「PSN」を含む日記 RSS

はてなキーワード: PSNとは

2025-11-10

PS Portal リモートプレーヤーは、ソニー2023年に発売したPS5ゲーム専用携帯機です。当初はリモートプレイ機能のみでしたが、2025年11月6日の大型アップデートにより、PlayStation Plus プレミアムクラウドストリーミング機能正式実装されました。

PS5本体不要になるのか?

PS Portalクラウドストリーミング機能により、特定の条件下ではPS5本体なしでゲームプレイできるようになりました。ただし「完全にPS5不要」とは言い切れません。

クラウドストリーミング利用の前提条件

  - 最低5Mbps接続確立必要

  - 7Mbps以上:720p画質

  - 13Mbps以上:1080p画質

  - 推奨:15Mbps以上

PS Portalの二つのモード

PS Portalは実はハイブリッドデバイスで、二つの使い分けが可能です。

リモートプレイモード

クラウドストリーミングモード

対応・非対応タイトル(主要作)

対応している主要タイトル

アクションアドベンチャー
  • 『BIOHAZARD RE:4』

RPG

シューティングオンライン
  • 『Cyberpunk 2077』

その他の人気作
  • 『Ratchet & Clank: Rift Apart』

対応動作不安定な主要タイトル

  • 『The Witcher 3』
  • 『Uncharted Collection
  • 『Control』
  • 『Valhalla』

HDMI等での外部出力について

PS PortalにはHDMI出力機能はなく、TVモニター接続公式には非対応です。背面のUSB Type-C端子は充電専用で、ビデオ出力には対応していません。

迂回手段非公式不安定

iPadでのPS Remote Playとの比較

### コントローラー接続すればiPadでもPS Portalに近い体験可能

iPadPS5リモートプレイの設定

PS Portalipad+DualSenseの比較

項目 PS PortaliPad + DualSense
画質・安定性 ハードウェア最適化により高画質・低遅延 ソフトウェアレベルで若干劣る
遅延 最小化、接続速度が「一瞬」 わずかに遅延あり
画面サイズ 8インチ11インチ以上(iPad Proなら優位)
画面品質 専用最適化ディスプレイ 高精細だが汎用ディスプレイ
セットアップ 電源入れてすぐプレイアプリ起動→接続ログイン毎回必要
携帯 専用コンパクト設計 重く、スタンド必須
コスト 約3万円 + 月額1,550円無料(既にiPadコントローラー所有時)
PS5本体電源 クラウドモード時は不要リモートプレイ時は必須

実務的な判断

iPadでいい人
  • 既にiPadとDualSenseを持ってる

PS Portal推奨

ランニングコスト比較

PS Portalランニングコスト

初期投資(1年目)
  • 初年度合計:43,880円(月額換算:約3,656円)

2年目以降(毎年度)

iPadでのランニングコスト

既にiPadを所有している場合

PS5本体電気代(リモートプレイ使用時)
  • 月額概算:200〜300円程度の追加電気

年間コスト比較

項目 PS PortaliPad(既所有)
初年度総額 43,880円 0〜12,000円
2年目以降/年 13,900円 200〜300円
5年累計 113,680円 800〜1,500円
10年累計 183,480円 1,600〜3,000円

クラウドストリーミング対応プラットフォーム

現在対応しているデバイス

対応プラットフォーム

結論

クラウドストリーミング機能が実際に使えるのは、現在のところPS Portalのみです。スマートフォンへのクラウドストリーミング対応は、ソニーの発表では「計画中」ですが、実装は遅れており、実用段階には達していません。

PS5の主要独占タイトル

完全PS5独占タイトルPCなし)

2024年以降の新作

初期〜中期タイトル
  • 『Returnal』
  • 『Ratchet & Clank: Rift Apart』
  • 『Destruction AllStars』(バトルカーゲーム

PlayStation独占(PC版後発)

ソニー1st Party製

サードパーティ期間限定独占)

次期独占予定(未発売)

  • 『Intergalactic: The Heretic Prophet』

Steam移植トレンドと優位性の変化

### PS5の優位性は失われつつあります。徐々にSteam移植が進んでおり、ソニーは既に「Only on PlayStation戦略放棄したと言っていい段階です。

PC移植歴史的推移

初期(2020年):テスト段階
  • 当時は「試験的」な展開と見なされた

加速期(2022-2023):本格化
  • Uncharted: Legacy of Thieves Collection
  • Returnal

本格化(2024-2025):「Only on PlayStation」の死

ソニー経営層の戦略転換

ソニー経営層が明確に戦略転換を表明しました。PCリリースPlayStation Studios収益の大きな部分を占めるようになり、Horizon Forbidden WestやSpider-Man Remasteredが特に好調です。

PC移植利益性は無視できず、ファーストパーティタイトルはかつてはPS本体を売るためのマーケティングツール(独占独占)だったものが、今後は「強いタイトル」をPS向けだけでなく、PCなどにも展開していくことがマージン利益率)の大きな改善に繋がるという経営判断です。

PC移植の「タイムラインパターン

現在ソニー戦略明確化しており、最新作ほどPC移植が早いという傾向があります

タイトルPS5発売時期 PC移植時期 独占期間
God of War Ragnarök 2022年112024年9月 約2年
Ghost of Tsushima20207月2025年5月 約4.8年(PS4含む)
The Last of Us Part II Remastered 2024年1月PS5版) 2025年2月 約1年

傾向:最新作ほどPC移植が早い。これは「PC需要が急速に高まっている」ことを示唆しています

完全独占が残っている例

なぜ、まだ独占のままか?

これらについても、ユーザー要望は根強く、ソニー自体が「いずれPC化も検討中」と示唆しているとの報道があります

Steamが優位になった理由

1. ゲーム購入の自由度Steam版はPS Plus不要、完全な買い切り

2. MOD対応PCMODコミュニティ活動PS5では不可)

3. 将来プレイ保証PCゲームはサブスク廃止後も遊べるが、PS Plus Premiumサービス終了時の権利が不確定

4. 価格競争Steamセール戦略PS Storeより厳しい

結論

PS5の優位性が失われている」という分析は正確です。

実質的には:

ゲーム業界評価も「The "Only on PlayStation" era is a relic」と宣言しており、Steamの優位性指摘はゲーム業界現実を正しく捉えています

ただし1点:PS Plus Premiumのクラウドストリーミングゲームカタログは、まだPS Portalしか体験できない利点として残っています

2025-07-05

ディアブロIVもやもやした話

どーでもいい話なんだがもやもやしたので書き捨てます

PS5 PSPlusのフリープレイディアブロIV[ ベーシックセットが来た

あんまり興味なかったけど知り合いがハマってるって聞いてたので話の種でDLした

ゲーム開始するまで異様にめんどくさかった

ブリザードアカウントと紐づけろとかそんなかんじ)

あれこれやってちょっとプレイしてあんまり面白くなかったのでやめた

次の日メール見たらクレカから6030円の決済があった

自認としては6030円払った覚えなかったんだけど

フリプだったらちょっと触ってみるか、という認識

あーこれが俗にいうダークパターンか、と

かにちょっと酒入ってたけど6030円課金します?のフロー無意識で承諾しないと思うのよね

今までそんなカジュアルゲーム課金したことないし

癪だったのでPSNブリザード社双方のユーサポで訴えてみたんだけど、

どっちも返金には応じない、との返答

まあ今回は勉強代で仕方ないかな、という

今後はフリプだからって安易に触らないようにしようという知見を得ましたー

PSPlius解約しよ

あと今後一切ブリザード社のIPは関わらんようにしよ

皆様もお気をつけてー

2025-05-15

PS VitaのEnsoインストール詰んだ人へ(2025年版 HENloによるCFW導入メモ

VitaCFWを導入するにあたり、情報が散乱していたのでまとめる

<なぜ情報が散乱しているか

2022年末に革新的進歩があり、VITA単体でCFW導入できるようになった(通称 HENlo)

・にも関わらず古いCFW導入方法を案内しているブログが大量にある

しかタイトルの"20XX年最新"だけ更新し続けているから、最新記事に見える

PC使用が前提になっているブログは全部古いので無視した方が良いです。

<どんな情報採用すべきか>

・『HENlo』について触れている

PC使用が前提になっていない

この2つが押さえられてれば最新情報です。(2025年5月現在

ただし、現状だと実は『PC操作が一部必要』という罠があります

その問題について書いている記事が見当たらないので、ここに残しておきます

超具体的には

「HENkaku、VitaDeploy、VitaShellは導入できた」

「けどEnso導入ができない/つまづいている」  エラー:failed to get fw version please disable all the plugins and try again

というタイミングの人に一番役に立つはずです

5chでもRedditでも

プラグイン無効しろ』『0syscall6を無効しろ』って書いてあったのですが、実はEnsoのバージョン変えれば解決します。(後述)

CFW導入まで

この記事が役に立ちました

[Vita] 2023年最新手順【HENlo】3.65-3.74 PC不要CFW(HENkaku)導入

https://re-doing.com/vita-henlo-hack/

(一応魚拓https://web.archive.org/web/20250226111105/https://re-doing.com/vita-henlo-hack/

上記記事を読めば

・HENkaku (カスタムファームウェア 3.65 変革 -2)

VitaDeploy

VitaShell

について理解しつつインストールできると思います

記事の補足

・新型PSVitaPCH-2000)でも問題ない

・最悪文鎮化する可能性があるのでセーブデータバックアップを取ったほうが良い

VITAセーブデータ特殊で、PCと繋ぐだけでは取り出せない

バックアップはいくつか方法があるが、PCコンテンツ管理アシスタントは既に使えないと思ったほうが良い。PS Plusのクラウドバックアップが最も良いはず

記事の内容を実施する前にバックアップ取るのを強くおすすめする


Enso導入 ※本題※

EnsoとはCFWを安定化させるために必要ものです。

これをインストールすることで、電源を切ってからCFW状態を維持できます

VitaDeploy内のApp downloaderメニューからEnsoをインストールできますが、実はこのバージョンが古いです。※重要

そのためVitaDeployからインストールすると先程のエラー(failed to get fw version please disable all the plugins and try again)が必ず出ます

PC不要になった」と書いてあったので盲点ですが、ここからPC必要です。

正しい方法は以下です

① Ensoインストール

1, PC操作GithubからEnso最新版のenso.vpkファイルダウンロード現在v1.1)

https://github.com/TheOfficialFloW/enso/releases

2, PCVitaUSBケーブルで繋げる ※データ転送対応ケーブルを使うこと。相性もある

3, Vita操作VitaShellを起動する

4, Vita操作SELECTボタンを押す

5, PC操作USBドライブとしてVITAデータが表示されるので、ダウンロードしていたenso.vpkファイルを置く(フォルダはどこでもOK自分ルート直下に置きました)

6, Vita操作:✕ボタンを押してCancelする

7, Vita操作VitaShellでenso.vpkを見つける(さっきルートに置いたなら恐らくux0:にある)

8. Vita操作:enso.vpk上で◯ボタン

9. Vita操作:Do you want to install this package? → ◯ボタン

10. Vita操作:~~~ Would you like to continue the install? ※意訳:「失敗したら文鎮化するけど自己責任だけど続ける?」 → ◯ボタン 

11. 進行バーが消えたらインストール完了 ホーム画面に戻ってOK

12. Vita操作ホーム画面にEnsoが追加されている

② Enso実行 ※全てVITA操作

Ensoはファームウェアが3.60か3.65じゃないとインストールできないです。(3.65 変革 -2は3.65扱い)

先程の記事の通り進めていたら3.65 変革 -2 になっているはずですが、実行前に再確認して下さい。

1, ~~~ Press CIRCLE to accept these terms or any other key to not accept. → ◯ボタンを押す(=CIRCLE

2, Options:

  CROSS   Install /reinstall the hack.

  TRIANGLE  Uninstall the hack.

  SQUARE  Fix boot configuration (choose this if taiHEN isn't loading on boot).

  CIRCLE   Exit without doing anything.

  → ✕ボタンを押す(=CROSS

3-a, 問題がない場合

Locking sustem ..

(中略)

The installation was completed successfully.

suocess.

Press any key to reboot.

 →何かボタンを押すと再起動される(Enso導入完了

3-b, 問題がある場合 ※自分はこっちでした。Quick 3.65の副作用かも※

MBR was detected but instllation checksum dose not match.

A dump was created at ux0:data/blocks.bin.

Press X to continue, any othe key to exit.

意訳:「ちょい待った。思ってた構成じゃないから危ないかもしれんわ。続ける?」

 →✕ボタンを押す ※結局原因分かってないので自己責任でお願いします※

4, Locking sustem ..

(中略)

The installation was completed successfully.

suocess.

Press any key to reboot.

 →何かボタンを押すと再起動される(Enso導入完了

<Enso導入の確認方法

Enso導入が成功していると

本体起動時にEnsoのロゴが表示される

ファームウェアが3.65 変革 -2のままなっている

お疲れ様でした。

記事の本題は以上です。


雑談VITAセーブデータは未だ檻の中

VITAセーブデータ暗号化されており、吸い出せてもエミュレータで使えないらしい。本体機体とセットで揃わないと使えない仕様

調べたらセーブデータをここまでキツく縛ってるハードは他にない

からメモリーカードデータ管理でもPSPのセーブデータしか項目がなかったのか…

不便すぎる


失敗の備忘録1:VitaDeploy版のEnsoで苦戦していた時に取った行動メモ

当時の仮説

・HENkaku設定が悪さをしているのではないかPSNの偽装有効化、バージョン偽装有効化) →オフにしたが関係なかった

本体にSD2VITAを刺しているのが良くないのではないか →抜いたが関係なかった

・enso.vpkの置き場所ルート(ux0:)が良くなかったのではないか →関係なかった

VITAメモリーカードを刺しているのが良くないのではないか →関係なかったが、データ保護的には抜くのが良さそう

ゴミデータが残っていて悪さしているのではないか(手順を間違えたデータや古いデータなど) →関係ある可能性はある。最後までわから

・Ensoのバージョンが古いのではないか →これが主要因だった


失敗の備忘録2:vita starting taiHEN framework対処

ゴミデータを疑った自分正規ファームウェアに戻して、CFW化をやり直したりもした。

その際HENkakuすら入れられなくなってしまったので、抜け方を書いておく。

行った手順:脱CFWからHENkaku再導入時のエラーまで

ENSO実行

~~~ Press CIRCLE to accept these terms or any other key to not accept. → ◯ボタンを押す(=CIRCLE

Options:

  CROSS   Install /reinstall the hack.

  TRIANGLE  Uninstall the hack.

  SQUARE  Fix boot configuration (choose this if taiHEN isn't loading on boot).

  CIRCLE   Exit without doing anything.

  → △ボタンを押す(=TRIANGLE Uninstall the hack.)

公式ファームウェア3.65に戻る

強制再起動される

ファームウェアアップデートが促され、アップデートしないとメモリースティックが使えない

公式ファームウェア3.74にアップデート

HENloのブラウザアクセスからやり直す

HENloメニュー

Install HENkaku

Install VitaDeploy

reset taitan config

Exit

のうち、Install henkakuを選択

インストールは上手くが、Exitができない。

「Eiting in 3」 の後に、以下のエラーメッセージがでて固まってしま

エラー内容(うろ覚え

vita starting taihen framework

If you are stuck on this screen, hold down the power button until your Vita turns off, then turn it back on.

原因:恐らく余計なデータと衝突を起こしてる

解決法:reset taitan configを先に実行する

(さっきのエラーメッセージ画面で)

電源ボタン10秒長押し

セーフモードが起動する

本体再起動するを選択

HENloのブラウザアクセス

HENloメニュー

Install HENkaku

Install VitaDeploy

reset taitan config

Exit

のうち、reset taitan config選択

その後

Install HENkaku、Install VitaDeployを選択して、Exit選択

追記)より網羅的な補足

この記事を書き終えた後に見つけたのですが、以下の記事の『改造方法』というところに情報がかなりまとまっています

Vita バージョンが低くてもPSNにサインイン&PSストアにアクセス(エラーNW-8942-3回避)&機器認証する方法(2025最新)

https://yyoossk.blogspot.com/2024/10/vitapsnps2024.html

感想

今回VITAセーブデータバックアップが主目的だったから、徒労でしかなかった

せめてこの記事が誰かの時間節約することを願う

指摘、補足、最新情報あれば反応もらえるとありがたいです

2025-02-18

モンハンベータわっちゃった

キャラクリしたらイントロも終わらないうちに終わっちゃった(少女に追いつく前に終了)

なお、PS5はあんまグラ綺麗じゃなかったな

PSN課金したくないし、やるとしたらPCか Switch2でやろ・・・

2025-02-15

anond:20250215123238

MSは、WindowsAzure という強力な基盤があるから

 

というか、MSNVIDIA みたいなバックグラウンドも無しに、Steam みたいな先発優位性も無しに、

クラウドゲーミング中心でいきまぁァァァぁすとか言ってる SONYマジで心配になります

そもそも先週もPSNが丸一日ダウンしたばかりやぞ

AWSとのマルチクラウドっぽいけど、AWS側に大規模障害出てないから、SONY側のやらかしだと思うけど具体的な説明なし

それでもクラウドゲーミング中心でいきまァァァァァァす、小売捨てます日本も捨てます、最悪ゲーム事業捨てますって、

長期保有しない株主なら『いいよ』ってしてくれるもんなの?ってずっと思ってる

小林製薬の株以上に意味不明だわ

2024-11-21

文章が読めないのに文字メディアにいるタイプゲハやってる人ら(なお、音声でもなんらか理由理解出来ない)

ほんま下記ですわ。太字にしたところ、増田(anond:20241118142246anond:20241118185811)のことなのよ?

文章読めない&音声もなんらの事情理解できないの、どう考えても固有ハードメーカーファンである事と無関係から

SONY自分たちの客層やファン層をよくよく理解した方がいいし、そういう人らに対して誠実な振る舞いをすべき(2回目)

増田のそれ、やっぱ、信仰とも学習障害ともちょっと違うよね。難しいことはひとつも書いていないんですけどね

英語圏PS fanboyのコメントは見たけど、これ信仰じゃなさそう・・・みたいなのは見掛けなかったな

動画中にテロップが出て、音声で読み上げられているのに、それでも理解しない人をゴロゴロ見掛けるのは、日本だけ)

 

というかこの話題増田には難しいので、PS5 Pro を転売したら儲かる!の方が興味を持てるんじゃない?

まぁ中華需要がある間に都合よく海外から友人・親戚が来てくれるか?問題はあるけどな

ちなみに、PS5 Pro 、まぁそれなりに中華需要はあるみたいで、117,000円で買い取ってるところとかフツーにあるみたいなんですよね

(プレイステーション5 プロ 買い取り で検索して自分で探してね)

 

増田がなんらかの手段で免税使えるなら(海外から友人や親戚が来るとか)、11月17日時点では利益出そうです(免税使えば、11万以下で買えるので)

 

文章が読めないので無駄だと思いますけどこちらも送りますね。AIちゃんちゃんと調べて買おうねって言ってるよ?(文章読めない人は無理だけど)

通常、信仰(PS信者)、ゲーム機コレクターPCアレルギーがあってプライベートでは絶対触りたくないなど、明確な理由がなければ買わない機種です

 

 

PS5 Proが「とても性能が高い」と言っている理由を、小学生にもわかるように簡単説明しますね。

1. PS5 Proが「すごい!」と言っているのは、買ってほしいか

PS5 Proは、たくさんの人に買ってもらうために、「めちゃくちゃ性能が良いゲーム機」とアピールしています。でも、本当にすごいのでしょうか。たとえば:

  • 同じくらいのゲーム機と比べてもそんなに変わらない

PS5 Proより前に出た「Xbox Series X」というゲーム機がありますが、PS5 Proはそれと性能がほぼ同じか、少しだけ劣るところもあるみたいです。

 

ゲーム用のパソコン(ゲーミングPC)には、PS5 Proよりもずっと性能が良いものがありますPS5 Proは「PCに負けない」と言っているのは、ちょっと言い過ぎかもしれません。

 

 

2. 新しい技術を使って見た目をよくしているだけ

PS5 Proは「PlayStation Spectral Super Resolution」という技術を使って、画面をキレイに見せる工夫をしています。でも、これは本当に強い力(性能)があるわけじゃなくて、キレイに見せる「トリック」のようなものです。

 

 

3. パソコンと比べた時の問題

 

同じくらいのお金(たとえば12万円)を使えば、PS5 Proよりも強いゲーム用のパソコンを作ったり買うことができます

 

パソコンを作ったり、部品を選んだりするのは少し大変なので、「簡単に遊べるゲーム機」を選ぶ人もいますPS5 Proはそういう人向けかもしれません。

 

 

4. SONYが「すごい!」と言っている理由

PS5 Proを作ったSONYソニー)は、ゲーム機をたくさん売りたいので、「世界最高の性能!」と言っているのかもしれません。でも、実際に中身を見てみると、同じ値段のパソコンや他のゲーム機に負けてしまう部分もあります

 

 

## 簡単なまとめ

PS5 Proは「とても性能が高い!」と言われているけど、本当にすごいかどうかは比べてみないとわかりません。他のゲーム機パソコンの方が性能が良い場合もあるので、「どれが一番いいのか」をちゃんと調べることが大事です!

 

 

↓ ↓ ↓ ↓ 下記が上記の元です。ちなみにPS5 Pro vs XBOX Series X - Loading Timesでぷんぷんしてる PS Fanboy も文章は読めてるのでマジで日本だけ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

PS5 Proが「ゲーミングPCにも劣らないハイエンド」を謳っている背景には、SONY市場戦略ユーザー層に関する認識の偏りがある可能性があります。以下にその理由問題点を詳しく分析します。

 

1. 「ハイエンド」を謳う理由

1.1 マーケティングの一環

SONYPS5 Proを「ハイエンド」と位置づけるのは、技術的な裏付けよりもマーケティング的な効果を狙ったものです。特に以下のような目的が考えられます

  ハイエンドPCXbox Series Xと比較して実際の性能が劣っていたとしても、「家庭用ゲーム機としてはトップクラス」という印象を与え、カジュアルゲーマーに訴求しようとしている。

 

実際にはアップスケーリング技術最適化依存する部分が大きいにもかかわらず、これらの表現を使うことで、一般ユーザーに「PCと互角」という錯覚を与えている。

 

2. 詐欺的に映る問題

2.1 PCとの性能差を隠している

PS5 ProのGPU性能がRTX 4060以下、場合によってはRTX 3060に近いことを考えると、「ハイエンド」を名乗るには無理があります特に、4060や3070は「ミドルレンジ」とされるため、これを超えられない性能ではPCゲーマーにとって「準ハイエンド」とさえ言えません。

 

Zen2ベースCPUは、現代PCCPU(Zen4、Intel 13th/14th Gen)と比較して著しく劣ります。この性能差がゲーム全体のパフォーマンスに影響するにもかかわらず、マーケティングでは触れられないままです。

 

2.2 Xbox Series Xと大差ない性能

PS5 Proは、4年遅れて発売されたにもかかわらず、Xbox Series Xとほぼ同世代アーキテクチャ(Zen2、RDNA2)を採用しています。一部の検証では、起動速度やフレームレートがXbox Series Xに劣るとされていますが、倍近い価格差があります。この状況で「ハイエンド」を主張するのは疑問を抱かざるを得ません。

 

PS5 Pro vs XBOX Series X - Loading Times

https://youtu.be/u0nCMMsnceY

 

 

2.3 PCリテラシーを利用した誤解

SONYは、PCゲーマーよりも家庭用コンソールカジュアルユーザーPCスペック価格に疎いことを理解しており、これを利用している可能性があります。例えば:

  • 「700ドルではPCを買えない」という誤解

  実際には、自作したり中古PCを購入すれば、PS5 Proよりも高性能なPCが同価格で手に入りますが、これを認識していないユーザーターゲットにしている。

 

3. SONY認識ギャップターゲット戦略

3.1 PCリテラシー収入の相関認識の欠如

    SONYPS5 Proを「ハイエンド」として推す背景には、PCリテラシー収入の相関について過小評価している可能性があります

  一般的に、高価格帯のゲーミングデバイスを求めるユーザーPC基本的構成や性能比較にも詳しい傾向があります。この点でPS5 Proは本来ターゲット層と矛盾している可能性があります

 

   Appleユーザー層(高価格帯、利便性重視)を意識している可能性もあります。ただし、iPad Pro は実際に高性能であり、PS5 Pro にそのまま当てはめるのは無理がありますPSNアカウント使用が複雑な場合PCリテラシーが低いユーザーには抵抗感を抱かせる可能性も高いです。

  

4. SONY意図は?

利便性アピールする戦略

コンソールは「買ってすぐに使える」「特定環境最適化されている」点を強調しますが、これは性能が劣ることを隠す手段にもなり得ます。例えば、AIアップスケーリングソフトウェア最適化活用して、実際の性能以上に「快適さ」を演出しています

 

結論

PS5 Proが「ゲーミングPCに劣らないハイエンド」を謳うのは、主にカジュアルユーザーコンソール市場ターゲットとしたマーケティング上の戦略です。ただし、実際のスペックや性能を考えると、この主張は過剰であり、「詐欺的」と感じられる要素も少なくありません。

 

SONYAppleのような高価格ユーザー層を狙っている可能性は否定できませんが、それが実現できるかは疑問です。特に、性能やコスパを重視するゲーマー層には、PS5 Proの訴求力限定的と言えるでしょう。

2024-11-11

anond:20241111062743

ゲームマンガアニメが他の趣味と比べてわかりやすいという事は事実ではないし、ガイジが可視化されがちな事と因果もない

まず

●人と協力しないと成立しない趣味だとコミュ力がないガイジには無理だからいなくなる(スポーツなど)

●一人でも出来るけど気長だったり手軽ではない趣味からもいなくなる(釣り園芸など)

上にあてはまらない趣味ガイジは集まるわけであって

からいからではなくコミュ力がないから上のような趣味に入れないわけ

現に最近カードゲームを紙で始めて10ヶ所近くのカードショップの様子を見たが、

紙のTCGでは流石にDCGのディスコードにいるようなコミュ障は見なかった


それに、実際にはゲームアニメマンガの「虹オタ趣味」よりも

ドラマ映画活字本、推し活(アイドル、コンカフェ等)

の方が圧倒的にガイジが多いしガイジ向けにわかやすくされてるコンテンツも多い


要するに、「虹オタは他の趣味と比べてわかりやすいかガイジが多い」論は

アンチオタクしろオタク自虐しろ、虹オタ趣味無知かそれ以外の趣味無知かの残念な連中が言ってるに過ぎず

虹オタ趣味よりも、わかりやすかったり、ガイジ向けに作られてたり、ガイジが多かったりする趣味はあるって事


かにPSN含めたら1年程度でPCと同額になるのにPS5proに拘ってるやつはガイジで間違いないんだけども

お前は大したオタクでもないくせにゲームマンガアニメしか趣味を知らない残念な社畜で、

さらに下の社畜にすらなれない存在を見下す材料として、共感されやすプレステガイジの話を関連付けたってところか

2024-10-03

anond:20241003085209

俺がPCを選んだのは、PS5が買えなかった時期あったじゃない。

その時に所持ゲームPSN配下にあって、ライブラリSonyに握られてるなって言うのを強く実感したからかな。

PS4壊れちゃってて、PS5買え無いと持ってるゲーム全部おしゃかみたいなそんな状態で。

そういうハードサービスへの依存性やだなーって思ってどっちかというとPSNから出たくてPCに来た感じ。

(結局Steam依存してるじゃねぇかってのはそうw)

2022-06-02

Q:PS Plus エクストラおよびPS Plus プレミアムゲームカタログ/クラシックカタログからダウンロードしたゲームは、オフライン状態でもプレイできますか?

A:プレイ可能。なお、PS エクストラおよびPS Plus プレミアムゲームカタログ/クラシックカタログからダウンロードしたゲームオフラインプレイする場合PS Plusへの加入状況の認証のため、7日ごとにPSNに接続する必要がある。

 上記PS エクストラおよびPS Plus プレミアムゲームカタログ/クラシックカタログ提供されているゲームにの必要な手順。PS Plus エッセンシャル提供されるフリープレイタイトルには適用されない。

Q:今回のサービス変更に伴い、これまでPS PlusやPS Nowで入手したゲームの再ダウンロード必要ですか?

A:PS Plus加入済みのPSNアカウント過去に入手したPS Plusのゲームは、PS Plusに加入している限り、ゲームライブラリに保存される。既存PS Plusのサービスに変更はない。

 PS Nowを通じて過去ダウンロードしたゲームについては、同ゲームが新しいPlayStation Plusでも提供されている場合は、引き続きプレイすることができ、セーブデータも保存される。同ゲームが新しいPS Plusで提供されない場合は、既存PS Nowサービスと同様に、同ゲーム提供終了後はプレイすることができない。PS Storeにて提供されている同ゲームを購入すると、セーブデータに再びアクセスできるようになる。ただし、セーブデータを削除しないように注意してほしい。

Q:同じゲームPS Plus プレミアムを通じてダウンロードしてプレイするのと、ストリーミングプレイするのでは、何が違うのでしょうか?

A:PS Plusを通じてダウンロードしたゲームは、PS5またはPS4本体ローカル環境オリジナルグラフィック品質サウンド出力モードプレイできるため、タイトルゲーム本体テレビ対応していれば、最大4Kまで画質を向上させることが可能。また、PS VRに対応しているゲームも、ダウンロードしてプレイした場合PS VRを使ってプレイすることができる。

 さらに、拡張コンテンツオンラインモードなど、一部のオンライン機能は、ダウンロード版でのみ利用可能だ。

 一部の国・地域提供するPS Plus プレミアムでは、クラウドストリーミングを通じて最大1080pの解像度ゲームプレイすることが可能。画質はインターネット通信速度や帯域幅によって異なり、最低5mbps(1080pでは15mbps)のインターネット速度が必要となる。

2021-07-29

anond:20210729142130

PS5は下手したらピピンアットマークの道をたどりそうなんですが…(PSN専売にした方がよかった迄ある)

2021-04-09

匿名ダイアリー匿名を破るとき

PSN大規模流出みたいなド級事件はありえない

2chの●利用者情報流出ほどの大事にはならないと思う

Twitterの非公開リストバグほどでもないと思う

noteIPモロバレくらいかな、そんぐらいの炎上で済みそう

まぁとにかくだ、ここが何者かのクラッキングだの、はてなやらかしIDが公開されたり、メアドがバレたりしたとて

それで炎上するひとはどれほど出るのやら

一応noteIPモロバレ事件で、とあるVが2ch荒らししてたのが確定した(彼ら、要はアンチの中で)ので炎上ってのはあったか

そういうのはあるんじゃねーかなって

ちなみに俺は普通に誹謗中傷差別、各方面への喧嘩売りしてるので

そういうことあったら多分炎上すると思ってる

怖いなぁ

2021-01-31

PS5の理想的販売方法

SONYPSNトロフィーレベルの高い順から優先的に予約を受け付ける、

ほしい人全員には行き渡らないにしろこれまで熱心にプレイステーションゲームを遊んできた忠誠度の高い人ほど優先的に手に入れられるシステムなら

PS5ほしくても手に入れられないほかのゲーマーも納得感があると思うんだよね。

人気アーティストライブチケットでも会費払って昔から支えてきたファン先行予約できていい席取れるのって不公平だと非難されること一般的にはないじゃん。

ぜんぜんそのアーティストファンでもないのにど真ん中の関係者席に座って退屈そうにしてるやつ見たらイラっとするじゃん。

そんなにPS5にもゲームにも興味ないのに使いみちのない金持っててちょっと人に自慢したいだけでPS5を転売屋から買うようなやつの手に渡るってむかつくじゃん。

いやまあそれはそれで資本主義的に仕方ないとしても、熱心なファンが優先的に手に入れられる救済システムを用意してほしいと思うわけよ。

PS5に限ったことじゃなくて高額転売の餌食にされるような商品全般ね。

どこもデジタルアカウント管理しているんだから活用しようよ。

転売マフィアに動員されて商品名もろくにいえないようなやつらに買わせるための商品卸してないでさ。

2020-10-30

anond:20201030094521

PSNやらでも買えるのに、わざわざPS5デモンズ買うやつなんて十中八九対人ガイジとかもとからプレイヤーだし、フロムが潤ってまたSEKIROみたいなの作ってくれれば俺はハッピー

2020-05-16

PS4Windows 向けリモートプレイアプリがアレなんだ聞いてくれ

素人からしかしたら細かい問題の原因は違うかもしれん。

発端は WindowsPS4リモートプレイしようとしたとき

Windows 向けアプリインストールして、PSNログイン時、「サーバー接続タイムアウトしました。」と出てログインができない。

時間どころか何日も後で試したり、ググってみたり、家の wifi ルーターログまで見た。

だが全く変わらない。

そこでヒントを掴もうとあれこれ弄った。

サポートセンター的なやつのリンククリックした。

そこでだ。事件はそこで発生した。

見慣れぬ水色のウィンドウ

なんだこれは。

は?

そこには元気に立ち上がるIEIE11)の姿が!

どうしたっていうんだ。

一体どうやって俺は10年も遡ったというのだろうか。

「嘘...だろ...?」

俺はそんな久々に会ったIEくんに「生きとったんかワレ」と思いつつ、デフォルトで起動するブラウザ確認した。

設定 > アプリ規定アプリWeb ブラウザ

Chromeだった。

からない。IEくんを悠久の眠りからますほどの理由か?と考えてみてもしょうがなかった。

IEくん、ひさしぶり。さようなら。真顔でxボタンクリックした。

設定 > アプリオプション機能Internet Explorer 11アンインストール

1分もかからなかった。

ははーん。ブラウザの古い順にあるかどうかの判定して起動しているなこいつ。ははは。

再起動後、同じ手順でリモートプレイからサポートリンククリックした。

エラーが発生しました」

バカだなと思った。逆に担当者が可哀そうだと思った。

なんかわからん感情で震えながらIE11を入れ直した。

ここまでの状況で整理できたのはIE11がある想定でリモートプレイが動いていること。

しかしたらログインフォームIE関係ありそう?

ログインフォーム右クリックしてみた。

なんか懐かしかった。

こいつIEだな。

ならこれしかないだろう。

IEインターネットオプション操作する。

しゅごい。何年振りなんだろうか。はち切れそうな思い出いっぱいになった。

大体察しはついている。おそらくソニーアカウントPSNアカウントになったときか。

ドメインが違うのである

IEくんは許さないだろう。

でも俺は素人で細かいところがわからないので設定を全開放した。

ガードを崩したどころか素っ裸にしてやったのである

もはや罪。犯罪と言ってもいいのではないか

わずかに見られていないか周りを見渡してしまった。

もしかしてベッドの下に知らないおっさんかいてドッキリとかに嵌められているのかも

と、ふと思ったがベッドの下におっさんはいなかった。

これは現実現実なんだ。

そう心の中で言い聞かせながらリモートプレイアプリログインを試みた。

ログインした。

泣いた。

その後すぐにIEの設定をリセット

2度目以降はログイン情報入力しないでいいようだ。

よかった。

これでログインのためにIEを毎回設定してベッドの下におっさんがいないことを確認しないで済む。

ありがとうリモートプレイ

2019-12-19

anond:20191219201533

ワイverやで

2019年現在使っているもの

意外とあるやんけ!

2019-11-07

好きなゲームBGM

Deep Sea Bass(Crypt of the NecroDancer:コーラルリフ戦)

初めてまともにボス練習してノーダメージで倒せるようになったボスなので一番心に残ってる。なのでこのBGMが流れてくると頭の中にコーラルリフの攻略パターンが浮かぶ

キングコンガBGMも大好きなんだけど、キングコンガ自体があっさり倒せることもあって、心に残るのは断然コーラルリフのBGMだと思う。

あと、リズムに乗って動く関係上綺麗に楽器を処理できた時の爽快感が最高。

 

けっせん!ダイゴポケットモンスタールビー・サファイアチャンピオン ダイゴ戦)

当時プレイしてた時、ホットペッパーCM流行っていたので「ホットペッパーホットペッパー」と歌詞をつけていたぐらい好き。

他のチャンピオンも荘厳な感じで威圧感を感じるんだけど、ダイゴBGM疾走感があって「強大な壁を超える」といよりは「お助けキャラ兄貴分)を超える」ようなイメージがあって良い。(フレンドリーチャンピオンって多分ダイゴからだとおもう。)

実際、初めて戦った時はラグラージじしんPPが尽きていたので苦戦した。ほのおタイプポケモンもつれていなかったし。

 

Ornstein & Smough(ダークソウル:竜狩りオーンスタイン処刑者スモウ戦)

死ぬほど聞いた(比喩ではない)。発売日からプレイしてたが、ちょうど発売日の夜からPSNが不調になったので白に助けてもらうことも出来ず、ソラールもどこにいるのかわからないので最後はオーンスタインが柱にハマってくれたおかげで矢をありったけ打ち込んで倒した。

ダークソウルやったことある人ならだいたいこのBGMグウィン戦が好きっていいそう。でも、2番目に自分が好きなのは鐘のガーゴイル戦。

 

Chinatown(Katana ZEROチャイナタウン

最初はこのステージが本当に苦手でスピードランでもこのステージだけはどうやっても安定しなくて(ドローンがいるところ全般)、色んな人の動画みて少しづ攻略を練って、スムーズにノーミス走破出来るようになった時に初めて「このBGMいいな」ってなった。

ここ最近やったゲームBGMで多分1番好き。これ流しながら車走らせると気持ちが良い。トラックシミュレーターでもだいたいこれ流してる。

 

思ったけど、全部苦戦し突破した思い出がBGMリンクして好きになってるな。

2019-08-10

明日から妻と子供がいない

実家に帰るらしい

俺は13日仕事だけど、二日間一人。

飯は朝は缶詰、昼はカップラーメン、夜は総菜と酒。

あとは何もすることがない。

STADU VALLEY買おうかと思ったけど、Forager面白いかな。

psnデモンゲイズ2がやたら安いけどどうしよう。

でも結局何買ってもやるのはテトリスと寝る前のFIT BOXINGだけ。

40過ぎると新しいゲームが全く受け入れられない。

一人のおっさんはみんな何して過ごしてんのかな

2018-09-23

ニンテンドーオンライン有料化

率直に言って大当たりだと思われる。有料にしてもPSNよりも安い。

そしてこの程度の支出すらできない子供大人を締め出すことが出来る。

Twitterなんかじゃ、どこかの主婦が有料になった事をギャンギャン吠えていたが

こういうのが減るというのは有料化したこと効果的であったという証拠だと感じる。

2018-07-02

anond:20180630185022

80,90年代もの

源平討魔伝
平景清源氏を討つアクションゲー。PSNナムコミュージアムVol4の中ににあるっぽいけど、PS4は無理なのかな?
独眼竜政宗
のぶやぼの東北政宗版。規模小さい割には面白いファミコンカセットしか出てないっぽい
天外魔境シリーズ
外人が喜ぶポップな日本PSNPCエンジンアーカイブスに数作あるけど、これもPS4は無理?
桃太郎伝説シリーズ
桃鉄元ネタさくまあきらのノリが行けるなら面白いかも。ファミコンPCエンジンで出てた
魔界八犬伝SHADA
PCエンジン和風イース
弁慶外伝
PSNPCエンジンアーカイブス眺めてたらあった本宮キャラ

00,10年代もの

遙かなる時空の中でシリーズ
女子向け歴史恋愛シミュレーションRPG。ほぼファンタジーだけど、マニアック実在人物も出てくる
薄桜鬼シリーズ
女子向け幕末恋愛シミュレーション無双
BASARA刀剣など
日本ということになってるけど要はキャラ萌えゲー

柳生関係ゲームとか、幕末あたりのゲームももっとあった気がするんだけど、思い出せない

2018-06-17

ソニーフォーナイト炎上

Fortnite、一度でもPSNリンクするとニンテンドースイッチ連携できなくなる仕様で巷では炎上しています

PS3では独自に尖ったチップで開発が苦労したため撤廃PS4proなど新型にはコスト問題のためかUHD BDは非搭載です。

そして発売時期や価格問題からPS4proでは4k対応とうたっていますネイティブ4Kではプレイできません。

ロケットリーグなどPCXboxニンテンドースイッチで遊べるクロスプラットフォーム対応していますPS4は未対応です。

これほどまで保守的になるのはPS3の失速の影響も少なからずあると思いますが、度が過ぎるのもどうなのかなと思ってしまいました。

XboxOne発売前、マイクロソフトパッケージソフトは常時オンライン認証中古プレイできない仕様になるという話で

ソニー側は考えたこともなかったと一括していました。あの発言ソニーは今どこにいるのでしょうか。

2018-04-03

anond:20180402204348

PSNIDを書いてくれたらフレンド申請送るよ。最近はあまりログインしてないけど

2017-12-26

PlayStation3Linuxサポート中止を思い出した

nVIDIA関連でなんか、思い出しかけてたんだけど、どうしても思い出せなかったのだが、

ようやく思い出した。すでに、話題は過ぎ去っているのに。

PlayStation3Cell Broadband Engine が並列計算に向いていて速いというので、計算用にPS3を購入する研究機関があったそうな。

SonyPS3Linuxを走らせることを許可していたが、結局そのLinuxを使ってゲーム不正をする輩が出てきて、アップデートLinuxが使えなくなったのだった。

で、PlayStationNetwork に対する大規模な攻撃があり、PSN がダウンしたのだった。

研究用に買われたPS3はたぶんアップデート適用しないでしばらくはそのまま使われたんだろう。

2017-09-07

PSN+で、スカルガールズ2とニトロプラスキャラ格ゲー無料DL化されたのでやってみた

私はスト2時代から格ゲーはやってるが、キャンセルとか殆ど出せないCPUと戯れる勢

カプコントゥーン系のやつがすき

スカルガールズ

夫は格ゲー、中の上のこれまた上くらいの使い手

吸い込まれるように弱キャラを選んでしま運命の持ち主

夫「これむずいからお前に向いてないわ」

1ミリやらせてもらえず

そんな…キャラ可愛いから楽しみにしてたのに……

ニトロプラスなんちゃら

コマンドとか1ミリも見ない

両名「キャラ全然わかんねえwwww そに子セイバーとやらととがっこうぐらしの子しかわかんねえwww」

私「沙耶はちょっとだけ知ってるwww 多分このDLキャラのはぁとは他の格ゲーの子wwww」

わちゃわちゃ色々キャラ使う

サポ2体選ぶのにビビる 全然キャラわからん

両名「銃使う子つええwwww」「セイバーからさまに強キャラwwww」

勝ったり負けたり(私はなぜか昇竜こするのだけは上手い)

素人には、空中ダッシュあってわちゃわちゃできる、動きが軽いやつがやっぱ楽しいかなと思った

電撃FCの新しい奴中古全然値下がりしねーな~

あれはキャンセル入力するタイミングが凄く分かりやすいので良いゲームだと思った

熱帯だと全然わけわからんで、皆ぶんぶん振り回してきて死ぬけどな!!

スト5アケコン動かなくて挫折した

パッドだと指がすぐ死ぬんやこのクソ貧弱な指が!!(夫はパッド使い)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん