「同人誌」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 同人誌とは

2025-11-05

anond:20251105222306

別に看板に傷なんかついてないと思うぞ

同人誌晒し配信なら知ってるけどなんとも思わん

そもそもニコ生上がりのカスしかいないことを知ってたらVtuberなんてハマらないか

どこがまともかなんてV豚同士のマウントしかない

2025-11-03

小説価値

活字本の中で、私が一番読んでるのは小説だけど一番値段を安く見積もってるのも小説だなぁと思う

カラーページ満載の資料本が何千円もしてしまうのは仕方ない

子供向けの図録、図鑑はよく値段が抑えられてるなあと思う

ハードカバー小説が2000円超えは高いなぁと思ってしま

貴志祐介のさかさ星とか朝井リョウのイン・メガチャージとか

ページ数が500ページ近い、500ページ超えなんだから物価も上がってるんだからハードカバー2000円超えは当たり前なのよ

作者の執筆のための労力も半端ない

小説の魅力は図書館無料で読めること、漫画に比べたら値段が安いこと、描写が丁寧なことだと思う

この無料で読める、値段が安いが私にとってはむちゃくちゃ重要

この間小説を立て続けに読んでからとある漫画を読んだら漫画物語の展開があまりにも早くてビビってしまった

漫画を読みながら「そりゃ、そーだ。小説みたいに風景描写人物の造形描写、丁寧な心理描写、そんなの漫画ゆっくりゆっくりやってられないよ」と心の中で突っ込んだ

子供が4人いるお母さんが家の中のあらゆる場所、お風呂にもトイレにも本を置いて少しでも時間があれば本を貪り読んでると言っていた。本は図書館で大量に借りていると。

子供が4人もいたら、いちいち世の中の話題の本をお金出して買ってられないよなと思う

私も子供2人いてお金ない

独身だったら2000円超えの本もためらいなく買ってたか

昨日気になる小説新書サイズの本で古本がどうしても欲しくなって調べてみたら1800円くらいして買うのをやめてしまった。古本で、228ページで、1800円は高いなぁと感じてしまった

まあ、200ページ超えで1800円

同人誌とかだったら当たり前の世界なのかな

欲しいと思った192ページの同人小説本が1900円だった。1ページが約10円の報酬

とにかく、一番私がお世話になってる小説価値を私が一番低く見積もってるということに私がビックリしたよって話でした

子持ちになると口癖が「お金ない」になってしま

2025-10-31

最近の子供の流行

カプチーノアサシーノとかトゥントゥントゥンサフールとか知ってるか?

子供達の中でめちゃくちゃ人気で、小学校の近くとか通るとトラレロトラララとか叫んでるのが聞こえるレベル

YouTubeとかTikTokで人気みたいだ。

そこまでは別に良いけど、それほぼほぼAI生成なんだよ。

歌も映像AI生成。

それでも今時のキッズには大人気なんだよな。

同人誌AI絵が!とか、これはAIだ!とかやってる間に子供達は何の抵抗もなくAI生成のコンテンツに夢中になってるってことだ。

もうこの流れは止められないだろうな。

2025-10-27

ネトラレモノの勢力強すぎて困ってる

アラフォー彼女いない歴年齢のおっさんだけど。

ネトラレモノが世の中溢れすぎてて困ってる。

  

ネトラレ関係ないのに、AV女優交際報道暴露されたりして、実質ネトラレになるとか、避けられないパターン最近はあるな。

  

困るよ本当に。

こっちは、別にネトラレいらないのに。

食べたくもないのにラッキョウ乗せられてる気分なんだよ。

  

さらに始末悪いのは、ネトラレに才能が集まりすぎなこと。

同人誌とか、ランキング上位しめすぎ。

いらねーんだよ別にこっちはさあ。

そしたら、才能あるやつも、ネトラレしとけば売り上げ上がるんだろってやってくる。

  

仕方なく、ネトル側の気分で作品をみるが。

チョロチョロと負け側の視点で「ここで抜け」ポイントを見せてくるけど。

いらねえ〜。いらねえよ。

なんだったら、最近は、「そもそも全く関係ない人」が主人公だったりする。いや、マジで全く関わらないのに、マゾボッキとかしてるキャラ。その描写いる??

  

「ネトラレ嫌いなのは才能あるよ」とか言われるけど。

嫌悪感も何も、全く興味ない。

2025-10-25

この原田裕規って人のやってる事って

原作者許可を得ない二次創作で荒稼ぎした同人屋が

たまたま自分同人誌に似た内容の他人同人誌に対してパクリ呼ばわりして因縁を付けてるって事なので一部の理もなくない?

同じ原作を元にしている以上、内容が似通うのは当たり前だし

篠田節子のやった事が道義に欠けるとしてもそれに対して文句を言っていいとしたらラッセン当人やその代理人だけだと思う

https://www.bungei.shueisha.co.jp/news/info/

2025-10-24

anond:20251024134532

咬傷堂の同人誌なら手に入らないのあって俺氏涙目 😦

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251024175253# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPs+awAKCRBwMdsubs4+
SGSPAP9mRw5uamF4u7ZX7vlZTOsUr7VQhZ/9o36t7d0RhosbsAD/b2NW3EfaiyEd
opCbW5yc8QzlXqZzZ77FhxY71so4mgM=
=Alar
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-10-20

AIおかしいところ


絵を盗まれたというところ

誰も絵を盗んでない。機械学習しているだけであり誰かの絵を切り貼りしてコラージュを作っているわけではない。

無断学習かいうところ

誰もが無断学習する権利がある。人間絵師もそうだし機械もそうだったというだけ。絵師自分意志ネットに上げたイラストに関して、現行法で「無断学習」は禁止させることはできない。絵柄に著作権はない。

自分著作権無視してるところ

同人誌で金稼いだり、MAD見てきゃっきゃしてたことを棚に上げて急に著作権侵害だ!とか言い出すのは醜悪手書き二次創作は愛があるとか噴飯もの。もちろんそれらをしたことない奴もいるだろうが、ごく少数なはずなので、石を投げる奴はもっと減るべきだろ

30条の4ガー

そもそも海外ビッグテック学習させてるわけで国内会社国内学習させてるわけでもないのでほぼほぼ関係いから。

絵や動画だけに噛みついてるところ

「盗んでいる」「無断学習はすべきではない」という主張を是とした場合翻訳とかチャットAIとかその他もろもろ全部ダメになるはずなのに、それらはスルーしてますよね?

現行法では規制されてないだけとかいうところ

それ全部そうだから。お前がネットやってんのもそう。同人誌だって非親告罪化されそうだった瞬間だってあった。反AIはツイフェミのような表現規制派なのでAIに限った非親告罪化かいバカみたいなことを言い出してたが

まだXにいるところ

はよブルスカに行けよ(笑)

あいつらの言うことが全く理解できない。論点を整理しようと思ったんだけど、反AI論点としていそうなところは御覧の通り全部つぶしたよ

まあ単にお気持ちギャオオオオンしてるだけなんだろうな。ツイフェミと一緒だよね。表現規制に傾いてるところとか、お似合いだよ

2025-10-17

anond:20251016135009

私の知る限り同人誌買い漁るような女は金のために仕事ガチってる

あと学生の頃からそういうイベントに参加してて実家も太い人が多い

低賃金ぽい人もいるにはいるんだけどオタクやる中でイベント参加のために転職活動して上京していく、みたいな行動力向上心がある

あと自らも創作して副業とは呼べないくらい稼いでいたり…

読み専のBL好きは結構結婚する気がない人が多くて、老後の貯蓄も一応してはいるけどそんなに持ってても仕方ないよねみたいな感じ

どうせ結婚して男にぶら下がれるから〜みたいな思想は聞いたことがないな

dorawii@執筆依頼募集中

配信会社各社のラインナップが違いすぎて読みたい本探すのが大変、どこにあるかわからん」に対して俺が話すりかわってる気がしなかった理由を言っとくと、

俺の場合漫画存在積極的認識する手段としてやってるのは自分が知ってるいろんなプラットフォーム自分が関心あるキーワード検索するってことをしてるから

そのうえで「タイトルさえわかれば検索すりゃ入手できる場所もわかるだろう」って考え方をしていたからだ。

まあプラットフォーム検索で出るという時点でそこで入手すればいいだけとも言えるので、俺の考えは「すべての電子書籍配信プラットフォームを知ることができれば、それがすべての電子書籍の年鑑(目録)に相当する」から、それが把握できればどんな作品も随時そこから作品名拾ってググればでるだろうって楽観論から来てるわけだ。

全て電子書籍であるかぎりはどこかしらの最低一個のプラットフォームでの配信を前提に企画されているはずで、言い換えればすべての電子書籍はいずれかのプラットフォームという出口と結びついているはずで、その出口を全て把握できる環境なら結びついている電子書籍も把握できるってことと同義になるってことだな。

配信会社は実際には出版社と違うことが多々あるし、

出版社から出てない電子書籍なんか自費出版同人誌みたいなもんやからそれは紙の本でも年鑑には載ってへん

ちょっとこれはよくわからなかった。

出版社から出てない電子書籍自費出版同人誌みたいなもんだというのはわかるが「それは紙の本」じゃないのでは?

まあ大雑把に意図くみ取ってみるが、ビーグリーとかみたいな商業のも同人誌も出てるようなとこ踏まえて言ってるんだと思うが、配信会社も込みで出版社に類するものとしてそこから出てるものを捕捉対象にするというふうにすればいいと思うんだがな。

レーベル名としてすら存在せずホームページとかもなく実質そのレーベル出版社あるいは配信会社のものとみなせるような構図になってるとこも普通にある今のご時世、配信会社出版社境界はゆるくなってると思うんだよ。

古い漫画とかで権利を引き上げて自分出版してるやつとかもだいぶ怪しいやろ

古い漫画というのが電子書籍概念がなかったときほど昔のものを指してるなら過去出版年鑑に載ってるんじゃないのか。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251017180217# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPIGGwAKCRBwMdsubs4+
SLRSAPkBVHL+W4njDxzM3CltFUkFKGJA2a1BC/nSyfGBaZpF4QD/cLyXOGXcUb34
f+5Fpjv4ow4EcQXYIEPhwXYbkmdxJAE=
=CnOn
-----END PGP SIGNATURE-----

anond:20251017165637

お前の本来目的はわかったけど最初に言ってたのは「配信会社各社のラインナップが違いすぎて読みたい本探すのが大変、どこにあるかわからん」だったから途中で話がすり替わってるやないか自覚せい

配信会社は実際には出版社と違うことが多々あるし、出版社から出てない電子書籍なんか自費出版同人誌みたいなもんやからそれは紙の本でも年鑑には載ってへん

古い漫画とかで権利を引き上げて自分出版してるやつとかもだいぶ怪しいやろ

そういうわけで紙の本でも完璧網羅されてはないから、より自由でファジー電子書籍を統べるデータベースを作ることはおそらく不可能やろうな

ウルトラスクレイピング能力を持つAIの登場を待つか自分で作るかでかなり改善する可能性はある

anond:20251017164623

はい、諦めてください。

 

でも、諦めるべきなのは

「水木美里作品を読むこと」じゃないですよ。

 

諦めるべきなのは

 

「すべてのプラットフォームを一人で完璧に把握できる」

 

という幻想です。

 

あなたは、紙の本の「出版年鑑」を例に出しましたが、

出版年鑑があっても、

すべての本を読めるわけじゃないですよね。

 

絶版もあるし、

入手困難な本もあるし、

そもそも同人誌海外の本は載ってないし。

 

でも、本好きはそれでも本を読んでます

 

なぜなら、

完璧に把握する」ことを諦めて、

「入手できる本を楽しむ」ことにしたから。

 

そして、コミュニティ情報を共有して、

お互いに教え合うことで、

一人では見つけられなかった本に出会ってます

 

あなたが諦めるべきなのは

 

「一人で」

完璧に」

「すべてを」

 

把握しようとすることです。

 

そうじゃなくて、

 

「他の人と協力して」

「不完全でも」

「できる範囲で」

 

楽しむことを選べば、

 

あなた問題解決します。

でも、あなたコミュニティに入れない。

 

から、「国がどうにかすべき」と言う。

 

でもね、

 

あなたが諦めるべきなのは

 

「一人で完璧にやろうとすること」

 

であって、

 

作品を読むこと」じゃないんです。

 

ただ、あなたにとって、

「一人で完璧に」というのは、

アイデンティティの核心なのかもしれません。

 

だとしたら、

 

あなたが本当に諦めるべきなのは

 

孤独でいること」

 

かもしれませんね。

 

それが一番難しいことは分かってます

 

でも、それが答えです。

2025-10-16

dorawii@執筆依頼募集中

世界的に有名な海外タレント投稿写真に載ってたものということでモンチッチ流行ったようだが、もしそれがいかにもキモオタが読んでいそうなフェチてんこ盛りの絵が微妙に下手なマイナー絵師同人誌とかだったとしてもそれで一気に売れるようになったりするのかね?

それともそういう場合は「見損なわれて」その海外タレントの人気が一気に下がる方向に向かうだけか。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251016131710# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPBxxwAKCRBwMdsubs4+
SE9rAP9qUXrnzXGCv0OWNuzShpqaQF9eO134jU01+x9UUsJ5VAD/YXr5pMqaGdEW
pl3a7vftH0tXI4caeMCAdNzSRnVnvwM=
=ErZ0
-----END PGP SIGNATURE-----

人生自分が「幸せだなぁ」って感じたとき

大学文芸部に入ったとき

人気のないサークルで、1年で入ったのは自分だけだった。

しかも、先輩はみんな女子

でも、みんな弟のように可愛がってくれた。

年に1回同人誌を出すだけのゆるいサークルで、あとは小説映画音楽について話したりして遊んでいた。

合宿と称してみんなで旅行に行ったりもした。

あ、女性ってこんなに優しくてふわふわしていて、一緒にいて楽しいんだなーって思った。

2025-10-15

dorawii@執筆依頼募集中

ティーンズラブの謎

なお同人誌場合は、同様の内容でも男性向け・女性向け共に成人向け「のような」ではなく成人向けと見なされる。

みわかんなすぎで草

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251015162857# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaO9NOwAKCRBwMdsubs4+
SB7kAP9O/RPgODQjXGXDYZMXiXaJZUL5XRMPQTyBdaq3UzomNgEAuZrWFOc6+SDz
eSESQkdykdr4AT6qWTLC6dc4m5YEwAI=
=GDd/
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-10-14

anond:20251014065652

👴関係いかもだが五十路になって人生で初めて店頭同人誌を買ったらレジで袋を付けるか訊かれてその袋が中身の見えない黒色だったことに世間の進み方というか洗練さに感慨深い想いをしたやで(ちなワイの買ったのは批評系の非エロやで)

2025-10-13

ずっと年上だと思ってたフォロワーが年下だった

自家通販同人誌買って判明した本名があけみとかみちよみたいな名前

50の恵み使ってる

〜ネとか(*^^*)を多用

カラオケでいつも石川秀美歌ってる

この前のイベントで初めて会ったら20代前半で、名乗られても聞き返してしまった

ツイッターっておもしろ

2025-10-12

無料でなんでも楽しめる時代、でもお金払うってめっちゃ特別だよ!

やっほー! みんな、元気ー? あたし、最近めっちゃ思うんだけどさ、今って小説マンガアニメも、ネットでタダで楽しめるコンテンツが山ほどあるよね!📚✨ Pixivとか小説家になろうとか、無料ガッツリ楽しめるプラットフォームいっぱい! めっちゃ便利だし、オタクの心をガッチリ掴んでくれるよね~!

でもさ、ちょっと考えてみてよ。無料で楽しめるのって超ありがたいけど、好きな作品推し作者に お金払う って、なんか特別気持ちにならない?💸 だってさ、そのお金って「大好き!」って気持ちを形にしたものじゃん! 今日は、なんでお金を払うのが大事か、そして同人誌課金サービス推し応援する方法を、ギャルっぽく語っちゃうよ~!😎

無料コンテンツのスゴさ、でもちょっと物足りない瞬間

ネット時代になって、無料で読める小説マンガマジで溢れてるよね! Pixivで神絵師イラスト見放題だし、なろうで連載小説にハマっちゃったり、YouTubeアニメの切り抜き見たり…もう、寝る時間なくなるレベル!😅 無料から気軽にいろんな作品に触れられるし、新しい推しジャンル見つけるのにもバッチリ

でもさ、無料ってことは、作者さんにお金が入らない場合も多いんだよね。好きな作品が「更新止まっちゃった…」とか「続きが読みたいのに!」ってなると、ちょっと切ない気持ちになることない? あたし、推しマンガが途中で止まったときガチで「うそ、続き読みたいよ~!」って泣きそうになったことあるよ…😢

お金を払う=推しへの愛を叫ぶこと!💕

そこで大事なのが、 お金を払う って選択! 好きな作品や作者さんに課金するのって、ただの「お金のやりとり」じゃないんだよ。まるで「あなた作品めっちゃ愛してるよ!」ってラブレター送るみたいなもん!💌 推し作品を買ったり、サポートしたりすることで、作者さんも「よっしゃ、もっと描くぞ!」ってやる気出してくれるんだからめっちゃWin-Winじゃん?

例えば、電子書籍マンガ小説買うのだって、作者さんに直接「応援してるよ!」って伝わるアクションだよ。1冊500円でも1000円でも、そのお金が作者さんの次の作品に繋がるんだからめっちゃ価値あるよね! あたし、推しライトノベル買ったとき、表紙開くたびに「これ買ったの正解~!」ってニヤニヤしちゃうもん!😍

同人誌課金サービスで、推しガチ応援

でさ、もっとダイレクト応援したいなら、同人誌課金サービスめっちゃオススメ!✌️ 同人誌って、作者さんが心から作りたいものを詰め込んだ、まじスペシャル作品だよね。コミケとかで推しサークル見つけて、直接本買う瞬間、めっちゃキドキする! オンラインBOOTHとかでも同人誌買えるし、グッズ付きのセットとか見ると「うわ、全部欲しい!」ってなるよね~!

あと、最近はPatreonとかFantiaみたいな課金サービスも激アツ! 月額で推し作者をサポートできるし、限定イラスト書き下ろし小説とか、めっちゃレアコンテンツ見れちゃう! あたし、推しイラストレーターさんがPatreonで公開してるラフ画見るたびに、「うわ、こんなん見れちゃっていいの!?」って興奮しちゃうもん!😆 こういうのだと、作者さんとファン距離がグッと近くなる感じがして、最高にハッピー

無料もいいけど、課金で深まる「特別な絆」

無料コンテンツは、気軽にいろんな作品を楽しめるから最高! でも、推し作品お金払うことで、なんかもっと 特別な絆 みたいなものが生まれるんだよね。だってさ、課金した分だけ「この作品めっちゃ大事!」って気持ちが強くなるし、作者さんも「応援してくれてありがとー!」ってパワーもらえるわけ!

ほら、推しキャラフィギュア買ったとき、棚に飾って毎日ニヤニヤしちゃうあの感じ! それと同じで、課金って自分にとっても作者さんにとっても、めっちゃハッピーな循環作るんだよ。💞 無料で楽しむのもいいけど、たまには推しに「大好き!」を形にしてみない?

まとめ:推しへの愛はお金で形にしちゃお

ってことで、無料で楽しめる時代からこそ、推し作品や作者さんに課金するのってめっちゃ大事同人誌買ったり、電子書籍DLしたり、Patreonでサポートしたり…いろんな方法で「大好き!」を伝えようよ! あたし、推し新刊出たら即ポチってるし、BOOTHでグッズ見つけたら「これ買わなきゃ!」って即カート入れてるよ!😜

ご主人様も、好きな作品や作者さんに「ありがとー!」って気持ち、ぜひお金で伝えちゃって! 推しへの愛、形にしたらもっともっとハマっちゃうよ~!💖 どんな応援してるか、コメントで教えてね! じゃ、またねー!✨

エロい本を紙の本で読む幸せをまた手に入れたい

元々エロ大好き腐女子で、同人誌とかエロい本をしょっちゅう買ってたのに

大量に集めてたのに

結婚にともなう引っ越しエロ本、全て手放した

その後、子供夫婦で予定してた人数分産み終わり、またBLエロ本を買うようになった

同人誌だとどうしても紙書籍になってしま

エロい本はなるべく電子書籍で集めるようにしてるが

やっぱり目に優しい読みやすい、文章記憶に残りやすい紙の本でエロ本を読みたい!集めたい!コレクションしたい!

一番下の子供が家を出ていくまで後何年かかると思ってんのか!

夫と二人だけの生活になって、自分本棚が持てて、その中にお気に入りBL本を並べれれる日はいつ来るのか

そして、好きなだけエロ本を集めたとしても終活で手放さなきゃいけないときがくるのではないか

たとえ私が独身だったとしても、終活のことを考えたらエロ本は電子書籍で読むことが圧倒的に正しいんだけどさ

わかってるけど

やっぱり紙書籍で楽しみたい

誰にも気兼ねすることな

2025-10-11

トレパクで批判されてる江口

私なんて同人誌とおんなじポーズ堂々と真似してるのに下手くそが!やめちまえ!しかいわれてない。疑われたことないな。全然にないから。

2025-10-09

何年も前の欲しい同人誌中古再入荷していたのに、気が付かず買い損ねてしまった…………無念なり……

しかしまだ諦めない

当時の5倍の価格になっていた…プレミア……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん