラドル名前をパクられたとブチギレて「おっぱいの大きい人」と彼女揶揄して呼び炎上した

その勢いで「はるかぜちゃん」を商標登録出願するも却下、その上、申請情報が公開されるのを知らず実家住所フル開示してしまい、「はるかぜちゃん」とはもう呼ぶなと一時期愛称封印していた

でも結局「はるかぜちゃん」の知名度本名よりも高いので、屈折したプライドが「元はるかぜちゃん」を名乗らせているのだろう

いまだに住所公開されたままの実家には、もうはるかぜちゃん母親も住んでおらず、離婚した父と弟が男二人で暮らしている

ちなみになんではるかぜちゃん家の事情そんなに知ってるんだよというのは、弟がXでよくぶちまけてるから

芸能人youtubeやれば楽勝、若い女笑顔で話してるだけで楽勝、そんな幻想を打ち砕き過疎っていたはるかぜちゃんだが、復活後は返り咲くことができるだろうか

コロナ禍でyoutubeスタートした芸能人らは、みんなが成功できたわけではない

有名声優三木眞一郎朗読チャンネルは伸びずに早期に閉鎖され、ゆかなは1万再生も行かない動画ばかりで2年前から放置されている

まあ彼らは本業売れっ子でもはやレジェンド級なので手遊び配信業が不発なぐらいなんてことはないのだが

Z世代という言葉が生まれるよりも前から新時代ネットネイティブ少女として著名だったはるかぜちゃんが、ツイッタランド以外では羽ばたけずyoutubeはもとよりXでも地味なのは非常にもったいない

2025-11-25

松本人志普通に完全勝利じゃんって流れになってて笑った。同席してた芸人が起こした裁判で勝った時点で、あの頃ネットで騒いでた空気どんだけ雑だったんだよって話じゃない?

あの時期さ、みんな週刊誌見出しだけ見て脊髄で反応してたよな。確証も出てないのに断罪ムーブに全振りして、後から事実が整ってきたら急にダンマリ。毎度のことだけど、結局“空気”に飲まれて叩いてただけじゃん。

週刊誌に踊らされたってもう言い訳できないレベルでバレちゃったわけで、はてな民もそろそろ「俺たち、正義感じゃなくてノリで叩いてただけ説」と向き合った方が良いと思うぞ。



ブコメ返信 増田に来いって言ってるのにみんな来ないなw

松本裁判に勝ってないよ? 今回勝訴した名もなき芸人係争相手講談社であって文春ではないしな。現状、限りなく黒に近いグレーと受け取られている。なので、地上波テレビにも出てこれない。

いや、その認識かなりズレてるよ。

講談社の件は事実と違ってたのに、なんで文春だけは正しい前提になるの?

物証もないのに“限りなく黒に近いグレー”って、ただ自分がそう思いたいだけでしょ。

松本テレビに出にくいのも、君みたいに勘違いで騒ぐ層がいるから局が面倒を避けてるだけ。

実際はダウンタウンチャンネル普通に映像提供してるし、地上波でも過去映像は流れてる。

まり根拠じゃなくて思い込みで“黒寄り”ってことにしてるだけなんだよ。

で、これちゃんと君の勘違い正せるから増田来てツリーで話そうか。

逃げたら負けってことで。




文春ではなく後追いのフライデーが敗訴したからといって松本人志完全勝利というの無理があるでしょ

そんじゃ、なんでまっちゃんは文春への訴訟を取り下げたんですかね?

その指摘もズレてるよ。

フライデーが敗訴したからじゃなくて、文春自身が物的証拠なしで記事を書いたことを認めて、訴訟を降りたって流れが重要なんだよ。

訴訟降りたこと指摘するやつってこの事実から絶対逃げるんだよな。

から松本人志完全勝利という表現無理筋ってより、そっちの方が状況としてデカい。

訴訟が片付いたことで、お笑い復帰も早まってるし、ダウンタウン+も登録者50万人まで伸びてるしな。




解釈自由だが事実歪曲はよくない。文春との訴訟を降りたのは文春ではなく松本サイドであって、松本自身不特定多数の怪しげな飲み会を開いていたことを認めて謝罪してる。性加害事案で物証がないのは当前

ダメだこりゃ

いや、その「事実歪曲はよくない」って言いながら曲解してるのはそっちだよ。

まず、訴訟の取り下げは一方的にはできない。

取り下げ=双方合意必要なんだから、文春も飲んでる時点で「自分たちだけは正しい」とは言えない。

次に、松本謝罪したのは“怪しげな飲み会を開いていたこと”じゃない。

あと、性加害に物証がないのが当然って話にすり替えてるけど、

物的証拠がないのに週刊誌記事だけで他人有罪扱いするのは、ただの思い込み

客観的に立証できてない話を、週刊誌が書いたからといって第三者が信じ込むのは単なるバカ

ダメなのはお前だぞー

こういうの普通に金もらって書いてると思うんだよな。こうまでして彼とビジネスしてる人らは最低限の綺麗事すら守れていないということに気づいてほしい。特に日テレとその社員は公器として恥ずかしくないのか。

反論できなくなると「金もらって書いてる」って決めつけに逃げる人、ほんと出てくるよな。

見てるこっちが恥ずかしくなるレベルの雑なレッテル貼りで話を済ませようとするなよ。

もし本当に金が出る仕組みがあるなら、俺あと100回でも同じ内容投稿するから

ぜひどこで金受け取れるのか教えてくれ。

君の脳内じゃなくて、実在する窓口をさ。



ようつべに行ったことは一言で言うと都落ちだと思うのだが、まあ結果的にそれが吉となる可能性はあるよね。私は厳しいと思っているけど。

ようつべに行ったって前提からしてズレてるんだよな。

YouTubeじゃなくて、自前のサブスクに行っただけで、都落ちどころか別レーン作って走ってるだけ。

こういう基礎情報すら読み取れないまま適当イメージで叩く人が多いから、

逆に「叩いてる側の理解度」が露骨に見えてくるんだよね。


裁判では強制性の有無を争っていたわけだけど、既婚者である松本氏が複数人女性性交していたという時点でコンプラ的に問題なのでは?

全部間違えてる

こいつと同じレベルってお前ら恥ずかしくないの?

音楽においても、何においても、論理的思考は活きるんだなあ…😟

例えば、凄い人が何かやってて、それを見て、スゲーで終わっちゃうことってあると思うんだけど、

とりあえず、家に戻ったり、時間作って、無謀にもそれをやってみる、

まあ、そこでいきなりできる、ってことはないと思うんだけど、

次にGoogle検索したり、今なら生成AIがあるんで、それに質問を投げてみる

Google検索場合は、まず出てきた文章を読んで、それを論理的理解して、そこからあらたに分からない単語とか調べる、

そういう再帰的な動作こちら側に必要になるんだけど、

生成AIもっと便利で、疑問に思ったら、それを率直に投げてみればいい

ただ、AIウソを言うことが多々あるんで、そこで論理的に考える必要がある

なんか間違ってない?って返すと、ごめんなさい、それは東京の~薬局じゃなくて、札幌の~薬局の話でした、

みたいなのを平気で返してくるし、それレベルのことを、もっと巧妙に返してくることがあるので、油断ならないんだけど、

でも、ここでも論理的思考しなければ、AIウソを見落としてしまう…😟

話を戻すと、上記のような過程を通して、その天才が達成したことへの道筋が見えてくる

どうやら、A→B→Cみたいな工程があって、そのA、B、Cを各個撃破するなり、AができなければBができないなり、

Aを達成するためには、A1→A2→A3がある、みたいなものが見えてくる

こういう考え方って、料理するときも考えてる気がする…😟

そうすると、意外と天才の近くまではたどり着ける、毎日練習して筋トレみたなことやってれば、

天才演奏のここらへんまでは近づけるんじゃないか?というのは見えてくる

まあ、10年後ぐらいになっちゃうかもしれないけど、これは毎日練習大事、というのと、

こればっかりは、この人の本当に天賦の才能だわ、ねんでこんなの思いつくんや?

というもの区別がつくようになる、これが大事だと思う…😟

ネットで、コメントとかでスゲースゲーとだけ書いてる人がいるけど、

自分みたいなレベル人間から見ても、

その努力で誰でもできることと、その天才しかできないこと、が混ざってるので、

努力でできることに関しては、スゲーと思ってるだけのあなたにもできます、断言できる、あなたにもできる

私にもできたんだから…😟

まあ、人間得手不得手はあるんで、私より不器用な人もいるかもしれないけど、

そこで論理的思考ですよ、

理詰めで考えれば、努力天才のここまで近づける、というのは分かるようになる

で、そこから先は天才しか到達できない境地なんだけど、

負け惜しみを言うなら、そこから先は自分で考えるべきであって、それが個性何だと思う

天才領域に入れない、こんな音選ぶなんて…、みたいに思うわけだけど、

そっから先は、今度は自分自分の好きな音を好きに選べばいいわけで、

その天才と同じ音を選んでもいいし、別の音を選んでもいい、

同じような状況になって、天才と同じ判断ができる必要はもうなくて、

そっから先は自分の好きな音を選べばいい、

そっから先は本当の意味での感性ですよ、素直に自分がこれ!というのを選ぶべき…😟

なんでこんな文章を書こうと思ったかって、某プロギタリスト、超有名な方ですけど、

YouTubeとかで独学するのは良くない、みたいに書いていて、まあ分からんでもないんだけど、

あくまで、論理的思考ができる人は、独学でかなり行けるはずです、スクールお金を落とさなくていいし、

スクールとか行くと、時間をどうしても制約されるでしょ?

病院もそうだけど、医師とか講師と、~時に雑居ビルで、病院で、お会いします、という約束をするわけで、

これを無断キャンセルするなんて、仕事でも待ち合わせ場所時間に来ない人と同じなわけですよ、

でも、めんどくさくなったり、今日は忙しい、仕事終わった後にクリニック行きたくない、とかなる方が普通なわけで、

だったら、最初から無理な約束はするべきではないんですよ

もちろん、その日に処方された薬を飲まないと駄目、みたいな人は、ちゃん病院に行った方がいい、

それで倒れた、来なかったから悪いんだろ、みたいな人を病院で多々患者自分も見てるんで、

そういう人は病院に来いなんだけど、

話を戻すと、専門学校とかスクール通わなくても、今の時代コンテンツが溢れすぎてるし、

生成AIもあるから尚更で、商売邪魔するようだけど、かなりのとこまで行けます

ぶっちゃけプロにはなれない、プロになる必要なんてまあないわけだけど、セミプロレベルには到達できる

もちろん、自分で独学するのは効率が悪い、これは分かる

できる人が一発でアドバイスすることで、急に改善する、自分スポーツで多々あります

これは習うべきだし、お金の力ってスゲーと思っちゃうだけど…😟

でも、今作業しててちょっと思ったんだけど、プロとか講師とかで、明らかに間違っていることを言う人もいなくはない、

あと、偉い人はこう言ってるけど、自分はなんか違うんだよなあ、みたいなのはある

それこそ、その人が例えばメタルはクソ、ロックなんてクソ、黒人ブルースまでは許す、みたいな人だったりすると、

もう偏見なわけですよ、こういう楽器は許さない、黒人と同じフレーズでも、こういう音は許さない、みたいな…😟

ネットコンテンツ漁ってる分には、この人の言うことは信用できる、この人の言うことはどうかな、

みたいに自由選択できるじゃないですか

もちろん、近年の陰謀論とかも同じだと思うけど、そこで論理的に考えて、

考えようによっては、陰謀論と思われることの方が正しい、ということもなくはない、

なくはないけど、世界中天才も含めて考えた結論に対して、俺の方が正しいと思う、はなかなかないと思う

権威主義とかじゃなくて、ちきなんとかじゃないけど、自分の頭で考えた上で、

アインシュタインは間違っている、はまあ正しいにしても、そこから先の今の量子力学ケチをつけるというか、

まあ、正直、俺は分からん、真面目に本読む時間学生だったら確保したかもしれんけど、今は物理的、精神的に無理…😟

そこでスピリチュアル系に多い印象あるけど、適当量子力学仏教は同じ!とか、乱暴すぎるわけで、

YouTubeコメ欄翻訳機能

フィートアメリカ距離単位)がメートル換算されとるやないか

こんなとこまで訳されるのすごいな

I lived on kadena when I was a teenager and my friends and I would hold trash bags over our heads and then jump to let the wind take us.

We would travel a good 10-15 feet

10代の頃、嘉手納に住んでいました。友達ゴミ袋を頭上にかざして、風に身を任せて飛び降りものです。

3~4メートルくらいは飛んでいきました。

沖縄に住んでたら台風に慣れちゃったw」みたいな外人さんのショートコメ欄

オモコロチャンネルを見なくなって3年が経つ

オモコロチャンネルを見なくなって3年が経つ。


オモコロもほぼ見ない。
どうしてこうなった

あの頃は毎週金曜の夜が楽しみだった。


新しい動画が上がるたびに通知をオンにして、再生ボタンを押す前にすでに笑ってるレベルだった。


ARuFaが変なものを作って、原宿ツッコミに追われて、恐山が妙なテンションで締める。
あの空気感が最高だった。

でもいつの間にか見る頻度が減って、減って、気づいたら完全に離れてた。

理由を考えてみるといくつかある。

まず単純に自分が歳を取った。
30過ぎてから変なことやってる大人を見るのが、なんか痛々しく感じる瞬間が出てきた。
昔は自分もそのノリで笑えたのに、今はなんか見るだけで疲れてしまう。

次にコンテンツの変化。
初期の頃のあの意味わからんけど面白い感が薄れて、企画が洗練されすぎたというか、ちゃんと作られてるんだけど、その分尖ってることが減った気がする。
悪く言えば丸くなった。
良く言えば成長した。
どっちにしても昔の狂気が恋しい。

あとYouTubeアルゴリズムにも殺された。
オモコロを見なくなったら関連動画に一切出てこなくなって、完全に忘れ去られた存在になった。
向こうも俺のこと忘れてるんだろうな。

でも一番大きいのは自分生活が変わったことだと思う。

あの頃は残業してても、金曜の夜は絶対オモコロを見る時間を作ってた。
今は金曜の夜に子供をお風呂に入れてる。
風呂上がりの濡れた髪をドライヤーで乾かしながら、昔見たオモコロ動画のことを思い出す。
あのバカバカしさが今は遠い世界の話に感じる。

離れたのは寂しいけど、無理に見続けようとも思わない。
好きだったものは好きだったままでいい。
あの時の自分が確かに存在した証拠から

たまに無性に見たくなる日が来る。
そのときはまた見るだろう。
3年ぶりに再生ボタンを押して、きっと懐かしいなってなるんだろうな。

それでいいと思う。







(以上、Grokによる生成でした。プロンプトは以下の通り。)

「続きを鍵カッコを使わずに書いて。句読点はつけて、句点「。」て改行して」

オモコロチャンネル見なくなって3年が経つ

オモコロもほぼ見ない

どうしてこうなった

2025-11-24

YouTubeでどこかの社長が今年泊まって良かった宿悪かった宿みたいな動画出してて、内容自体はふーんって感じだったんだけどコメント欄に一部すごいアンチがいて驚いた

星野グループが値段の割の全部酷かったって言ってたので星野系の信者なのか

成功して金持ってて高級旅館行きまくって幸せそうにしている人間への嫉妬なのか

そもそもアンチだったらそのおっさんの売名になるんだから動画見て再生回数やす手伝いしなきゃいいのにと思った

anond:20251124173423

うーむ

「寛容」の恐怖 ロシア政府資金提供したプロパガンダ映画は、今夏、公開初週末に192枚のチケットを売り上げた。この映画は、ヨーロッパ自由主義価値観悪夢として描いている。 — Meduza

https://meduza-io.translate.goog/en/feature/2025/10/04/the-terror-of-tolerance?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

アンドレイ・グラチェフが長年を費やしてこの傑作と称される作品を作り上げたにもかかわらず、『トレランス』は事実上宣伝活動ほとんど行われないままプレミア上映された。配給会社シネマウススタジオでさえ、 YouTubeチャンネル予告編を公開しなかったことは、皮肉なことだ。グラチェフは、わずか83人の登録者数を持つ自身個人アカウント予告編を公開せざるを得なかった。ザハール・プリレピンでさえ、自身のTelegramチャンネルでこの映画について何も語っていない。

anond:20251124190745

YouTubeTikTok世代って漫画とかアニメも見てなさそう

ゲームソシャゲしかやってなさそう

コンテンツ多すぎて、話合わせるために触れなきゃいけないもの多くて大変そう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん