はてなキーワード: 眼精疲労とは
恥ずかしながら、Windowsに夜間モードというものがあるのを初めて知った。
設定は、設定アプリのディスプレイ設定で簡単にできる。(スケジュール設定もできる。設定方法がわからない人は、ググってくれ。)
設定してみたら、目の疲れ方が全然違って驚いた。
また、就寝の2時間前くらいに夜間モードをONにすると、睡眠の質が上がるらしい。(今日知ったので、まだ体感はしてないが。)
いいことづくめである。
難点は、強度によっては画面の色味がオレンジっぽくなることだが、自分はそこまで気にならないかな。
Androidでも同じような設定があったから、スマホもタブレットも全部設定した。
6末で無職になったんだけど、体調が史上最悪レベルで悪い。なぜだ・・・?
不快度5/5★★★★★
不快度3/5★★★☆☆
仕事をしていた時から右腕は痛かったのだが、最近は左腕も痛くなってきている。
不快度5/5★★★★★
目薬なんて差すんじゃなかった。
目薬が悪いのか、それとも眼精疲労が目薬で顕在化したのかは不明。
PCならそこそこマシ。
不快度4/5★★★★☆
原因はまったくの不明だ。
湿布を張って寝ても、まだまだ痛い。
不快度3/5★★★☆☆
食べすぎて口内炎ができて、
単発ならまだ我慢できるが、他の不調と合わせてかなり辛い。
何が言いたいかと言うと、なぜか仕事を辞めてからの方が体調が悪い、ということだ。
まあとにかく辛い。
というかこれが絵師叩きに見えるんですね。
1冊5000円くらいする解剖学の本や色彩や構図のデザイン本を何冊も買って、思うように絵が描けないことに苦しみながら何百枚も何百枚もずっと部屋で絵を描いてて、眼精疲労で頭までクラクラして、姿勢悪くて脊椎に負担掛かって、年下の神絵師に病んで、それでも絵を描くのやめたくないしイラストレーターになりたくてずっとずっと何十年も絵を描いてても本当に限界で匿名じゃないと絵師としての人生終わるからほんとに苦しくてここで吐き出してるのに結局嘘乙とか金儲け同人ゴロとかいうんですね。
本当に金がなくて金がなくて金が無くて限界だからこんな手を使ってでも絵で稼いだ金が欲しいし絵が好きだから諦めきれないのに。
今日は体調不良で仕事を休んだ。ゼプリオンという薬を月に一回打つが、打ってから一週間ぐらいは酷い眠気に襲われる。
さて、ヘルシープログラマーを読み終えたが、自分には実行できそうにないことがいくつか書かれている。
例えば「米国の運動能力の上位半分を目指そう」とか、「毎日記録を更新しよう」とかそういうやつである。
腕立て伏せを今日1回やるとしても、明日記録を塗り替えるには2回やらなければならない。1年で365回、無理な話である。
そもそも私は健康のために運動を取り入れたいのであり、マッチョマンになりたいわけでも、運動神経がスポーツ選手のように良くなりたいわけでもない。
そうすると必然的に運動プランは「早朝のランニング」「休憩時間のストレッチ(ポモドーロワークアウト)」「休日中の散歩」ぐらいに落ち着くだろう。
ちなみに本の末尾には「Ingressを使って散歩をしよう」というのもあったが、ポケモンGOと同じようにこの種のスマホゲームはダメな臭いがするのだ。実際、消費者庁でも注意喚起がされている。
運動も重要だが、栄養も重要である。ビタミンDの話が書かれていたが、サプリを買うか、あるいはビタミンD入りの牛乳を飲むようにしてもいいかもしれない。特濃というのが売っている。
頭痛と眼精疲労についての予防は実践する価値はあると思った。20分ごとに6mの距離のものを20秒見るようにするとか、水を適量飲むようにするとか、そういう話である。
個人的には、コーヒーにポリフェノールが多く含まれるという理由で積極的に摂取していたが、カフェインは頭痛の原因にもなるらしいので、飲みすぎは避けたい。
久しぶりに読書を一通りやってみた感想は、一人の著者が体系的にまとめた本というのは、インターネットであちらこちらを飛び回るよりも説得力を感じたということである。
(追記うわー何これなんか変なのついてる…。教えてくれた人、ありがとう〜。聞いてみます。)
ちょっと前に眼精疲労でもできる趣味ない?みたいな増田に影響されてAudibleをやってたんだけど、一通り聞き漁ったしちょっと高いからやめちゃってた。おすすめあったら再開したいので教えてください!もちろん他のサービスでもOKです。CD高いから配信だとうれしい…
釘宮理恵「ゼロの使い魔」(これ超おすすめ!なんで続き出ないの!?)
佐々木健「マーケットの魔術師」(内容は正直よくわかんなかったんだけど、声がミンサガのジャンの人で絶対に笑ってはいけない投資セミナーみたいになってしまい腹抱えて笑った)
あとはねー落語!笑点でしか知らない噺家さんの意外な一面(いやこっちが本業なんだけど…)がわかってすっごい面白くてハマった!長編小説と違って短くて聞きやすいし。
三体(声だけだと難しくて書籍でもう一回読んだ)
コンビニ人間(芸人さんのナレーションは雰囲気あって意外と良かったんだけど内容そのものがキモかった)
ねじまき鳥クロニクル(有名な男性の俳優さんだけど、女性のお色気シーンがあってちょっとキツかった…ごめんなさい)
同志少女よ、敵を撃て(可哀想すぎて泣いちゃった。これ書こうとしてたそこのお前!人の心とかないんか?)
サンドマン(雰囲気は映画みたいですごいよかった!金かかってるー。んだけどそもそもアメコミヒーローものが苦手だった…)
なんかねぇ、自分で書いてて思ったんだけど、アホだから難しい話にはついていけないし、耳元で囁かれてキモい内容は一律ダメっぽい…。明るくて爽やかな話が合ってるのかも。でも騒いでるラジオとかPodcastは苦手なので朗読が聴きたいってワケ(わがままだなー)
池澤春菜のザリガニの鳴くところ(Twitterでdisられてたしレビューも散々なので逆に興味ある)
なんか忘れたけど高橋一生のやつ(露伴見てたけど声良さそうだから)
以上です!!
お察しの通りアニメオタクなので、有名な声優さんだと嬉しいです!!!でもあんまりフレッシュすぎるとわかんないのでベテランだと嬉しい!!わがままでごめん!!よろしくお願いします!!!
自分も入浴時間が長すぎて困ってる人(女性)だけど、強迫性障害。併存症も複数あるけどシャワーを含めて入浴時間が長いことに一番大きく寄与してるのはおそらく強迫性障害だと思う。
ここまで時間をかけるのはメンタルの調子が悪くて1週間以上シャワーも洗顔もできてませんって時だけ(※恥ずかしいけど、よくそういう状態になる)。
毎日とか隔日でシャワー浴びることができてる時はもっと時間を短縮できる。
シャワー後に用事があって時間が迫ってる時は「自分なりに完璧に洗うこと」より「気持ち悪くて嫌だけど妥協して中途半端に洗う」こともある。
萎える萎えない以前の問題で、「強迫性障害もしくは強迫症状を呈する何らかの精神疾患がある人(例えば、クリティカルな病名を挙げると統合失調症にも強迫症状がある)」と即座に判断する。以降はその人の存在を完全に脳内ブロックするので、それ以降の発展はない。
とにかく暇
やることを与えてもらえない
増田の会社は入社してから半年間数箇所の部署でOJT研修を受けるんだけど、これがまあ酷い
基本的に人事は各部署に研修を丸投げにしてるので、この半年間全ての部署でPC開いて座ってるだけ
はじめはやることありますかってOJTに聞いてたものの、数分で終わるタスクを渡されてそのままOJTがどこかに行ってしまう、もしくは今やってもらうことないんだよね〜で終了 の流れが続いて聞きに行くこと自体やめた
今の部署では人事に受けさせられるテストの勉強しててね!って言われるんだけど、簿記3級レベルのテストだから数日パラパラ問題解けば合格するレベルで、毎日7時間も潰せるような内容ではとてもない
今日も1日ネットサーフィンして肩凝りと眼精疲労を感じながら退勤
昨今のブラック労働への風当たりを鑑みて特に新入社員を手厚く扱ってるのかもしれないけど
こんな研修やっても誰のためにもならない なんだか色々なところに中途半端に気を使った結果誰も幸せにならない研修制度になってしまってると思うんだが 人事はこれでいいのだろうか
スイッチのローンチとして出たゼルダ(Botw)はPCモニタ(23.8インチ)でプレイしていた。
あの壮大なオープンワールドを味わうには画面が小さすぎるように思えて、大画面なら臨場感がすごいことになるんだろうと思ってた。
時は流れて。
その後に55インチのテレビを買い、ティアキンはそれでプレイしている。
が。
なんか、やりづらい。
大きな敵との激しい戦闘シーンでは大画面が目まぐるしく動くわ光るわで追うのが大変。
離れて見ればいいかと距離をとると字が小さくて見えなくて。。。
それが起因で、わずが1時間ほどで今までに感じたことのない眼精疲労に襲われ、プレイもままならない。
止まって景色眺めてる分には、雄大感を感じられるようにはなったけどさ。
所詮、人間の視野角では23.8インチのモニターが限度で最適なように思える。
だけど大画面で贅沢に、という思いもある。