「自動操縦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自動操縦とは

2025-09-25

AIって金になるんだなぁ

【Xの完全自動化‼】生成AI毎日投稿可能!!XPost投稿を完全代行しま

X運用の完全自動化可能にするBotシステムです。毎日配信、定期配信運用工数を減らしたい方などにオススメです。

 

▼こんな方へおすすめしま

・Xで毎日投稿自動化したい方

・XをBot自動化したいけど、やり方がわからない、構築のための時間がない、といった方

・Xを定期広告として使用されている方

・Xアフィリエイトをされている方

文章作成から投稿までを完全自動操縦してくれるBotですので、空いた時間はその他の業務顧客対応に当てれます

 

▼納品物について

AI(ChatGPT)で生成した文章記事指定タイミング自動的にPostしま

投稿時間やPost文章の訂正など、調整可能です

※基本投稿記事AI利用料(API利用料)はプラン料金に含んでおります

投稿文章をご用意される場合も、自動投稿設定いたします(ご相談ください)

・「追加オプション」で、「人格設定文章」「画像投稿」なども可能ですので、お好みのオリジナル文章や、画像付きでの投稿可能になります

投稿できる状態まで、全て代行いたしますので、ご発注後、サンプル記事確認などをいただくだけで、自動投稿スタートするまで、何もしなくてOKです

投稿された記事履歴を「google sheets」で共有させていただきますので、後から記事を振り返ることが可能です

 

▼ご購入後の流れ(ベーシック)

投稿頻度や記事内容のヒヤリングを行います

お客様のXアカウントを用いて設定を行います

(Xのアカウント情報を共有していただきます

※お持ちのAPIをお使いになる場合はお知らせください

・生成AI記事確認を行っていただきます(約1020記事

実装テストを行い、Botの設定を完了しま

自動投稿スタート


基本料金

35,000円

ベーシック

AIでのPost記事生成&投稿Botの設定。

・X APIの取得や設定なども代行いたします。(3ヶ月運用プランAI API代金込み)

(ご相談無料)

52,000円

スタンダード

AIでのPost記事生成&投稿Botの設定。

・X APIの取得や設定なども代行いたします。(6ヶ月運用プランAI API代金込み)

(ご相談無料)

85,000円

プレミアム

AIでのPost記事生成&投稿Botの設定。

・X APIの取得や設定なども代行いたします。(1年間運用プランAI API代金込み)

(ご相談無料)


オプション料金

人格設定用プロンプト

25,000円 / 納期 +5日

画像投稿追加

30,000円 / 納期 +5日

2025-06-24

バク転ロボは全部フェイクと言われたので検索したら普通に存在した

ロボットバク動画はほぼフェイクというホリエモン動画が流れてきた。

気になったので見てみた。

その動画ではとある日本ロボット研究者海外ロボット自分のつくったロボットについて語っていた。

この人は日本ロボット研究第一人者らしい。

曰く

ボストン・ダイナミクスバク動画フェイクで実物を見た人は社内にもいない」

「その他のロボット動画捏造の塊」

また、自社の小型犬サイズロボット動画を見ながら

「この蹴られて起き上がる動作は他のロボットには出来ない」

海外ロボットは人が一生懸命動きを入力して作っているだけ」

「人型ロボットが本当にバク転出来るならもうロボが世の中に出回ってるはず(つまりバク転出来るロボットなんていない)」

AIを使ってロボットを動かせる研究者自分以外にいない」

というようなことを言っていた。


自分ロボット開発なんてまるで専門外だけど、この言っている内容には違和感しかなかったのでちょっと調べてみた。

調べたらNoetixのN2というロボットが展示ブースや人前でバク転する動画がすぐに出てきた。

後発の他社が普通に出来ているのに今更フェイクもないだろう。

そもそもボストン・ダイナミクスは何十テイクも撮ってベスト編集した研究映像だと自分で言っている。

というか社内にすら実物を見た人がいないってもはや陰謀論レベルでしょ。

また、他社製には出来ないという動作スイスのANYboticsというところの四足ロボが数年前に段差も転倒復帰もこなしている、手入力AIうんぬんはもはや詳しく言及するまでもなくそんなことなかった。


そもそもこの人が実演している四足歩行ロボは小型犬サイズで重量も16kgしかないらしい。

10年近く前のボストン・ダイナミクスのやつは大型犬くらいあって重量も約150kg。

素人でもこの重量差では制御の難しさが同じではないことは分かる。難易度リニアですらない気がする。

あと細かいけど動画で「内緒だけど人型もほとんど出来ている」と言っていたのも気になった。

他社のロボ動画インチキばかりと言い切るのに、自分の人型ロボは動画すらない段階で「もうすぐ出来る」と語るのはどうなんだろう。


更に気になったので関連にあったホリエモンがこの研究者ラボに行っている動画も見てみた。

そこでも

「従来のロボットレーザーカメラで段差を測らないと動けなかった。自機はセンサを使わず階段を登れる(つまり凄い)」

「4脚でまともに自動操縦できるのはほぼ世界初

仮想空間で大量に動きを学習したAIに体を与えてやるという手法ロボットほとんどいない」

というような主張をしていた。

これも調べてみたが、海外大学の四足ロボが2018年カメラなしで階段を駆け上がっていたし、ボストン・ダイナミクスのロボは2019年から実地で自動巡回している。

仮想空間で大量進化させる強化学習2010年代後半から普通に使われていて、今では業界の標準のやり方っぽい。


動画最後自分ロボットを見ると他の研究者はみんな絶望する(凄すぎて)と言っていたが、これが日本最先端なのかと思うとこっちが絶望したくなった。

もう一度希望を抱きたいので自分が間違っているという反論をぜひほしい。

2025-06-04

だんだんマチュが可哀想になってきた

GQ9話見たが話を進めるためにマチュが都合よく使われすぎてて可哀想になってきた。

メタ視点ではあるが製作陣のファーストと絡めたいって意図は分かるんだが、今作の主人公(?)のマチュの行動原理に無理がありすぎて、見ていて辛いというか本当に彼女意思で動いてるのか視聴中ずっと頭の中が???で埋めつくされてて集中できない。この物語は何がしたいの?

そもそもだがマチュが裏格闘技クランバトルに参加したキッカケや動機は、たまたまそこに居合わせたからというのは分かる。

バトルを続けたのも想い人のシュウジのためというのも分かる。

そのシュウジがいなくなった後に、捕まり監禁・取り調べされ脱走する。今回はこの話だったと思うが、あまりにも無計画心配になる。

脱獄した際にカタパルトから出てたってことはマチュ的には逃げたんじゃなくて出発したという意識なのか?

逃げた感覚なら後ろから撃たれるとか考えなかったのか?

大気圏に飛び込んでたが、そもそもあの広い宇宙地球位置を正確に捕捉して大気圏突入成功させる操縦技術はマチュにあったのか?

自動操縦である程度任せてるなら、そもそもパイロットはマチュでなくて良いのではないか

地球シャロン薔薇位置特定して、またソドンに回収されて投獄されてたが元からその作戦のつもりだったとはいえ都合が良すぎないか

大体ジークアクスにシャリアブルが乗って自分で探せばよかったのではないか

色々書いたが主人公物語の進行の為に都合よく使われすぎてて、まるで1本道のRPGをやってるようで面白くないんだよな。

ファーストガンダムが良くできてたのは、主人公視点物語を見ながらも物語主人公の都合で動かしてないという点にあったと思うんだよ。

今回は全12話という制約もあるとは思うが、あまりにもご都合すぎてちょっと辛いんだよな。

来週はまた宇宙編になりそうだが、ガンダム醍醐味とも言える宇宙への帰還もあっさりだなあって思う。

まあ文句は書いてるが楽しんでいるよ。ただちょっとマチュが主人公なのに扱いが可哀想だなって思ったんで吐き出してみた。

2025-03-16

機動戦士ガンダムの見どころ

見終わったんでなんか見どころでも書いておこうかと思ったけど、結局メモ以上のものにはならなかった。

これを見て君もガンダムミームに詳しくなろう。

追記

ギデン→デギン修正

その他は後程都度修正

 

 

1話

ジークアクスのbeginning部分にそっくり。でも大きく違うところが存在する話

アムロバギーに乗ったハロの大きさに注目。

ここでザク撃破コロニーに穴が開き、テム・レイが飛び出して行け宇宙の彼方♪してしまう。

2話

シャアピンク色のえらいド派手なスーツでサイド7に潜入する。お陰でセイラに見つかる。

通常の三倍スピードで接近します!」

「当らなければどうということはない」

「な…なんということだ…あのモビルスーツ戦艦並みのビーム砲を持っているのか」

ガンダムの性能を当てにし過ぎる」

「軟弱者!」

 

スレンダー死亡

3話

「よくもこんなくたびれた船が現役でいられるものだな」

太陽を背にして攻撃しようって言うわけか」

モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを、教えてやる」

あとザクキック

「ええい、連邦軍モビルスーツは化け物か」

ガンタンク初出撃

にわか作りの連邦モビルスーツなど一撃で倒してみせるわ」

ガデム旧ザク?で出撃(作中は「ザク」としか呼ばれていない)

「うーん、どういうことなのだ…」

リュウさん、僕ホントにあの人を殴りたくなってきた」

 

「なんだい?それは?」

「僕が作ったのさ”ハロ”ってね」

 

宇宙に出たの…初めてなんですよ」

エリートでらっしゃったのね」

皮肉ですか?」

4話

ワッケイン登場。ホワイトベース塩対応の上に軍機違反ということでガンダム封印クルーたちは軍法会議にかけられるという。

民間人収容しておく余地はないな」

赤い彗星といえば名だたる戦士だ。彼がムサイとき軽巡洋艦で、このルナツーに挑むような馬鹿な真似はしない」

「敵を目の前にしても補足されぬとは、奇妙なものだな。科学戦も詰まるところまで来てしまえば、大昔の有視界戦闘に逆戻りというわけだ」

あなたの敵はジオン軍なんですか?私たちなんですか?」

アムロ二刀流で戦い、正面でシャアを抑えながら後ろから来たザクをしとめる。

「我々は学ぶべき人を次々と失っていく。寒い時代だとは思わんか?」

寒いのはお前の軍紀軍紀うるさい言動じゃい。

 

パオ艦長死亡

5話

ガンダムハンマー登場

「助けてくださいシャア少佐!」

ザクには大気圏突破する性能はない。だがクラウン無駄死にではないぞ」

で有名なあのシーンが出てくる。

股間から耐熱フィルム出して、これを纏って大気圏突入するガンダム

パパパ~パパ~の音楽とともに変なポーズガンダム発見されるところが見どころ

6話

シャアシャワーシーン登場。

10

「謀ったな!シャア!」で有名な回。ガルマ死す

11

サイド3ジオン公国首都ズムシティ登場。これがリアルロボットアニメにおける敵の本拠地だ。

ジャベリン初登場。ガウ攻撃空母の上に載って切り裂くのに大活躍

 

イセリナ死す

12

ジオン総帥によるガルマ追悼式からまり、「坊やだからさ」で終わる有名なあのシーン入り。

ついでに言うとシャアはクビになって酒場で飲んだくれている。これ以降シャアの出番はなくなる。再登場は26話まで待たなければいけない。

「例のシャアはどうしました?」

ふるさとにでも帰ったんだろ?なっ、ドズル」

「そう…」

白目アムロも登場。なんで白目になってるかは前回見といたほうがいいかも。

「このヘルメットおかしいですよ。苦しいんだ」

リュウホセイは「新米兵隊のよくかかる病気」にかかってるという。しかしそんな精神状態にもかかわらず無理やり出撃させるブライト

ザクとは違うのだよ。ザクとは」グフに乗ったランバ・ラルセリフですこれ。ずっとシャアかと思ってた。

「こいつ違うぞ、ザクなんかとは。装甲も、パワーも」

 

ジークアクスでも出た閃光弾みたいなのも登場

 

「私の弟、諸君らが愛してくれたガルマ・ザビは死んだ、なぜだ!」

「坊やだからさ」

国民よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ国民ジオン諸君らの力を欲しているのだ。ジークジオン!」

カップうどんCMでも使われてる有名シーン。

「こ…これが敵…」

漫画版だとここのギレンの演説を聞いてアムロモニターをぶっ壊している。らしい

14話

飛翔装置を付けて飛び回るジオン兵に、ガンダムに大量に爆弾をつけられてアムロ一人で解除する羽目になる話。

変に腕のデカ作画崩壊ガンダムが見れる

15話

単体映画になったけど別に見なくていいククルス・ドアンの島

妙に縦長の作画崩壊ガンダムが見れる。

16話

塩回

「塩がなくなりますが、何とか手に入りませんか?」

「塩がないと戦力に影響するぞ」

「塩がないばっかりに、ホワイトベースにうろうろさせちまった…」

 

兄がジオンにいることを知ったセイラガンダム勝手に出撃する。

アムロガンキャノンを使うところが見どころ。

普段と違って殴る蹴るの暴力を見せる。ついでに倒したザクを引きずってホワイトベースに持って帰る。

「ほ、捕虜の扱いは、南極条約にのっとってくれるんだろうな?」

熱々おでんを食わしたりはしない。

 

19話

から顔出した簡単ガンダムが見れる。大分かっこよくランバラルを撃退したのにその後独房入りさせられて、

馬鹿アムロ…」と言われるアムロ

この時はなった「僕が、一番うまくガンダムを扱えるんだ」で有名

23

Gメカ登場

24

ドムじゃねーか!」で有名なあのシーン。

しか原作は割と笑えないシーンだったりする。

「俺を踏み台にしたぁ?!」のセリフも登場する。

そして、マッシュドム一刀両断するシーンで何故かガンダムの掌が消えてる。

実は死んだのはマッシュのみで、ガイアオルテガは敗走してる。

 

Gアーマー登場。

マチルダさん死亡。

「おふざけでない!」

「ふんっ、連邦モビルスーツ、噂ほどではないわ」

オルテガマッシュモビルスーツジェットストリームアタックをかけるぞ!」

「いけるぞ、もう一度ジェットストリームアタックだ」

「ああっ、俺を踏み台にしたぁ?!」

 

25話

水爆の起爆装置らしきもの切って爆発防ぐ回。実際そんなんで防げるのか?

しか南極条約違反すらあっさり破るマ・クベ大分ゲスい。

黒い三連星の残り二人が片付けられる。

連邦軍内のジオンスパイが捕まる。

「敵がこちらの都合を考えてくれるものか。ムダ弾を撃つなよ」

あなたにも事情があるとおっしゃりたいんでしょう?けれど違いますよ。あなた方みたいな人のおかげで、何十人となく無駄死にをしていった人がいるんです。分かりますか?あなたみたいな人のおかげで!」

「無論、核兵器を使わぬと約束した南極条約違反はするが、我々も負けたくないのでね」

「こ…こんな雑な分解図で、役に立つんですか?」

「考えてみろ、我々が送り届けた鉱物資源の量を。ジオンは後十年は戦える」

「後十年は戦える」ってここが元だったんですね。

 

27話

こんにちはお急ぎですか」のシーンが登場。

この女スパイ、ミハルホワイトベースを降りたカイ・シデン接触してホワイトベースに潜入することになる。っていうか。機密情報たからこのまま任務遂行しないと死刑か1年牢獄行きとか言われてたのはなんだったんだ?

冒頭Gファイター説明が登場する。Gファイター好きは見といたほうがいい。

28

ハルの末路。

ニャアンはこうならないことを祈るぜ。

29話

ズゴック登場。

あんずんぐりむっくりな機体だけど登場時にやたらかっこよく描かれてる。

 

マチルダさんの婚約者ウッディ大尉死亡

30話

セイラシャア接触。2話以来二度目

31

クワン登場

32話

デミトリー、ザクレロ登場。しかし搭乗時間はトクワンよりも少ない。

「こんなモビルアーマーの出来損ないなんぞ一撃で」

「早い、早いよ」

ストライクウィッチーズみたいな形態ガンダムも登場

 

ドレン死亡

33

サイド6登場。

検察官カムラン・ブルーム登場。

テム・レイも登場。しかし、どうやってサイド6にたどり着いたのかの説明とかは無し。1話で誰がガンダムに乗ってたのかすら知らなかったのに、なぜかアムロガンダムに乗ってることを知っている謎の多い男。

「こ…こんな古い物を…。父さん、酸素欠乏症にかかって…」

 

シャアめ笑いに来たのか?」

34話

「天気の予定表ぐらいくれりゃいいのに」

あのララァが登場。

「美しいものが嫌いな人がいて?美しいものが嫌いな人がいて?美しいものが嫌いな人がいて?

美しいものが…美しいものが嫌いな人がいるのかしら?」

なんで三回言ったの?

 

その後シャアもサイド6に入港。アムロシャアララァと一緒の車に乗っているのに出くわす。

この時までシャアアムロはお互いの顔を知らなかったらしい。

 

実況されるホワイトベースVSジオンの戦い。

「ええい、ホワイトベースはいい!ガンダムを映せ!ガンダムの戦いぶりを!」

「ええい、アムロめ。何をやっておるか」

地球連邦万歳だ!」

これ以降テム・レイは姿を現さなくなる。

35話

ワッケイン再登場。

連邦がソーラ・システムソロモンを大破させる。

 

「サイド6が生き延びてこられたのも、ジオンの都合による。その辺をよく考えるのだな」

36話

ビグ・ザム始動

ドズルはビグ・ザムに乗って登場。

磁界を発生させてビーム攻撃をはじいているさまが描かれるが、IフィールドのIの字も出てこない。

(ジークアクスでは人工ヴァン・アレン帯を発生させて粒子攻撃をはじいているという設定がある)

「ふっふっふ…。こうも簡単ソロモンが落ちるとはな…」

「このビグ・ザムは長距離ビームなぞ、どうということはない」

「あ…圧倒的だ」

「アハハハッ…見たかビグ・ザムが量産の暁は、連邦なぞあっという間にたたいてみせるわ」

 

「悲しいけどこれ戦争なのよね」

「下か。対空防御!」(足の爪飛ばし)

たかが一機のモビルスーツに、このビグ・ザムがやられるのか?」

「やられはせんぞ!やられはせんぞ、貴様ときに!やられはせん!

ジオン栄光、この俺のプライドやらせはせん、やらせはせん、やらせはせんぞ!」

 

ソロモンが…落ちたな」

 

スレッガー中尉死亡

37話

テキサスコロニーにて

ウラガン、あの壺をキシリア様に届けてくれよ!あれは、いい物だ!」

言葉を残してマ・クベ死亡

38話

セイラシャア三度目の再開

回想でデギン・ザビがダイクンを暗殺したため、その子供のキャスバルアルテイシア名前を変えて地球で育てさせたことがジンバ・ラルから語られる

 

「私はもう、お前の知っている兄さんではない」

マスクをしている訳が分かるか?私は過去を捨てたのだよ」

ララァ、私にも悲しいことはあるのだよ。聞かないでくれるか?」

 

ワッケイン死亡

39話

シャリア・ブル登場

恐ろしく雑に散る

みんな39話はとっくに見てるだろうから書くところはない。

40話

ヒトラーは敗北したのだぞ」

マグネットコーティング登場

シャアシャアシャア!の歌詞で有名な「シャアが来る」が流れる

 

大佐、どいてください。邪魔です!」

シャアいじめる悪い人だ!」

41話

ジオンのソーラ・レイシステムが準備完了

和平交渉に向かうデギン・ソド・ザビ

 

老いたな、父上。時、すでに遅いのだがな」

 

「私は、4歳頃のキャスバル坊やと遊んであげたことがるんだよ、お忘れか?」

「手の震えが止まりません」(1ミリも震えてない手)

このあたりのやり取りはジークアクスでやってたのか謎。

 

ようやくララァスーツが届く。

 

「なぜ?なぜなの?なぜあなたはこうも戦えるの?

あなたには守るべき人も、守るべきものもないというのに…」

「守るべきものがない?」

「私には見える。あなたの中には、家族ふるさともないというのに」

「だ、だからだって言うんだ」

「私は救ってくれた人のために戦っているわ」

「たった、それだけのために?」

 

「私を導いてくれララァ

 

アルテイシアか?」

 

海を背景にしたララァアムロの会話

「人はいつか時間さえ支配することができるさ」

「ああアムロ、時が見える」

無数に増える地球

キラキラ

2001年宇宙の旅っぽい演出

宇宙に浮かぶ浮島の泉で走る男女?

受精暗喩

の後エルメス爆発してララァ死亡

「と…取り返しのつかないこと…取り返しのつかないことをしてしまった」

 

ソーラ・レイの掃射に巻き込まれデギン死亡

42話

デギンの乗ったグレート・デギンを巻き込んで殺したギレンが今度はキシリアに殺される回

 

「この輝きこそ、われらジオン正義の証である。決定的打撃を受けた地球連邦いかほどの戦力が残っていようと、それはすでに形骸である

あえて言おう、カスであると」

「ふっふっふっふっふ…、圧倒的じゃないか、わが軍は」

 

シャアジオングに搭乗して出撃することになる

「80%?冗談じゃありません。現状でジオングの性能は100%出せます!」

「脚はついていない…」

あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」

 

サイコミュな…私に使えるか?」

大佐ニュータイプ能力は未知数です。保証できるわけありません」

「はっきり言う。気に入らんな」

「どうも」

 

「フッ冗談はよせ」

「意外と兄上も甘いようで」

「うっ」

指令室でビーム銃ぶっ放して大丈夫なんだろうか

43話

ジオングを撃墜するも頭部のみで逃げ出すシャア。ついでにガンダムの頭部を吹き飛ばす

「まだだ、たかがメインカメラをやられただけだ」

頭部以外にもカメラ付いてたのか…?モニターには普通に外の景色が映っている。

ジオングを追って内部に入ったアムロガンダムを降り、自動操縦かなんかでガンダムジオング頭部と相打ちさせる。

ここはなぜかラストシューティングとか呼ばれてるっぽい。

生身で戦うアムロシャア。止めに入るセイラ

 

ヘルメットがなければ、即死だった」

最終話のまじめなシーンにこんなセリフぶっこんで来るな。普通に笑ったわ

 

こっそり逃げ出そうとするキシリア

「私の脱出15分後にここを降伏させるがいい」

ビギニングでグラナダ最後まで残ってたのと行動が偉い違うな…

ガルマ、私の手向けだ。姉上と仲良く暮らすがいい」

逃げ出そうとして発艦したところをシャアに船外から打たれて死亡

 

  

以上

後半になるほど名言多かった気がする。

そもそもララァ出てきたあたりから大分巻いてきてる感ある。戦闘シーンもスピーディーになってたし。

2025-03-11

飛行機自動操縦が今当たり前に行われているのって、一般人が知らない間に導入を進めたからだよね

一部の電車もそう

自動車は変に大騒ぎして一般民間人監視状態になったから遅々として進まない

もし飛行機自動操縦導入を大々的に宣伝していたら利用者からの反発が物凄いことになったと思う

2024-12-30

anond:20241230060148

意識のあるプレイヤーに苦難は多いが、意識のないNPCはただ自動操縦で動いているだけである

意識があれば、世の常識全てを疑うもの

2024-10-15

anond:20241014105447

RX-12からRX-50へ飛びすぎだなあとやっぱり思ったので会話を続けてもう少し埋めてもらいました。

もう一個「RX-12からRX-50への変遷をもう少し掘り下げて教えてください。」というプロンプトを間に挟んでます個別の型番についての言及がなかったので省きます

(総括が途切れてますがそこで力尽きたようです)

プロンプト

RX-13からRX-49までの変遷を推測してください。

回答

RX-12からRX-50への進化に至るまでに、どのような技術や開発が行われたか想像しながら、RX-13からRX-49の各機体について、その特徴と進化過程を推測します。この架空歴史は、移動手段から人型ロボット、そして最終的にはRX-78のような戦闘モビルスーツへと至る技術革新の道を想定しています

RX-13: 高度な飛行技術自律操縦の導入

RX-13は、RX-12の空飛ぶスポーツカーの後継機として、完全自律飛行技術が導入されました。AIを使った自動操縦機能安全システムが充実しており、都市間の高速移動がさら効率化されました。また、個人だけでなく、貨物輸送や緊急救命用に特化したモデルも登場し、幅広い用途で利用されました。

RX-14: 垂直離着陸機能進化

RX-14は、垂直離着陸(VTOL機能が大幅に強化され、狭い都市空間でも自由に発着できるようになりました。この技術により、ビークル運用範囲が拡大し、個人ドローン車両実用化が進みました。RX-14のエアタクシー版も登場し、都市交通革命の一端を担います

RX-15: 人型への移行前夜

RX-15は、空中移動車両としての最終形態に近づきつつ、人型への移行の準備段階となります。このモデルでは、脚部の簡易的な機能が導入され、着地後に短距離歩行が可能になっています。これは、限られたスペースでの移動や複雑な地形での操作に便利で、未来の人型ロボット技術の基礎を築きました。

RX-16: 二足歩行試験

RX-16は、完全な二足歩行ロボット技術の初期試験機です。歩行能力が大幅に向上し、人間に近い動作可能になりました。主に都市部での警備や物流、救助活動に利用され、狭い場所での作業可能な汎用ロボットとして評価されました。この段階で、移動手段から作業補助ロボット」への変化が始まりました。

RX-17: ロボティクスとAIの融合

RX-17では、AIによる自律行動の精度が大幅に向上し、複雑な指示や状況に応じて即座に判断・行動できるようになりました。この機体は人間パイロット必要なくなり、救助活動工事現場での作業活用されるようになりました。自律型でありながら、状況に応じて人間遠隔操作することも可能です。

RX-18: 初期型パワードスーツ

RX-18は、作業パワードスーツとして開発されました。従来の二足歩行ロボット技術を取り入れながら、個々の作業員が装着して作業能力拡張するための装備として使用されました。特に建設現場危険環境での作業使用され、力を増強する機能が搭載されています

RX-19: 軍事用途の拡大

RX-19は、軍事用途に適したパワードスーツとして開発されました。個々の兵士戦闘力を飛躍的に向上させるため、強力な装甲と火力が追加されました。地上戦闘において、戦車ヘリコプターに代わる新たな兵器として登場し、兵士の機動性と防御力を高めました。

RX-20: 初期戦闘ロボット

RX-20は、無人戦闘ロボットプロトタイプであり、直接戦闘に投入される初の二足歩行ロボットです。従来の兵器システム連携し、地上戦の主力兵器としての可能性を試験的に評価されました。遠隔操作自律型の戦闘アルゴリズムが搭載され、複雑な戦闘シナリオにも対応できるようになっています

RX-21からRX-29: 戦闘ロボット進化

RX-21〜RX-29シリーズでは、戦闘ロボット技術が大きく進化していきます。主な進化は以下の通りです:

RX-30からRX-39: 宇宙戦闘の本格化

RX-30〜RX-39シリーズは、宇宙戦闘を主眼においたモビルスーツの開発が進み、以下の技術的な進化が見られます

RX-40からRX-49: 高度汎用モビルスーツ

RX-40〜RX-49シリーズは、地球連邦軍の主力兵器としての役割を担い、戦闘だけでなく探索や開発、さらには救助活動まで多用途使用できる汎用モビルスーツへと進化します。

総括

RX-13からRX-49までの進化は、移動手段としての機能から作業用、軍事用、そして宇宙戦闘モビルスーツへと段階的に進化する過程を反映しています。それぞれの世代で新たな技術が導

感想

  • 飛ぶまでが早すぎない?
  • 人型になるのも早すぎない?
  • 平和な世の中を望む(軍事転用も早すぎない?)。

軍事転用や宇宙への対応など元の変遷と前後するものもありますが、この辺は紆余曲折あったんだろうなと想像させられます

ガンダムに詳しい人たちのコメント、参考になりました。

2024-05-22

孫正義は「人体間通信自分の脳と(コンピュータチップ交信させ、自分が頭の中で思うだけで相手に通じる、まさにテレパシー時代が本当にやってくるのではないか」「経営者はなぜ攻殻機動隊を見ていないのか、未来を占うアイデアを得るためにも見るべきだ」と発言している。

たとえば攻殻機動隊 ARISEでは、車の自動操縦と、交通制御AI、それをハックすることによるテロなどが描かれている。たしかに車単体での自動操縦技術一定レベルで普及すれば、自動操縦同士の連携コントロール必要になり、共通規格が生まれ、それを制御するメタAI交通コントロールすることで、流通全体の効率化が生まれるのも現実的な発想に思われる。

そんな感じで、90年代以降の「たぶんこうなるだろう未来」が集約されているのがこのシリーズでもあるんだなって。

2024-04-14

[] 2024-04-13

夜ふかしをして以下の動画をみた。

Roy Baumeister: Free Will, The Self, Ego, Will Power

https://www.youtube.com/watch?v=aXoK-C2c2AQ

収穫があったと思うのは、まず自由意志というものがあるなら、それはランダム性とは関係がなく、また生きていく上で便利なものであろうということ。

例えば大統領演説原稿を書くという作業があるとき自由意志が使われるなら的を射たものであるはずだ。

自由意志関係がありそうなものとして「意識的努力」と「自動操縦」について話しているが、

意志力が強いと言われる人の多くは習慣化能力が高く、それは自動操縦的であり、意志力が高いわけではない可能性があるという。

では意志力を要する「意識的努力」がどこで使われるかというと、例えば「計画」という作業には意識的努力必要だが、これは将来的に行われるであろうタスクエネルギーを減らすために行われることが多いという。

一部の科学者は人々に対して「自由意志存在しない」ことを説得しようとしているが、実用的に見るとこれは逆効果だという。

どういうことかというと、自由意志存在すると信じていれば悪さをする可能性が減るわけである

自由意志が無いと考えれば「コントロールできない、なら悪さもしょうがない」と考えてしまうわけである

自我の枯渇」という点は興味深い話だが、要するにタスクをこなせばこなすほど消耗し、自制心は減っていくということだ。

このため、意識的努力をするためには、十分なエネルギーを残している必要がある。

「自制心」と「知性」は基本的に向上させればさせるほどよく、マイナス面が無いという。

 

この動画をみたあとでも、私の宗教観は揺るがなかった。

まり意識とは存在する意味の一つであり、意識を持った主体がこの世に存在しなければ宇宙存在無意味である

そして自由意志は、意識の持つ機能の一つである。予め決められた通りの人生決定論的に歩むなら、それもまた存在の意義を失わせるに違いない。

目的論的にみて、意識自由意志は神が与えた存在の意義の一つであると思うわけである

2024-04-02

観測意識

量子力学は、測定が行われるまで粒子は重ね合わせの状態、つまり同時に 2 つの状態にある可能性があることを示唆している。

そのとき初めて、粒子を記述する波動関数は 2 つの状態のいずれかに崩壊する。

量子力学コペンハーゲン解釈によれば、波動関数崩壊意識のある観察者が関与したときに起こる。

しかペンローズによれば、それは逆だという。

意識崩壊を引き起こすのではなく、波動関数自然崩壊し、その過程意識が生じるとペンローズ示唆した。

この仮説の奇妙さにもかかわらず、最近実験結果は、そのようなプロセスが脳の微小管内で起こっていることを示唆している。

意識はすべてを包括しており、現実のもの構成しており、物質世界は単なる幻想である、と言う人もいる。

意識幻想であり、実際の現象的な経験意識的な制御感覚はないと言う人も。

この見解によれば私たちは「ただの無力な観客であり、ただ乗り物に乗っているだけ」である

そして、脳をコンピューターとして見る人もいる。

機能歴史的に、蝋の「封印リング」としての記憶という古代ギリシャの考え方から電信交換回路、ホログラムコンピューターに至るまで、現代情報技術比較されてきた。

神経科学者、哲学者人工知能 (AI) の支持者は、脳を、可変強度のシナプス接続された単純なアルゴリズムニューロンからなる複雑なコンピューターに例えている。

これらのプロセスは、意識を持たない「自動操縦機能には適しているかもしれないが、意識考慮することはできない。

意識基本的ものとして捉え、宇宙の微細な構造物理学に何らかの形でつながっていると考える人たちもいる。

例えば、意識は量子領域古典的領域の間の境界における活動である「量子波動関数崩壊」という客観的還元プロセスに関連しているというペンローズ見解が含まれる。

基礎物理学とのそのようなつながりをスピリチュアルもの他者宇宙とのつながりと見る人もいるが、意識現実基本的な特徴であり、生命のものよりもずっと前に発達したものであることの証拠である考える人もいる。

ペンローズは、客観的還元意識科学的根拠としてだけでなく、量子力学の「測定問題」の解決策としても提案していた。

20世紀初頭以来、量子粒子は、シュレディンガー方程式に従った波動関数として数学的に記述され、複数可能状態および/または位置を同時に重ね合わせて存在できることが知られてきた。

しかし、そのような重ね合わせは見られない。

なぜなら、初期の量子研究者にとって、測定または意識的な観察という行為自体が、波動関数を明確な状態位置に「崩壊」させるように見えたかである

2024-03-13

初代ガンダム原作を見てない自分ガンダムストーリー

スパロボジージェネとかで断片的にしか知らないけど今からオリジン読んでみるからその前に今知ってそうな流れを書き留めておく。


(ユニコーン部分はカットでいいや)

サイド3ジオン・ズム・ダイクンニュータイプ論を提唱


極悪センスのズムシティが出来る


ダイクンがザビ家に暗殺される

シャアセイラら遺児が身分詐称して逃亡

以降、ザビ家のジオニズム、ザビ家のジオンになる。


けっこう時間が飛んで


サイド3MSの開発開始。旧ザク完成。


サイド3独立宣言と同時に宣戦布告

直後にシーマ様の毒霧コロニーシドニーに落ちるー


ルウム戦役連邦大敗

レビル将軍が捕まる

シャア黒い三連星戦果を挙げあだ名がつく

ンバラルもここ?


ザク(ザクⅡ)完成?


ニューヤークやオデッサなど地上が占領されていく


レビル脱走、ジオンに兵なし

V作戦がサイド7で始動


  • ここまで前日譚--


アムロがこいつ動くぞ

シャアが見せてもらうも負けて認めたくない

ズボン組が死んでシャアが一時撤退


WBルナツーへ向け出航


シャアの追撃 3倍発言が禍根を遺す

ルナツーに到達できず、ルナツーワッケインがやられ、アムロ単独大気圏突入。謎ビニール

ニューヤークに落下


ガルマ編

腐女子が見ている中、ドップり濃厚なBLの傷跡を残すもお父上が悪くてシャアが図る

ガンダム活躍した記憶があまりない


ギレンの演説

そういえばデギンはいつ死んだんだ?


シャア少佐が「お前呼びにくいんだよ」と左遷される


ランバ・ラル

アムロが2回も殴られて脱走

リュウさん死亡?


黒い三連星

WB、ミデアで補給を受ける

マチルダさんが死ぬ踏み台にして勝利


ジャブロー到着

アムロたちが軍属

学習コンピューター経験ジムに反映される


ジャブロージオ水泳部

シャアが呼びにくさから謎の昇進をする?

シャアズゴックジムのおなかを突き破る

よくわからん連邦が勝つ。アカハナたちの結末は謎。


オデッサ反攻についてく

VSアッザム

ハルー!

いい壷が出る

VSマクベ編

アムロ反応速度ガンダムがついていけなくなる?

オデッサ奪還


アムロ酸素欠乏症にかかったテムレイからゴミをもらう?


WB宇宙へ?

月のグラナダフォンブラウンかな?

マグネットコーティングという見た目の変化0の強化をもらう (別ルートのG-3もまた地味でアレックス寄こせと言いたい)


強化後の無双回?

リックドム食べ放題


シャアララァを助ける?妙に慕われてるが経緯が謎。ララァNT能力発揮エピソードも謎。部下にする。


アムロ対なにか。ブラウブロ?

シャアたちが観戦してララァが白いのが勝つわと予言


シャアゲルググララァ・スン専用モビルアーマーアムロに挑む

ララァ死亡。刻が見える


ア・バオ・ア・クー攻略

ア・バオ・ア・クー前哨、ソロモン要塞攻略

ドズルのビグザムやらせんかったがスレッガーさんの特攻Iフィールドを破って勝利 コアファイターはどこからわいたんだ?

ソロモンはコンペイトウ改名


ア・バオ・ア・クー攻略

VSザクレロ? まったく情報を持ってない もしかしたらもっと前かも

ソーラーレイ連邦艦隊が大打撃

シャアが飾り気も赤くも無いジオングで戦う。気にいらんが私にも敵が見えだす

ギレンがキシリアに後ろから額を正確に射抜かれる キシリアは脱走するも失敗?のちにキシリア軍残党が便利に二次創作される

ガンダムの顔がつぶれジオングは顔だけ残るという合体の気配を出すも、実現せず

WBがア・バオ・ア・クーに突入というか不時着

アムロシャア、なぜか基地内でパイスーフェンシングする→経緯も結末も謎。シャアは生き残る

アムロカツレツキッカの声を受けコアファイター脱出。こんなに嬉しいことは無い。ガンダム自動操縦でラスシュー

スシューで何を撃ったかよくわからない。ジオング?ソーラーレイシステム

ザビ家居ないし戦いは数だしなんだかんだでジオンが負けたっぽい。アムロはずっとシャアといちゃいちゃしててジオンに勝ったって気がしない感じで終わる。


一年戦争Fin~ そして監禁へ…



うーん、忙しい。

ラスト付近もよくわかってないけど、他に謎なのは

アムロ反応速度以外にニュータイプっぽいオカルトしぐさを見せたのがララァ死亡時とラストしか思いつかない

ククルス・ドアンはいつ?

アムロシャアララァは生身で鼎談したことある?二人ともララァ固執する理由がよく知らない

アムロくんはララァ出る前後でフラウとの関係どうだったの?

セイラさんって最後までいたっけ?ってかアルテイシアシャアが対面したのどこ?ニュータイプ設定が判明したのはいつ?

シャアが情けなさ過ぎる。アムロはともかくザビ家はガルしか誅殺できてない?あと軍人民間人フェンシングドローなのはどうなのよ

ララァ民間人だったらサイコミュ開発まで早すぎる気がするムラサメ研って初代からだっけ?

ジオンに政治家とかのサブキャラがいないせいかザビ家の物語になってる。共和国から影薄かったりぽっと出ばかりになっちょる。

ガンダムジャベリンハンマーナパームを使った場面は思いつかなかった。あと合体変形も。

弾幕薄かったのはいつ?

・ゴップが無能ムーブしたのは?別にそれでWB危機に陥ったりはしないのか。


こんな感じか。

だいたいあってると思うけど細部がまったくわからいね漫画ではカイやジョブジョンとかに注目しようかな。

それじゃ、増田いっきまーす(言ってない)

2024-03-10

anond:20240310102654

ガンダムのような古典的リアル系ロボット

ドッカンバッカ宇宙で謎の音出して戦ってる二足歩行ロボがいつからリアル路線になったんだよ

スターウォーズの仲間だぞ。AI自動操縦ではなく、何故か人間操作しているのも含めてね

2024-02-25

価値観アップデートなんてやめちまえ

どうせ1020年もしたら、その新しく正しい価値観とやらも使い物にならなくなる。

そしたらまたアップデート必要になるわけだけど、そのタイミングに気付けるの?

アップデート先とされている価値観が、すでに古くなってしまっているかもしれないと疑うことすらできないくせに?

そんなことしないで常に自分の行動はどういうものなのか自分で考えろよ。

何か問題が起きたら誰もがすぐさまゼロからそれについて考えられる社会を目指せよ。

それを面倒臭がって、新しい価値観なんていう誰が考えたかもわからないものに身を預けて何も考えず自動操縦で生きるなよ。

2023-06-29

anond:20230629034048

「気がついたら終わってる」は無いなぁ

無意識自動操縦でもされてるの?

2023-01-13

AI自分の脳に入れて自動操縦されたい

仕事中はAI

プライベート自分の脳に変更

AIの方がきっと優秀だから、稼ぎも多くなるだろうな

そしてプライベートは俺が楽しむ

完璧

怖いのは、プライベートになっても俺の脳に切り替えてくれない場合

それだけが心配

2022-12-31

アマプラで見るべきものをだいたい見たので解約する

前回9月で解約して今月にまた契約した。

以下見たもの

あとはヒロアカの復習とか。ぼっち・ざ・ろっくがリコリコや水星魔女よりさら話題らしいが中途半端時間がないので、残り時間で見たものプレイバックをしてる。呪術廻戦0の復習の時間はないかもしれない。

2022-11-11

心を無くすほど時間増田欲しい紙帆だ須磨眼科磁土ホスクナをロココ回文

おはようございます

微妙に午前中予定で埋まってしまってあっと言う間に過ぎ去ってしまったわ走馬灯のように。

走馬灯の使い方合ってるのかしら?

よく分からないけど、

電車の窓から見た景色表現方法

流れゆく時間の年月の早さを表現する方法のどちらかだと思うので、

だいたいはイキフンで合ってると思うわ。

からこの時間帯になっちゃうのよ。

忙しいときに限って

スプラトゥーン3のフェスも重なって

もうどうにもこうにもならないわ。

ホラ貝はしっかり集めてガチャ最低でも回したいし

まるまるフェス中をスプラトゥーン3で過ごすのも俳人まっしぐら一句詠みたいほどよ。

あー

時間が欲しいわーって思いつつ

時間は捻出するものだっていうのが定説じゃない。

練り出していいのはカラシワサビチューブかって相場が決まっているところだし。

うそうそうよ!

映画も観たいのあんじゃない!

やっぱりどう足掻いても

睡眠時間が少なくなっていくそしか削るところがないのよ。

結局さ

睡眠時間を削っても、

終盤眠たくなっちゃって寝ちゃったら後の祭りなので、

結局眠たくなってトータル寝る時間は同じになるから

やっぱりここはリズム的に意識してリズムを作らないと行けないって事だし、

乱すと乱しただけ修正に余計に時間がかかるから

なおのさらそれ以降の効率が悪くなるってあるしねー。

ああ、

もどかしいわ。

この時間のなさの切なさが。

忙しいことは良いことかなとも言うけど、

心をなくしてはいけないわよね。

名言出たっぽいけど、

どっかで見聞きした受け売りよ。

心をなくすって

具体的にはどういったことかしら?って思うけど、

そう言った答えが見付からないそもそもとして最初から心がないのかも知れないわ。

から忙しいのよ。

なんかたらい回しだわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドと鮭おにぎりしました。

もう最近ものすごくな勢いでお腹が空くのよね。

頭使ってる証拠なのかしら?

よく分かんないけど

無意識でできちゃう作業とか自動操縦的な無意識でやってて

これやったっけ?って出来てる時ってない?

いか、ないわよね。

お腹の空く原因が分からないわ。

デトックスウォーター

うそ

ホッツ麦茶ウォーラーもこの時期おすすめだわ。

夏のシーズンで飲む季節しか飲まない麦茶だと思ったでしょ?

冬でもホッツ麦茶ウォーラー香ばしくて美味しいわよ。

飲ま飲まイェーイ!だわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-10-17

anond:20221017045248

社長入れても3人くらいしかいない職場とか、親族のみで構成された会社とか、障がい者雇用とかならわかるが、

人事とか総務とか事務とか『何をしているのか』以前にそもそも要らないと思うわ

パソコンが無い世界線かよって思う

スターウォーズとかガンダムAI自動操縦ではなく、何故か人間操作しているのと似たようなもんだと思う

あるいはインスタでリア充アピールするのと大して変わりはない

 

一応、2022年7月女性活躍推進法の厚生労働省令改正され、常時雇用する労働者が301人以上の事業主に対して、

男女の賃金差異公表が新たに義務づけられたけど、果たしてどーなるものやらだな

人事とか総務とか事務とか使って、俺は偉いんだぞアピールしたい無邪気な経営者たち・役職者たちはたくさんいるだろうし、

人間所詮動物なのでそういう威嚇・アピールが完全に無意味ということも無いと思う

労働者が少なくなる時代国際競争力が求められる時代なので、効率化しブルシットジョブは無くしましょうに動くか、

ブルシットDXが爆誕するか・・・・乞うご期待

 

▼ブルシットジョブ

2022-10-01

増田スタンド使いであり、スタンドの名は『ブクマカ』!

増田ブクマカブクマさせて、自分文章を読ませているッ!

まりブクマカ増田スタンドなのだ

よって、増田本体!!

から増田を倒せばブクマカも消えるッ!!

もちろんブクマカ自動操縦型!

ブクマカ攻撃しても無駄無駄無駄無駄ッ!!

増田攻撃すればよかろうなのだァァァァッ!!!

2022-04-26

興味の持てない会話、人

なんというか、会話には決まったパターンがあって、慣れると会話が自動操縦になって楽になる一方で「つまんねえなあ」と感じる。

相手の言ったことを適度にオウム返ししたり、相手感情に寄り添った共感的な応答(例: 失恋の話をされているのであれば、問題対策ではなく「つらかったんだね」と言う。まちがっても問題の深掘りはしない) をしたり、ちょっとオーバーリアクションしたり。これで9割ぐらいはなんとかなる。

この歳になってようやく皆適当に会話していることがわかったけれど、問題は私がまったく相手に興味を持てないことである

会話のやり取りがうまくいかせるそれ自体一種ゲームと考えて、相手気持ちよく話していると自分の話し方が良かったんだな、ちゃん練習の成果が出ているんだと思ってほっとするけど、まったく相手の話に興味を持てないし共感もできない。

相手がたとえばアマゾン原住民だとしたら、知的好奇心から彼らがどう考えていたりとかどのように生活しているのか、ということには強い関心があるけれど、目の前の人は私にとって「アマゾン原住民の一人」であって「その人」ではない。

会話の訓練はしているから、相手にバレない程度には相手自分自身に興味を持ってもらっていると思わせることはできる。

しかし、そもそも共感的な会話だとか相手に興味を持つということ自体があまり理解できないから会話それ自体楽しいと思うことはほとんどない。会話が楽しいのではなくて、新しい知識を得ることが楽しいという方が正確である

99%知っていることでも、1%を初めて知れたら個人的には満足なので、退屈な話でも結構我慢強く聞くことも多いけど、なんだか疲れる。本を読んでた方が知らないことを知れる確率が高いか楽しい

とはいえ、人と話すとその1%が決定的に重要なこともあるから (自分じゃ思いつかないような情報やそのきっかけを得たりする。自分で選んだ本はやはり自分の発想の延長線上の知識しか得られない)、退屈でも継続した方が良いんだろうが、たまにすごく面倒に感じる。

皆、そもそも相手に興味を持って会話をしているんだろうか?知っていることを話したり聞いたりするのは退屈に感じたりしないのだろうか?

2022-04-11

anond:20220411185919

敵のボスを倒すと自動操縦してるような部下たちが一斉にへたりこんで死ぬティーンもコアといえばコアかも

2021-10-26

車じゃなくて

車にほとんど乗らないへっぽこユーザーからすると、燃料方式とかどーでもよくて(コスト直結の部分は無視できないが)、ほしいのは自動操縦一択。車がほしいんじゃなくて、安全快適低コストで高自由度交通手段がほしいの。

そういう意味では、既存の車から脱却したものを買うと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん