はてなキーワード: やらおんとは
一度、ここで書いてみたいと思ってた。初老が近いおじさんである。
会社勤めとしてのディレクター業について執筆したい。辞めてから時間が経つけど、たまにあの頃の夢を見るのだ。
最近の夢だと……バラエティ番組の収録の時だった。当時は新入社員に毛が生えたくらいの若造の頃。
ナインティナインの2人がネタ合わせしてる横で、ADである自分が怒鳴られてる夢である。夢じゃなくて、本当にあったことなんだが。いい夢を見ることもあるけど数は少ない。
今はフリーランスの映像ディレクターをやってる。仕事は順調……とは言い難い。仕事が少ない年もある。
でも、食いっぱぐれる心配はない。一応そういう実力がある。お金がなさ過ぎて餓死なんてことはない笑
だから、もう時効かなと思って、昔の話を書こうと思った。大手テレビ局にいた頃の話だ。
え、なに。守秘義務?エンタメ業界にそんなものはない。特定個人や企業の名前を出さない限りは、お見逃しの世界である。ええい、ままよ。ぶっちゃけてやろう。
小さい頃からテレビっ子だった。特にバラエティが好きで、将来は絶対ああいう面白系の仕事がしたいと思ってた。小学生~中学生の頃は、お笑い芸人になりたかった。人をニコニコさせるのが好きで。ただまあ、才能がないのって、子どもながらに露骨にわかるんだよな。
勉強ができたか?と言われると、割とできる方だった。要領がいいというよりは、突き詰めて普通の人よりも勉強して高得点をとる感じだった。大学は早稲田に進学した。今は亡き(?)社会科学部である( ;∀;)
就職活動の結果、テレビ局の内定をもらえた時は本当に嬉しかった。人生のピークだったかもしれない。
入ってみたら想像とは違った。
配属されたのは、生ける伝説みたいなバラエティ番組の制作部署だった。ここまではいい。配属希望は通ったのだから。
自分はADとして入った。一般的なルートである。珍しい新卒だと、最初がカメラマンや大道具という珍しいパターンもあるにはある。
仕事だけど、最初は正直何やってるのかわからなかった。とにかく怒鳴られる。プロデューサーから、先輩ディレクターから、出演者から、下請けの制作会社の人から、とにかく罵倒の嵐だった。なんというか、現場での動き方がわからなかった。学生時代にイベント運営の仕事をしておけばよかった。
正式じゃない企画会議(デスク周りや喫煙所でやるような……)に呼ばれることがあっても、「面白くない」「もっと笑い取れるの考えろ」って言われ続ける。それこそ誰からも。
ある時は、夜中の3時まで明日の収録の準備で残っていた。実際、自分の仕事はほぼなかった。担当ディレクターが帰れないだけであり、自分やほかのスタッフはそれに引きずられる格好だった。
それでも、「さあ帰ろうか」という雰囲気になったところで……
「明日までにあれ用の新しい企画を出してこい。運がよかったら使ってやる」
とか普通に言われる。徹夜もある。週に2,3回、家に帰れたらラッキーだった。あの頃は若かったので、ああいう夜型の生活ができた。今は無理だ。眠気に勝てない。
職場の奥には簡易ベッドがあって、そこで寝るんだけど、寝てる間に先輩に……「寝てんじゃねえよ!」って蹴られることがあった。完全に嫌がらせ、憂さ晴らしだった。人間、疲れるとこうなってしまう。
仕事ができる人でもそうだった。
疲労が極限に達すると、おそろしいくらい残酷になる。ある時、先輩ディレクターと女性ADが現場の配置関係で口喧嘩になっていた。今思えば、考えられないほど下らない理由だった。
その争いの現場はちょうど、小道具が置いてある狭い狭い空間だった。そこでひたすらに道具を指さしながら、喧嘩をしている。
その女性があまりに文句を言ってるので、その先輩ディレクターは、何か重たい小道具(ごみ箱みたいな?)を持ち上げると、彼女が出られないような位置にドカン!と置いたのだ。
自分はただ、出入口のドアからそれを見て「かわいそうに」と思っていた。思うだけで、助けようという気力は湧かなかった。大学生の頃だったら、助け舟を出したに違いない。
案の定かわいそうに、円柱状の小道具が重過ぎて持ち上げられない女性ADのさーやちゃんは、そこらへんの絨毯みたいになってる小道具に突っ伏すと、わんわん泣きだした。
男性ディレクターは、そんな様子をさらにからかっていた。これが、疲労が人間の態度に及ぼす影響である。今でも気を付けるようにしてる。
あとは、ある料理番組の野外ロケだった。イケメンを多く輩出する芸能事務所の若手タレントがキャンプ場で料理に取り組んでいた。
「バカ。使った皿は洗う必要ない。ズボンで拭いとけ!男やから、どうにかなるわ。イケメンなんやし。いいか、増田。ばい菌だって、巡り巡ってまた口に入るんやから。それが世の中ってもんだよ」
何を言ってるか意味不明だった。先輩の人格が壊れていた可能性がある。
この撮影現場というのは、野外キャンプでの調理だった。イケメンのタレントさんが食べた後の皿を……ちょうど水場がなかったので、そこらへんにあったエプロンでササっと拭いて、別のタレント用に再利用した場面である。実際、これくらいのことは日常茶飯事だった。
そのタレントさんは若かったけど、多才な挑戦で知られる人だった。普段は二人組で、もっと若かった時に、女の服を来てピンクレディーの楽曲をテレビで披露していた。
性被害……いや、このあたりのことはさすがに書けないし、「書いていいよ♪」と言われても書かない。こればかりは矜持である。アナウンサーから照明、カメラマン、道具係、ADに至るまで、一応は元仲間である。そこまでするつもりはない。
30代になっても体調は悪かった。ご飯はいつもコンビニ弁当だ。風呂にも何日も入れないから、体から変な匂いがする。誰かに指摘されたら「焼肉を食べたんだ」ってごまかした。口内炎は治らないし、胃はずっとキリキリしてる。
身も心もボロボロだった。一応は、大卒総合職のはずだった。オフィスで働く人のはずだった。想像していたホワイトカラーとは違っていた。
さて。この頃の俺は、ディレクター(※特に演出のこと)になる年齢が近づいていた。正直いうと、実質的なディレクターだった。上の人がサボりがちであり、自分の方にディレクターが行うはずの仕事を振っていた。
だから、企画会議では、芸能人のどうでもいいスキャンダルをいじったり、誰かを笑いものにする企画が出てくる。芸人同士の暴力は基本であり、人権感覚など持ち合わせてなかった。あの頃の局全体は、マジでアホだったと思う。
なんで、あんな会社で働いてたんだろう……と言うと、理由はひとつだ。「番組を作りたいから」である。ほんのちょっとでも自分の爪痕を世の中に残せたら、それはなんて素晴らしいことだろうと感じていた。
ただ、テレビを見る人の「ペルソナ」って……当時のテレビ業界人の認識においても、「低俗な内容が好きな人」だった。今だからぶっちゃけてしまおう。皆そういう認識だった。
今でも同じだと思う。インターネットだと、「やらおん!」「はちな起稿」とか、youtubeだと「アシタノワダイ」「フェルミ漫画大学」とか、あとは暴露系が人気を博している。Xの低俗さはもはや基本。あれが人間の本質の一部である。
人の心を動かす作品を作りたかった。実録ドキュメンタリーとか、社会の矛盾を突くようなドラマとか。そういうのが好きだった。特定作品だと、水上勉の『雁の寺』『海の牙』『火の笛』『土を喰う日々』が好きである。
一度だけ、飲み会の場でそういう発言をしたことがある。「社会派作りたいな~」って。でも、そんなこと言おうもんなら、「何言ってんの?」「誰が見るんや!!」「うちでは作れない」って一蹴される。
自分らはテレビ局の奴隷だった。視聴率という数字に魂を売った奴隷である。視聴率のためなら、人権侵害も上等の集団。上の人達も同様。
そんな日々の中で、心を救ってくれた作品があった。
地獄のような日々が続いていた30代後半のある夜、たまたまテレビをつけた。とりあえず、家に帰ったらテレビを見る。同業他社の作品を観て勉強するのだ。その時も軽い気持ちだった。
その作品は、テレビ東京でやってた『ハイパー ハードボイルド グルメリポート』だった。
見たことある人がいるかもしれないが、世界のヤバい地域に行って、マフィアとかギャングとか戦争難民とか、そういう人たちが何食べてるのかを映すドキュメンタリーだ。書籍作品で言うと『もの食う人びと』に近いものがある。
最初は「なんか変な番組やってるな」くらいに思ってた。でも、見始めたら目が離せなくなった。
あの時、画面に映ってたのは、コロンビアの元麻薬密売人だった。彼は仲間と、貧しい家で豆を煮て食べていた。その顔には、絶望と疲労と、それでも生きようとする強い意志が混じり合ってた。
「これだ!」と思うと涙が止まらなかった。
俺が作りたかったのは、こういう作品だった。くだらない笑いじゃなくて、人間の本質に迫るような、生々しくて、でも美しいもの。
画面の彼は「食べることは生きることだ」って言ってた。当たり前の言葉だけど、すごく重く響いた。
自分達が毎日作ってる番組は、誰かを笑わせることはできても、誰かの魂を救うことはできない。誰かの心に深く残ることはできない。精神性がないバラエティ番組を作っている。
上っ面ばかりの、人間の心の表層を撫でるだけの、そういうコンテンツ。自分が作りたかったのは、人間の心の底流(アンダーカレント)を刺激する番組だった。
テレビ局を辞めることを決意した。独り立ちの準備を重ねたうえ、約二年後に退職願を提出した。
退職届を出した時のことを覚えてる。人事部長が「もったいない」と言ってた。俺の同期にも辞めた人が何人もいて、知る限りでは、みんな同じことを言われてた。
でも、いいやって思えた。命まで取られるわけじゃない。自分自身の命さえあれば、人の魂を救える作品づくりができるはずだ。
そんなこんなで、業界の伝手を辿って念願の独り立ちを果たした。いわゆるフリーランスである。ほかの会社に勤めるという選択肢はなかった。テレビ東京に不採用になったのもあるけど笑
最初は大変だった。フリーランスになったものの仕事は少ない。貯金は減っていく。実家からは「ちゃんと仕事してるの?」って里帰りの度に聞かれた。昔の同僚からは、飲み会の時に「今何してんの?」と聞かれるけど、何とも答えにくかった。それでも答えたが。
初年度の年収は、フジテレビにいた頃の4分の1くらい。段々と家賃も払えなくなって、ボロのアパートに引っ越した。都心に出るまでに電車で何十分もかかるような。
後悔はなかった。テレビ局に居た頃は毎日が「作らされてる」感覚だった。誰かの指示で、誰かの期待に応えるために、自分の心が望まないものを作り続けてた。
今は違う。自分が作りたいものを、自分の手で作ってる。CM企画の仕事でも、ドキュメンタリーの編集でも、放送作家に近い仕事でも、全部自分がやりたいことだ。
特に大きかったのは、サブスクの動画配信サービスでの番組制作の仕事だ。2025現在、アマプラなどでは自社がお金を出してプロに作らせるのが一般的だが、当時は盛んではなかった。
ある時だった。飲み屋で知り合ったのがきっかけで、自分の企画書を見てくれたプロデューサーが「面白い」と言ってくれた。それは、テレビ局では「視聴率が取れないから無理」と言われるような、いわゆる追放もののストーリーである。社会の片隅に追いやられた人が底辺で足掻くお話だった。『モンテ・クリスト伯』みたいな。
その動画配信サービスのプロデューサーは「視聴率はそこまで関係ない。ある種のペルソナ、ある種の人達にどれだけ深く届くかが大事」と言ってくれた。そういうわけで、自分が作りたいものを思う存分作ってやった。
一週間のうち、最低でも数日は充実している。あの頃とは比べ物にならないほどの多幸感である。
朝起きて会社に行くわけじゃない。スタジオに行くことは月に何度もあるけど。基本は自分の家で、自分のペースで仕事をする。疲れたら好きなだけ休める。
テレビ局にいた頃は、自分が何のために働いてるのか分からなかった。魂をすり減らしてる感覚だった。
今は違う。自分が作ったドラマを見て「感動した」とか「考えさせられた」とか「面白かった」とか、そういう感想をもらえるとマジで嬉しい。作品が誰かの心に届いてる。そう思うと、もっと頑張ろうって思える。
年収はまだ低い。テレビ局時代の約半分である。結婚はできないかもしれない。
でも、幸せだ。あの頃の俺はイライラしてた。自分の好きなものを作れなくて、世の中にウケるものだけを追い求めて、消耗していた。自分が自分でないみたいで。
あのグルメリポートの番組に感謝してる。そしてあの時、勇気を出してテレビ局を辞めた自分に感謝してる。
不安でしょうがなかったけど、あの頃の不幸だった自分がいるから、足掻いていた頃の自分がいるから、今があるんだと思える。ありがとう、あの頃の私。諦めないでくれてありがとう。
もし、仕事に疲れてる人がいたら、自分の心を無視しないでほしい。本当にやりたいことは何だろう、って自分に問いかけてみてほしい。人生を変えるきっかけになるかもしれないから。
>自分の好きなBL漫画の作者がXで「最近好きな人ができた」とか「彼氏ができた」とかリアルの恋愛の話をつぶやいていたらよってたかってぶっ叩くでしょ?
今って結婚して子どもいてその子どもも小学生で~みたいな人いっぱいいない?
コスプレイヤーであることを活かして子どもにお遊戯会で着るお姫様の服を作ってあげるとか子どもが幼稚園の先生に「ママってたんじろーのえがとってもじょうずなんだよ!」って同人活動やってることをバラしてしまうとか小学校の卒業文集作りに携わった時に最寄りの印刷所に詳しすぎて他の保護者に怪訝な顔をされたとか子持ち同人者あるあるみたいなのも定期的にバズるし
リア垢を持たずにリアルの話を同人アカウントで垂れ流す人の方が多いと思う
三次の男が嫌いってカミングアウトする方が勇気いる、私はジャンルによってアカウント分けてるけど一番人口多い大手ジャンルの大手カプでもそんなこと言ってる人見たことない
どうやったら増田みたいなタイムライン構成できるんだ?どこ行っても喪女なの私だけだよ!!
好きなジャンルを起点につながるんじゃなくて男嫌いっぽいことをつぶやいてる人をジャンル問わずフォローしてるとか……?
まとめブログ全盛期のニコニコ大百科のやらおんの記事とか、読者は萌え豚で美少女動物園が大好きとか平気で書かれてたな。
もちろん当時からやらおんを見れば、全く同じ表現で、萌え豚と美少女動物園がボロクソに叩かれてた。
でもコメント欄では、何かあるとやらおんの記事をあげて、これだから萌え豚わーと、萌え豚のせいにし、タイトルだけは腐女子が叩かれてるけど、内容見たら初っ端から、男オタから叩かれたという体で、腐女子が被害者ぶって萌え豚叩きする記事をあげて、ほら萌え豚だらけだから私たち腐女子は差別されてる! とか喚いてる。
んで、実際にその記事を見てきて、真逆じゃねーかと指摘すると、やらおんの記事を見てPⅤ数に貢献した! こいつは養分! 信者の萌え豚が腐女子のせいにしてる!とか、正にブーメラン以外の何物でもないことを言って叩く。
んでニコニコ大百科自体、そういう連中とレスバしてると、連投して書き込みしたとか安価して攻撃したとか通報されて、即コメ消されたり凍結されるから、数が多くて言ったもん勝ちになる。
腐女子が男オタを攻撃してる場合は、大分時間が経って、流された時くらいにしか消えない。
ムチャクチャ言ったことを証拠隠滅しただけじゃねーかと思える。
女のコミュニティでイジメとかしてる奴らは、丁度あんな感じの陰湿さなんだろうなぁ。
まああいつらがイジメっ子側だったのか、昔はイジメられてたせいで、イジメっ子の精神を内面化したタイプの女だったのかは謎だが。
前者だとは思うけどなぁ。
別にこれだけの話じゃないんだけど
例えば23日くらいに「Vtuberがクリスマス前に次々と体調不良に!」みたいな話題がプチバズってたんだよ
よくある下世話系、まとめ系のブログとYoutube、5chでやってた
それは別にいい
それで24日にほとんどが復活して普通に3,4回は配信してるんだよ
そこでその話は終わりなのに
24日、25日になってその話を取り上げてるまとめ、Youtubeがいるんだよ
ここで既にキツイんだけど
(まあブログは真偽どうでもいいんだろうけど)
もう痛々しい
うっすーーい知識と裏とりもしないで真偽も不確かなメディア見て何か論じたり煽ってる風なのがしんどい、きつい
そういえばこれあったじゃん
子ども食堂だけど、独身のおっさんがクリスマスプレゼントってことでSwitch寄付してきた…マジで迷惑
https://anond.hatelabo.jp/20231224105550
はてなに投下したあとそれを5chに書いて、それをまとめで取り上げてみたいなロンダしてるやつ
これをYoutubeで見かけて、それに対してあーだこーだ言ってるコメント見てまた気分悪くなった
そのチャンネル、自分で自分のこと情強だと思ってるから余計に痛い
いや何ならそいつが犯人じゃないか?まとめ人がスレ立てしてるケース結構あるしな
あとYoutubeで雑学系見てると5chまとめたまに出てくるんだけど
まー社会問題への意見がテレビの前のおっさんみたいに外してて、少し調べれば統計的に間違ってることわかるだろうに
結局「文句」が主で、調べるとかはしないやつが大半なんだよなあ
そう言えばこの前の「20代男性の未婚者の4割が恋愛経験無し」みたいなアンケート結果も、案の定「20代男性の4割が恋愛経験無し」になってたし
こういうの毎年のように出てくるけど、1回でも統計ちゃんと見てたらその数字おかしいなってなるはずなんだけどマジで9割くらい騙されてるの
苦しい
どこかまともなやつ居ないのか
なんであそこなんだよ
昔は5chも板によってはまともな話せる人多いところあったんだけどなあ
___
たぶんまだあるんだろうな
【正論?】子ども食堂「独身のおっさんがクリスマスプレゼントでSwitchを寄付してきた…子供たちが喧嘩するから辞めてほしい…」 : 色々まとめ速報
ttp://iroirosokuhou.com/archives/39246520.html
【悲報】子ども食堂「独身おじさんがクリスマスに『Switch』を寄付してきた…マジで迷惑」 : わんこーる速報!
ttp://onecall2ch.com/archives/10493434.html
【悲報】子ども食堂「独身のおっさんがクリスマスプレゼントとか言ってSwitchを寄付してきてマジ迷惑」 : アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
ttps://alfalfalfa.com/articles/10493559.html
【悲報】子ども食堂「独身のおっさんがクリスマスプレゼントとか言ってSwitchを寄付してきた…マジで辞めてほしい…」 | やらおん!
ttp://yaraon-blog.com/archives/249006
子ども食堂「独身のおっさんがクリスマスプレゼントとか言ってSwitchを寄付してきた…」 : なんJ PRIDE
ttp://blog.livedoor.jp/rock1963roll/archives/5490374.html
子ども食堂「独身のおっさんがクリスマスプレゼントとか言ってSwitchを寄付してきた…」 : ゴールデンタイムズ
ttp://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/52240469.html
子ども食堂「独身のおっさんがクリスマスプレゼントとか言ってSwitchを寄付してきた…」 - あぁ^~こころがぴょんぴょんするんじゃぁ^~
ttp://kokopyon.net/blog-entry-78747.html
子ども食堂「独身のおっさんがクリスマスプレゼントとか言ってSwitchを寄付してきた…」 : なんJ日刊野球まとめ速報
ttp://lgbtch.blog.jp/archives/39239441.html
【悲報】子ども食堂「独身のおっさんがクリスマスプレゼントとか言ってSwitchを寄付してきた…」 → : 暇人\(^o^)/速報