「小島秀夫」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小島秀夫とは

2025-10-01

https://anond.hatelabo.jp/20251001142227

そうかな?そうかも……

ジャンル名前代表的プロダクト 活躍時期 概要
🖥 OSSまつもとゆきひろRuby1990年代現在世界的に普及したプログラミング言語の開発者
🎮 ゲーム宮本茂マリオゼルダ1980年代現在任天堂代表するゲームクリエイター
🎮 ゲーム横井軍平ゲームボーイ、ゲームウォッチ 1980年代90年代携帯ゲーム機先駆者
🎮 ゲーム小島秀夫メタルギアソリッド1990年代現在映像演出世界的に評価
🎮 ゲーム桜井政博カービィスマブラ1990年代現在ゲーム革新をもたらす作品を開発
🎮 ゲーム堀井雄二ドラゴンクエスト1980年代現在国民RPGの生みの親
🎮 ゲーム田尻智ポケットモンスター1990年代現在世界的ヒットコンテンツを創出
🌐 通信村井純 JUNET、日本インターネット1980年代現在日本インターネットの父
🌐 通信坂村健TRON1980年代現在組込みOS国際標準を目指す
🌐 通信喜連川データベース基盤 1990年代現在ビッグデータ処理技術に貢献
🌐 通信北川高嗣 センサーネットワーク2000年代現在IoT分野の研究世界的に評価
🌐 通信岡部寿男 IPv6技術1990年代2000年代次世代インターネット普及に貢献
🌐 通信井上光通信1980年代現在光通信インフラ技術国際的に展開
🌐 通信木村貴幸 標準化活動2000年代現在インターネット標準化寄与
💡 電気天野浩青色LED1980年代現在ノーベル賞受賞、次世代照明を実現
💡 電気中村修二青色LED1990年代現在実用化に成功ノーベル賞受賞
💡 電気 赤﨑勇 青色LED1960年代2010年代 先駆的な研究で基盤を築く
💡 電気後藤英一 半導体研究1970年代現在半導体分野で世界的業績
💡 電気江崎玲於奈サキダイオード1950年代現在ノーベル物理学賞受賞
💡 電気小林誠光ファイバー1970年代現在通信技術革命をもたらす
💡 電気中嶋正之 スーパーコンピュータ1980年代現在 並列計算技術に貢献
💡 電気 南谷崇 半導体材料研究2000年代現在材料分野で国際的活躍
🚆 電車島秀雄新幹線1960年代1970年代新幹線開発の父
🚆 電車青木由雄 鉄道信号技術1980年代現在安全性を飛躍的に向上
🚆 電車牧野正巳 鉄道車両設計1970年代1990年代 高速車両設計に貢献
🚆 電車近藤喜代太郎在来線高速化1960年代現在日本鉄道発展に寄与
🚆 電車星野電車モータ1970年代現在鉄道駆動技術革新
🚆 電車矢島車両制御システム1980年代現在 高度制御技術設計
🚆 電車渡辺誠鉄道電気設備1980年代現在インフラ整備に尽力
🚆 電車大塚康雄 新幹線車両開発 1990年代現在 最新型車両を推進
🏗 土木佐々木睦構造設計1990年代現在建築土木を融合させる設計
🏗 土木大西有三 トンネル工学1970年代現在世界的なトンネル研究
🏗 土木藤野陽三 橋梁工学1980年代現在国際的評価の高い橋梁技術
🏗 土木内藤多仲東京タワー1950年代 高層構造物の設計
🏗 土木隈研吾建築IT融合 1990年代現在自然素材技術を融合
🏗 土木山田耐震工学1980年代現在耐震設計第一人者
🏗 土木池田駿介河川工学1970年代現在洪水対策世界に貢献
🏗 土木岡村コンクリート工学1980年代2000年代構造材料研究権威

2025-06-29

小島秀夫ってほんとに映画がやりたいだけなんだな

しかプレイヤーが歩いてそれがストーリーとして展開されていくなら4D映画とも言えるけどこれもうゲームじゃないよな・・・

50年後の映画とかは実際に映画に入り込むようになるんかな

2025-05-30

fujifavoricさんどうしちゃったんだろ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.denfaminicogamer.jp/news/2505292o

小島秀夫は元からそういうことやる奴だろ」「ぺこらはアンチに餌やりすんな」「前作で浜村通信を出したことの方が問題だろ」の3つの心がある

fujifavoric 2025/05/30 15:40

Vtuberの兎田ぺこらさんがゲーム会社案件を受けてゲーム内に登場したというだけのニュース程度で「アンチへの餌やり」って言ってる

何か他の件があったのならその件についての記事でそういう批判をすればいいだけの事だし

ただ仕事しただけでアンチへの餌やり扱いする人こそVtuberアンチに他ならんだろう

今までfujifavoricさんはVtuber記事では懸命にVtuberへの擁護をするようなタイプだっただけに驚きだ

兎田ぺこらさんでだけこんなクソダブスタするに至った理由は何なのだろう

少なくとも兎田ぺこらさん自身特別な非があると言うには無理がある

fujifavoricさんが言及してきたVtuber達も品行方正と言い切れる物では無いので

anond:20250529220745

あの、小島秀夫って昔からずっとそうでは…

メタルギアに脈略なくグラビアアイドルポスター入れたり、

ボス戦で水樹奈々キャラソン歌わせたり、

っていうかノーマンリーダスも小島秀夫が好きだからって理由ねじ込んでるし

2025-05-29

小島秀夫がデススト2に某有名Vtuberを出すって話、マジかよ。世界観ぶち壊しだろ。なんかもう、監督個人的趣味が見え透いてて萎える。

まあ、国民アニメアイドルネタねじ込んだ監督よりはマシかもしれんが。自分作品をどうしようと勝手だけど、それで売れなくても自己責任だよな。

というわけで、デススト2見送り決定。

2025-05-16

なんでコナミクリエイター事業責任者にするんだろ

小島秀夫で大失敗したじゃん

まあサウンド分野は複数プロジェクト束ねてるから経験を積む機会があったんだろうけどさ

作る人と作らせる人は別の職種から分離した方がいいと思うんだけどな

2025-05-08

スナッチャーを愛している

小島秀夫名前を出すと、たいてい返ってくるのはメタルギアの人。

最近ではデス・ストランディングの人と言われることも増えている。

だが俺にとっての小島秀夫最高傑作は違う。

断言するが、小島作品最高傑作は『スナッチャー』だ。

知名度で言えばメタルギアにかなわない。

しかゲームとしての衝撃、ストーリーの強度、演出のキレ。

すべてが当時としても今見ても異常な完成度。

PCエンジン版で初めてやったときの感動は今でも鮮明に覚えてる。

あれが1988年作品だなんてとても信じられない。

先日、知人数人と飲む機会があった。

オンラインで知り合いになった人たちだ。

ゲーマーなので最初は「スト6で誰使ってる?」とか「モンハンライズって結局アイスボーンの方が面白くね?」みたいな話で盛り上がってた。

楽しくてついつい酒が進んで酔いがまわってきて、気付けば口に出していた

「……スナッチャー、やったことあるか?」

そしたら案の定「なにそれ?」って顔するわけ。

うそからは止まらない。俺のターンだ。

違う違う!スナッチャーサイバーパンク世界観で、ブレードランナー的な都市舞台に、人間を殺して成り代わるアンドロイドスナッチャー”を追う物語なんだよ!

ギリアン・シードって主人公記憶を失ってて、でも過去に何があったかを探しながらスナッチャーを追うの。

相棒の小型ロボ“メタルギアMk-II”がまたかわいいんだよ、あれが後のメタルギアルーツなんだから

周りはへ〜とかそうなんだ~なんて気を遣った相槌になってたけど、止められなかった。

だって本当に良いゲームなんだよ、スナッチャーって。

まず演出がすごい。当時のハードの制約があるはずなのに、やたらと映画っぽい。

カメラワークカット割り、音楽の使い方。

これゲームでやる必要ある!?ってぐらい本気で映画的なんだよ。

そしてセリフ回しがいちいちカッコいい。クサいけど、だがそれがいい

しかもね、ただのハードボイルドじゃないのよ。

ストーリーが進むにつれて、世界の成り立ちとか人間アイデンティティ問題にまで踏み込んでくる。

記憶身体意志……お前、本当に人間か?って問いがゲームやってるプレイヤーにも向けられる。

終盤の展開なんて、もう鳥肌もん。

あん構成、30年以上前にやってたってのが信じられない。

あと言わせて。音楽も最高なんだよ。

今でもサントラ聴いてる。オープニングテーマからして泣ける。

シンセの音がバチバチに鳴ってて、めちゃくちゃ“近未来”してるのに、妙に懐かしい。

昭和未来って感じがするんだ。

結局その飲み会では、俺が一方的スナッチャーを語って「お前がそこまで言うなら一回やってみたい」って言わせたところで〆た。

勝ちだよね、完全に。

正直、今の若いゲーマーにこそスナッチャーを知ってほしい。

小島秀夫っていうクリエイター最初の本気が詰まってるから

メタルギアもいいけど、スナッチャーを知らずして語るのはもったいない

レトロゲー扱いされてもかまわない。

しろ、今だからこそこの骨太物語に触れてみてほしい。

スナッチャー時代が変わっても俺の中ではずっとトップクラスの傑作だし何度でも言うよ。

スナッチャーは大傑作!いやマジで。誇張なしで今でもトップクラス面白さがあると思う。

とにかく俺は、スナッチャーを愛している。

2025-03-10

デスストランディングみたいなゲームが苦手だ

ゲーム性とかじゃなくていかにも小島秀夫みたいな雰囲気が苦手なんだよなあ

プレステメタルギアソリッドは楽しめてたけどなあ

2025-01-07

anond:20250107153221

エルデンみたいに欧米価値観に媚びたやつは日本ゲームって感じしないな

小島秀夫日本見切って海外に行ったのと同じで日本人が作るAAA洋ゲーもどき日本ゲームって感じじゃない

ゼルダもその点で価値観はすり寄ってるからビミョー

2024-08-28

anond:20240828130225

小島秀夫ほどの先見の明能力がある人間言論界かいう金にもならない楽しくもないお遊戯場には行かないというだけの話

2024-05-22

ゲームデザイナー小島秀夫さんは、アルバイト年賀状郵便配達をした経験を活かしてデス・ストランディングを作り出したという。

そういう話を聞くと、無駄体験なんて無くて、目の前の仕事も何かに繋がっているんじゃないかという希望が持てる。

本当に繋がるのかは知らない。

2024-04-14

anond:20240414152733

有線イヤホンオープンエアーというと、イントラコンカか、カナル型IEMでフェイスプレートが半開放になっているものかのどっちかだろう。

おそらくイントラコンカ/インナーイヤーのような、イヤーピースで外耳道を密閉しないタイプのことを言ってると仮定してそっちで話そう。

この価格帯なら、NICEHCK EB2SかNICEHCK B70を形状の好みで選んでおけばいいと思う。

500円高いが線材が少し良くなった水色のEB2S Proというのも出てるのでそれも良さそう。

ちなみに小島秀夫はこのEBシリーズの上位機種、EBX21を利用しているようで、NICEHCK公式めっちゃ喜んでた。

もう少し出せるならSIVGA M200あたりがヘッドホンメーカー由来の上質な音場表現を持っていて良い。

ただ今挙げた機種は先日挙げたIEM群と違ってリケーブル不可なので断線したら終わり。

2024-03-09

鳥山明の死に際して、アート伝統を思う

荒木飛呂彦ミケランジェロ大好きだったり

小島秀夫映画音楽ばっかり観たり聴いたりしている

一次情報にあたるの大事

2024-01-17

宮崎映画に携わったって嘘ついて新聞に乗った人が炎上しててワロタ

https://www.cartoonbrew.com/feature-film/geraldine-fernandez-studio-ghibli-boy-and-the-heron-236877.html

宮崎駿監督の『少年とサギ』は1月25日コロンビアで初公開される。初公開に先立ち、地元女性が約2万5000コマ描いたと大手メディアを説得して話題になったため、この映画は予定外の、おそらく評価されていないマーケティング活動を受けている。映画制作のために。

ジェラルディン フェルナンデスは、コロンビアバランキージャに拠点を置き、建築ガラスアルミニウム製品製造する会社テクノグラス社のグラフィック デザイナーです。しかし、最近の一連のインタビューで、彼女スタジオジブリの最新映画制作に深く関わっていることをいくつかの主要メディアに納得させた。彼女の主張に対応する記事ほとんどは、エル・ヘラルドやエル・ティエンポなどの報道機関を含む出版社によって削除されたが、以下にリンクされているもののように、一部のインタビュークリップYoutubeに再アップロードされている。

流石に草。

小島秀夫と言い、日本クリエイターは嘘つきに良く利用されるな。

2023-09-14

日清MGS:V風のMADCMについて

小島秀夫からしたら複雑な心境だろう。あのCMを許諾してもらうために在籍していないKONAMIに金が流れるのは面白くないだろうな。

2023-08-16

anond:20230816035720

小島秀夫のページ草生えた

漫画家じゃねーだろw

陰謀論するにしてもそこは正確に書けよ

2023-05-19

anond:20230518124715

Konamiゲーム業界の発展のために云々って動きがほとんど見えないから嫌われてるんだよね。任天堂と違って。

Metal Gear Solid監督小島秀夫と揉めて退社させた一件やコンソールから撤退してスマホゲーで利益重視してるところが嫌われる要因だと思ってる。

2023-05-18

コジマ史観問題ってあるよな

コナミウマ娘提訴でまた注目されてるけど

毎度毎度お前らって叩いていい認定相手は鼻の穴膨らませて叩くよな

そしてコナミを叩きながら、なぜかコジマ監督のことは擁護する

でも、コナミ暗黒時代っていつだよって聞くとコジマ副社長だったころをいうんだよねw

?「コナミは昔のゲーム軽視だ!クリエイター軽視だ!五十嵐さんとかもやめた!」

俺「それはコジマ副社長だった時代のことで、リソースメタルギアに全振りして他のIPをないがしろにしてた時期ですよね。コジマのせいじゃん・・・。」


僕の血は映画でできていると豪語する、映画的大作ゲーム大好きな小島秀夫副社長になったのは2011年のこと。

そのあたりから、開発リソースメタルギア中心になってほかのIP蔑ろにされはじめたのは、コナミゲームを追いかけていた人には良く知られている事。

桃鉄担当がろくにリソースがもらえなくてさくまあきら氏との連絡もおろそかになり、それに激怒したさくま氏がもうコナミとは仕事しない桃鉄さないと言い出したのもこのころ

KONAMIとの間に何が…… さくまあきらさん「ここに桃太郎電鉄は、正式に終了します」

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/02/news131.html

コナミ桃鉄を発売できなくなったので、2016年の「桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!」は、任天堂販売する事態になった。

そして小島秀夫コナミをやめると、さくまあきら氏との関係改善したのか桃鉄リリースできるようになり350万本の大ヒットを記録。

ボンバーマンや月封魔伝や魂斗羅などが復活し発売され、サイレントヒルリメイクや、幻想水滸伝リマスターも発表された。

これが小島秀夫副社長時代のざっくりしたまとめ

でもコジマ持ち上げてコナミ叩いてるやつらってこのへんの話を無視するんだよね


五十嵐さんの退職を例にして、コナミクリエイター軽視だ!とかいうんだけど

五十嵐さんはコジマ副社長時代にやめてるし(2011年小島副社長就任2014年五十嵐退職

桃鉄の件でも小島副社長時代問題が起きている

フロムでいうならダークソウル系に力入れたせいでアーマードコアが出ないみたいな状態だ。

しかしこの場合フロムを叩く人はいない。理由は、フロム宮崎クリエイターから「俺らオタク側の人」認定さているからだと思う。

そしてコナミ場合社長が開発出身ではなく、オタクからは馴染みのない人物から、仲間認定せずゲームが嫌いだとか陰謀論でっち上げられ叩いているのだろう

オタクは仲間かそうじゃないか意見を変えるからね。オタクヤンキーはじつは同じ気質を持っていると言われるけど、こういう事例をみてるとほんとそうだなって思う


コナミという会社は叩くけど、コジマは都合よく被害者として処理をしようとするからつじつまが合わなくなる

小島秀夫コジマと書いてることからお察しの通り、俺はコナミ腐らしたのは小島秀夫だと思ってるから

コジマ副社長時代に大作主義メタルギアリソースをぶち込んで他のIPをないがしろにして、方針に納得いかない他のクリエイター冷遇した

それでも優遇されたメタルギア5の出来がよれば正当化ができたのかもしれないけど、5は未完成だといわれていて評判はよくない。

でもそれすらも信者時間を与えなかったコナミ社長のせいにした

副社長という立場を与えられて、コナミゲーム制作全体の権限もあたえられて、リソースメタルギアに集中させて7年も時間あって、未完成なのは社長会社のせいってどうなの?って思うよ


社長会社は叩きたいけどクリエイター尊重したいオタクにとってコジマって不都合存在だよね

コジマって副社長権限も開発期間もあったし、他のゲームないがしろにしてまでメタルギアソリッド5に注ぎ込んだのに未完成だったよねって話すると信者バグる


コナミを辞めた小島秀夫が語るゲーム未来

https://toyokeizai.net/articles/-/184404?page=3

「僕がコナミ感謝しているのは、作りたいモノを提案したら作らせてくれたことです。 (略) 在籍した最後までそうでした。それがあったからこそ今の自分があります。」

これ解釈によってはホラーだよな

他のクリエイターリソース持ってかれてたわけでさぁ


参考URL

コナミ社長ゲームが嫌いなのでコナミは滅ぶ、って言うとコナミ警察に捕まるぞ

https://togetter.com/li/1330884

コナミ社長ゲームが嫌い」という定期的に湧いてくる風説

https://togetter.com/li/1724074

コナミ社長ゲーム嫌い?」古い日経記事話題

https://togetter.com/li/2149659

2022-12-30

anond:20221230004047

うん、だからラスアスだったり、小島秀夫監督作品だったり、ドラクエシリーズだったりといった自分の中で評価が定まってるもの買って満足してるんだわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん