「クロック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クロックとは

2025-11-14

Nintendo FUKUOKAに行ってすごく不思議だったこ

本日オープンの「Nintendo FUKUOKA

整理券なしでは入れないほどの盛況

でもとても不思議光景が。

誰も「スイッチ2」買ってない。

実はスイッチ2も普通に売ってて何なら特設レジも設けてあってその後ろには

これでもかってくらい積み上げてあって段ボールからまだ出してないカートンも積み上げてあるほど在庫潤沢なのに

誰も買わないか特設レジのお兄さんすごくヒマそうにしてた

日本じゃいまだ抽選当選みたいな買い方してるけど

一体だれが買ってるんだろ?

不思議

ちなみに自分スーパーマリオマフラーゼルダハンドタオル×2、ヨッシーのクッキー(本当のクッキー)、マリオ花札ニンテンドークロックNintendo FUKUOKA限定ボールペンゼルダロンロン牛乳キーホルダーを買ったよ。

24,840円だった

しかったなぁ

2025-10-22

anond:20251022193732

1.脳のクロックが変化するタイプ

2.脳データセンターが処理の割り当てを変更して他の事に集中してしまタイプ

似てるようで前者と後者って全然別モノなんだよね

後者シングルタスク化するとスパッと終わらせられるだろうし、

前者は自分をだまして締切追い込めばたぶん終わらせられる

逆だと上手く行かない

2025-08-27

anond:20250827194915

1976年頃にコンピュータ産業がこんなになるとはだれも想像できなかっただろうな・・・ただ、1976年Z80 からクロックが早くなってメモリが大量になったけど根本的になんかあんまり進んでないような気がする。

2025-08-11

anond:20250811195437

ChatGPTにファクトチェックしてもらった

https://chatgpt.com/share/6899fed3-f6e0-8008-b314-82b53f48703b

総評

• 誤りが大きい項目:高校生人口2018年球数制限導入、審判の白帽導入年、2025年から無料配信部員数「2023年10万人割れ」、経済効果「500億円」。

根拠不足:野球部未設置校の「10%増」、審判平均年齢の年次推移、ピッチクロック試験運用」、朝日新聞地方支局2018〜2022に20%縮小」。

• 正しい/概ね妥当2015年の部員数「約17万人」、岩手の参加校数減と連合チームの増加傾向、丸刈り慣行の後退、朝日デジタルPV規模。

finalvent氏の記事をまともに受け取ってはいけない

なぜならAIに書かせた記事を最低限の校閲もせずにそのまま公開しているかである

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2025/08/post-fe05b0.html

甲子園大会戦後日本の夏を彩ってきた

甲子園球場そもそも10回全国中等学校優勝野球大会を行うために、1924年に作られた球場である。つまり戦後に区切る意味はない。

2024年日本高校生人口はおよそ100万人。昭和後期のピーク時から半減し、その影響は高校野球にも直撃した。2015年に約17万人いた野球部員は、2023年には10万人を下回った。

https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/2024.htm

実際には2024年高校生人口は300万人。.

https://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html

2023年高校野球部員12万人。

なぜ高校生人口24年を使ったのに野球部員人口23年を使ったのだろうか?

岩手県では3〜4校が合同でチームを組むケースが常態化し、

23岩手県大会の3校以上の連合は56校中3校。

ビデオ判定ピッチクロックの導入も一部地域試験運用にとどまり

甲子園の本大会でも導入していないビデオ判定ピッチクロックを、人も予算もない地方大会試験でも運用するわけがない。

悪魔の証明になるのでもし例があるのなら教えてほしい。

2018年には投球数制限(週500球)が導入されたが

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250123/k10014701571000.html

球数制限2020年から

女子立場大会参加の制限時代遅れとされ

女子マネージャーなどの従属的立場問題視するのは一理あるが、高校スポーツで男女を分けるのは一般的だろう。

女子硬式野球大会は毎年甲子園で行われている。

一つ一つは細かい間違いかもしれないが、これだけの瑕疵がある記事をまともに受け取るべきだろうか。

現在進行形暴力問題記事に含まれていないのも、AIがまだ学習していないか誹謗中傷になりかねない内容を生成しないようにしているからだろう。

AIを使うことが問題とは思わないが、ろくに事実確認もしないままで公開し、finalvent氏の過去知名度によって拡散されているのは問題だ。

最近の氏の記事は全部この調子である

2025-08-05

anond:20250805095426

俺はピッチクロックを入れるくらいなら7回制にしろよと思ってるよ

anond:20250805094430

個人的には微妙に怒りポイントが違っててさ

チャレンジリクエスト)にしても申告敬遠にしてもピッチクロックにしても、結局は時間問題で受け入れることになるだけなのに

投手交代の駆け引きガー」とかいちいちしょうもない理屈こねる連中にちょっと頭来てるとこがある

「紙の辞書にはページをめくることで偶然の出会いがあってー」みたいなのを思い出す

あれも結局空しい抵抗に終わってしまった

2025-08-02

2025/10/7

安過ぎだろ!Ryzenノートがなんと5万2,499円。メモリ16GBSSD 512GB必要十分。増設可能理想仕様 - PC Watch[Sponsored]

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2052941.html

Amazonで、Ryzen 5 7430Uを搭載するACEMAGICのノートPC「LX15Pro」が、直近価格から2万5,999円引きの6万9,999円となっている。さらに、10月15日までのクーポンコード「6SGHLLXX」を利用することで5万2,499円で購入可能だ。クーポンコードカートに入れた後の決済時に適用できる。

 LX15Proは、高性能なRyzen 5 7430Uを搭載する15.6型ノートPCディスプレイが15.6型フルHD(1,920×1,080ドット)のIPS液晶で、ノートPCの中でも大きめの画面。OSWindows 11 Proだ。

 メモリ容量は16GBだが、2基のSO-DIMMに別のメモリ差し替えることで最大64GB増設可能



2025/9/18

ThinkPad E16 Gen 2 AMDプレミアム

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 (16" AMD) laptop — front view, lid open, Windows menu on the display

https://www.lenovo.com/jp/members/jpad/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpad-e-series/lenovo-thinkpad-e16-gen-2-16-inch-amd/len101t0098

販売価格¥235,400 限定価格:¥85,316 63% off 税込・送料無料

My Lenovo Rewardsポイント5倍 = 3,878 円相当今すぐ参加

Processor AMD Ryzen 7 7735HS (3.20 GHz 最大 4.75 GHz)

Operating System Windows 11 Home 64bit

Memory 16 GB DDR5-4800MT/s (SODIMM) - (2 x 8 GB)

Storage 512 GB SSD

2025年7月Lenovoの「楽天リーベイツ20還元」次は?いつ開催?最新の予測情報と注意事項 – もばさい!

https://mobasai.com/2025-04-07-200000/

2025/8/2

Amazon.co.jp: ACEMAGIC ノートパソコン AMD 5700U ノートPC 最大4.3GHz 8C16T 16GB+512GB PCIe3.0 SSD RAMスロット*2【メモリSSD 追加・交換可能フルHD 1080P Laptop Windows11pro/Webカメラ/高速WiFi6/BT5.2/Type-C/USB3.2×3/HDMI2.0×2/静音/高速熱放 NoteBook PC : パソコン周辺機器

https://www.amazon.co.jp//dp/B0DNT3NMK7?ie=UTF8&th=1

57000円

Amazon.co.jp: ミニpc AMD Ryzen 7 5700U【2025新版minipc】最大4.3GHz DDR4 8C16T ミニパソコン 32GB 512GB mini pc 4K 3画面同時出力 小型pc 静音 高速WiFi 6 BT5.2 Win11 / Ubuntu対応 : パソコン周辺機器

https://www.amazon.co.jp//dp/B0CDL64XJL

38000円

 

Ryzen 3 7335Uのスペック

Ryzen 3 7335U Ryzen 5 7535U Ryzen 7 7735U

製造プロセス 7nm

アーキテクチャ Zen 3+

コア/スレッド 4/8 6/12 8/16

L3キャッシュ 8MB 16MB

GPUコア 4 6 12

基本クロック 3.0GHz 2.9GHz 2.7GHz

ブーストクロック 4.3GHz 4.55GHz 4.75GHz

TDP 28W

アーキテクチャZen 3+で、Zen 3と比べ、以下の点が変わっています

Copied from: AMD Ryzen 3 7335Uのベンチマーク - パソコンガイド - <https://for-real.jp/amd-ryzen-7335u-benchmarks/>

2025-07-12

gemini-cli遅すぎわろた

gemini --helpするに3秒もかかる。 nodejsゴミみたいに遅いんだ。

なんでこんなゴミプラットフォーム選択したんだ。

どうせ、リクエストをPOSTして結果を返してるだけでしょ。

昔のjavaを使っている感覚になる。当時のjavaゴミみたいに遅くて、いつまで起動に時間がかかとるねんボケェという時代があった。

それがCPUクロックが1.6GHzぐらいまで上がったら、容認できる速度になった。

nodejsゴミCPUもっと早くなればマシになるのかもしれんな。

2025-06-27

anond:20250627190522

なんで普段は一秒を一秒と認識するクロック認識が動くのに

死の直前だけ分母が無限級数クロックになんの?

しか未来に起きる死を理由にして過去クロックが変動するわけだ

理屈無さすぎやろ

2025-06-20

anond:20250620124547

レス元の文章を書くのに、観察と言われるほどの時間がいると思う?

なんか大したことない話を大仰に言い過ぎじゃない?

頭のクロック数低めの人?

2025-06-05

uver worldやワンオクロックって誰が好きなの?何が凄いの?

2025-05-24

anond:20250523164712

めちゃくちゃ贅沢、RAMが4Gバイト以上も載ってて、8コアで動作クロックも2GHz以上もある。

ディスプレイドットが見えないほど細かいしかも画面の中で絵が動く!! 

無線通信で何メガバイトものデータが数秒で転送されるんだぜ。

俺らの時はビーガーいいながら256バイトが5秒もかかったよ。それでも凄い進んだなーと感動したもの

2025-05-08

古く低スペックPCの冷却ファン回転制御をした

このエントリ2008年発売のAcer Aspire One ZG5を使って書いている。

これまでのあらすじ

中古で買ったネットブックAcer Aspire One ZG5)をアップグレードし、Linuxディストリビューションインストールし、軽作業ができるようにしていた。

本体キーボードが壊れることも含めて、あらゆるトラブルに遭い続けている。

直近ではDebian11 32bitをインストールして一通りの作業はできるようになっているが、ハードウェア制御にいろいろな問題が残っている。

現在スペック

CPU: Atom N270 (single core 1.6Ghz)

RAM: 1.5GB

ディスプレイ: 8.9インチ, 1024x600 TFT LCD

ストレージ: 120GB SSD

OS: Debian GNU/Linux 11 (bullseye) i686

本日問題

本日対応


今後の対応


anond:20250506223128

2025-05-02

古く低スペックPCディスプレイ輝度調整を試した

このエントリ2008年発売のAcer Aspire One ZG5を使って書いている。

これまでのあらすじ

中古で買ったネットブックAcer Aspire One ZG5)をアップグレードし、Linuxディストリビューションインストールし、軽作業ができるようにしていた。

本体キーボードが壊れることも含めて、あらゆるトラブルに遭い続けている。

直近ではDebian11 32bitをインストールして一通りの作業はできるようになっている。

現在スペック

CPU: Atom N270 (single core 1.6Ghz)

RAM: 1.5GB

ディスプレイ: 8.9インチ, 1024x600 TFT LCD

ストレージ: 120GB SSD

OS: Debian GNU/Linux 11 (bullseye) i686

本日問題

本日対応

  • xrandrでは輝度調整ができた。ただしこれは擬似的に画面を暗く描画しているだけなので、省電力の効果はない。
  • acpi_backlight=vendor, xbacklight, i915.enable_dpcd_backlight=1といった対処法を試してみがいずれも効果はなかった。

今後の対応

現状では打つ手がない。ディスプレイ輝度制御で省電力は望めないので、他の手段で省電力化を考えたい。

anond:20250501215928

2025-04-27

奇跡惑星」とは、広い宇宙には出られないという事実の言い換え

奇跡惑星」という称賛は、裏を返せば炭素生命が成立し得る環境宇宙ではほぼ一点に収束しているという事実の言い換えにすぎません。

AI(知能=情報プロセス体)は、次の理由でその制約を大幅に緩和できます

1. 温度圧力レンジが広い

→ 「液体水の 0–100 °C」という狭窄より 6〜7 桁広い温度許容帯を持つことになります

2. エネルギー源の自由度

エネルギー密度の低い星間空間でも長期稼働が可能

3. 基盤の「可搬性」

4. 「時間コスト」の逆転

5. それでも残る普遍制約

要素 生物AI 依然として必要もの
エネルギー 光/化学のみ あらゆるポテンシャル勾配 熱力学第一・第二法則
材料CHON主成分 Si, GaN, C, Fe元素存在比、冶金技術
エラー訂正 DNA修復酵素冗長符号化・FTQC 量子ゆらぎ・宇宙
計算資源 脳体積制限コンピュート密度制限ランドアウアー極限

AI が“際限なく自由”というより、制約集合がシフト拡張されると捉えるのが正確です。熱力学情報理論が最後の番人として残るわけですね。

先の議論接続すると…

anond:20250427201555

2025-04-04

anond:20250404145603

「買える特典」を「買える条件」と読み違える人がわりといる

ニンテンドーサウンドクロックも先行特典だと思うけど、違うのかな?

加入してるとプラチナポイントバンバン入ってくる特典ついてるから、そういう特典にしか見えなかった

加入者が驚くような特典サプライズ別に今回が初じゃないし、クローズドテスター募集もしてたよね

https://playtest-p.nintendo.com/ja-jp

2025-03-28

anond:20250328183655

電気信号は光の速さでしか進むことができないか

例えば3GHzで動くCPU信号って1クロックの間に10cmしか移動できないのよ

からクロック周波数を無制限に上げていってもCPUに次こういう計算やれっていう命令自体が届ききらなくなるから意味がなくなってしま

anond:20250328184315

まりチップが足りなくなるってわけか。

小型化できなくなるし費用もかさむからクロックはやめて効率化or少電力にカジを切ろうってことね

anond:20250328182529

最高速が3GHz超えはじめたくらいの時代情報工学学生やってたけど

「もうそろそろクロック周波数の向上は物理的な問題限界になる」って教授が言ってたな

処理の速さはクロック周波数以外にも上げる方法があるからそっちで伸びてくだろうとも言ってたけど

そういう部分の性能向上をやってった結果脆弱性なんかも出てきたりして最先端技術って大変だわ

2025-01-08

anond:20250108181013

コジマMacは現時刻をもって破棄。当該機種をAT互換機と見なす。」

AT互換機って....あれはパフォーマじゃないか.....」

「...そんな、....

 同じクロック周波数のPowerPCを積んでいるじゃないの...」

 突然、MacOSとWin95を同時起動するコジマMac

「おまえが死ぬぞ」

「そんな出来ないよ!同じMacじゃないか!」

「.....。Macの全アプリケーション終了。SoftWindows起

動。」

「そ、そんな。まだSoftWindowsには動作不安定な部分が多く、こ

 メモリ容量での起動は危険です!」

「構わん。起動だ。今のMacOSよりは役に立つ。」

「...はい

 PowerPoint97を動作させるSoftWindows...

 PowerPoint4.0しか知らないMacユーザ、、驚愕

「これがSoftWindowsの力.....」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん