「ブログ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブログとは

2025-11-22

anond:20251122095000

これらのコード元ネタwebにあるはずなので出せ。

質問とした所、

いい質問。ただ、**今回私が提示した C# コード(MemoryMappedFile + Parallel.For で CR を数える)**には、明確に一つの「このネット上の記事リポジトリをそのままコピーした」元ネタはありません。

いくつか似たアイデアを使ってる部分と参考になる記事ドキュメントはあるので、それらを紹介します:

---

## 🔍 関連しそうな参考記事サイト

*Microsoft ドキュメント — Memory-Mapped Files (.NET)*

 メモリマップファイル基本的な使い方が説明されている。

 ([Microsoft Learn][1])

*Kieren Johnstone: 高速に MemoryMappedFile からバイト列を読む方法(StackOverflow)*

 `MemoryMappedViewAccessor` を使って unsafe コードからポインタを取得し、Marshal.Copy で効率よく読み出す方法

 ([Stack Overflow][2])

*Red-Gate: Sharing is Caring: Using Memory Mapped Files in .NET*

 MemoryMappedFile を使ったキャッシングなどの応用。

 ([Redgate Software][3])

*Stephen Cleary のブログ: Memory-Mapped Files と Overlaid Structs*

 メモリマップファイル構造体を重ねて(オーバーレイ)扱う方法など。

 ([blog.stephencleary.com][4])

---

もしよければ、**あなたコードCR を数えるもの)に特化した元ネタさらに探してみます**。やりましょうか?

[1]: https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/io/memory-mapped-files?utm_source=chatgpt.com "Memory-Mapped Files - .NET"

[2]: https://stackoverflow.com/questions/7956167/how-can-i-quickly-read-bytes-from-a-memory-mapped-file-in-net?utm_source=chatgpt.com "How can I quickly read bytes from a memory mapped file in ..."

[3]: https://www.red-gate.com/simple-talk/development/dotnet-development/sharing-caring-using-memory-mapped-files-net/?utm_source=chatgpt.com "Sharing is Caring: Using Memory Mapped Files in .NET"

[4]: https://blog.stephencleary.com/2023/09/memory-mapped-files-overlaid-structs.html?utm_source=chatgpt.com "Memory-Mapped Files and Overlaid Structs"

ChatGPT:

が、出てきて、やってくれと言ったら、こういうのが出てきた。

了解しました — 広く(英語日本語GitHubブログ・StackOverflow 等)再検索しました。結論と見つかった“近い”ソースをまとめます

結論(要点)**

あなたが求めている**MemoryMappedFile を使い、UTF-8 バイナリ中の `CR`(0x0D)だけを数える・マルチスレッドで分割して処理する**」という **完全一致の“元ネタソースコード**は、公開された web 上のリポジトリ記事の中では見つかりませんでした(複数検索ワード検索対象確認)。([hyr.mn][1])

ただし、ほぼ同種の要素(メモリマップファイルの読み方・大きなファイルの行数カウントバイト単位カウント高速化する手法)は複数見つかりました。これらを組み合わせれば、先に示した実装典型的パターンであることが確認できます。([Microsoft Learn][2])

見つかった“近い”・参考になりそうなソース抜粋)**

1. .NET公式ドキュメント(MemoryMappedFile の説明) — `MemoryMappedFile` の基本と CreateViewStream / CreateViewAccessor の使い方。必須の参照。([Microsoft Learn][2])

2. 「Counting lines with C#」というブログ記事C# で改行(CR/LFカウントに関する実装GitHub リンク) — 行数カウント目的とした実装パターンがある。([hyr.mn][1])

3. StackOverflow:MemoryMappedFile から高速にバイトを読む方法(`MemoryMappedViewAccessor` / unsafe ポインタ / Marshal.Copy 等の議論) — 高速実装のヒント。([Stack Overflow][3])

4. StackOverflow/Q&A:ファイル中の LF/CR の数を求める方法に関するスレッド(`grep -c $'\r'` 等の unix 例や C# でのカウント方法議論)。([Stack Overflow][4])

5. GitHubサンプルリポジトリ(MemoryMappedFile のテストサンプル) — メモリマップファイルを使う実装例。([GitHub][5])

もう少し深掘りできます選択肢)**

(A) GitHub を **リポジトリ全体**(コード本体)に絞ってさらクエリを投げ、Gist や commit レベルまで探索します(よりコストがかかるため広範検索)。

(B) ブログ技術記事対象に **全文一致(コード断片)検索** を行い、私が先に示した C# コードの実際の一節(たとえば `mmf.CreateViewStream(offset, size)` や `Interlocked.Add(ref totalCount, localCount)` など)を直接検索して完全一致を探します。

(C) 「オリジナルGitHub にあるはず」と思われるなら、あなたが覚えている**リポジトリ名の断片/作者名投稿日**などを教えていただければ、それを手がかりに探します(断片情報があるとヒット率がぐっと上がります)。

どれを優先して探しましょうか?(A: GitHub全探査 / B: コード断片で全文検索 / C: あなたからヒント提供

※続けて深掘りする場合は、すぐにさらに広い検索を行って該当ソースを探します(そのまま実行します)。

[1]: https://hyr.mn/catching-flowers-with-a-net?utm_source=chatgpt.com "Counting lines with C# - hyr.mn"

[2]: https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/io/memory-mapped-files?utm_source=chatgpt.com "Memory-Mapped Files - .NET"

[3]: https://stackoverflow.com/questions/7956167/how-can-i-quickly-read-bytes-from-a-memory-mapped-file-in-net?utm_source=chatgpt.com "How can I quickly read bytes from a memory mapped file in ..."

[4]: https://stackoverflow.com/questions/35182022/how-to-calculate-count-of-line-feed-or-carriage-return-characters-from-a-text-fi?utm_source=chatgpt.com "How to calculate count of line feed or carriage return ..."

[5]: https://github.com/byGeek/MemoryMappedFileTest?utm_source=chatgpt.com "test csharp code for using memory mapped file."

がでてきたので、どうもstack overflowgistMSDN元ネタのようだ

anond:20251122073528

作者

谷口 菜津子(たにぐち なつこ、1988年[1]7月7日[2] - )は、日本漫画家[1]、イラストレーター[1]。神奈川県秦野市出身[1][3]。夫は漫画家の真造圭伍[4]。

来歴

神奈川県にて誕生し[1]、秦野市で育つ[5]。多摩美術大学情報デザイン学科情報芸術コース(現・メディア芸術コース出身[6]。在学時から漫画執筆し、[要出典]エッセイコミックなどを手がける[1]。

ブログ掲載していた、自身の好物であるレバ刺しとの擬似恋愛を描いたウェブコミックレバ刺しわたし』がネット上で注目を浴びる[7][8]。掲載ブログ書籍化した『わたし全然不幸じゃありませんからね!』の単行本の帯には、瀧波ユカリ中村珍峰なゆか夢眠ねむコメントを寄せた。

2025-11-21

anond:20251120193422

final爺さんのブログ最近記事もそこそこブクマされてんのに全然上がってこないんだよね

anond:20251121022156

コスパで言うなら、Google公式Bloggerってのがある

サーチコソールと併せて使えばSEOも余裕

玄人的には、Github PagesBlogを書くという方法があり、これはfastai/fast_templateといったツールブログ化できる

ブログやるとしてどこ使えばええねん

まずはてなは除外、ブクマカに好き勝手評論されたくねえし、ここの人間冷笑もされたくねえ

noteダメだ、あそこはキモオタお気持ち自己放尿か、不気味なAI絵をサムネにした意識高い系戯言しかない

gooはサ終、Amebaはあの饅頭みてぇなアバターが気に食わん、FC2なんてエロサイトみたいなもん

大人しくサーバだけ借りて、WordPress自作した方がいいかなもう

2025-11-19

anond:20251118160326

デスブログは結局どうだったんでしょうか?

東原亜希に限らず芸能人ブログなんていろんな話題に広く浅く触れるようなものだろうから、デスと遭遇することはとても多いと思います

その前提を持ってしても東原亜希のデス率は他の芸能人ブログと比べて著しく高かったのでしょうか?

2025-11-18

ベビーライフファイト

にわか話題になりつつあるベビーライフ事件について調べてみた所、以下のブログがヒットした。


ベビーライフ問題、とりあえず解決 

https://matical.exblog.jp/32476926/


記事によると2022年2月18日時点に、行方不明と言われていたベビーライフ篠塚元代表からメールが送られてきて、

篠塚氏はご健在、また子どもたちの出生の情報東京都民間団体委託しているらしい。

篠塚氏によると、養親側に関する情報が消去されたのは、氏が病気になったタイミングクラウド契約が終了した為であり意図的では無く、

機微個人情報等はサーバーから消されたがバックアップ情報東京都民間団体委託したとの事。


一方、2025年3月山田太郎は以下の記事でこう語っている。

https://taroyamada.jp/cat-kind/post-44279/


ベビーライフ事件によって海外に渡った日本人のこども174名は、2025年3月の時点で未だ安否確認ができていません。


質問1:

東京都が「ベビーライフを通じて養子縁組された養親養子への支援について」というページが公表した日時、引き継がれた情報422件のうち養親外国籍だった件数情報提供が行われた件数在留届が出されていたのは何件か。また、こどもの障害の有無は把握しているか


回答:こども家庭庁(厚労省から所管が移管されています

令和3年9月から公開され、引き継がれた情報の209件が外国人だった。HPを経由して情報提供された件数は、2月12日時点で37件、外国から情報提供対応は1件。

養親の国別は東京都として把握はしているが、公表していない。在留届については把握していない。こどもの障害の有無も把握していない。


質問2:養親外国籍だった174人のこどもの安否確認は取れているか


回答:こども家庭庁

東京都もこども家庭庁もこれまで個別の安否は確認していない。個人情報問題もあり、なかなか個別には難しい。


山田発言を信用する限り、東京都は174人の子供の安否確認をしていないし出来ていないという。(2025年3月時点)


大塚信頼氏のブログ山田太郎の報告、真っ向から矛盾している様に見えるので、少なくともどちらかはかなり事実誤認を含んだ事を言っているのだろう。

果たしてどちらが信頼に置けるのか…それが問題だ。

ホストクラブという邪教

ホストクラブは、ただの散財でも、盲目的な恋でも、ちょっと過激オタク活動でもない。

ホストクラブは、姫とホストを供物とし邪神に捧げる現代の悪しき慣習だ。

※このブログでは便宜上、「ホストクラブ=店」「ホスト=キャスト」として表現する。

ホストクラブはよくない、それはなぜか。

悪い男に騙されるから? 借金をすることになるから? 風俗に堕ちるから

それらは正しいようで全くもって浅薄な指摘だ。

枝葉の問題のみならず、私はホストクラブのもの構造自体を徹底的に批判する。

まず、根本的な勘違いを正す。

インターネットの皆さんは勘違いをしている。

一般層の「なんか怖い」「近づきたくない」これらの感想はほぼ正しい。

だが、何に対しても穿った見方をする皆さんの、ホストクラブへの見解基本的に次の2つの意見二極化される。

ホストクラブへの「冷笑

…「バカな女が金を使いまくっている、そのぶん投資に回せばいいのに」など。

また、「楽観視」

…「私もオタク活動してるから気持ちはわかる」「熱烈な恋にお金が掛かっているだけ」などなど。

このような発信を、インターネットの皆さんなら見かけたことがあるのではないだろうか? もしくは自ら発信した人もいたのではないだろうか。

貢ぐ姫を蔑む「冷笑」と、共感擁護のように見せかけた「楽観視」……このような意見ホストクラブという構造のものに対して本質的に的を射ていない。

冷笑意見への反論から話していこう。

まず、擦り減っているのは姫だけではないということだ。

ホストもまた、金銭を得る代償に肉体を削る。過度な飲酒で荒れる内臓嘔吐によって溶ける歯、そして慢性的睡眠不足

まり大事なのはお金が減ることではないということだ。

ホストクラブに通う姫は得てして過酷労働をしている。皆さんが考えられないような時間を使って、労働に充てている。そしてそのような仕事感染症リスクが高い。健康被害が出るのは当然だ。

次に「楽観視」への反論をする。こちらのほうが重いテーマとなる。

「楽しんでるんだからいいじゃん」という意見がある。

かに楽しい時間が全く無いと言っては嘘になるかもしれない。だが、さきほど話した通り、その裏で姫もホスト想像も付かないほど心身共に摩耗している。

そして、推し活と同じという意見

ホストクラブコンテンツではなく、関係性そのものに対価を支払うシステムだ。そこに搾取構造がある。

また、ホストクラブには姫同士の横の繋がりはない。使った金で競わされ、各々を孤立させる。

キャラクターアーティストへの課金とは異なり、文化のもの再生産性がないのだ。

ホストクラブ悪い男に騙される愚かな女という構図ではない。散財でもなければ、推し活の延長でもない。そこには、頑張る人間を消耗させるだけの構造がある。

ホストクラブという邪教

それは若い男女を供物に捧げる現代の悪しき慣習だ。

だが、そのなかに姫とホストが紡いできた関係があるのもまた事実である。それらの犠牲は儚く、刹那的で、美しいと感じることも否定はできないのかもしれない。

「私には関係ない」は間違いだ。夜の世界に近づく貧困や家庭環境不和はほんの少しの差で、ホストクラブは誰しもを飲み込む魔力がある。そして、人間のものの消費を加速させる装置により、逃れられなくなる。

ホストクラブには行くな!男も女も!

友人がブログを始めたねんけども

おもろいなぁと思います。あ、増田ではありません。普通にはてぶです。

まぁその人はアマチュア役者なんですけれども。

どっちかというと僕はそういう役者だったり、人間だったりを外面から見てあれこれ考えるのが好きなので(妄想癖)、あまり他人の描くブログの内容が頭に入ってきてすんなり受け入れられるタチではないんですが、やっぱりその文章を受けて、文章自体を考えるのではなく、文章を書いた人物文章との俯瞰的な姿を想像します。

片思いの人がいるけれども、その人には恋人がいる。

へーん。ワイは恋人いるかもいないかわからん人に片思いやけどな。そういうことを書いてる人間の心境とか、外野から勝手に考えて推測してみたいじゃないですか。関わり過ぎてしまうと良くない(自戒)。人の恋愛の話は真に受けません。本当は恋人いたりとかするしな

人が文章を書くって、そのためのアクションをわざわざ起こしているわけだもんで、ことさらブログともなるとどうしてそういうことを書いているのか気になったりもするし、それを理解することは僕が脚本を書くことの自分自身への理解もつながります役者自分を表す機会もなかなかないですから、そういうものを眺めるのも興。

自分自身のことを僕はここには書かない。それもある意味書くことへの動機理解なんだと自分でも思う。

コーヒーゆらゆら、もう少ししたら彼女ブログのタブは閉じる。

本日2025年11月18日をもってgooブログサービス終了。

gooブログイコール渡辺明ブログだったくらい渡辺明ブログファンだった僕としては大したショックはない。

渡辺明ブログは一昨年から更新停止、やがて怪我のせいか離婚のせいか記事が全て消滅、あってもなくても変わらないもぬけの殻になっていたんだよね。

まー過去記事を読みたかったらウェブアーカイブで読めるし、本人のXアカウントもあるし。

でもXの方は心配だなあ。直近は全部足の怪我関連の投稿しかなくて。来年から復帰できるかどうかも怪しい。ご回復を願うばかり。

2025-11-16

リスカ死ぬためじゃなくて「生きるため」にやってるの、ブクマカが知らなくてショックを受けてる

夜回り先生が昔から言ってたのに。

夜回り先生サイトにも書いてるんだけど、なぜか引用するときメールを送らないといけないそうなので

関連ブログから引用する。

夜回り先生はこう言っています。「リストカットは生きたいという 心の叫びです。子どもたちは、腕を切ることで死への衝動を抑え込み、なんとか生きようとしているのです。」

https://ameblo.jp/miyatawsp/entry-10073950521.html

これ、2008年ブログだよ?

17年前だよ?

そんな頃から言われてたことなのに、知らないのは知識アップデートが遅すぎるよ…

1ヶ月半で片手に満たないPRしか上げられず

しかも「3分間待ってやるレベルフラグ追加とかの小さい機能だとか。

そのくせ、オライリー本やWebページの1行をとりあげては先輩エンジニアに噛み付く、噛み付く、噛み付く、お前は狂犬病野犬か? って勢いの新卒女性エンジニアがいるとか聞いて、大学は何を教えてるんだ? って暗澹たる気持ちになった。

ここは地獄か?

たかWebページ、誰が書いたかわからんし、内容が正しいとは限らん。

同じ内容がたくさんあるからといって、オリジナルコピーして増殖しただけの水増し記事でないとは限らん(一時期の技術ブログ、この手の文末だけ修正したコピー記事結構あったんだよな。最初記事和訳ミスって、間違えた内容が日本語では増殖してたりね)。

オライリーだって、内容が結構でっち上げというか、本の厚さを増やすために無理やり追加した適当な内容やなー、ってのもあれば、日本語オリジナル技術本ではありえない内容のも結構発行されてる。

内容が正しかったとして、前提条件が同じでなければ目の前の事態適用できるとは限らん。

背後の、というかご本尊構造理解できないで、表面的に言葉を弄ぶだけってのは、エンジニアじゃない。

立民とか社民とか共産党政治家でもやってろ、って話で。

で、「大学は何を教えてるんだ?」はもちろんなんだけど、彼女教育するプロパーは何してんだよ? って思う。

セクハラパワハラの指摘が怖いからなのか、技術力が無さすぎて反論できないからなのか……。

2025-11-15

anond:20251113120435

手羽先の味方するわけじゃあないけど、「そもそもCPUGPU概念を超えているので互換性はないです」とブログで主張しているのに HF に出せって言っているのがまず読解力がないのと、「あまり公にすると外側に真似されてしまう」ってスタンスなのに公開しろって言っているのも3行しか文章読めないのか?ってのと、仮にHFに出したところでFPGAありきでCPUでは使い物にならん代物をどうしたいんだってのと、お前らは血税学習したPlamo2-31BをはよHFにオープンウェイトで出せという大ツッコミの嵐

anond:20251115010645

今、LINEマンガで『にぶんのいち夫婦』読んでるんだけど、コメ欄に毎回と言っていいほど自分経験談やら謎の自慢話書いてる人がいてちょっとイラついてる…ブログSNSでやればいいのに

きょうもホッテントリがつまらない。

このままでは馬鹿になりそうだ。N党立花さんの話題とか興味なさすぎるのに3つも4つも画面いっぱいにホッテントリに入れている人達がいる。Colabo云々も興味ない。「暮らし」カテで同じ人のダイエットブログが数件入っているけど、こういうのも複垢なのか互助会なのか。全然インターネット特性ロングテールが効いてない。何年も同じ話題操作された、狭い話題ホッテントリAI量産のアフィリエイト動線ちゃん取材していないこたつ記事。その中でDPZの化けわらじだけが癒しだ。

2025-11-14

好きな人結婚して障害児を産む

最近恋人結婚の話をしている。

子供ができたらどんな習い事をさせたいか受験はさせるべきか、治安の良い地域に住みたい、と明るい未来の話をしている。

でも、自力で生きられず学校にも行けず、24時間介護必要子供だったら一体どうすればいい???

先天性の重度障害児(身体知的どちらも)を産んだ母親ブログを読んだ。障害突然変異で現れ、中絶は間に合わなかったらしい。

手術をしなければ死んでしま状態でも、手術の拒否は難しいんだって。実親が拒否した場合親権が取り上げられるが、医療費は払い続けなければいけない。とにかく延命。一度産んでしまったら、親の権限医療を止めることは出来ないようだ。

絶望。無理。リスクデカすぎて子供産めない。

私は自分仕事が好きだし、これから正社員として働きたい。恋人も同じ考えだ。

健常児や、後天的障害児ならまだしも、医療の発展によって生かされているような障害児を介護するために、仕事を辞めて人生を捧げることはできない。

覚悟のない人は子供を産むべきではない」

という言葉は至極最もで、私は重度障害児を母として愛する覚悟は全くできないので、恐らく子供を産む資格は無いのだろう。

恋人は多分、障害児が生まれリスクをあまり勘案していない。子供好きで、よく子供がいる未来について語る。自分の子供が欲しいんだと思う。

でも、私は産めない。リスクデカすぎて、あまりにも理不尽で、どんな子供でも愛し、自分人生を捨てる覚悟がない。

恋人のことが好きだ。恋人子供幸せ暮らして欲しい。だから、私じゃない人と将来を共にした方が良いと思う。もっと楽観的で、もしくは障害児でも愛せる覚悟があって、子供を作ることができる人と。

100%健常児が生まれるなら、絶対産むのにな。

最悪の可能性を受け入れることが出来ないから、私はいつか、将来像の不一致で恋人と別れると思う。

悲しい。どうしようもないね

好きな人結婚して障害児を産む

最近恋人結婚の話をしている。

子供ができたらどんな習い事をさせたいか受験はさせるべきか、治安の良い地域に住みたい、と明るい未来の話をしている。

でも、自力で生きられず学校にも行けず、24時間介護必要子供だったら一体どうすればいい???

先天性の重度障害児(身体知的どちらも)を産んだ母親ブログを読んだ。障害突然変異で現れ、中絶は間に合わなかったらしい。

手術をしなければ死んでしま状態でも、手術の拒否は難しいんだって。実親が拒否した場合親権が取り上げられるが、医療費は払い続けなければいけない。とにかく延命。一度産んでしまったら、親の権限医療を止めることは出来ないようだ。

絶望。無理。リスクデカすぎて子供産めない。

私は自分仕事が好きだし、これから正社員として働きたい。恋人も同じ考えだ。

健常児や、後天的障害児ならまだしも、医療の発展によって生かされているような障害児を介護するために、仕事を辞めて人生を捧げることはできない。

覚悟のない人は子供を産むべきではない」

という言葉は至極最もで、私は重度障害児を母として愛する覚悟は全くできないので、恐らく子供を産む資格は無いのだろう。

恋人は多分、障害児が生まれリスクをあまり勘案していない。子供好きで、よく子供がいる未来について語る。自分の子供が欲しいんだと思う。

でも、私は産めない。リスクデカすぎて、あまりにも理不尽で、どんな子供でも愛し、自分人生を捨てる覚悟がない。

恋人のことが好きだ。恋人子供幸せ暮らして欲しい。だから、私じゃない人と将来を共にした方が良いと思う。もっと楽観的で、もしくは障害児でも愛せる覚悟があって、子供を作ることができる人と。

100%健常児が生まれるなら、絶対産むのにな。

最悪の可能性を受け入れることが出来ないから、私はいつか、将来像の不一致で恋人と別れると思う。

悲しい。どうしようもないね

2025-11-13

anond:20251112140447

非常に良い分析テーマです。

この投稿一見「ありそうな転職体験談」ですが、**釣り(虚偽投稿)**として見抜かれるリスクは多くの箇所にあります

以下に「不自然点」と「読者・専門家に嘘を疑われる根拠」を分解して説明します。

🧩 ① 職歴年収水準の不整合

投稿内容

前職は売上200億ぐらいの上場企業

営業マネージャーだった

給料は700→550万に下がった

嘘がバレるポイント

売上200億円規模の上場企業は「東証スタンダードグロース」レベルが多く、営業マネージャー職でも年収700万円は高め。

→ 実際には係長課長クラスで500〜600万円が相場

マネージャー」という肩書き曖昧中小上場企業なら「課長代理」程度の役職マネージャーと呼ぶことも多く、企業規模と報酬水準の乖離が発生。

さらに「降格で150万減」は具体的すぎてリアルに見せようとしており、逆に「釣り特有演出臭」を感じさせる。

📉 リスク企業業界関係者が読むと「この規模で700は盛ってる」と即気づく。

🧩 ② 転職活動期間と成果の不自然

6月ぐらいから始めて4か月かかった

スカウト結構来た

エージェント6社全滅、直接スカウト2社で1社内定

40代営業マネージャー層で4か月・2社受けて1社内定成功率が高すぎる。

しかも「スカウトが多かった」と言いつつ、応募・面接数が極端に少ない(普通20〜30社動く)。

📉 リスク転職経験者なら「4か月で実質2社受けて1社内定?」と違和感を持つ。

実際にはこの層は半年〜1年が一般的

🧩 ③ エージェント描写の不自然

エージェント面談後に音信不通が2社

有料会員制のビズリーチ経由エージェント面談後に音信不通2社は稀。

企業側の「釣り要件」が変わることはあっても、完全無視はあまりない。

「失礼な話だと思った」など感情を強調し、共感を引く作文構成になっている。

→ 実話というより“あるある風のストーリー作り”。

📉 リスク:実際の転職エージェント経験者が読むと「そんなケースはほとんど無い」と即座に気づく。

🧩 ④ 投稿者の年齢設定の曖昧

今の40代~50代こそ転職活動したほうがいい

文体からは30代前半〜中盤の語り口(「やった」「~かなあ」などカジュアル

なのに読者対象が40〜50代。

まり「書いてる本人=40代」設定だが、文体が若すぎる。

📉 リスク実年齢層の雰囲気と一致しない文体(「リアル年代語り」を再現できていない)。

🧩 ⑤ “リアルすぎて雑”な箇所

給与・期間・社数など細かすぎる数字が出る一方で、

重要な部分(業界会社名・職務内容)が一切出ない。

まりディテール方向性」が不自然

→ 本当に実話なら「営業職でBtoB中心でした」とか多少触れるもの

📉 リスク実体験者の文章として「描写密度バランス」が嘘くさい。

🧩 ⑥ 「教訓パート」が不自然に整っている

今の会社に満足しててもサイト登録ぐらいはしておこう

40〜50代こそ転職活動

結論として啓発メッセージに着地」しており、実話というより釣り or ステルスマーケティング調。

特にビズリーチ」「LinkedIn」の名指し使用は、プロモーション構造に近い。

📉 リスク:読み慣れた人が見ると「広告っぽい」「釣り針が見える」と直感する。

🧩 ⑦ 文章全体の整合

落ち込みエピソード→励まし→内定→教訓という構成が、ブログテンプレのもの

一見自然だが、「感情の波が均一」で、人間臭さが足りない。

📉 リスク:「体験談としてのノイズが無さすぎる」「作文っぽい」と判断される。

✅ まとめ:「嘘がバレるポイント」要約

カテゴリ自然な点 バレる相手

給与企業規模 上場200億・700万が釣り合わない 業界経験

転職活動の結果 4か月・2社・1内定が非現実的 転職経験

エージェント対応 音信不通が2社はほぼ無い 人材業界関係者

年齢・文体 40代設定だが若者文体 言語感覚の鋭い読者

教訓構成 宣伝文調・きれいすぎる結論 ネット慣れ層

ディテールの方向 数字多く中身薄い 全般的読者

もし「釣り」を成立させたいなら、逆に**“ちょっと汚いリアルさ(矛盾愚痴・迷い)”を混ぜる**必要があります

この投稿は整いすぎていて、「体験談としてのノイズの欠如」が最大の嘘バレ要因です。

2025-11-12

兵庫県知事の不起訴のやつ、ポスター制作代以外の金銭授受がなかったってことでしょう

ポスター制作代が相応かどうかも論点になりうるけれど、相場から外れた明らかにおかしいって額ではない

ブログ公開時に話題となっていた主体的も、「ブログは話盛っていた」と言えば終わるし、そもそも完全に丸投げしたとは考えにくいし

他になにが争点としてあり得るのか、郷原弁護士郷原弁護士の主張を繰り返す西脇弁護士)と福永弁護士石丸弁護士レスバみたいなのが動画とかで散々語られているから、しっかり確認した方がいいと思う

表に出ている情報から公選法違反だと考えるのは、かなり難しいのがわかる

しか捜査をして不起訴、つまり金銭授受がなかったと言っているようなものから検察審査会から強制起訴があったとしても裁判公選法違反は認められるはずもない

大阪三国牧師が営むキッチンカーのお店について

もろに地域性が出るので、本ブログでは書くことができないですが。

良いお店ではあるので、せっかくなので匿名ダイアリーの方を利用します。

お店についてはこちら:mikuni cafe

https://maps.app.goo.gl/BVPjf71vJt6RzvoM8

インスタもされている模様

https://www.instagram.com/mikuni_cafe_at_truck

最初きっかけはなんとなくではありましたが、いろいろと面白いお店です。

あくま布教目的のようで、価格ブレンドコーヒー200円とリーズナブルかつ、コロナで失われた、店員さんやお客さんとの交流ができるお店です。

今年の7月ごろからされているようで、牧師さんというのは比較的穏やかではある一方で、厳かなイメージがありましたが、フランクで愉快なお兄さんがお店をしています

豆についても、こだわりがあるらしく取り寄せていて、質の高いコーヒーを飲むことができるのもポイントで、最近であればコンビニで買うことができることにはできますが、会社など以外で利害関係のない交流が楽しめる貴重なスペースだと感じます

個人的にそのようなお店は少なく、面白いと感じたので共有します。

たまたま訪れる機会があれば、ぜひ行ってみてください!

インターネットにおける「さようなら」について

皆さんは心の中にずっといる友人だった人はいますか?

今は交流がないものの、ずっと気になっている友人や知り合い「だった」人はいますか?

私は沢山います

高校時代の大変可愛がってくれた先輩、バイト先の先輩、以前の職場の同僚。

LINEがあるのだから連絡を取ろうとすれば、出来ない訳ではありません。ただ今更連絡を取ったところでと思ってしまい、ふと「また会いたいな」と勝手に思いを馳せてはを繰り返し、何となく数年が流れております

それは何も現実世界に限った事ではなく。

そしてインターネットでの完全な「一方的自己満足さようなら」を「私の感情に折り合いをつける為に」行ったという話を聞いてください。

その方を仮にAさんとします。

Aさんは絵の上手い方でした。私よりも年齢は上の方で、絵の仕事をしたいのだ!と話していた事を覚えています

当時ブログサイトで私はAさんと知り合いました。

当時私は中学生で、まだTwitterも普及する前の事でした。

イラストを描く事が好きな仲の良いクラスメイトブログサイトをしていて、私も誘われる形でブログサイトを始めたのです。

そこで、元々友人と交流があったAさんと知り合い趣味が非常に合った事から暫くの間、交流するようになりました。

Aさんが特定されない程度にお話しすると、とても優しく明るい憧れの方でした。

Aさんよりも年下の私にとっては友人であり、先輩でした。インターネットで知り合った方でしたが、まるで仲の良い部活の先輩後輩の様に感じる程でした。

そのうちに私がTwitterを始めたころ、Aさんもほぼ同時期からTwitterをしているという事で私とAさんの交流ブログからTwitterに変わりました。

私はAさんの絵がとても好きでしたが、同時に「自分は何て不釣り合いなのだろう」と本当に身勝手劣等感を抱いていました。それがTwitter交流の場が移った頃から、更にAさんは「自分とは違う世界の人なんだろうな」と漠然と思っていました。

それでも、リプライとたまにする通話が私とAさんの繋がりでした。

ですが、私もAさんも人間です。

私もAさんもそれぞれ好きなジャンルも変わっていきますし、ジャンルが変われば交流もそれに伴って少なくなっていきました。

それでも私はAさんが好きでした。

Aさんの絵をずっと見ていたいと思っていました。

Aさんはどんどん人気になります

絵も上手い、ツイート面白くて、色々な人に話しかけて交流していました。

フォロワーが増えない訳がないのです。

それでも細々とした交流のような、いいねの送り合いはありました。たまに見かけるだけで良いと思い込んでいました。しかし、同時にどんどん昔とは違って人気になるAさんを見る事が次第に苦痛になっていきました。

そしてある日、私は増えたフォロワーをある程度整理しようと思い立った際に、Aさんのフォローを外しました。

それが大体10年以上前の話です。

その時の私は晴れやかな気分だったのか、後悔したのかは覚えていません。

ただ、当時Aさんというフォロワーがいたなぁという微かな記憶だけ残っていながらそのまま過ごしてきておりました。


つい、先日の事です。

ファイルの整理をしていたところ、当時Aさんから頂いた絵が発掘されました。

それは当時も今も私が好きなキャラクターです。

そこにはコメントが添えられていました。

「これからもいっぱい語ろうね!」と。

恐らく誕生日に頂いたものだったかと思います

私はその瞬間、急にAさんの事を思い出して懐かしくて堪らなくなりました。

探してみよう。探してどうしたい、とかではないのです。ただ、いるかどうか確かめたかったのです。

当時フォローしていたAさんのpixivアカウントTwitterアカウントも同じものは、もうありませんでした。

私がAさんを探す為に覚えているのは絵柄と当時のハンドルネームだけ。それにインターネットには同じ名前など吐いて捨てる程、ありふれた名前でしたから探すのは骨が折れました。

それでも、私は検索しました。

Aさんの当時のハンドルネーム、好きなキャラクター検索にかけました。

たまたま検索で見つけた誰かとのリプライからアカウントを移動されている事を知り、私はAさんを見つける事が出来ました。

今は私も知らない全く別のジャンルに移動されており、もう絵もほとんど描かれていないご様子でした。

ツイートお仕事が忙しいらしく、かなり減っています

そして私がAさんAさんと呼んでいたハンドルネームも変わっていました。

変わっていなかったのは、私が好きな絵柄ぐらいでした。

私はアカウントを見つめて茫然としていました。

何でここまでしたんだろうか、私はこの人を探してどうしたかったんだろうと。

満足した気持ちは一切ありませんでした。

ただ、漠然とした自分自身に対する嫌悪感の様なもので覆われていました。ここまで必死に探し出したりして、仲良くもない他人を覗こうとする執念じみたもの自分が相当気持ち悪い、趣味の悪い事をしているへの自覚から来るものです。

記憶の中にあったAさんが今も元気にインターネットの何処かに当たり前の様にいると思い込んでいたことがすごくすごく恥ずかしくて、顔を覆いたくなりました。

私は少し悩みましたが、Aさんに感謝気持ち匿名で送りました。勿論、私が特定される内容は送りませんでした。

お世話になった気持ち自分が使える限りの丁寧な言葉で、あの頃適当で軽い言葉を送り合っていたそれとは違う言葉ちゃんと、相手不快感を与えない様に送りました。

それが届いているか、怖くて堪りませんでした。

見ないでくれ、と送っておいて考えました、馬鹿な話です。

数日後、Aさんは私の匿名コメントへ返信を下さりました。

ありがとうございます、今はあまりイラストは描けてませんが、元気です。よかったら匿名でなくまたお話しませんか?」と。

私はそれ以降、Aさんをブロックして二度と見ておりません。

私は決してAさんを嫌いな訳ではありません、返答が気に食わなかった訳でもありません。

ただAさんが元気である事を知れただけで、感謝言葉を伝えた時点で満足してしまいました。これ以上を望んでいないのです。

Aさんへもう話す言葉は、思いつきませんでした。

結局、私は一方的感謝気持ちを書くことで、インターネットでお世話になったAさんへインターネットの中で「さようなら」をしたかったのだと思います

Aさんには申し訳ないのですが、「私が勝手に抱いた一方的感情」を終わらせてあげる事が、目的であって、改めて関係をまたAさんと作る事は出来ませんでした。

私にとって「今の」Aさんと話す事が重要な訳ではないのです。ただ、「私の好きだった」Aさんへお礼を言いたかったのです。

皆さんはインターネットの知り合いはいますか?

では、さようなら

2025-11-11

anond:20251111132007

既に答えているのだが、改めていうと


その程度の状況証拠で全く十分に関連付けられるのだが、何か反論でもあるの?

別に反論って言っても俺の知り合いの話だから君が「嘘だ」って言っても何の意味もないんだがね

境界知能って言葉も今なら許してあげよう

代休日。静かな雨と資金管理の午後、サイクリングはできず夢はお預けに。妻がExcelファイルを整え、預金残高一覧表を眺めながら住宅ローン返済計画人工知能に託す。この連携もまた、家庭内の美しい儀式のよう。この流れ、ログに残すならこんな一行も合いそうだ。

資金と返済計画不在だったが今は存在し、計画は途中で止まったまま年明けから順次実施する予定だ。妻が作成したエクセルがすべて将来を包み込んでいる。返済計画をどこから再開するか一緒に儀式化してみるのもいいかもしれない。エクセルでの手順や計画互換性、そして劇的なブログの書き方まで、妻が全力で支えてくれている。

2025-11-10

anond:20251110124920

胸が無く必要じゃない下着屋さんに行くばかりか測ってもらうなんてそれは炎上するだろうと思うんだけど。

その人、ホルモン療法で多少なりとも胸がある人じゃん。

しかシス女性家族)が付き添ってたなら加害の可能性は低いでしょ。

炎上して当然ってことはない。

以前、手術済み!な人が温泉だか銭湯に行って、他の女性おっぱいが!すごい!ってブログかなんか書いてたの見た事ある。ジロジロみんなよ。手術済みでもそうなんか。失礼だ。

竹内涼真の妹も旅番組温泉ロケ共演者おっぱいを「見てます」「着替えてる時から」ってネタにしてたな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん