「CATV」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CATVとは

2025-08-13

工事現場リアルとそこへの貢献

ちょっと調べればわかることだけど、インターネットネットワークは1つじゃない。

いろいろなネットワーク同士がくっついて大きなネットワークになっている。

ここで「ネットワーク」の言葉定義をしておく。

ネットワーク」はどこかのだれかが作った1つずつのものとする。

例えば下記のような考え方だ。

A社が作ったネットワークA1A9までの範囲

B社が作ったネットワークがB1~B9までの範囲

2つのネットワークがくっついて、A1~B9までの1つのネットワークにする。

もうすこしわかりやすくする。大阪メトロ(旧 大阪地下鉄)だ。

大阪以外の人には馴染みがないかもしれないけど、すごく例えやすい。

御堂筋線江坂駅から北大阪急行線千里中央駅方面

同じ電車のまま連絡することができる。

堺筋線天神橋筋六丁目駅から阪急千里線北千里駅方面

京都線高槻市駅方面へ同じ電車のまま連絡することができる。

これはネットワークも同じような考え方になる。

電力会社NTTCATVあたりが家から近くのビルまでネットワークをつくってる。

そこからさらデータセンター海底ケーブルを使って海外ネットワークとくっつく

ところまでつくってる会社といたるところでやっぱりくっついてる。

ややこしいかもしれないけど、交通インフラと同じ。

最寄り駅の地下鉄に乗ったりJRに乗ったりして大きい駅まで行く。

そこで新幹線に乗り換えて、東京とか新大阪まで行く。

からバスに乗って空港に行って、飛行機海外に行く。

同じ感じ。

で、この「くっつく」行為のことを「相互接続」って言う。

今、この相互接続を取り扱う部署にいる。

なんかいろんなことが見えてきて結構のしい。

この部署にいるといろんなネットワーク屋さんと関わるのだけど、

例えば工事現場仮設住宅を建てることがあって、そこの通信は常にパンパンらしい。

朝昼晩でシフトを組んでやってるような工事現場仮設住宅

建てられることが多いみたいで、そうなるとずーっと通信パンパン

で、つながらないとかいクレームになるとこわいし嫌だから

分析して、通信品質改善に取り組んだりするんだけど、

ほとんどがSNS動画視聴みたいなんだよね。

で、動画視聴のトップ3にはYoutubeが入る。

これはだいたいどこもそうらしい。

だけどこういう現場は99%男で構成されてるから

Youtubeよりも海外のアレな通信ハンパないと。

でも冷静に考えたら野郎しかいない部屋で、

しかも同居だったらそんなことないんじゃね?と思うじゃん?

それがそうでもないらしい。

2ヶ月目、3ヶ月目にはもう普通になってるとか。

みんな最初は観てないっぽいけど、

徐々に生活に慣れてくると、ライフタイム

わかってくるっぽくて、うまくやってるらしい。

まぁ自分も同じ環境ならそうなるわな。

逆にそうやって生活にゆとりができたりして、

その時間ネットストレス発散できてるなら

この仕事をしてるやりがいでもあるからよき。

ありがたい。

こんな感じで今日は。

ではまた。

2025-02-25

anond:20250225035157

最近話題になった中居正広が、ロクヨンロクヨン・イチニッパと宣伝してたISDNを当時導入してた世帯ってどれくらいあったんやろな(ADSLは当時まだ無かった。CATVわからん。それらや電話回線以外の専用回線サービスもあったはずだが、何て言ったっけ)

anond:20250225163742

車代・・・需要が多く流動性が高いのでわりと安い。オートクルーズ・レーンキーアシストつきの2020のNBOX買って100万で釣りが来た。

車検・・・部品交換とかは同じだが全体的に少し安い気がする。店側の価格設定に多分に含まれるであろう固定費根本的に安いというのがデカいのではないか

ガソリン代、自動車税・・・どうにもならない。暫定税率なくせゴミ ただガソリン代は東京の値札みると近所の最安より1020円くらい高い感じはする

駐車場・・・たいてい無料。行き先も無料普通駐車場代を勘定に入れるのがそもそも都心感覚だよね。賃貸駐車場もついてて当たり前、どこでどんな賃貸を借りてもついてる。うちは築4年の3LDK, 82㎡で駐車場2台とCATV回線ついて月10万。82㎡には家と駐車場接続するエリアが入っていないので実態もう少し広い。

自身がたぶん東京の上位10%↑レベル給与を貰っていることもあり、根本的な家賃の差もあってトータルで今の生活東京で同額で維持するのはほぼ無理と感じる。

車なら1台におさまれば何人でも1台だけど、電車子供も1人に換算されるうえで人数分の掛け算になるし、東京住み・電車移動の方がトータル安く済むの東京に限ってみてもさすがに独身か子無夫婦くらいじゃね?

引っ越し前は46㎡ 2LDK(シャーメゾン、月7万、駐車場2台無料)くらいに住んでたが、子供1人でも狭いと感じてたし、そんなんで子供2人育てて普段の移動は電車で…とか逆にどうやってやるのか見当もつかん。

東京出張とかするたびにこの環境子育てってわりと無理じゃね?って思う

2025-02-19

anond:20250219145815

甲子園もわざわざ見に行く人は少数

全国大会以外は放送しててもローカル局地元CATVぐらい

興味ない人が多数ってはっきりわかるんだね

2024-12-22

ワイが知ってるのと全然違うけどマジ?

ワイが知ってるのだとこんなんだったけど、違いすぎてマジ?ちょっと信じられないんやが

一昨年の今頃の話やけど。


ワイ、似たような構成で3件の診療所やらせてもらてるけど、みんなこうやったやで。

口コミ仕事もろたやつだから、全部同じ市の似たような診療所で、ネットワークもほぼ同じ構成で引いたし、電子カルテも全部富士通やったからこれで済んだ、って可能性もあるやろうけど

せやから増田の話、全然信じられないんだけど、

かにベンダー丸投げだけど業務システムはこう言うもんやろ。むしろ保守はいってんのに客がかってにやんなって話や。

ベンダー保守費の範囲でやってったようやし、フレッツが強制されるとかそんなこと一切なかったんやが。

診療所の人はソフトインストールすらやらずに終わってるし、電子カルテ連携は全部やってるし、そもそも個人で完遂する必要はどこにもないんやで。

ワイを雇う程度にはITシステム理解がある診療所の話ではあるんやが、一番若い先生でも60前後、付き合いの長い先生は70半ばは超えてるはずやで。


後これだけは確かなので言っておくね。

IPv6やらフレッツ閉域網やら、ルーターやら電子証明書やら、説明してちゃん理解してもらえる自信あるか?正直、IT専門職でも厳しいのではないか

この程度の事が理解できない奴はIT専門職名乗るな。廃業してねってレベルから

IT専門職嘗めんなよ?

で、ワイらフィールドエンジニア仕事理解してもらうことじゃねえんだわ。理解してなくても使えるようにすることなんだわ。

増田くんさあ。

間違い無くIT専門職じゃないだろ。ガチパソコンの大先生レベルのやつの出番じゃねえんだよ。実務知らないのバレバレデマを書いてんなや。

2024-12-02

オールドメディアの話で思い出したが、平成初期のニューメディアWOWOWとかのBS放送だったんだよね。

1900年前半から続く地上波放送に対してより高精細なBSハイビジョンのように新しい放送と触れ込んで宣伝

各家庭にBSアンテナ設置するのもしんどいのでたくさんの放送を流せる再放送事業としてCATVが普及しだしたりした。

その名残で新潟CATVニューメディアとか名乗ってたりしたんだよね。

https://www.ncv.co.jp/

2024-04-11

マンション回線クソゴミすぎて令和に生きてるとは思えない

最混雑時間帯だとwifi下り2.3とかでマジで草。

タブレット映画見てるときスマホwifiにつなぐと映画の画質が死んで遅延しだす。

20年前にCATV回線契約してた時のほうがまだ早かったわ。

回線いろいろ揃えて安く抑えてるから変えるのけっこうダリーんだよなぁ。

変えたところでマンション回線マンション回線だしなぁ。

2024-02-05

東京で雪が降るたびに騒ぐテレビが嫌なら

まず全国放送なんてもの見るのやめて、ローカルニュースとかCATVとか、テレビじゃないけど地元新聞とか観ればいい話。全国放送なんて東京から発信してる首都圏民のための電波なのだから

そもそも平時でも首都圏ローカル放送になってしまっている(ニュースにかぎらず東京視点だったり首都圏民むけの全国番組が多いよね)現状がいやなら局に抗議すればいいじゃん。関東地方人口より関東地方外の人口の方が多いんだから、少なくとも多数決なら勝てるでしょ。

デモ実力行使しろと言ってるわけじゃないが、文句だけ言って現状を変えようとしないやつらばかりになったよなこの国は。

2024-01-09

anond:20240109114000

CATVWi-Fi無料物件に住んでるけど、どっちにしろ工事はあったよ。ケーブルを通すような大掛かりなものではなく、簡単ものだったけど。

2023-01-08

羽生善治の「初」挑戦を前に

プロ将棋界の2023年は、藤井聡太王将羽生善治九段が挑戦する第72期王将戦挑戦手合七番勝負事実上の開幕を迎える。

2017年藤井デビューからの29連勝を達成した時、羽生は「檜舞台で顔を合わせる日を楽しみにしています」という言葉を贈った。

その時は、誰もが王者羽生に若き挑戦者藤井が立ち向かう構図を思い浮かべたはずだが、そこから5年半、ずいぶんと形を変えたものの、いよいよ1月8日静岡県掛川市でその幕が開こうとしている。将棋タイトル戦としては極めて珍しい、両対局者への前日記者会見がネットで中継され、ニュースに様々な記事が踊り、メディア空気はずいぶんとそわそわしている。

視聴法

先にこちらを書いておいたほうがいいかもしれない。王将戦は普段のようにabema将棋チャンネル無料で対局を見ることができない。CS囲碁・将棋チャンネルが独占放映権を持っているからだ。以下の方法のいずれかを選択することになる。

スカパー、またはCATV囲碁・将棋チャンネル契約する

すでにチューナーアンテナを持っている人、またはCATVに加入している人にとってはこれが一番確実だろう。CATVによっては、契約の基本セットに入っていて追加料金無しで視聴できるかもしれない。

abemaのPPVを購入する

今回はabemaでは「1局ごとの有料課金」というかたちで囲碁・将棋チャンネル番組をそのまま配信している。abemaのチャット欄が好きだという人はこれを選ぶのがよいかも。

YouTubeの「囲碁将棋プラス」で視聴する

囲碁・将棋チャンネルYouTubeの有料チャンネルhttps://www.youtube.com/@igoshogiplus 囲碁将棋プラス」でも月額390円の課金で視聴ができる。こちらは第1局が無料配信のため、おすすめできる。

番勝負展望

これについては、率直に言えば多くの将棋ファンはそこに期待していない。羽生の奪取を「信じている」ファンはもちろんそれなりの数がいるが、他方でそれを「期待している」ファンの数はそこまで多くない。メディアが沸き立つこの番勝負に、ファンが大きな楽しみを抱きつつも、熱量が沸騰しそうになっていないのもそこが理由である。両者の現在の実力を示す指標であるeloレーティングによる期待勝率が示す番勝負結果のケース別発生確率にそれがよく現れている(出典:第72期王将戦(シミュレーション) 将棋連盟 棋士別成績一覧(レーティング)2023/1/7 現在)。

藤井聡太4-0羽生善治47.00%
藤井聡太4-1羽生善治32.34%
藤井聡太4-2羽生善治13.91%
藤井聡太4-3羽生善治4.78%
藤井聡太3-4羽生善治0.99%
藤井聡太2-4羽生善治0.60%
藤井聡太1-4羽生善治0.29%
藤井聡太0-4羽生善治0.09%

もしブックメーカーがこの勝敗で賭けをしようと思ったら、仮に本命である藤井4勝0敗のオッズを1.05倍に設定したとしても、控除率を50%にしないと儲けが期待できないことになる。もちろん本場イギリスブックメーカーはそんなに高い控除率は設定しないので、これはやるだけ胴元が損するたぐいの賭けにしかならない。

だが、往年の絶対王者が、競合揃いの王将リーグを6戦全勝で勝ち上がったのに、これほど圧倒的な差が本当にあるものなのだろうか?

2022年度、羽生復調の理由

2021年度にプロ入り後初の年度での負け越し経験した羽生が、2022年度に勝率を6割5分にまで戻してきた理由については様々な考察がされているが、ここでは明確な説明がされているものとして、プロ棋士https://www.youtube.com/watch?v=6PYg7IpYucg 中村太地解説を紹介したい。要約すれば次のようになる。

不利な後手番では、敢えて勝率が低いとされる戦術採用する
その上で、相手方に難しい選択を迫らせるようにしてミスを待ち討ち取る

スポーツファンなら、モハメド・アリジョージ・フォアマン相手に自らロープを背負う不利を負いながら、フォアマンの疲れを待って一気に逆襲に転じて勝った「キンシャサ奇跡」を想起するかもしれない。いかに自らが有利な条件にあるからといって、アリや羽生ほどの実力者を相手に有利をそのまま拡大していくのは極めて難しい。そこに逆転の余地が生じる。

羽生がこういう戦法を選択するようになったのは、「将棋AIが強くなった時代において、プロ棋士はいかに自らの身を処すべきか」というテーマに向き合った末のひとつの答えに辿り着いたという意味合いがある。将棋AIの示す最善を追求するだけではなく、敢えて不利とされる順に自ら入っていっても、それでも勝負に勝つことができる程度には将棋自由ものであるし、それを示すのが人間の生きる道であろうということを、自ら結果を出すことで証明しているようにすら見える。

藤井聡太の凄味

ところが、この方法藤井聡太には通じない。デビューから6年を過ぎてなお生涯勝率が8割3分を保つ藤井の強みは、たまに話題になる「AI超え」ではなくて、むしろ選択の難しい局面AIが最善とする手を正しく選び取っていくその確実さにある。こうなると、わざわざ自分を不利にしてまで複雑な場面を作っても意味がない。そのまま有利を拡大されて押し切られてしまう。

羽生2022年度、藤井と2局戦って2敗している。1局は後手番で、上記動画解説されていた「横歩取り」戦法を採用し、1手の疑問手を正確に咎められて完敗した。もう1局は先手番で正攻法を挑んだが、中盤戦の何気ない自然に見える1手、ただしAIに言わせれば選ばない、そんな手をきっかけにじわりじわりと藤井が優勢を拡大し押し切られてしまった。

かつて「コンピュータ人間」の対決として行われた電王戦ときに「コンピュータに勝つための準備は人間に勝つための準備と全く違う」と言われた。今、同じことが藤井について言われている。曰く「藤井さんに勝つには他の棋士に勝つのと全く異なる準備が必要になる」と。あくまでも現段階においては、羽生藤井相手にどういう手札を切ってくるのか、そこが最大の興味になっているのは、自然ことなである。もちろん、この先の成り行き次第で、そこは大きく変わることになる。

羽生の「初めての」挑戦

なので、あくまでも現段階では、勝敗以外のところにそれぞれの楽しみを見出すような状況になっている。私が楽しみにしているのは、138回目のタイトル戦にして、初めて羽生が「明確な挑戦者」として迎える、というそシチュエーションのものである

羽生は、タイトルを獲得する前の段階において、すでに実力では棋界でトップであった。以来、同格の相手と争うことはあっても、自分よりはるかに強い相手と戦うということはついぞここまでなかった。つまり、もうすぐ40年に届こうとする羽生の棋歴の中で、これはまぎれもなく初めての状況なのである。そういう未知の状況にあっては、過去のことを材料にした分析はそこまで意味をなさない、むしろ真っ白な頭でこの誰も見たことのない景色を楽しむに尽きる、そういう姿勢でこの第1局を見てみたいと思っている。

なお、逆のシチュエーション、つまり羽生が実力的に懸絶していると見られていた状況でタイトル戦に負けたことがあるか、というと、これがある。以下に、タイトル戦が始まった日において羽生が対戦相手よりeloレーティングで250以上上回っていて敗れた例を示したい(なお現在藤井羽生のレート差が273である)。

1996年度第67期棋聖戦:対三浦弘行(レート差272 )

羽生が七冠を独占し無人の野を進むがごとくの進撃を続け、誰が羽生の牙城を崩すのかに興味が集まっていた中、それをなしたのは当時としては意外な伏兵三浦弘行だった。2年連続羽生棋聖位に挑戦しており、すでに単なる有望な若手の域ではなかったにせよ、羽生に勝つにしてもここではないだろうという見方一般的な中での快挙だった。

2012年度第70期名人戦:対森内俊之(レート差283)、2013年度第71期名人戦:対森内俊之(レート差255)

前年の2011年度に羽生から4勝3敗で名人位を奪取した森内だったが、この年度は名人戦以外の成績が全くふるわず、年度勝率.345を記録して2ch将棋板では「3割名人」なる蔑称をつけられるに至った。これに対し捲土重来を期す羽生A級順位戦を9戦全勝で制して森内の名人位に襲いかかる。結果は火を見るよりも明らかと思われていたが、名人防衛の準備を進めていた森内が4勝2敗で防衛する。羽生は翌2013年も森内に挑戦するが1勝4敗で名人戦で3年連続で森内に敗れる。星数だけでなく年々内容も悪くなる一方で羽生の威光に翳りかとも見られたが、翌2014年に4年連続の顔合わせで羽生は4勝0敗のスイープで名人位を奪還する。

絶対的強者に対して「失うものがない」立場で応じる側が強者であるということを、羽生ほど経験してきた棋士はほかにいない。その立場羽生は今回初めて逆転して勝負に臨むことになる。これはきっと面白いことになる、それは間違いないだろう。

id:BigHopeClasicでした。

2022-12-09

今加入してる定額制サービスインフラは除く)

  1. Spotify
    1. 音楽出会うのに必要、気に入ったらCDとか買う
  2. ATOKパスポート
    1. もうATOKに馴染んじゃったか日本語入力するのにこれがないと辛い
  3. さくらインターネットレンタルサーバー
    1. 自分のページとメールアドレス代として必要.
  4. NHKBS受信料
  5. CATV
    1. 普通にテレビっ子なので払ってる
  6. 新聞
    1. 自分仕入れようとしない情報情報源としてわりと使える、あと訃報
  7. JRA-VANスマホ版)
  8. 優駿
  9. グリーンチャンネル
    1. 一週間の活力として競馬を見てます馬券は買ってない

2022-10-16

CATVのネトフリ同時払いプラン我が家が乗り換えることになり、契約者本人でもないのに家のテレビ再設定して回った身からすると、現状のこのサービス非常によくない。

異様に設定が複雑なのにネトフリの設定方法マニュアルもよこしてこない。これ大体の人出来ないぞ

2021-11-05

引っ越し先のアパートJ:COMついてるらしく、CATVつきだと月額安いらしい

いまADSLだしいっかなと思ったけど、よく考えたらケーブルテレビテレビ部分って、送られてくる箱の先にテレビジョン受信機を接続しないと見れないよね?

ノートパソコンWi-Fiとなんかアプリ経由で見れたりはしないよね?パソコン画面で地デジ見れますとか巷で売ってる部品とか別途いるよね?

2021-10-16

ファイブスター物語

新刊が出ましたね!

から18年ほど前の小学生だった頃に、CATV放送されていたファイブスター物語映画版を見て、衝撃を受けたのを今でもよく覚えている。

まだ通販なんてできなかったし、田舎本屋には置いて無かったから、仕事東京に行く親についていって、新宿紀伊国屋書店で全巻揃えた気がする。

ちょうど11巻が発売された直後だったはず。

そこから18年かけてやっと16巻...

長くね?長すぎるよね?

でも12から13巻がものすごく長かっただけで、その後はちょっと感覚が開くくらいで出てるから良いのか...

13巻でMHからGTMに変更になる大改編があったけど、そこでやめた人も多いんだとか

バッシュ・ザ・ブラックナイトは?とかシュペルターは?

え?ダッカス・ザ・ブラックナイト?デムザンバラ?ダサくね??

とはなったけど、ストーリーだけ追おう...ってことで、今の所ついてきている。

まぁでもダッカスとデムザンバラ以外は結構カッコイイと思う。

腰が細いのばっかになってきてるけど。

思えばファントムとか改編前の後期に出てたMHも細っこかったし。

でもヘルマイネとか青騎士みたいな太い機体も見たいよなぁ

16巻も面白かった

今までちょっとだけ出てた設定とか、なにこれ?ってものがしっかりと出てきてたし 

超帝國の騎士が転生して...みたいなのって14巻くらいから出てき始めてた気がするけど、設定は前からあったんだろうか

デザインズかなんかに超帝國の血統じゃないハリコンがなぜ剣聖になれたのか...みたいなことが書かれてたし、急な思いつきでこうなったんじゃ無いんだろうけど。

でも作者のことだから思いつきってこともありそうだよな。

あと大改編をとうとうストーリーに絡めてきたのは凄くよかった

2021-09-14

一戸建て土地建物以外にかかる費用の詳細

品目価格説明
登記費用33銀行指定司法書士
火災保険5万地震保険無し、耐火住宅 保険金2000万 35年で火事になる確率は0.5% 99.5%は捨てる金
ローン諸費用86一番安い変動金利金利0.2%上乗せなら20万ぐらいまで下がる。繰越返済しない人用。
引っ越し16万荷造り込み。至近距離引っ越しなので安くしてもらった。
エアコン40万14畳用、8畳用、6畳用二つ。14畳用のみ省エネだけど高いやつ。
駐車場カーポート140万土間コン3台分カーポート50Cm積雪対応2台分。ホームセンターならもっと安くなるけど引き渡し後から見積もり施工なので引っ越しが2か月くらい遅れる。
ポスト20機能性門柱、ポストインターホン、表札つき
宅配ボックス10かい
防草シート砂利敷10草取りはしない
テレビ5万グリーン住宅ポイントで交換
ダイニングセット15万グリーン住宅ポイントで交換
テレビアンテナ5万CATVSTBが嫌いなので引かない。
物置20ホームセンターでこれから頼む予定
テレビ10ハイセンス65U7F
ベッド12万(3万×4)無印 脚つきマットレス
ソファ10妻が買う予定。まだ買ってない
カーテン1式25万不動産屋のパック。種類は少ないがカーテンレール、取り付け費込みでは破格。
PC25万i7-11700 3070
34インチウルトラワイドモニター 7.4万グリーン住宅ポイントで交換
リクライニングチェア25万エコーネスの展示品
昇降式パソコンデスク1.7万バウヒュッテ
チェアマット0.8万バウヒュッテ
モニターアーム1.3万サンワサプライ

この前5chにパクられてたのをまとめサイトで知った。PCから下は自分の部屋用。

2021-08-12

もしも五輪をやらなかったらどうなっていたか

スタジアム→完全に無駄

ボランティアドタキャンサーセンで終わり

CATV→多分日本を訴えてくる

コカ・コーラ→多分コイツらも訴えてくる

IOC→訴えてくる

JOC日本を売る

自民党支持率→英断によって上がる

コロナオリンピックの有無と関係なく結局飲み会帰省を皆平気でしてただろうから普通に蔓延する

日本経済特に変化なし

アスリート→人によるが経済理由で辞める人も出る

国際的立場→菅や麻生政治的手腕次第

WHO存在を忘れられる

2021-08-02

2021年8月2日、私がヲタに裏切られた日

ふ と つ い や に苦渋の糾

2021.8.2コミケ99


私は、オタク君は何だかんだいって頭がよくて先のことが考えられる人たちだと思ってたんだよ。

特にコミケスタッフみたいなオタク全体の行く末を決めうる旗振り役は。

スタッフ迷言とか作っちゃう姿に、ヒーローとか正義とか世の中の理想とかやっぱ追いかちゃうのかなと思ってた。

でも違ったんだね。

君たちがやってることはバッハや森やコカ・コーラCATVと何も変わらないんだって気づいてほしい。

時間はあったよね?

少なくとも既にIOC日本政府が同じことを繰り返して、皆呆れ果てていたのを見ていたはずだよね?

しろ君たちはコミケが潰された腹いせにとこぞってその姿に野次飛ばしていた側なんじゃないだろうか。

それなのに、コミケの準備を薦めるんだね。

それが1年後なら私も少しは納得した。

来年のことを言うと鬼が笑うと言うしね。

でも開催まで半年もないじゃないか

半年後、日本中ワクチン接種が終わっているかなんて分からないんだよ?

ワクチン接種が終わったからと言って、それが万能のバリアにならないことは、頭でっかちで机上論にだけはバリバリに強いオタク君達ならよく分かってるはずだ。

デルタ株がやってきてることも3回目の接種が必要だと噂されていることも、開催について審議してきたなら流石に仕入れてるはずの情報だよね?

それなのに今年度中にコミケを開催したいと。

呆れ果てたよ。

流石にもうこれは呆れ果てたよ。

「準備だけでもしておきたい」なんて口にしたら、「準備しちゃったからやっちゃおう」になりうることは、既に見たばかりだよね?

じゃあ準備なんてしちゃ駄目じゃないか

コロナが怖くてオタクが出来るかよ!」と口にするのかい

君たちが好きなヒーロー達は、そうやって口にするとき他人を平気で犠牲にしながらそういった口ぶりを使うのかい

辞めなよ。

辞めるべきだ。

オタクとして楽しく生きていきたいなら辞めるべきだ。

こんなことを繰り返したらヒーローに対して感情移入なんてできなくなる。

チンケな小悪党感情移入すればいいやなんて割り切った所で、そういったキャラクター活躍なんてのは多くの場合は主流への逆張りしかない。

主流に乗れなくなったらそれらを楽しむのだって難しくなると思うよ。

ヒーローに憧れたり、ふと自分を重ねたりすることが、一生できなくなる。

呼吸器が一生まともに機能しなくなることよりも辛いかも知れない傷をキミのオタクとしての魂が受けるかも知れない。

辞めておけ。

私はただそれだけが言いたい

2021-07-24

オリンピック一枚岩だと思ってる奴らはせめて6系統ぐらい把握し

コロナ渦系

コロナ禍でやっていることに反対している集団

通常時のオリンピックであれば歓迎するという態度を取っている。

実際には他の系統のものが論拠の補足としてこの集団を利用している節もある。

今回の反オリンピックにおける最も主要な系統

スポーツ

スポーツのものを憎んでいる。

個々人により様々な経験を通して、スポーツのものトラウマを抱えている。

スポーツに関連するものすべてが憎いタイプ

スポーツマンシップ系

スポーツマンシップ」というお題目を薄ら寒いものとして憎んでいる。

スポーツ経験者が部活動試合を通じて、ないしは運動音痴スポーツマンにいじめられて、スポーツマンシップなんて結局はおべんちゃらだと絶望した姿。

彼らにとって五輪とはクズによる自己陶酔の祭典である

普段スポーツや観戦自体は嫌いではなかったりするものも多い。

営利メンツ主義

IOCCATVなどの利益メンツ優先の態度が気に食わない。

金持ちによる金持ちのためのお祭りのために貧乏人が犠牲になる格差象徴として今回の大会を感じ取っている。

成功

成功しているものが憎いタイプ

コロナによって自分たち趣味が踏みにじられた悲しみをぶつける八つ当たりをする者も多数。

五輪が「成功」することそのものが許せないので、ある意味最も話が通じないとも言える。

反自民党系

自民党がやっているから反対するというかつての民主党のような集団

長期政権が生み出した腐敗によって生まれ反作用

追記

個々人に当てはめた場合は複合型が多数であるという前提で作っています

反自民党+反スポーツといった相互リンクが薄い複合型や、反営利主義反自民党+反成功という嫉妬心の分かりやすい複合型など、様々なパターンがあるかと思われます

2021-07-09

パラリンピックのコンセプトが嫌いすぎる話ししてもいい?

結局運動かよ

ココに尽きるよね。

なんで車椅子乗ってようが麻痺があろうが最終的に運動で一番決めるんだよ?

盲目とかはまあいいよ。

座頭市超つえーし。

でも明らかに健常者の選手よりも身体能力低くなるのが分かりきってる選手同士を、障害身体能力に影響する度合いでランク付けして競わせるってのはなんか違うでしょ。

階級制でもボクサーはいいんだよ

だってフライ級ボクサーヘビー級よりも身軽だもの

それなのにヘビー級のほうが耐久力や一発の重さがあるからってだけで日の目を見ないのは勿体ないっしょ。

まあ間に中途半端階級あるけど、あのへんもスピードとパワーの両立みたいな所があって、まあ個性も出るから見てて楽しいわな。

でもパラリンピック障害ランク性ってそういうのなくてただのハンディキャップしかないじゃん。

いっそ改造人間コンテストになればいいのに

なんかイマイチ去勢してきてるんだよな。

障害者が健常者に勝つことは出来ないラインを維持しようとしてるっつーの?

徒競走とか分かりやすいじゃん。

器具メーカーが今ある技術集大成結集したらそのうち「早く走りたいなら生まれ持った脚を捨てろ」っていう時代が来るぜ?

でもそれだとな~~んかしっくりこない連中が技術進歩去勢してんだよなあ。

F1微妙ラインだけどあれは競技性を維持したいんだろ?

特定戦術が最適解になると発展性が阻害されてつまらなくなるからな。

水泳で潜水が規制されてなかったらどの泳法でもめっちゃ潜水するから分けてる意味が薄れちまうのと同じだわな。

じゃあパラリンピックはどうなんだ?

そもそも何を守ろうとしてるんだ?

結局は金だろ

スポンサー様たるCATV様が「一番儲かる」と判断した方針に従ってるだけだろ?

それが悪いと言えるのかはまあ微妙だわな。

だって儲かるってことは、需要がある所に供給があるってことだからさ。

どこぞのテレビ局の(いやこれ皮肉じゃなくて俺はもうNTVTBSフジの違いとか分からんくてNHKテレ東TVKそれ以外の世界なんだわ)24時間テレビとかだってまああれが受ける層がいるんだろ?

今の時代大事なのは「金を出した人数×出した金の多寡」を最大化することであって、「金を出さない人数×0円」なんてそもそも計算式に入れる価値もねえからな。

それが資本主義ってもんだからあいんだよ。

NOT 4 ME ←せやな

でもよお、「気持ち悪い」とか「コロナ収束するまで我慢しろよ」ぐらいは言ってもいいよな?

別に辞めろとは言ってねえからよ。

いや、コロナが収まるまではやめろとは思うけど、未来永劫やるなって主張しねーから

「この機会にコミケぶっ潰してオタク文化死滅させたろwwww」みたいなのはとはちげーからな?

まあくせーオタク自分たちこそが普通だと思う機会なんて0になって欲しくはあるが、共産主義者攻撃するのを許したら世論はやがて人間を焼くようになるからそのラインは踏みとどまるわ。

いやしかマジでパラリンピックきもすぎるぜ

別に障害者がスポーツすること自体はいいと思うぜ?

障害があるからって二度と運動するななんてよくねえよ。

ブサイク同士だってブサイク同士で結婚するべきだし、ホモホモ同士でレズレズ同士で種無しセックスしてればいいと思うからな。

障害者同士が気持ちよく戦うためにレギュレーション必要ってのも分かる。

だってデマエSとウデマエDがマッチされたらゲームにならねーじゃん。

いや違うな、有線 vs 3Gテザリング

ゲームとして成立するためのハンディ必要だわな。

でもそれが見世物にするために用意された階級制だとするなら俺はどうかと思うわけだよ。

つうか、運動を楽しむための機会のゴールとして栄光をイチイチ用意していこうって文化がうざくねえか?

甲子園プロ野球草野球の間に優劣つけるような下品さがあるだろ?

まあそういうところも気に食わねえんだわ。

それ以上に結局運動かよって部分がやっぱクソ

なあ、なんでパラリンピックが「一番凄い障害者を決める大会」みたいな扱いになってるんだ?

違うだろ?

どう考えてもパラリンピック金メダル100個よりもホーキンス博士車椅子生活後に残した成果のほうが偉大だろ?

なんでだ?

なんで「一番を決める手段」が「運動会」になるんだ?

マジで信じられねえぜ。

違うって言うなら、なんでCATVパラリンピックを「運動の上手い障害者の大会」ではなくて「一番の障害者」を決めるかのように喧伝するんだ?

儲かるからだよな。

分かってるわ。

でも言わせてくれ

気に食わねえんだよ

2021-06-01

anond:20210601111801

この人の例みたいに築20年近いマンション設計の時点でどうしようもない例が結構あるんだよね。

一般向けの光回線はまだまだ普及してなかったから、ネット回線選択肢メタル線(ISDNADSL,VDSL)かCATVくらいが常識的な想定の範囲

棟内の配管自体電話線通せればOKって感じで余裕が全く無い。

そのため、FTTHが普及した今になっても建物内に光ファイバを通線することが物理的に不可能なせいでFTTHの加入が絶望

思い切って露出配線でもして光を配線してしまえば解決できないことはないけど、今度は外観がーとか言い出して住人で合意できないとどうしようもない

もっと古ければいっそ老朽化で建て替えみたいな選択肢もあるんだけど、タイミングが本当に悪くて残念

2021-05-16

CATVCM

アニメ以外は何見てようが通販番組CMばかりでうんざり

CMの内容が高齢者向けで下品すぎる

2021-03-09

今日のRakuten Linkは片通話祭り

福井CATVとかWi-FiとかIPv6とか関係なくね?

今日、どこからどこかけても片通話通話多いよね。

ツイッター検索しても今日はなんかおかしいみたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん