「インコ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インコとは

2025-10-26

会社人間関係精神が参ってた時期に朝会社に着く前に近くのコンビニのイートインコーナーで号泣してたこ

2025-10-18

インコ動画ってキチガイ見てるみたいで楽しい

アホすぎるんだよな鳥だから

目もイってるし

2025-10-17

鳥のブクマカさん(随時更新

kurotsuraherasagiさん:クロツラヘラサギ

sonzincさん:ドバト

lliさん:カモメウミネコ

monotonusさんコウテイペンギン

dazz_2001さん:ペンギン

matubuseさん:ワシミミズク

aekaさん:フンボルトペンギン

about42さん:スズメ

as62さん:オニオオハシ

chico_chicaさん:カモメ

hideaさん:キングペンギン

oritakoさん:ジェンツーペンギン

pollyannaさん:スズメ

RondonZooさん:ワシ

seven_czさん:ジェンツーペンギン

shimasobaさん:アカショウビン

taro-rさん:キングペンギン

uehajさん:スズメ

utsuroさん:キングペンギン

yas-malさん:クジャク

kkobayashiさん:ニワトリ

ootsukawaiwaiさん:オウム

sheaさん:カモメ

hatophoneさん:ハト

penguin_daneさん:コウテイペンギン

mobanamaさん:シロハラインコ

border-dwellerさん:コウテイペンギン

YQsanさん:ペンギン

naruruuさん:フクロウ

 

あんまりいなかった

犬のブクマカさんとか猫のブクマカさんの方が多いか

(251018追記

↑そうでもなかった! 

コメントの人、トラバの人、教えてくださりありがとうございます

2025-10-14

インコの目が怖い

知り合いがインコを飼っていて、よく面白いダンスや動きを動画で送ってくれる。

それ自体普通に可愛くて面白くていいなぁって思うんだけど、どうしてもあの気が狂ったような目だけが苦手。

なんだろう。干物の目というか、生きている目に思えない不気味さがあって、どうしても苦手。

前に寝てる時の顔が送られてきた事もあったんだけど、目を閉じてると可愛い

やっぱりあの目だけはどうしても苦手だ。

2025-10-07

インコ「俺のいう通りに話せば長生きできるぞ」

エーロン・ムスク「お願いします!」

2025-10-04

九州物産展思想が強めの売り子おじさんをみました

キリスト教を入れなかった幕府はえらい」「宗教商売軍事の順で外国人がやってくる」「周りのアジアの国はみんな植民地化された。されなかったのは日本だけ!」などとおとなしそうな女性客に延々と語り続けていました。

そのおじさんはデパート物産展長崎名物を売っていました。私はその前のイートインコーナーで甘いもののんでいたのでフルコーラス聞く羽目になったというわけ。

長崎最高ですね!海外の人・モノ・カネのおかげで発展したおかげですね!」

賛同の意を示そうかと思ったがやめました。

2025-10-03

オカメインコインコに該当しない、オウムには該当

ボタンインコインコにもオウムにも該当する

これらの種を人に見せてうちのインコたち、というのは誤り

オカメインコというネーミングのせいではある

2025-10-01

ぬいぐるみと暮らす子無し40代夫婦ぬいぐるみ老いなど

anond:20251001145145

うちは事情があって子無し金無しペット無し40代夫婦だけど、ぬいぐるみを猫可愛がりしている。

夫がぬいぐるみアテレコして、私と会話する遊びを延々している。これがコミュ障気味の我々にとってかなり大事コミュニケーションとなっている。

一緒に暮らし始めてから、主に夫の求めでぬいぐるみは徐々に増えて、今では大体20体くらいいるけど、それぞれ個性(設定)が違う。

とにかく優しい子、ツンデレな子、貧乏性ご飯大盛りするのにも遠慮がちな子、保育士的な役割の子、ポインコ兄弟東京下町で不衛生な食堂経営する子など、それぞれの子だんだん設定が積み重なり、唯一無二の子になっていくのがかなり楽しい

最初はい大人が…と多少冷めている自分もいたが、アテレコ遊びを続けるうちにかなり夢中になった。今ではアテレコ要員の夫がいなくても会話ができるほどだ。

私が子供の頃はこういう人形遊びはほぼしてこなかったので、かなり新鮮な感覚

の子たちのどれか一人でも欠けたらと思うとかなり辛い。この前ぬいぐるみを落とす夢を見て、その子がぺたんと座って、これまでの暮らしを思い返して、「楽しかったな」などと独りごちる夢で、泣きながら目が覚めた。

最近気がついたんだけど、ぬいぐるみ老いる。

2年前に買ったあるぬいぐるみとまったく同じものをこの間買ったのだが、明らかに2年前の方が洗ったり抱っこしたりで色落ちしてくったりしている。5年経つ子はヘビーユースしてるせいもありもう擦り切れそう(繕いながら可愛がり続けるが)。そういうぬいぐるみを抱いていると、儚さすら感じるので不思議だ。

ちなみに、ディズニーなどのキャラからノンブランドの子までさまざま。うちの茶の間和室界隈です)はなんだか統一性のない感じになってしまった。きついよね、中年夫婦が暮らす賃貸のボロ家の和室ぬいぐるみがたくさん座ってるなんてね。でも我々夫婦にとっては、私たちしか聞こえない色んな声がする暖かい家なんだな。

2025-09-26

anond:20250925215905

かいインコに憧れるのわかる

うちのもアヒルくらいになってくれたら嬉しいけどアヒルサイズになったら多分何かの拍子に手首ごと切り落とされると思うのでこのサイズでええな…となる

2025-09-25

かいインコ

こんなところで紹介していいのかわからないけれど、私の匿名ブログなど誰の目にも留まらないと思うので紹介したい。

現在大阪梅田ルクアイーレ4階Spiral Marketにて、川上和歌子さんの作品が展示・一部販売されている。(11月9日まで)

川上さんの作品で印象的なのは、大きなセキセイインコだと思う。頭の黄色、翼の黒と緑のコントラスト。かなりシンプルデザインに落とし込まれているけれど、見る人は10人が10セキセイインコだ!と言いそうなデザインをしている。

実際、今回展示されているぬいぐるみたちは、展示スペースで群れたり、壁や天井を這ったりとその様はとても自由で、遠目に見ると本当にインコの群れのように見える。

私はこの個展存在をX(旧Twitter)で知り、退勤後ふらふらの足でインコに会いに行った。

かい写真で見たときは、ちょっとイモムシみたいで怖いかも…と思ったけど、全くそんなことはない。

本当にでかい鳥。サイズイメージとしては、IKEAサメぬいぐるみぐらい。インコは大小いたけど、どっちもサメと同じくらい(IKEAサメにも大小ありますよね?)の大きさだった。

かい鳥って、鳥好き・鳥飼いにとってロマンだと思う。セキセイインコなんて、時にポップコーンみたいないい匂いがするし、そのフワフワの羽に埋もれてみたらどんな気持ちかなって、絶対に一度は考えるはず。10年の付き合いになる我が家セキセイインコに、ほとんど関心を示してこなかった母ですらAI生成されたデカインコに埋もれる画像を共有してきたくらいだから

川上さんのインコは、流石に埋もれるほどの大きさはないけど、それでも中型犬くらいの大きさはある。

触ってもいいですよ、と書いてあったインコの背を撫でる。 デカインコだ。

軽く両手で挟んでみる。 デカインコ!!!

そうして私は考える(ああ、うちの鳥もこれぐらいのデカさだったらいいのに!)

セキセイインコが本当にこの大きさだったら…

フワフワで、いい匂いで、たぶん100年ほど生きて……

オラ!って噛まれた時に一撃で死ぬな……。

そう。我が家セキセイインコは家の誰よりも偉いのである。このおかしヒエラルキー人間が誰ひとり対抗できず、触ろうとするとめちゃくちゃにキレるのだ。

お世話になっている獣医先生には「この子優しいよ〜、加減してくれてる」と言われたが、痛いものは痛い。あの鋭い嘴でつねられると穴が開く時もあるんだから。手加減なんてない。

考えれば考えるだけおぞましく、ゆっくりと撫でていた手を離す。うん。やっぱり、デカいのはぬいぐるみで十分だ。うちのちまこいギャングは手のひらサイズから愛くるしいのだ………きっと。

それとも、身体デカさに比例して心にゆとりが生まれるのなら(インコより犬、犬よりも馬の方がおだやかな性格の子が多い……気がする。例外はある)、デカインコはもしかすると穏やかなのかもしれない。カカポとかも優しすぎるインコ!っていうもんね。実物見たことないけど。

ということで私のデカインコに対する熱は落ち着き、ガチャガチャ惨敗して帰路についた。

デカインコに思いを馳せたい方、あとシンプルセキセイインコが好きな方は是非訪れてみてほしい。大阪での個展は初らしい!嬉しい出会い

川上さんのインスタグラム投稿もとっても素敵で可愛いです。

2025-09-22

インコ求愛されると

俺はインコじゃなくてごめんなって思う

そもそもメスでもないんだが

2025-09-18

コンビニのイートインコーナーのテーブルに伏せて泣いてたのは私じゃない

2025-09-14

インコが今まで聞いたことのないような鳴き声でウネウネ動いてたので何事!?とビクビクしながら調べたらオナニーだと…

わずお前もそういうことする年になったんだなーと声かけたらスッッと引っ込んでいった

声かけてもそっけない

ほんとごめん

2025-09-10

anond:20250910175727

美味い物を食べるのは死ぬときのための準備だと思え。

今後、死ぬようなめに遭った時は食事のことを思い出すんだ。

悪くない人生だったと思えるはずだ。 

(インコンニウスの城砦/野村亮馬 より

https://pbs.twimg.com/media/C4O9arkVYAAhdfG.jpg

2025-09-09

エッセイ描いてるうちの1人にわざわざインコを食い殺した話を描いた人がいたことは鳥飼いとしてよく覚えている

2025-09-08

人間のメスは誰も俺に発情しないのに

インコのオスは俺の手に発情してくる

世界不思議

2025-08-31

日本から人が減って行ってるわけだけど、いなくなった日本に誰か来ると思う?

カブトムシの虫籠、インコの鳥籠、金魚水槽

 

日本これになるんじゃないか・・・

いや人くるだろ!と思うかもしれんが、あれだけ人いた軍艦島が今無人島だろ?

人が減った島には出ていくやつはいても入ってくるやつはおらず、ただ空っぽのカゴの中で島の死を待つだけなんじゃないのか?

2025-08-29

anond:20250829000700

RRメインで見ていた一般プラチナMIDメインだけど、DCって明確に勝てるレーンってあった?

Botは両方ともロール内では三番手くらい。Midは横並びですが、二番手くらいならあるかも。Topはまあタンクメインだし…

結局、勝てそうなのはMidしかないよな これじゃJGはかなりきついと思う。

このチーム分けって、相当コーチに期待してないとできないと思うけど、正直「コーチらいじん」は過大評価だと思ってる。

事実大会での実績を見ると、優勝経験は一度もなく、最下位を何回か取ってる。

切り抜きのコーチングを見ても、内容をかみ砕かずに伝え、選手理解できなければ「わかんない?ま、いいか」で切り捨てる

これじゃ萎縮して、選手もやりづらいんじゃないの

あと、DCのメインコラーは葛葉がやっていると思うけど、マクロよりミクロ寄りのプレイヤーから

これも敗因の一つになってそう

2025-08-25

大型オウムの子供をビビらせてるほぼ虐待動画を見ちゃう

飼い主本人がビビらせたり

たことないものを入れてビビらせたり

他の種類のオウムインコを突っ込んて喧嘩させたりしてる

でも見ちゃうんだよなぁ

2025-07-29

インコ目覚まし時計の曲覚えて大鬱

どうしたらポケモン技マシンみたいに上書きできる?

2025-07-12

anond:20250712144752

現代日本における中国人観光客および外国人労働者メディカルリソースへのフリーライド問題は、単なる社会保障財政マクロ経済的インパクトを超え、公共経済学における情報の非対称性(インフォメーション・アシンメトリー)、プリンシパルエージェント問題、アドバースセレクションモラルハザード、及び動学的最適制約(ダイナミック・オプティマティコンストレイント)下でのポリシータイムインコシステンシーを含む多層的システムリスクである

岩屋大臣によるビザ緩和政策(デラテラリゼーション)は、ヒューマンキャピタルトランスファビリティ及び労働市場インピーダンスミスマッチ是正を目指したレギュラトリーリフォームであり、短期的には潜在GDPポジティブショック及びトータルファクタープロダクティティTFP)向上に寄与し得る。しかしながら、同政策に伴う人口インフローの加速は、社会保険制度におけるリスクプールのセグメンテーションとデリューションを促進し、クロスサブシディゼーション負担の非効率なリディストリビューションを拡大。これにより、アドバースセレクションの増幅とモラルハザードシステミックエカレーションが観測される。

医療サービス市場においては、プライスシグナルの失効がコモンズの悲劇トラジディ・オブ・ザ・コモンズ)を増長し、ネガティブ・エクスターナリティとしての外部不経済拡散。これが社会厚生のデッドウェイト・ロスの拡大を誘発し、インシュランス市場のパーフェクトコンペティションから乖離パレート効率性の低下を招いている。

こうした多角的課題解決には、経験危険率(エクスペリエンス・レート)に基づくリスクベースプライシングの導入が不可欠であり、これにより保険市場逆選択問題を軽減し、インセンティブ・アラインメントのメカニズム最適化する必要がある。併せて、マクロファイナンス政策とのポリシーミックス調整を通じ、財政持続可能性と経済成長トレードオフ管理を高度化することが求められる。

また、プリンシパルエージェント問題の緩和には、ガバナンス強化と情報透明性向上を軸とした制度設計必要であり、AI活用したビッグデータ解析によるコンプライアンス監視不正検知技術の導入が急務である。これにより、インフォメーションギャップの縮小と資源配分効率化を推進し、社会的厚生の最大化を図る。

総括すれば、岩屋大臣ビザ政策緩和は短期的なマクロ経済効率性を高める一方で、社会保障システムのファイナンシャルサステナビリティ構造リスクを導入し、そのダイナミックな最適制約下での政策タイムインコシステンシーが顕在化する可能性を孕む。したがって、これらの複合的トレードオフを踏まえたマルチレイヤードかつシステムインテグレイテッドポリシーデザイン及びマネジメント喫緊課題となっている。

いかがでしたか
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん