「アントマン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アントマンとは

2025-11-12

アイアンマンが出てくるMCU一気にみた

アイアンマン1

2

アベンジャーズ

AOU ムジョルニア持ち上げられそうになって狼狽したり、ヴィジョンに使われた時に大分焦ってるソーが面白かった。

3 終盤のアイアンマン軍団とかペッパー無双とか見てて楽しかった。

CW ヒーローのド派手な戦いの裏で…という話。なんかキャプテン・アメリカってタイトルに付いてるけどあんまりそんな感じはしなかった。

ヒーローヒーローは今までのシリーズでもよくあったけど洗脳ばだったりなんか喧嘩っ早かっただけだったなかで各々の思想によって別れて戦うのがより一層やるせない。

ボスも単純なパワーでやるタイプじゃなくて面白キャラクターだった。

IW 冒頭からクライマックスで、アイアンマン中心に見てたのもあって大分置いてけぼりくらった。ロキにはアベンジャーズで暴れまわったあとハルクボコボコにされてた印象しかなかったか

ちょっとどういう感情で見ればいいのかわからなかった。あんチートゴリラどうやって倒すん…と思ったけど意外と腕どうにかすればよかったんかな切り落とすとかで。

ハルク最後最後で暴れるかと思ったらずっとやーやーなの!だった。結局最後までみたけどなんでやーやーだったのかイマイチからなかった。

終始ラスボス計画通りに進んで超鬱エンドだった。特にスパイダーマンは本シリーズだと子供っぽさが強調されてたのもあって辛かったし、それを目前で見せられてトニーもかわいそう。

てかCWIWって暗すぎる。多分暗い話だからってのもあってコメディリリーフとして出てきたであろうウサギ連中もラストで塵となって台無しだよ!当時見てた人どんな気持ちだったんだろこれ

EG 冒頭の平和そうな日常ですっげー嫌な予感したら案の定ひどいことになった。トニー見た目からしてボロボロでお辛い…。

サノス手をあっさり切り落としてた辺り有効戦略だったんだと。

科学者連中が丸ごと選別から逃れたのバグだろこれ。サノスは信念ねじまげてもやっとくべきだったと思う。

その後の世界ハルクハルク和解して愉快な緑のおじさんになってたり、おもちゃにされるアントマンに、ソーのひっどい体型にひっどい使われ方するストームブリンガー…。

最終決戦はハンマー持って大暴れするキャップとか熱かった。元々能力ありすぎて強かったけどブチギレスカーレット・ウィッチ、あのサノスが追い詰められるほど強いんだ。

なんか鳴り物入りで登場したキャプテン・マーベルはちょろっと便利な物語進める道具みたいな扱いでイマイチだった。

ヒーロー側はトニー、ブラック・ウィドウ、ヴィジョン犠牲で大体は解決したけど、兄弟ヴィジョンも失ったままのワンダかわいそう

2025-06-23

一口に「ロックが好きで」「え!そうなんですか!自分も好きです!」と意気投合(?)しても結局同年代とは盛り上がらんことが多い

寂しいから、はてなおっさんたちならわかってくれると信じて好きなアーティスト書いてくで

適当に聴いてて体系的な知識がないからお前このアーティスト聴くならこっちも聴けや!ってのがあれば知りたいやで〜

たくさん書いたしと思って見出しつけたらクッソAIっぽくなって笑うしかないな

THE BLUE HERTS

「僕の右手」「星をください」が特に好きや

ロマニョンズはあんまり聴いてへんのよなあ

RCサクセション

やっぱり「雨上がりの夜空に」が好きやなあ

ZIGGY

「WISKY,R&R AND WOMEN」が特にええ

ボーカル事務所退職金云々やってたりしてちょっと切ないで

Surface

王道やけど「さぁ」が好きや

ウルフルズ

借金大王」「バカサバイバー」が好きや

9mm Parabellum Bullet

Brack Market Blues」が好きや

サウンドの割にボーカルがあっさりした声なのがええ

BRAHMAN

賽の河原」が好きや

THE YELLOW MONKEY

「Balloon Balloon」が好きや

復帰後にラジオで聴いてハマったにわか

QUEEN

Another One Bite The Dust」が好きや

映画ボヘミアンラプソディから聴くようになったかにわかやで

inari

アントマン」が好きや、「新境区」とかも好きやけど

tiktok動画流れてきてからハマっとる

Chevon

「Banquet.」が好きや

提供した曲のセルフカバーやけど「antlion」も好きやで

ここもtiktokで知ったで

Simone Bernini

「MENPHIS」がtiktokで流れてきて最近ずっと聴いとる

ほんまにかっこええわ

ロック以外の好きなアーティストも書いてくで

エコ倉橋ヨエコ

不安のお山」「泣き止め剤」が個人的には2トップ

活動再開ほんまに嬉しいで〜

冨岡愛

「劣り」が気に入っとる

Zumi

Breakfast Club Funk」がめっちゃ好きや

でも「Booby Trup」も捨てがたいわ

OZROSAURUS

「星を願う」が好きなんやがサブスクにあらへんのが悲しいで…(ヨエコ不安のお山もやが)

「WHOOO」も好きや

日食なつこ

いい曲はたくさんあるけどやっぱり「水流のロック」やな…と思うわ

ロックアーティストではない?か?どうなんや?と言うことでこっちで挙げるで

2025-02-17

マーベル映画フェーズ4から低迷してる」論に、異議あり

マーベルシネティックユニバース略称MCUが、アベンジャーズエンドゲームの後のフェーズ4から低迷してるって言われてるじゃん。

それに異論を唱えたい。

低迷の理由はいろいろ言われてるが、どこに理由を求めるにせよ、フェーズ4からうまくいってないってのは、マーベルないしディズニー自体も認めているレベルで、共通した見解である

でも本当にそうか?

興行収益世間話題度で言えば、不調になっていったのは確かにフェーズ4からなのかもしれない。

けど改めてラインナップを見ると、フェーズ3から陰りが見えてきてない?


フェーズ3の映画は以下の11作だ。

ビル・ウォー/キャプテン・アメリカ

ドクター・ストレンジ

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス

スパイダーマン:ホームカミング

マイティ・ソー バトルロイヤル

ブラックパンサー

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー

アントマン&ワスプ

キャプテン・マーベル

アベンジャーズ/エンドゲーム

スパイダーマン:ファー・フロムホーム


シビルウォー、GoGリミックスインフィニティウォー、エンドゲーム、ファーフロムホームの5作はばっちりよかったと思うよ。エンドゲームマジで気持ち良かった。

でも残り半分って……どうだ?

まあブラックパンサー世間迎合して良作としてもいい。俺は、物語アクション面白さとしてはソー1作目よりチョイ上でアントマン1作目より下でネトフリデアデビルと同じくらいなのに、黒人ばっかのキャスト監督ヒーローやるのが歴史的にどうのみたいなとこで評価が加算されている、悪くはないがあんなに話題になるのは過大評価だろと思ってるが、世間を多少は信用して良作としよう。

でも他はどうだ?


街がめくりかえる映像が逆に壮大すぎて驚きがマヒする一方で実際の戦闘ではだいたい近距離の鞭と輪っかで戦うから魔法凄さがよくわからんDrストレンジ、トムホがキュートだしオリジン省略はいいのだがやはり1作目っぽい地味さがあってシビルウォーに顔見せしてた時の方が魅力的な感じがするホームカミング、俺は好きだが常に甘滑りしてるソーシリーズは3作目でも甘滑りしていて、アントマン2作目はむしろ2なのに1作目っぽい地味さがあり(1作目は、小さくなるというわかりやすいがどう戦うか想像しづらい能力と、知名度の低さからどんな性格や設定かわからないヒーローなことからくる新鮮さが良かった)、能力の規模が違いすぎてどうにも浮いてしまキャプテン・マーベル

ウィンターソルジャーシビルウォー、GoG、インフィニティウォーとエンドゲームという、本筋部分の最高クライマックスへの流れがめちゃおもろいかMCU全体に熱気があったけど、フェーズ4ではなくフェーズ3からすでに現在のなんか微妙MCUの芽生えはあったと思うんだよね。

つーか本筋アベンジャーズについても無印アベンジャーズエイジオブウルトロンはそんなに面白くないと思ってるし監督どっちもジョス・ウェドンだしジョス・ウェドンはその後DCに行ってジャスティスリーグをブッこけさせてハラスメント告発もされてるしいい監督じゃあないよな。

って、監督に着目しちゃうなら、面白い本筋の監督が全部ルッソ兄弟ジェームズ・ガンで、この三人が凄いんやないかーい。俺はアイアンマン3を撮ったシェーン・ブラックも好きだがまあ今更MCUに戻るよりは別のところでデカ活躍をしてほしい。


何の話だ? そうだMCUフェーズ4から微妙説への異議だ。

やっぱフェーズ3からなんか陰りがあったって思うわけ。

よく言われる、フェーズ3以降はエンドゲームが綺麗な終わりすぎて次が続かなかった、退場したキャラ匹敵する魅力の新キャラがいない、ドラマを作りすぎた、説教臭さがヒーロー気持ちさより勝ってきた、アイアンマン第一から10年やってんだから世間ヒーロー映画に飽きてる、大事新世代立ち上げ数作のプロモコロナストライキかぶってうまくいかなかったのがずっと尾を引いてる、マルチバーステーマにしたために何でもありで物語に驚きがなくなった、うんちゃらかんちゃらというのは付加的な原因であって、根本はつまらなくはないがそこそこ面白い程度の作品が3から増えてたこからだと思うんだよね。

特に3からの新ヒーローは、タイトル1作目はたいていパッとしないことをさっぴいても、2025年の今でもMCU内では強そうだけど当てにならない追加戦士ヅラって感じでフラフラしてるんだよね。それは強さの次元が違うからとか、北半球中心のアベンジャーズへのカウンターとして南半球のワカンダを代表してるからとか、ソニーとの権利が難しいとか、そういうことだけでなく単純な面白さやキャラへの愛着の持たせ方やその後の世界との関わり方がいまいちだったせいじゃあねえのかなあ。

2024-03-12

anond:20240312140840

わかりにくいからこそロキとかアントマンとかで丁寧にカーンの脅威を説明して、スパイダーマンドクター・ストレンジマルチバース概念説明して、おそらくデッドプールもその説明回で…

ただ、説明というか伏線が長すぎてもう飽きた

でも、それくらい説明しないとSFに興味ない一般人マルチバースについていけないという

マルチバースを次のテーマにしたのは失敗だったと思う

エターナルズはクソ滑ったけどギャラクタスとかクソでかい奴らをラスボスにした方が良かった気がする

2023-12-14

エンドゲームめっちゃ面白いから見ろって言われて見たのに!

なんだこれ!!!

ダメじゃん!ダメダメじゃん!

 

インフィニティ・ウォーではサノスがこれまでのヒーロー映画ヒーローポジションで描かれてたよな?

大いなる大義のために世界中に散らばるストーン邪魔する敵を倒しながら集め、

その中で苦渋の選択で愛する者を喪って!そして最終的に、その大義を果たす!!!

もちろん、その大義はサノスが一方的に感じているだけの大義一方的に全世界押し付けるってやり方は多分間違ってる。

からこそ!

エンドゲームでは、サノスがなぜ間違っているのか。

なぜサノスはヒーローじゃなくてヴィランで、アベンジャーズはなぜヒーロなのかが描かれると思ってた!ら!

 

なんもなかったわ。

アベンジャーズアベンジャーズから勝ちました。終わり。

 

なんか誰よりも傲慢自分勝手だった男、トニーが自分の命も顧みず自己犠牲精神指パッチンたから勝った!みたいなこと言われたけど

サノスだってそうだったじゃん!

サノスは私利私欲のために全宇宙人口を半分にしたわけじゃない。

元々、自分の星が人口爆発で資源がなくなって滅亡しちゃったから、宇宙がその轍を踏むことのないように考えた結果がアレだったわけじゃん!

人口を半分にすることで、残った半分を救えると信じてやったわけじゃん。

それこそ、自分の命も顧みずに。

から人口を半分にした後サノスは世界征服せずに、農家になってサステナブル生活を送ってたわけじゃん。

 

エンドゲームではインフィニティ・ウォーでアベンジャーズに足りなかった部分が補われて、サノスを"越える"ことでサノスに勝つ話だと思ってたのに別にそういうのはなーんもなかった。

前回は負けて、今回は勝ったことに映画上の論理的理由がなんもない。

ドクストが言ってたように、アベンジャーズが勝つ運命ラッキーで引いたから勝ったってだけじゃん?

運命力があるからヒーローだってこち!?結果論じゃねーか。

ちドクストが「1400万605分の1」って言ってたの、アントマンが偶然助かる確率だったらしい。

俺はもっとなんていうかそこに"成長"があってほしかったよ。

なんならハルクとかソーとか後退しとるし。バカなのか。

 

つーか、サノスは自分と仲間たちとで堂々と正面から敵を打ち破って石を集めたのに、

アベンジャーズがやったことは過去に帰って騒ぎを起こしてどさくさに紛れて石を"盗み出す"っていう、コソ泥じゃねーか!

それがヒーローのやることか!恥を知れ恥を!

 

なんでこの映画ヒーロー映画の完成系、最高峰!って言われてるのかよくわからん

明らかにヒーロー映画としてめちゃくちゃだと思うんだが。

2023-06-30

今年見た映画

東京リベンジャーズ2の前編

アントマンクアントマニア

ガーディアンズブギラクシー3

魔女

・ザ・フラッシュ

 

映画見るの好きなんですよね!って言ったら

映画好きに殴られそうなラインナップで草

 

でもどれも割と大満足だったんだよな

今週末はリベンジャーズ2の後編見に行く

2023-06-16

アベンジャーズの新作なんかあんまり期待できなくない?

征服者カーンっていうクアントマニアで出てきた黒人がサノスポジションらしいけどさ

クアントマニアカーンってカーン軍団からハブにされて量子世界に飛ばされて

そこで人間のおばさんと不倫関係になって逃げだそうとするも失敗してまた閉じ込められて

その娘の夫と子供を利用して脱出しようとするも蟻さん(アントマンではない)に負けて死亡

 

最後に「ククク、カーンがやられたか……しかしやつは征服者カーンの中でも最弱」みたいな感じで終わるけど

あんなん何体おっても大した脅威じゃないだろ

やっぱエンドゲームで終わっとくべきだったんじゃないか

2023-06-04

過去ログ・今は存在しないアカウントの話

なんで鬱展開がオタクに嫌われるかって

90年代から00年代にかけて、

エヴァ富野に影響を受けた奴らとか、

エロゲで「こんな客を無視した展開できる俺らまじクリエイタ~」みたいな

ゴミみたいな、何の目的意識もない、

ただこれが出来る俺ら凄いだけで生み出された数々の無意味鬱展開があったか

例えばアベンジャーズインフィニティ・ウォーはヒーロー負けてガモーラ殺されて人間50億人ぐらい殺されて終わって一年以上続きが見れない超クソ鬱展開だけど、

からこそものすごい気を使ってやって、次回作は超明るいアントマン2だったり超無双映画キャプテンマーベルだったりするのよ

そんでEndgameでは開始20分ぐらいでサノスぶっ殺して復讐完了するスピード展開っぷり、そーいうアフターケア、鬱展開にしたからこその超楽しいお話を後でやるから物語の“谷底”が成立するんだけど、

日本アニメ業界、そういうことを一切せず、ただ急に鬱展開にすりゃシリアスになってすごいみたいな

無責任無意味で、ただクリエイターがこれが出来る俺らまじサブカルチャー作ってるぜ~みたいな、意外性以外感じられないクソみたいな鬱展開をいろんなアニメでずーっとやり続けて、

それがアニメ視聴者層、つまりオタクに知れ渡ってしまった

まりコイツラ何も考えてねぇのに鬱展開しやがるって事

からアニメで鬱展開が始まると、エヴァとか富野とか影響を受けたアニメとか、エロゲアニメみたいな、あっこのアニメ何も考えずに鬱展開初めた、あーあーこの後何も考えずに適当につまんない話が続くなーってわかっちゃうわけよ

から鬱展開は嫌われる

そしてそれはアニメ業界のせい

信用がない

アヴェンジャーインフィニティ・ウォーが成立したのは、10年と20作品という“信用”があったから成立したわけよ

なぜ日本アニメ業界で鬱展開が嫌われるかって“信用”が無いか

それ程に90年代00年代で鬱展開を多用し無責任に放り投げた実績がある

から鬱展開が嫌われるのはアニメ業界自己責任

D4プリンセスとか、明らかにシリアス展開を見たいと思って見てないのに、

急にライバルキャラ事故で死んで鬱展開始まるから

バカかよこれ作ってるアニメとかマジで思ったし

Wind -a breath of heart-はなんか急に鬱展開になってテレビ放送終わったからな

ナメとんのかってマジで思った

富野由悠季に影響を受けたのか

エヴァに影響を受けたのか

エロゲ自由作風がすごい!みたいなのを真に受けたのか

あの頃はマジでアニメでクソ鬱すれば一流クリエイターの仲間入りや!

みたいなゴミみたいなやつがたくさんいた

地獄地獄だった

そういうのを10年ぐらいやってたか

そりゃクソ鬱展開やったら、あ、コイツラ何も考えてねぇバカ

見るのやめよ

ってなるわ

アニメ業界がワリぃんだよ

そういう事散々やってきたのに

今更ちゃんとした鬱展開です!信用してください!とか

信用できるか

ほんとまじで、そういうクソ鬱が見たくてみてるわけじゃねぇのに

急にクソ鬱になるクソみたいなアニメ死ぬほどあったからな

オタクが鬱展開を嫌うみたいな寝言抜かすな

オメェらアニメ業界がクソみたいなクソ鬱展開やりまくった結果、アレルギーになったんだろうが

オメェらがおもしろ~い鬱展開やりまくってたらみんな鬱展開キター!!みたいになってたわ

2023-03-13

Everything, Everywhere, All at Once

オスカーでも7冠。

春休みに向けてマルチバースネタ被りのアントマンの上映館が無くなりそうな気がする。早めにアントマン見に行っとくかな。

2023-01-20

今年の映画はしゅごいぞ!!!

アントマン新作!

ジョン・ウィック完結編!

東京リベンジャーズ2前編!

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー完結編!

東京リベンジャーズ2後編!

ミッションインポッシブル新作前編!

宮崎駿最新作!

シン仮面ライダー

インディージョーンズ完結編!

黒人魚姫!

スパイダーバース新作!

トランスフォーマー新作!

シャザム新作!

タートルズ新作!

アクアマン新作!

クリード新作!

 

あああああああああああああああああああああああああああああ

楽しみすぎてウンコ漏れ

 

てか今年も続編とリメイクリブートばっかりやな

2022-12-21

やっぱMCUフェーズ4おもんねーわ

どこに向かってるのかよくわかんねぇわりに

作品同士のつながりは出てくるからなんか集中できねぇ

 

フェーズ1→アベンジャーズ結成秘話単独映画たっぷり見せる。

フェーズ2→それぞれのキャラクターの掘り下げに加え、楽しい新メンバーも。

フェーズ3→シリーズ集大成ヒーロー同士の断絶と最強の敵サノスとの決戦。そしてその後の世界へ。

 

フェーズ1~3が「アイアンマン」「キャプテンアメリカ」という2本の大きな主軸が

背骨のようにシリーズ全体を貫いており、シリーズとしてかなり頑強な作りになっていた。

 

フェーズ4→その後の世界、かと思いきや過去の話かと思いきや、どう関係するかわからんキャラ出し。

 

どこに向かっているのかさっぱりわからないところが正直つまらない。

とにかく過去シリーズの後始末をしているようなシーズンだった。

それだけインフィニティガントレットの話が大きすぎたというのも理解できるし、

ブラックパンサー役のチャドウィック・ボーズマン逝去してしまたことで

最終作のワカンダ・フォーエバーの内容が変わってしまたこともわかる。

だが、とにかく陰鬱でワクワクしないくらーいシーズンになってしまった。

 

これまでは新キャラどれもカッコいいじゃんって感じだったのが

シャンチーエターナルもびっくりするくらい魅力的じゃなかったのもつらい。

 

しかもここから正式にDisney+オリジナルドラマシリーズ正式フェーズ入りして

ドラマ見て映画見ないと全部はわからない感じになってそれが余計に鼻につく。

特にドラマワンダヴィジョン」と映画マルチバーズオブマッドネス」は、

かなり地続きに作られているがドラマを見ていると映画は「なんか同じ話してるとこ多いな」と感じ

ドラマを見ていないと「なんかよくわからんとこあるな」と感じる作りになっている。

なんかなーだ。

 

フェーズ5は個人的に好きなシリーズであるアントマンガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの新作がある。

この2作はめちゃくちゃ楽しみにしている。

が、他の映画は強すぎて使い勝手が悪いキャプテンマーベルの続編、まさかブレイドの新作、

黒人キャプテンアメリカヴィランチーム映画に6本のオリジナルドラマ構成

なんか出涸らし感が否めないんだよなぁ。

フェーズ6には何回作っても毎回全然売れないファンタスティック・フォーリブートも控えてるし。

なんかなー。

2022-11-22

anond:20221122150915

登場時点でほぼ人格者だったキャプテンブラックパンサーはともかく、トニーについてはアイアンマン1の頃のガキ丸出しを忘れたのか?

大人最初から大人だったわけではなくて、導くべき者を得て初めて大人になるってことだろ。

年齢やキャリア的に、その中ならスタロ、ソー、ハルクストレンジがどんどん大人枠になっていくんじゃないの。

個人的にはアントマンも入れて欲しいけど)

今のMCUって芯がないよな

スパイダーマン:ガキ

アントマン:コソ泥

ガーディアンズ:コソ泥

ソー:ジコチューおっさん

ブラックパンサー:ガキ

ブラックウィドウ:ガキ

シャンチー:地味

エターナルズ:日和見主義

ミズマーベル:ガキ

ハルク火病

ストレンジジコチューナルシスト

キャプテンマーベル行方不明

 

一番の大人枠だったブラックパンサーが死んで予定外の代替わりをしたせいで

割と真面目に責任を負うべき大人ポジションのやつがおらんようになった

アイアンマンキャプテンアメリカの存在の大きさが身に染みてわかる

 

ストレンジがトニーの代わりの大人役をちょっとだけやったけど、

基本的にはストレンジ自体はわりと日和見主義者だし

2022-11-15

ブラックパンサー2めっちゃ見たいけどマーベル作品全然追えてないか不安

作品全部見てたのってアベンジャーズ(最初のやつ)までなんだよな

アントマンとかドクターストレンジも見た

ブラックパンサーも1は見たけど内容についていけるか不安だよう

2021-03-20

ファルコンとウインターソルジャーみた

ワンダビジョン考察楽しいびっくり箱だった分、こう、ちゃんMCUしてる。

言われるまでわかってなかったけど、アイアンマンいないしキャップいないし、ブラックパンサー物理的にいない、ソーはリーダーではないし、スパイディは大好きだが、リーダー株じゃないよね…。

アントマン社長も引っ張ってく感じではないし…じゃあ魔法使いの方はちょっとアメリカリーダーではないもんね。

アメコミの方は読んでないから、新しいヒーロー!!!みたいな予測はさっぱりできない。

フェーズ4に移る際に新しいリーダーは実はなくて、ぐちゃぐちゃなアベンジャーズが始まる「多様性」みたいな振りじゃなかろうな…

2021-01-10

anond:20210110023411

アイアンマンとかアメリカでもマイナー漫画映画で有名になったんだよ

ソーとか作る方も成功すると思ってないから、増田も感じたようにめっちゃ制作費抑えてる

キャプテンアメリカも当時「あんなもん21世紀映画化してどうすんだ」って感じだった

アベンジャーズはああい作品群を計画的にやって、ちゃんアベンジャーズまで作ったのが当時すごかったの

今は普通になっちゃったけどね(連作で作るというのは今でも他の殆どは失敗してるけど)

あと自分でもわかってるだろうけど、当時のキャッチコピー覚えてるのに10年近く見てなかったようなドライな人向けシリーズではないよな

スポーツ中継を録画で見るようなもので、ちょっと見る方にも熱意がねえと・・・

アベンジャーズ以降で比較面白いのは

キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

アントマン

マイティ・ソー バトルロイヤル

アベンジャーズの3と4

このあたり、他は別にって感じ

2020-09-03

アメコミ初心者もやもや追記

追記

思ったよりコメントついてて驚いたのでちょっと追記

MCUオールスターズとか好きな人のとこから見て良いのね。ちょっと調べたら「やっぱり順に見た方が良いでしょう!」って十何本もおすすめするコメントばかりだったから戸惑ってた。

わからんことは無視していって、とりあえず興味あるところから見てみる。

・「アメコミにわか」に関しては完全に書き方が悪かったなと思った。

アメコミにわかじゃない」=「もう玄人です」じゃなくて「飽きずにそこそこハマってきて、自分のなかで趣味ひとつに食い込んできてるかも」ぐらいのイメージでした。

ただ元々キャラ1人に一直線なタイプからか、デップーから他に広がっていけてないのは自分でも悩んでる。アントマン邦訳見てみようかな。

・あと、後出しごめんだけど、邦訳途中のシリーズ読みたかったので原書ちょっとだけ買ってる。英語苦手でほぼ読めてないかちゃんと書かなかったけど。英語で現行シリーズ追ってる人って本当にすごいよね。

増田たちのアメコミおすすめあったら教えてね。


知り合いも作品もなんにも悪くないんだけど、ちょっとモヤモヤしてるから書き捨て

去年ぐらいかアメコミ読み始めたんだよね、映画見ておもしろいじゃん!って思ってさ。

でもさ、ハマったのデッドプールなんだよね。MCUじゃないの。

そんでデッドプール面白~wって言ってると、他のアメコミ好きの知り合い(アントマン好き)にはあんまり良い顔されない。

アメコミ最近読んでるっていうとたまに反応されるけど、MCU見てないの知るとそうなんだ~で終わることもある。

まあわかるよ。普通ヒーローとは面白さのベクトルが違うし、ハチャメチャなところを押し出してくるしさ。

なんかにわかというか、ハチャメチャでオモロw 他は知らんw みたいに思われてるのかなあと落ち込んでる。

デップー映画ももちろん見たけど、邦訳コミックならもう8割方集めてて、なんなら原書にも手を出そうかと思ってるぐらいだし、にわかではないと思うんだよね。

そもそも本格的に好きになったのは、良いことしようとしても全然報われず、手にした幸せも脆く崩れ去っていくけれど、徐々に周囲に受け入れられていく姿を見たから。

あとデップーは顔広いから、マーベル主要キャラを覚えるときも随分助けられた……。大集合結婚式は流石にほとんど分かんなかったけども……。

以前はキャプテンアメリカさえ分からなかった(マークとしては知ってたけど、アメコミのやつだとは知らなかった)のにここまでハマれたのはデップーのおかげだから、うーんって顔されるとしょんぼりちゃう

そもそも映画が苦手だからMCU見るの躊躇ってる、っていうのものも悪いんだけどね。

そこまで興味ない作品(キャラ好感度普通でも映画億劫さでマイナスされてる)を延々見るのかあ……と思うと、手が出せない。

ちょっと気になってるスパイダーマン見るまでに、一体何本見れば良いんだよ!!!

あとコミックと設定違うらしいし!!でもコミックで全キャラ追うのはさすがに無理!!破産する!!

デップースパイダーバースは、シリーズものじゃなくて単体で見れるからとても嬉しかった。

MCUも完全初心者オールスターズみたいなのあれば良いのになあ……。

あとアメコミ読んでるって言うと、DCの話してくる人本当にごめんね。

ジョーカーちょっと気になってるけど、デップーと平行してハマったらお財布キツいから……。

2020-09-02

anond:20200902215830

アイアンマンも、スパイダーマンも、アントマンも下記の同じパターンを繰り返しているけど、普通に面白いテンプレ化しているから真似できないはずがないと思うのだが……

主人公が、大きな挫折を味わったり、冴えない人生を過ごしてたりする

ヒーローの力を手に入れて悪人を倒し街を救って人生勝利者

調子に乗り過ぎて、ヒロインに愛想を尽かされたり相棒を傷つけたりして、また挫折

ラスボスが強大な力を手に入れようとしており、さら絶望

死に掛けの家族博士の助言を受けたり(ここで泣く。メンターに諭される主人公に弱い)、ヒロインに励まされたりして再起する主人公

スーツパワーアップしたり、ヒロインスーツ着て参戦したりする

ラスボスが死んでハッピーエンド

2020-02-10

ブラックパンサーかいう無化調ラーメン映画

マーベル映画シリーズの人気ランキングでもトップ3に入るほどとか言うので見たんだけどさ。

別にダメではないけど……これそんなに傑作か……?

メインキャストみんな黒人から云々とかに価値を感じない人から見たら、マーベル内では並の出来じゃない?

マイティソー、スパイダーマンホームカミング、ドクターストレンジインフィニティウォーくらいの出来。

(ちなみにそれ以下はソーダクワールドとエイジオブウルトロン

俺のトップ5はエンドゲームアイアンマン3、ウィンターソルジャーシビルウォーアントマン&ワスプ)

なんかブラックパンサーって、化学調味料使用で作ったラーメンです!(味は微妙)とか、デュシャンの泉とか、絵の具に血液を混ぜて乳首で書いた絵とかそういう系な気がすんだよね。

2019-10-15

anond:20191015174743

アントマン最後結構好き

元妻の再婚相手ともけっこう仲良くなって

娘含め皆で仲良くしてる

2019-10-09

DCコミックス/マーベルコミックキャラクターの初登場年表

映画テレビドラマに登場するキャラを中心に。

太字は単独映画の主役になっているキャラ

()はヒーローチーム。

初登場DCコミックスマーベルコミック
1938スーパーマン
1939バットマン
1940フラッシュ
グリーンランタン
シャザム
キャットウーマン
ジョーカー
1941ワンダーウーマン
アクアマン
グリーンアロー
キャプテン・アメリカ
1942
1943
1944
1945
1946
1947ブラックキャナリー
1948
1949
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959(スーサイド・スクワッド)
スーパーガール
1960(ジャスティス・リーグ)グルート
1961(ファンタスティック・フォー)
1962スパイダーマン
ハルク
ソー
アントマン
1963(アベンジャーズ)
(X-メン)
アイアンマン
ドクター・ストレンジ
ワスプ
1964デアデビル
ホークアイ
ブラックウィドウ
スカーレットウィッチ
クイックシルバー
1965
1966ブラックパンサー
1967キャプテン・マーベル
1968
1969
1970
1971
1972ゴーストライダー
ルーク・ケイジ
1973ブレイド
ドラック
1974ウルヴァリン
パニッシャー
アイアンフィスト
1975ストーム
モーラ
1976スターロード
ロケットラクーン
1977
1978ミスティーク
1979ウォーマシン
1980サイボーグ
1981
1982
1983
1984ヴェノム
1985
1986(ウォッチメン)
1987
1988
1989ハントレス
1990ケーブル
1991デッドプール
1992レニー・モントーヤ
1993ハーレイ・クイン
1994
1995
1996(バーズ・オブ・プレイ)
1997
1998(ビッグヒーローシックス)
1999
2000
2001ジェシカジョーンズ
2002
2003
2004
2005
2006バットウーマン
2007
2008(ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー)
2009

ウォッチメン便宜上チームとして扱っています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん