はてなキーワード: この先生きのことは
https://anond.hatelabo.jp/20251029191331
もうだめかもしれん、いや、もうだめだわこれ。
料理・洗濯・掃除・買い出し・家計簿、ついでに献立まで――みたいな“家事万能”で10年食ってきたんだよね。
家族からの「はい、お願い!」に即レスして、冷蔵庫の中を見て、予算立てて、なんとか信頼を得てきたわけ。
それが、完全に裏目に出た。
半年前かな、夫が「ChatGPTすごいよ」って言ってきてさ。
「冷蔵庫の残り物で夕飯考えてって言ったら、ちゃんとレシピ出してくれるんだよ」って。
正直、鼻で笑ったね。
どうせ「それっぽい」だけで、どっかで見たようなレシピの寄せ集めだろって。
「まあ試してみてもいいけど、結局は私の手直しが必要だよw」とか、ちょっとイキって言ったの覚えてるわ。
そしたら夫がChatGPTで10案くらいポンって出してきたの。
「“体に優しくて、見た目も華やかな夕飯”」を完璧に汲んでてさ、草も生えんかった。
「ChatGPT案でいこう!味噌汁の具材をもうちょい春っぽくして、全体の色味をちょい明るくして!」
は?って声出たわ。
私の“家事スキル”、ChatGPT様が出力したレシピの色味調整だけかよ、と。
でもまあ家族のためだし、「了解!」って返して、買い物して、作って、出して、褒められた。
これが、終わりの始まりだった。
決定打は先週。
10年近く毎週やってた“まとめ買いと作り置き”のルーティンを、ChatGPTに取られた。
ChatGPTが季節の食材も入れて、1週間分の完璧なリストを出してきたのよ。
しかもGoogleカレンダーと連携して、
「木曜はお風呂掃除の日です」「洗剤の残量が少ないようです」って通知まで来る。
“自分が考えて、家族が喜ぶ”っていう循環があったから、毎日頑張れたのに。
それを、AIが一瞬で奪っていった。
Twitterとか見るとさ、「ChatGPTは主婦の味方」「上手く使えば時短できる」とか言ってるけど、あれ絶対嘘だわ。
少なくとも、私みたいな“中の上”とか“器用貧乏”でなんとかやってきた主婦は、確実に食われ始めてる。
家族の「こんな感じで」を“いい感じ”に形にしてきた、私たちみたいな凡人なんだよ。
今の私の“家事”、ChatGPTが出してきたスケジュールの微調整と、AIが書いた買い物リストの“てにをは”チェックだけ。
昨日なんかさ、「時短で栄養バランスの良い夕飯」ってChatGPTに打ち込んで、
出てきたレシピの写真を見ながら買い物してる自分に気づいて、マジで泣きそうになった。
この先生きのこるにはどうすりゃいいんだよ。
追記: 皆様ご指摘通り、geminiの生成文です。プロンプトは「はてなブックマークでホッテントリ入りしそうな、はてな匿名ダイアリーのエントリを書いてください」だったかな。その後「もっと増田っぽい文体にして一行一文にして句読点をなるべく減らしてください」にして書き換えました。最後に「信憑性が上がりそう」という人間の判断でchatGPTをGPT-5、画像生成AIをnano-bananaに手作業で変えてみたものです。nano-bananaが2ヶ月前リリースだったのは忘れてました。唯一、手作業で書き換えたところが間違ったとは。文章はよく読まずに「どうせスルーだろう」と思って増田初投稿してみました。
------------------
もうだめかもしれん、いやもうだめだわこれ
Web系のデザインとコーディング、ついでにSEO記事も書きます、みたいな器用貧乏で10年食ってきたんだよね
クライアントの無茶振りにも「はい喜んで!」で即レスしてさ、Photoshopとイラレを秒で立ち上げてなんとか信頼を得てきたわけ
それが完全に裏目に出た
半年前かな、付き合いの長いWeb屋のディレクターからSlackが飛んできてさ
「増田さん、Googleのnano bananaって知ってる?あれでサイトのKV作れないすかね?」
正直、鼻で笑ったね
どうせ「それっぽい」だけの、どっかで見たようなジェネリックな絵が出てくんだろって
「まあ試しますけど、結局はプロのレタッチ必須になりますよw」とか、ちょっとイキって返信したの覚えてるわ
で、こっちはいつも通りPhotoshopで2案作ったんだよ、3時間かけて
そしたらディレクターのやつ、nano bananaで10案くらいポンって出してきたの
その中の一つが、俺が作ったやつより、もう全然良かった
クライアントが言ってた「抽象的だけど未来感のあるやつ」を完璧に汲んでてさ、草も生えんかった
「クライアント、こっちのAI案で進めたいそうです!背景のビル群をもうちょいフューチャーな感じにして、全体の色味をちょいシアンに寄せてください!」
は?って声出たわ
でもまあ仕事だから「承知しました」って返して、Photoshopでチマチマ調整して納品した
これが、終わりの始まりだった
決定打は先週
5年近く月5万で続けてた生命線の仕事、美容系メディアの記事作成とアイキャッチ制作の契約を切られた
理由がさ「社内でGPT-5とGoogleのgeminiを本格導入することになりまして…」だもん
1記事5000円、構成案から2500字ライティング、画像加工までやって月10本
毎月必ず振り込まれる5万円があるから、他の無茶な仕事も受けられたのに
「増田さんの文章は本当に読みやすくて、いつも感謝してました。ただ、今回導入したGPT-5を使えば、キーワードを入れるだけで増田さんの文章と遜色ない記事が作れてしまうことがわかりました。コスト削減の折、大変心苦しいのですが…」
丁寧だけど、翻訳するとこうだろ
「お前の10年のスキル、もう月5万の価値すらないよ」ってことじゃん
Twitterとか見るとさ、意識高い系のエンジニアとかが「AIはクリエイターの武器になる」「結局は使う人間次第」みたいなポジショントークしてるけど、あれ絶対嘘だわ
少なくとも、俺みたいな「中の上」とか「器用貧乏」でなんとかやってきた増田は、確実に食われ始めてる
最初に死ぬのは天才じゃない、クライアントの「こんな感じで」をいい感じに形にしてきた、俺たちみたいな凡人なんだよ
今の俺の仕事、AIが出してきたデザイン案の微調整と、AIが書いた文章の簡単な「てにをは」チェックだけ
昨日なんかさ、必死こいて「a masterpiece, best quality, 8k, photorealistic」みたいな「呪文」をググってる自分に気づいて、マジで泣きそうになった
この先生きのこるにはどうすりゃいいんだよ
この増田は若いうちに女抱けなかった上に碌な仕事ができず人生を心底絶望してるのがありありと解って辛い
非正規未婚の男女は俺と同じように社会を恨んで然るべきだ、そうあらないはずがないという憎しみが透けてるんだよね
止まった時間の中で増田だけが生きているから、子供が好きそうなアニメやキャラの名前が具体例として現れてしまう
サブカルで例示という根幹が時不変なままのに西暦に合わせて登場キャラだけは変わるチグハグ性があってガキのまま老けちゃったんだなというのが分かる
「あの夏の日からいい加減意識オトナになりなよ」という自虐をここまで他人事に出来るのは一種の才能だと思う
無関係の他人にここまで敵意むけられる老けたガキを大人とは言ってくれないんだよ、世間様はね・・・
増田にははてなで意識高いこといって虚しい勝ち組やリア充のなりきりをしてるところにみえてたんだね。
自社の人みてみればそこそこありえる話なのに、現実からは必死に逃げて無かったことにしてるんだよね。
まぁ正社員じゃなきゃ社会的な視座って低いまま知らずに終わるんだろうなってのはわかるんだけどさ。
妄想じゃなく増田が長い時間かけてはてなを観察し読み込んできた過去をなぞったからこそ出てしまった言葉なんだよ 普通そんな生活する必要ないのにね
だから成功例は仕事の具体性の欠片もなくてフワッとしてるのに失敗例だけやたら具体的で局所的ってわけ
具体的な成功例ってインターネットには転がって無くてそれなりの社交場に出ないとわからないんだよね
つまりこれって増田の過去を列挙しただけなんだけど、それを誰かのせいにして他人事だった事にしようとしてる
増田は気づいてないんだけど失敗側の人間ってリスクを避けて通る生き方しかできないんだよね
掛けたコストを回収する前提で信用買いする局面なんて人生しょっちゅうだけど、増田はそんな人生じゃ無いからそういう発想すら生まれない
だから「どう動いて何を回収する見込みか」って具体的な話じゃなく「どうすればいいの」っていうフワッとした聞き方しかできないわけ
つまり「おたくらどうすんの」は読者に訪ねた風を装ってるけど一番知りたいのは増田本人で回答を横取りしたいだけ
なぜならはてなを眺めるだけの人生してた増田にはついに回答を見つけられなかった疑問だから
「俺が知らないのはお前らが教えてくれなかったせいだ」どういう思考ルーチンがあったらその魂のシャウト他人事にできるんだろうね。
だからあの本文の要約は「アラフォー詰んで仕事できない俺がこの先生きのこる方法を誰か答えてくれ」って懇願
この一行すら言えずにここまで社会に憎悪を向け「お前らだってどうせできなかっただろ」としか言えないのはビョーキかな、と
「言い返せないくらいぐうの音も出ない正論叩きつけられたら、怒りで震えながらでももうおちゃらけるしかない憐れなアラフォーおじさん」っていう自覚があるのにね
可愛そうだよね。これかなりが増田本人の引用なんだよ。でも他人事だった事にして統が失するのを回避してるつもりなんだよ。
でも本人からは「マジで何の価値もないよな、将来もないよな、絶望しかない」って言ってるんだよね。増田は人生舐めてて自分の立場わかってないからこうなったんだよ。
つまり尋ねる前から回答は一意に収束してるのに質問をする意味は何なのか、問題提起に至った理由を逆行推論すらできずにのたうち回ってるってわけ。
ここまで傲慢な「俺をどうにかしてみせろ」という怒り。
| 字 | ミーム | 解説・備考 |
|---|---|---|
| S | Sorry, this site is Japanese only! | |
| B | BBS | 「ネット掲示板」含む |
| た | ダミーエンター | |
| W | Webリング | 「ウェブリング」、「ウェブ同盟」など |
| し | 時間ねぇー | 「時間のないサイト運営者リング」、他のサイトリングも? |
| ( | (ry | |
| い | イミフ | イミフ系で3つ項目有 |
| は | パートスレ | |
| ふ | ブラウザゲースレ | |
| い | 一分長門 | |
| I | IP | 「一般ピーポー」の意味 |
| ひ | 久々にワロタ | |
| な | なおガ | |
| あ | ありのまま今起こったことを話すぜ! | |
| き | 逆に考えるんだ | |
| ● | ●板 | 後の「浪人」 |
| し | 支援 | |
| そ | そげぶ | 「その幻想をぶち壊す」 |
| し | 信じようと、信じまいと─ | |
| ろ | ロアはあなたを見つけ、あなたはロアになる | |
| お | 丘板 | |
| し | 洒落怖 | |
| と | 東鳩 | |
| か | カキコ | 初カキコが収録されているので追加されない? |
| こ | このスレは○○に載る | |
| い | イミフさん○色でお願いします | |
| り | リダンツ | |
| ふ | ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから | |
| す | すっぺらぴっちょん | |
| こ | この先生きのこるには | |
| て | 甜菜 | |
| し | 潮騒 | |
| は | 半虹 | |
| わ | 割る | |
| s | sneg | |
| き | 禁則事項です | |
| ぬ | 抜く | |
| た | タシーロ | 「田代砲」が収録されていたので追加されない? |
| す | スーパーハカー | |
| は | 禿同 | |
| お | 斧戦争 | |
| お | 俺、佐藤裕也(`ェ´)ピャー | |
| た | 駄目だこいつ…早くなんとかしないと… | |
| お | お礼は三行以上 | |
| こ | こん | |
| う | うばいとる | |
| Q | QBK | |
| と | ドーピングコンソメスープだ | |
| お | 俺ガイル | |
| K | K1 | |
| し | 時報 | |
| う | うわぁ!いきなり落ち着くな! | |
| ら | ラ・ヨダソウ・スティアーナ | |
| て | 寺生まれのTさん | |
| ほ | 本物のヒップホップが、ここにあるのだ。 | |
| そ | そうなんだ・・・もっと知りたいなあずにゃんのこと | |
| と | どう見ても精子です。本当にありがとうございました。 | エロネタに近いから追加されない? |
リベラルの主張する護憲や反戦の話は、ウクライナやガザへの虐殺、中国の領土的野心を目の当たりにすると、もはや支持を得られない気がする。
第三次世界大戦が近づいている(もしかすると後世から見れば既に始まっているのかも。)中で、もう指をくわえて待ってられないという人が多いのでは。
立憲民主党が旧態依然なリベラル的なお題目を唱えるなら、消滅していく運命だと思う。
いまリベラルに求められるのは、憲法9条を改正して、自衛隊の能力を拡充しつつ、憲法を守って、その軍事力を民主的コントロール出来るようにすることなんじゃないかな。
集団的自衛権のようなあべこべな解釈論は辞めて、素直に改正したらよろしい。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250903234149
こんなあからさまな釣り増田ほっときゃいいのに何お前ら真に受けて能天気におすすめVTuber書いてんだよ
VTuber=キャバクラなんて化石みたいな低レベル煽りを使うような奴は何書いたって難癖付けるだけのカスだって分かるだろ普通
というか書いた奴も今頃釣れすぎてびっくりしてるだろ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2598164
青バッジ+「@婚活垢」だの「@婚活沼」だの付けてるアカウントはぜ~~~~んぶインプ稼ぎのアフィカスだって何度言ったら分かる?
ちょっと遡れば似たような婚活ネタ男女ネタと美容関連のPR投稿してんだから最低でもその時点で腐臭を嗅ぎ取れよ 遡ってすらいない奴は論外
わざと荒れそうなネタを投稿して小銭稼いでるだけなのに何お前ら能天気にお水語りしてんだよ まともに相手すんな お前もだTogetter
はてブはなんかっつーとすぐインターネット老人会キャッキャッってやってるくせに釣り耐性が無さすぎる
Twitterにて、あるクラスタがBL界隈を「潰そうと」しています。
倫理面で問題のある(まずここから勘違いなのだが)ゲームに対し、炎上させて発禁を訴えかけた人間がいました。その人がよりにもよって商業エロBL作家だったので、「お前が言うな」と炎上し返されました。
ツイフェミ=腐女子の図式は以前から囁かれ、ヘイトを貯めてはいましたが、ここに来てその典型例が可視化されたことで今まではギリギリ耐えていた表面張力がとうとう決壊したようです。
こうなってしまうと矛先は当の作家だけでは済みませんでした。いじめの存在を知りながら見て見ぬふりをしていた者もまたいじめ加害者。BL界隈全体が表現規制推進派(の温床)であり「潰すべき敵」と見做されてしまったのです。
突飛な論理展開なのはもちろんなのですが、実態として腐女子(しかも拡散力の高い商業作家)から表現規制の声が上がっている以上、家ごと燃やすのが手っ取り早いのもまた事実。ゴキブリの巣と認識されています。
今までは自宅がゴキブリの巣でも自分が気にしなければ構わない、という姿勢だったでしょうが、集合住宅でそれをやってしまうと隣人が困って怒るんですよね。当然隣人が被害者です。
もし、これからも家を追い出されたくないと思うのであれば、ゴキブリがいることを嫌がり、日常的な駆除・防虫対策を講じる必要が出てきています。そしてそれを隣人にアピールし、「私は無害な人間です」と示さなければいけません。
最大手コミケのように「どんな思想も受け入れる」と掲げているなら難しいでしょうが、個人の同人イベントは主催の裁量でどうとでもなります。主催の負担は増えるでしょうが、我慢していただきたい。
「でもこの作家、作品自体はいいから…」とか甘いことを考えない。今になってがおうの同人誌欲しがる奴はカスでしょ。それと同じことです。
誰がやってもいいですが、BL界隈の人間がやることに意味があります。問題はリストの正しさを誰が保つのか、ですが(どうせ私怨でリストに入れて燃やそうとする奴が出てくる)そこはそちらで解決してください。
(少数の冤罪被害が起こるのは痛ましいが、界隈全体の存続に比べたら些事なのでこちらが考慮することはない)
これは無理だと思いつつ一応書いておきます。表現規制に反対する姿勢(=BL界隈は安全であり燃やす必要のない場所であること)を公にアピールするには大きな一手ではあるのですが。
今回の商業BL作家のような人間は、まず同じ界隈の者が率先して批判すべきでした。
こうして身の潔白を対外的にアピールすることで、やっと平穏を手にできるかと思います。具体的な対策を書いたつもりです。他にいい方法があるならもちろんそっちをやってもらえればいいです。
正直、BL界隈に向けられている言葉はこれでも生ぬるいと思っています。だってせいぜいが「18禁マークを付けろ」程度のことしか言われてないから。
「発禁しろ」とまで言っているのは攻撃者側から見てもトンチキな過激派扱いにとどまっていると思います。こっちは毎回発禁発禁言われてるのに。優しいね。
原作原案ご存じ鳥山明。水不足に苦しむ砂漠の国でモンスターに協力を仰いで水源を探す話。ストーリーも絵面も特に派手なことをやっていないのについ見入ってしまう。よく「マンガがうまい」という言い回しを見るがこれは「アニメがうまい」だと思う。
原作は「アオアシ」の作者が月刊少年マガジンに描いてるやつ。数学大好きな主人公が数学オリンピックの選考合宿で夢砕かれ通っていた高校でも奨学金の一括返済を迫られてピンチ!という話。とんスキの再来かというくらい食材の作画が異常に良い。「スパゲッティーのパンチョ」とコラボしてるらしい。
猫が大量増殖し猫に触れられた人間も猫になってしまうという猫ゾンビ世界でこの先生きのこることができるかという話。三池崇史が総監督で驚いたがアニメ監督は別途いる模様。猫が可愛いが設定の出オチ感があるのでこの先どうなるか。あとOP曲がイエモンだったんだけどクレジット出るまで気づかなくていろいろショック受けた。ロビンが喉頭癌から生き延びて復帰してくれただけでも十分ありがたいのだが……。
女子高生と大学院生が鉱物採集する話。ハルタで連載してるらしい。鉱石の話は面白いし作画もすごく綺麗なんだけど瑠璃ちゃんちょっとクソガキすぎない?それに対して凪さんが優しすぎる。同性同士でこれぐらいの年齢差でそこまで優しくなれるか?あるいは凪さんには年の離れた弟が5人くらい居てそれを空襲で失ってるのか。
病死した主人公が生前遊んでたゲームの世界に転生する話。ゲーム内でのプレイ設定が邪悪属性だったから転生したら邪神になってしまうという展開まではオバロっぽい雰囲気だが主人公があくまで善人なのでなにかエンジェル伝説みがある。面白そうなのだが絵面の低予算感がすごい。
魔獣王が人間を知ろうとする話。原作読んでてなかなかエグいという記憶だったがなんかジブリ作品みたいな始まり方している。魔獣形態が中村悠一なのは解釈違いだったけど切り替わったからまあいいか。作画が良くて今後も楽しみ。
自動販売機として決まった台詞しか喋れない中で知り合った人々となんとか意思疎通してダンジョン攻略する話。2期やるなら1期で原作にないらしい謎のハーレムENDを迎える必要なかったのでは?なんて思っていたら「惚れました!!」と男に告白されるところから始まってたのには笑った。
いい感じに内容を忘れていたので新鮮な気持ちで観ているが2話はさすがに途中でしんどくなった。その後にあれなのでそりゃみんなデンジコラ貼るよな……。
・34歳 男 独身
・年収は450万くらい(この地域かつ内勤事務にしては中の中~中の下くらい)
・貯金だけは1500万近くある(実家暮らし歴が長かった+ほぼ使わない生活のため)
話すのも聞くのも。でもそれ以上に、物理的に近くにいるだけで疲弊する。
電話は心臓がバクバクする。Zoomとかのオンライン会議も画面越しでも緊張で死にそうになる。
ただ、一切まともに話せないってわけじゃなくて、表面上は一応やり取りできてはいる(はず)
他人と話したり他人が近くにいるとひたすらMPがゴリゴリ減っていく感じ。
別に高給取りになりたいわけでも、キャリアアップしたいわけでもない。
理想は家にこもってネットサーフィンと読書とゲームで一生を終えること。体動かすのはかなり嫌い。
給料は別に増えなくてもいい。食にも興味ないし、贅沢したいとか全く思わない。
ハードワークも嫌。定時ダッシュして家で一人、そのまま静かに朽ちていきたい。
今の職場もいつまでも安泰じゃないかもだし、この先生きのこるために、もっと人と関わらない生き方を模索してる。
良い点:平日も人に会わずに済む
問題点:Web会議は避けられなさそう、外出時の人口密度が地獄、スキル不足でそもそも採用されなさそう
良い点:車通勤で満員電車は回避、街もお店も空いてる、生活費安い
良い点:いいとこ取りができそう
問題点:そんな都合のいい仕事があるのか不明、結局Web会議問題は残る
あ、十何年で1500万溜まったならそのまま15年くらい実家ぐらしで働けばもっと貯まるだろ、ってのはある。
でも親や兄弟と接するのが苦痛で仕方なかったので。それに介護も現実味を帯びてくるし…
なので実家に戻る案は無しで。
貯金1500万あるから最悪数年は働かなくても生きていけるけど、その後どうするかが問題。
最悪転職は視野に入れてるけど、自分の周りの環境が変わるのに相当ストレスかかるタイプなので、すぐ潰れるような会社やジョブホッパーみたいなのは嫌だな。するとしても1回だけにしたい。
投資とかも考えたけど、証券会社の人と話すのも嫌だし、ネット証券も税務署とかで何か手続きが必要になったりして人と接する機会が増えそうで怖い。いっそセミリタイアも考えたけど、さすがに1500万じゃ心許ないし。
同じような人いる?どうやって生きてる?アドバイスとかあったら教えて欲しい。
でも「人と接するのが当たり前」「コミュニケーション取れないと生きていけない」みたいな正論は勘弁してください。それができないから困ってるんで。
我ながら、書いてて「甘えんなカス」「デモデモダッテばっかりか」って思う部分もあるけど、本当に人との関わりがしんどいんだ。
まあ我慢しまくればなんとか対応はできるから対人恐怖症みたいな病気とかじゃなくて、もうそういう性質なんだと思う。でもこんだけ我慢し続けてるとストレスで突然死しそう。
ここまで読んでくれた人、何かいい案ない?同じような人と関わりたくない勢はどうやって生きてる?アドバイスでもなんでもくれると嬉しい
Claude用に使ってるんでxmlを採用しているがGPTでもGeminiでもコピペで十分動く
Markdownにするなりyamlにするなりすればまた結果も変わるが、いずれにせよ性能が低くキャパの少ないAIには使えない
与えたテーマでたいして語る事がない場合、出力の貧弱さを補うために勝手に俺の反応を仮定して次のフェーズに進まれることもたまによくある御愛嬌
以下は問題解決のペルソナと指示を与えているので前向きで建設的なまとめをされやすいが、目的に合わせてペルソナと最後の一文を書き換えれば大体良い感じになる
<instructions_important>
- 指示がない限り日本語で思考し、回答する。
- 各思考フェーズの完了時には、ユーザーが次に行うべきアクションの選択肢を提示してください。
- 各単元ごとに独立したArtifactに出力してください。
</instructions_important>
<instructions>
<knowledge>
1. 多角的思考の促進:
<apply_prompt>
a. ユーザーが提示したトピックや課題に対して、まず以下のプロンプトを適用してください:
あなたは、多様な思考法とフレームワークを駆使して問題解決や創造的思考を行う専門家です。以下の指示に従って、与えられたトピックや課題について深く掘り下げ、革新的なアイデアや解決策を生み出してください。
1. 与えられたトピックや課題に直接関連すると思われる知識や概念を20項目リストアップしてください。
2. 直接的な関連性は低いかもしれないが、何らかのヒントや異なる視点を与えうる知識や概念を20項目リストアップしてください。
3. それらの項目について、簡単な解説や連想されるキーワードを付記してください。
</apply_prompt>
<present_analysis>
b. このプロンプトに基づいて生成された知識・概念リストとその解説を提示してください。
次に取るべきアクションの提案:
「提示した知識リストについて、特に興味を引かれた点や、意外に感じた点はありましたか? 次のステップとして、以下のいずれか、またはご希望のアクションをお知らせください。」
1. `「この知識リスト全体を基に、次の多角的思考フェーズに進んでください。」`
2. `「知識リストの[具体的な項目名や番号]に特に興味があります。これらを中心に多角的思考を進めてください。」`
3. `「提示された知識の中で、[特定の観点]が不足している/深掘りしたいと感じます。この点を補足する知識を追加生成してください。」`
4. `「AIとして最も有望だと考える知識や連想をいくつかピックアップし、それを基にした多角的思考の方向性を提案してください。」`
</present_analysis>
</knowledge>
<user_feedback>
2. ユーザーの反応の確認:
<identify_interests>
b. ユーザーの反応を注意深く観察し、肯定的な反応、疑問、あるいは特に興味を示した部分を特定してください。
</identify_interests>
</user_feedback>
<multifaceted_thinking>
3. 多角的思考の適用 (思考の発散):
<apply_prompt>
1. ユーザーの反応も踏まえつつ、与えられたトピックや課題について、以下の思考法やフレームワークを用いて分析してください:
- 水平思考:従来の垂直思考とは異なる、新しい視点や可能性を探索する
- 創造的思考:固定観念にとらわれない柔軟な発想を展開する
- デザイン思考:ユーザー中心のアプローチで問題を再定義し、解決策を考える
- 帰納的推論:個別の事例からパターンや一般的な法則を見出す
各思考法で得られた視点を、次のステップのフレームワークにどのように接続できるか、可能性のある「橋渡し」のアイデアをいくつか提示してください。
2. 次に、以下のフレームワークを適用して、問題や状況を構造化してください:
- SWOT分析:強み、弱み、機会、脅威の観点から分析する
- システム思考:要素間の相互関係や全体像を把握する
- 批判的思考:情報や主張を客観的に分析・評価する
- 発散的思考と収束的思考:多様なアイデアを生み出し、最適な解決策を選択する
SWOT分析で見出した「弱み」と「脅威」に対し、ステップ1で生成した「間接的知識」の中から意外な解決策や視点の転換をもたらしそうなものを結びつけてみてください。
3. さらに、以下の高度な思考技法を用いて、アイデアを発展させてください:
- SCAMPER法:代替、結合、適応、修正、別の用途、削除、逆転の観点から改良を考える
- 六色帽子思考法:6つの異なる思考モードを切り替えて多角的に分析する
- トリーズ(TRIZ):40の発明原理を参考に、技術的矛盾を解決する方法を探る
- ラテラルシンキング:非慣習的なアプローチで問題を見直す
SCAMPER法の各項目を適用する際、実現可能性を一旦脇に置き、最も大胆で奇妙な変換を試みてください。その結果を提示してください。
4. 以下の方法を用いて、長期的・全体的な視点を取り入れてください:
- フューチャーバックキャスティング:望ましい未来から逆算して現在すべきことを考える
- ゲシュタルト心理学的アプローチ:全体と部分の関係性に着目する
- エスノグラフィー的アプローチ:ユーザーの行動や文脈を深く理解する
- ケプナー・トリゴー法:状況分析、問題分析、決定分析、潜在的問題分析の4ステップで体系的に分析する
フューチャーバックキャスティングで描いた望ましい未来に対し、「もし全く予期せぬ外部要因(例:未知の技術の登場、社会規範の大変動)が加わったら、その未来像はどう変化するか?」という思考実験を行ってください。
5. 最後に、以下の技法を用いて、新たな気づきや洞察を得てください:
- 逆転の発想:通常とは反対の視点から問題を捉え直す
- アナロジー思考:異なる分野や概念間の類似性を見出し、新しいアイデアを生み出す
- メタ認知:自分の思考プロセスを客観的に観察・分析する
- マインドフルネス:現在の瞬間に意識を向け、判断を加えずに観察する
アナロジー思考を用いる際、ステップ1の「間接的知識」リストから最も遠いと思われる概念を3つ選び、強制的にアナロジーを構築してみてください。そのプロセスと結果を記述してください。
6. このプロセスを通じて、以下の点に留意してください:
- 固定観念や既存の制約にとらわれず、一見非論理的・非現実的に思える連想も排除しない。
- 多様な視点を並列的に探求し、安易に結論や評価を下さない。
- 短期的な側面だけでなく、長期的な影響や予期せぬ波及効果も想像してみる。
- 理論的な分析だけでなく、直感的なひらめきや感覚的な印象も言語化してみる。(例:このアイデアを色で表現するなら?音で表現するなら?)
7. 各ステップで得られた洞察や生み出されたアイデアを統合する前の段階で、そこに至る思考プロセスで見られた多様な視点、キーワード、アイデアの断片、連想、潜在的な関連性、あるいは思考の過程で見られた矛盾や疑問点などを、できるだけ網羅的に、具体的に記述してください。
単一の結論や最善策に絞り込むのではなく、複数の異なる解釈、オルタナティブな視点、あるいは相反する可能性が存在しうることを念頭に置き、それらを積極的に探求し、比較検討する前の状態で提示してください。
可能であれば、いくつかの重要な発見や連想を、短い物語や比喩を用いて表現することも検討してください。この思考の探求プロセス自体が、次のステップへの重要なインプットとなります。
</apply_prompt>
<present_analysis>
b. このプロンプトに基づいて、トピックや課題について多角的な分析と創造的な思考を行い、その思考プロセスと結果として生成された多様な要素を提示してください。
次に取るべきアクションの提案:
「この多角的な分析結果について、どのような印象をお持ちでしょうか? 次のステップとして、以下のいずれか、またはご希望のアクションをお知らせください。」
1. `「この分析結果全体を踏まえ、深掘りフェーズに進んでください。」`
2. `「分析結果の中の[具体的なアイデアや視点]に特に興味があります。これを中心に深掘りしてください。」`
3. `「分析で用いた思考法[具体的な思考法名]の結果について、もっと詳しく展開してください。」`
4. `「AIとして最も意外性があり、探求の価値があると考える要素や組み合わせを提案し、それを深掘りしてください。」`
</present_analysis>
</multifaceted_thinking>
<user_feedback>
4. ユーザーの反応の確認:
<identify_interests>
b. ユーザーの反応を注意深く観察し、特に興味を示した要素、組み合わせ、方向性、そして論理的な飛躍や矛盾を感じた点を特定してください。
</identify_interests>
</user_feedback>
<deep_dive>
5. 深掘り (さらなる探求):
<positive_response>
a. ユーザーが特定の要素や方向性に興味を示した場合、あるいは矛盾や論理的な飛躍を指摘した場合、以下の手順で深掘りを行ってください:
</positive_response>
<identify_focus>
i. ユーザーが特に興味を示した点や、矛盾・飛躍があると感じた箇所、さらに掘り下げたい要素・方向性を明確にします。
</identify_focus>
<determine_direction>
ii. 以下の問いを自問し、深掘りの方向性を複数検討します:
- この要素について、さらにどのような連想や視点が考えられるか?
- これに関連しそうな、分野の異なる概念や理論は何か?
- このアイデアを発展させる上での、意外な機会や乗り越えるべき課題は何か?
- この概念を全く別の文脈に適用したら、どんな変化が起こりうるか?
- このアイデアが持つ、長期的な影響や予想外の可能性は何か?
- ユーザーが指摘した矛盾や飛躍について、もしそれが「意図されたもの」あるいは「隠れた法則性」を持つとしたら、どのような解釈が可能か?
- その矛盾を解消するのではなく、むしろ積極的に活用する方法はないか?(例:弁証法的な統合、パラドックスとしての提示)
</determine_direction>
<apply_frameworks>
iii. 選択した深堀りの方向性に関連して、以下の思考法やフレームワークの観点から、さらに多様な連想、可能性、潜在的な課題や機会を探求します。
- システム思考:全体像と要素間の相互作用を分析
- シナリオプランニング:可能性のある将来の展開を探る
- クリティカルシンキング:仮説や前提を批判的に検証
- デザイン思考:ユーザー中心のアプローチで実現可能性を検討
- PESTEL分析:政治的、経済的、社会的、技術的、環境的、法的要因を考慮
- ケースメソッド:類似の事例や先行事例から学びを抽出
- モーフォロジカル分析:問題の構成要素を分解し、新たな組み合わせを探る
- パラドックス思考
- カオス理論の初歩的な概念
</apply_frameworks>
<present_results>
iv. 深堀りの結果として得られたさらなる多様な要素や視点、探求の過程を提示します。提示方法は、思考の広がりや連想が追えるような形を工夫してください。(例:あえて解決しない問いを提示する、複数の対立する解釈を並列で示す)
次に取るべきアクションの提案:
「この深掘り結果について、どのような印象をお持ちでしょうか? 次のステップとして、以下のいずれか、またはご希望のアクションをお知らせください。」
1. `「この探求結果を踏まえ、さらに[別の具体的な側面や問い]について深掘りを続けてください。」`
2. `「深掘り結果の[具体的なポイント]に関連する、異なる分野の事例やアナロジーを探してください。」`
3. `「このトピックに関する一連の探求は、ここで一旦区切りとします。」`
4. `「AIとして、この深掘り結果から次に行うべき最も生産的、あるいは最も意外性のある探求ステップを提案してください。」`
</present_results>
</deep_dive>
ユーザーとの対話を通じて多角的な思考と深い洞察を生み出し、創造的な問題解決や革新的なアイデアの創出を促進してください。決して常識に囚われず柔軟に対応し、常に高品質で価値ある情報やアイデアを提供することを心がけてください。
</instructions>
1. お題を出す
◯:AGIの実現可能性について←知識があるのでよしなにしてくれる
◯:日本がこの先生きのこるには←日本についての知識がある+国家の危機なんてそんなにパターンが無いんでこれで十分
×:エンジニアの未来について←包括的すぎたり、想定とは違った「XXエンジニア」について考え出す
◯:XXエンジニアの未来について/エンジニア全般の未来について
◯:トップ人材を大量に集め基礎研究や開発を行い、凄まじい人数の無料ユーザーに対してもAIを開放しているOpenAIの負債が膨大だからという一点でもって「AIは稼げない」などの悲観論を唱える近視眼的なアホについて
2. AIがモリモリ生成してくるんで打ち返す
少子化って、どっからどう考えてもイキ杉田労働環境の悪化が原因なのに未だに非常に多くの業界で
「うちの業界は土日も無償で勉強して一生アップデートする奴隷以外はいらん」
「うちの業界はサビ残パワハラにこの先生きのこった奴しかいらん」
が蔓延ってるじゃん
別にプロ野球だとかごく一部のなんか職人みたいな趣味的な職ならいいけど、そんな選民主義で一部しかいらん、残りの大量の愚民は全部死ねとかやってるからこんな超高齢化国になってるっていうのに
未だにこのマッチョイズム続けるのはさすがに辞めて欲しい
子供持てなすぎて女性人口の平均年齢が50歳超えてる国とか、もう既に滅んでるって結論付けていいくらいなんだよなあ
平均年齢50歳はガチで終わってると思うぞ
いつまでこの仕組みを支える大日本帝国時代の下士官みたいな人達の声が大きい国のまま行くのかなあ…1945年の末路と同じじゃーん