「セルロース」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セルロースとは

2025-11-14

anond:20251114103017

(論理的反論はしない)と書いたが、その後の議論の広がりが興味深いので対応してるかわからん内容を雑に書いてみる


高市発言:言わなくていいじゃん。結果的台湾にも迷惑かかったね。トランプ大統領は問われても高市さんを擁護しなかったね。高市さんに質問した人もどうかと思う、シチュ見てないから何ともだけど

台湾防衛日本単独支援だと敗北で結果無関係。今の戦力比はその程度。「台湾を見殺しにしろ」という問いはその前提で無意味

米軍参戦:少なくとも日本国際的エスカレーションさせた流れで開戦した場合+核持ち大国相手トランプ大統領だと参戦は不透明

米軍実力:正面戦力は凄いが、軍需生産絶望的。大国クラスと持久戦になるとヤバい米軍から兵器弾薬不足の警告も凄い

⑤中軍実力:おそらく全ての面において日本勝負にならず、ミサイル生産量だと日米の追随を許さないと思われる

日本戦場:になる。台湾の後方基地でかつミサイル戦だと前線から中国生産能力ミサイルが持続的に降る。本邦の対空手段は尽きる。ミサイル消耗戦が大国トレンドから


総じて言うなら中国軍事的能力及び軍需生産継続性、採用しうる戦術運用の幅について甘く見ているが故の思考を感じる

中国ドローン生産世界トップクラスミサイル生産もおそらくそうで、AIが言うアメリカミサイル生産トップ論は嘘である

以前から米軍弾薬もも支援する余裕なんてないし米軍備蓄を増やすためには生産から見直せ、と警告している

砲弾が足りない、艦船の修理ができない、新造納期怪しい、航空機納期延期が常態化ミサイル生産数が不足で高価

軍需品に必須のニトロセルロースレアアース中国依存である


そして台湾防衛日本ミサイルが降り注ぐ、日本荒廃前提の戦争であるがその認識が共有されているのかをまず問いたい

念のため言うが今のトレンドミサイル生産を続けて敵国に打ち込み続け消耗を強いること。攻撃・防空ミサイル双方の確保で劣る日本にはミサイル戦で勝ち目がない

場合によっては核使用もあり得る相手だ。その場合トランプ大統領日本のために核を使うかが問われることになる

2025-10-20

anond:20251020125004

肉の旨味が足りないのをチーズで誤魔化してるし、そのチーズがまずい

伸びるシズル感重視でセルロース植物油入れまくってて美味しくない

正直無駄カロリーしかいいようがない

2025-09-10

しりがザラザラで困っている

在宅でずっと座っているのもあると思うんだが

しりめっちゃザラザラで困っている。

保湿クリームは塗っているのだが。

何かピーリング系の成分(AHAとかBHAとか)を取り入れたいところだが、ちょっと今金欠すぎて厳しいので買いたいけど買えない。

そして、やったことある人はわかると思うんだが、おしりにこういうの塗るとおしりの穴がヒリヒリしませんか?

割れ目にそってピーリング成分が伝っていくのだろうか。なんのための機構なんだ。腹立つな。

今顔用に持ってるのが海外で買ってきたLHAとセルロースのジェル(と謳っているがジェルって感じではない、ペーストだろうか)くらいなんだけど、液状でコットンに浸して拭き取るやつが欲しい〜。洗い流すから伝っていくと思うんだよな。てかさーこれLHAだから買ってみたけど、セルロースって本当に効果あんの…?ポロポロ出てきて髪の毛にくっつくからめんどくさくてあんまり顔に使わなくなっちゃった

そしてよくわからないのが、なんか謎にスベスベしてる日もあるんだよ。そうこれだよこれ!って嬉しくなるのに、何も変えてないはずなのに、ある日ザラザラに戻っている。なんなんだ。

そして、今たぶん史上最高くらいにザラザラ。

何が悪かったんだろう。ストレスかな。嫌だなー。つるつるになりたいよー。

タンディングデスク使ってる人いますか?おしりつるつるですか???

2025-08-23

anond:20250823121507

あるよ

バイオケミカル反応によって、太陽光触媒にして二酸化炭素と水からセルロースを生成できるよ

このセルロースを埋設させれば石炭ができるよ

2025-05-18

アミラーゼ構文』で”デンプン選択できない解釈もあるのに

文脈読めってなるの納得いかんが。

アレクサンドラ構文』で文脈読め、ならまだ分かるが『アミラーゼ構文』のほうは正解とされる”デンプン選択できない解釈もあるだろ。

「同じグルコースからできていても、形が違うセルロース”」は、”セルロース”の中で”デンプン”と形が違う何かなのか、そもそもセルロース”と”デンプン”が全く違うのか、文脈通しても分からんでしょこの文じゃ。

前者の解釈なら、”セルロース”の中で”デンプン”と形が違わない何かが存在してる可能性があって、”セルロース”と”デンプン”はレイヤーが違うんだから形が違うとか違わないとか並べる対象じゃなくない?!

文脈って何かズルくない?!

2025-04-28

anond:20250427100733

ウッドチップ発酵させれば炭素CO2として大気放出してC/N比が下がり堆肥化するのだけど、セルロースを分解する菌も窒素必要とするから(だから発酵させるときは糞尿=アンモニアNH3と混ぜる)、ウッドチップそのままだとむしろ窒素飢餓の方が心配されるのよね。

フォレストリーマルチャーは、生木を丸々マルチにすることで葉っぱの窒素を混ぜてるとも言えるかもしれない。山林なら長期的には野生動物からアンモニアが補充されるし。

2025-04-27

お前らがマルチを知らな過ぎて困惑している

間伐材をその場でマルチにするフォレストリーマルチャーの話題な。

畑に行ったら畝を黒いビニールで覆ってあるじゃん。あれがマルチ

花屋さんに行くと大きい鉢植えの土の上が細いココヤシ繊維で覆われてるじゃん。あれもマルチ

マルチメディアのマルチmulti-ではなく、mulchと綴る。中世英語のmolsh(柔らかい、湿った)が語源らしい。

雨水で土が流出するのを防ぎ、土からの水の蒸発を抑え、日差しを遮って雑草を防ぐ。あと黒いビニルのは春先に早めに地中温度を上げる狙いもある。

オレは林業全然わからんが、林業でのマルチングは↓の記事が分かりやすいと思う。

https://jifpro.or.jp/tpps/conditions/conditions-cat03/d01/

フォレストリーマルチャーの話題では、生木を砕いてばら撒くのを肥料にしてると言ってるブクマカが多いけど、

自然素材ポリエチレンシートなど複数マルチ素材を試した結果、いずれの素材も植栽木の成長に効果があるが、ジュート麻で植栽時にマルチングすると、その後自然分解するので手間がかからコストも低いと評価している。

とあるように、自然分解しないポリエチレンシートでも良いのがマルチ

畑だと自然分解は待てないのでビニール製のが普通だけど、林業なら分解を待てるのかもしれない。いまググったら、果樹園向けだと苗木用は1〜2年で分解する生分解性、成木用は7〜8年使える高耐久性が売られてるな。 https://ts37.co.jp/products/agriculture/agriculture-agriculture/product-387/

生分解性なら肥料になるのかもしれないけど(ただ、肥料というと普通はN-P-K(窒素-リン-カリウム)を言うからセルロース(C₆H₁₀O₅)nを敷き詰めても???)、肥料雑草とかが生える原因にもなるからマルチングの目的とはむしろ真逆

なので、「フォレストリーマルチャー」(森林マルチング機)の話題間伐材を「肥料にしてる」と言われてしまうと、「はわわ〜、逆ですよ〜!」って言いたくなる。

2025-02-09

学ランとトカレフ

バスの窓から憂鬱沖縄が見える。ここは誰の島か、爆買い中国人米兵薩摩藩か。スコールが予報なしに降っている。可食部が猫の額ほどのこの島で、俺は何もせずに生きている。隣のクラスの不良黒ギャル(白いギャルは不良たり得ない)ですら妊娠しているというのに。あらゆる文化の衝突地点、将来的な紛争緩衝地帯ど真ん中で漂い、すべてが他人事だ。北京で舞ったカチャーシーは、この南の島でレイプになる。俺は悪くない、俺は何もやってない、何もやってないから俺が悪い。

キウイ100個を6m持ち上げる、活動量の少ない女性8.64秒活動する、これを8回繰り返したところで何も変わらない。キウイは出荷され、女性は1分強生活する。

しかし、真鍮の筒に詰められたニトロセルロースに鉛で蓋をして、それがチクワ等の指向性のある銃身から放たれたらどうだろう。

歴史の本のどこを開いても虐げられてきた、翻弄、またこれを放埒とあげつらわれてきた、なんの力も持たない、俺の力になってくれそうだとは思うが、俺の無力な血筋が、どうにかなってくれるような──頼むからそうであってくれ──俺の前前前世からの長い長い負け癖をひっくり返す大番狂わせになってくれろ。

ここには俺の敵がすべている。気に入らない奴らが一直線上にいる。手始めにスライドを引く。空虚な薬室に無回転の革命が入り込んでくる。いいぞ、あとは引き金を引くだけで、キウイ10個を60m持ち上げるほどの力が放たれ、俺の革命が起こる。8回しか起こせないんだ、一発で3つ一気に串刺しだ。


トロセルロースは爆轟し、キウイ600個は凡そ1m吹っ飛び、何個かのキウイは学ランの襟を掠め喉を切り裂いた。

なんの因果か、トカレフ中国粗製、弾も然り、それらは飼い主の首を噛んだ。

哀れ学ラン、独り相撲、拾ったフンドシで。

くぐもったSOS酸化雰囲気として彼の唯一の正当な所有物だった肉体に纏わりついていた。

2024-12-05

高麗人参味のガム

先日、眠れない夜に昔のことがふと脳裏に浮かんだ。


学生の時分に、部活OBであるらしい先輩の一人が、韓国帰りに土産として高麗人参味のガムを置いて行った。

フレーバーフレーバーだったし、あまり食事には苦言を呈さない(がマナーには厳しい)顧問が渋い顏をする程度にはウケの悪い味で、なかなか誰も寄り付かない代物だった。中には「土の味がする」などと言う人が出る始末だった(その人は土を食べたことがあったのだろうか?)。

ところが自分セルロース由来の甘味高麗人参由来の苦味のバランスと風味が程よく感じられて、誰も持っていかないガムを好んで貰ってしばしば噛んでいた。それでもって「高麗人参ガムもってけ」などと言われてありがたく貰っていたら「高麗人参の男」という謎の二つ名が学内に流れてしまい、しばらく可笑しな話になったものだった。大方そのガムの味が美味いか不味いかについての話に終始したと記憶しているが。


そんな頃の同級生たちが同窓会を開くと聞いて、2つ返事で行くと返した。ただ、正直な所、あまり話すことがない。

自分は何が変わったかと言えば、当時の体重が除脂肪体重になった代わりに30%近い脂肪がついたことと、自分は土から生えてきたことにされて、入る墓がなくなったことくらいか

酒の入る場で話すには重い話になるので、あまり聞かれたくはない。「覚えているか。おれは高麗人参の男だぞ、土から生えたに決まっている」などと言って笑い飛ばすのに使おうとも思ったが、少し話のネタニッチすぎるし笑い飛ばせるほど面白くもないのでこの案は没。


そんなことを考えながら、某ウエハース目当てにローソンを巡った帰りに買ってきた伊良コーラの缶が目に入って、原材料高麗人参が使われているのを思い出した。

今日は早朝から高麗人参に縁がある日なのかもしれない。

ちなみに目当ての品は売り切れていた。

2024-10-26

anond:20241025220902

あなた、それ逆。

野菜のとりすぎ。

https://vitabrid.co.jp/columns/healthcare/fiber-2108/

  

私たち人間に不足と言われているのは、同じ食物繊維でも水溶性食物繊維です。

不溶性食物繊維は食べ過ぎると、腸が詰まって病院に運ばれる人も結構いる。

  

私たち人間は馬とは違ってセルロース分解酵素が無いからね。

生野菜安全に食べられるようになったのは、1970年代とかつい最近の話だよ。

https://www.harima.co.jp/hq/legendary_technology/110/page2.html

  

寄生虫とか蔓延してたし、野菜目標摂取量とかあるけど、昔はそんに食わないのが当たり前だったんだよ。

あなたは、今すぐ野菜をやめるべき。

  

そして整腸剤もあんまり良くない。

使い過ぎれば腸壁が黒くなるし、自力排泄機能マジで低下するからね。

2024-10-08

anond:20241008122248

メイドインジャパンからというより高いやつは材料から加工までそれなりのコストがかかる作り方してんだよ

セルロースの板をポンと打ち抜いて蝶番つけるだけみたいなチャチな造りとは訳が違う

価格妥当だけどもそこに価値を見出すかは個人価値観による

何か反論は?

2024-10-01

anond:20240930092133

実は中学で習う知識でわかるんだよね。

食物繊維って主に細胞壁なのよ。動物細胞植物細胞の大きな違いって細胞壁の有無って中学で習ったはず。さら細胞壁は主にセルロースってとこまで習った気がする。セルロースは消化できないんだよ。紙みたいなもんだから

2024-08-03

癌を避けるためにヴィーガンを勧める奴って何を見てるの?

きちんと統計みろよな。

肉を食っても、野菜を食っても発がん率は僅差だよ。

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160202-OYTET50007/20160202-036-OYTEI50016-L-JPG/

  

癌になりたくなかったら、肉を絶つまえに飲酒をやめろよ。

そして運動しろ

  

ヴィーガンは、どうやったってタンパク質ビタミンB12などの栄養素が不足する。

海外ヴィーガンをやってるインフルエンサー死ぬ事件があったが、完全に栄養不足。

  

人類史を見ても、肉だけを食って生きることはできても、野菜だけ食って生きている民族はいない。

当たり前の話だ。野菜安全に食えるようになったのは、ごく最近の話なんだから

  

日本においては1945年くらいまで、人間の糞尿を腐熟させ下肥(しもごえ)を利用していた。

そのため、回虫寄生虫のおかげで、野菜を食うのも一苦労。生野菜サラダなんて怖くて食えない。GHQ指導が入って、やっと変わった。

  

さら人間は牛や馬とは違って、セルロース分解酵素が無い。

不溶性食物繊維は消化できないから、食べ過ぎれば腸が詰まる。

  

女性便秘になりやすい人が多いが、原因のひとつ野菜の食べ過ぎ。

ダイエットのために野菜中心にするから、腸がつまるのさ。

  

このように野菜は、どう考えても不健康になる要素満載なわけだが、いつまでヴィーガンにこだわるのやら。

  

健康なりたければ、普通に肉を食えよ。

そして、何を食っても癌は遺伝問題もあるので、明らかに害のある食い物だけ避けて好きに生きろ。

  

自然で良いんだよ。自然で。

2024-07-04

anond:20240704105410

戦時中、木から抽出できるセルロースをなんとかして食えないか、という研究があったらしい

消化できないかセルロースだけじゃ生きていけないよなあ・・

2024-06-11

信越化学工業株式会社(しんえつかがくこうぎょう、英: Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.[3])は、東京都千代田区丸の内本社を置く大手化学メーカー

国内化学メーカーとして最大の時価総額および営業利益を誇る。

日経平均株価およびTOPIX Core30、JPX日経インデックス400構成銘柄の一つ[4][5][6]。

東証プライム化学クタ企業において唯一Core30に組み込まれている。

以下の5つの事業セグメントを展開し、各分野の製品において世界的に高いシェアを有する。

塩ビ・化成品事業塩化ビニル樹脂(世界シェア首位

半導体シリコン事業シリコンウェハー(世界シェア首位

シリコーン事業シリコーン樹脂(世界シェア4位、国内首位

電子機能材料事業:合成石英世界シェア首位)、フォトマスクブランクス(世界シェア首位)、フォトレジスト世界シェア2位)

機能化学事業:合成性フェロモン世界シェア首位)、メチルセルロース世界シェア2位)

塩ビ樹脂やシリコーン樹脂といった汎用化学品と、レアアース製品などの先端材料バランス良く事業ポートフォリオとして備えることで、市況や需給環境の変化に強い経営基盤を生み出している。

日本経済新聞により毎年元日に発表される「経営者が選ぶ有望銘柄」において、国内企業で唯一2009年より14年連続で上位3社に名を連ねている。

へぇ

日本すごいじゃん

2023-07-15

草食動物筋肉モリモリの理由

https://zatsuneta.com/archives/006390.html

ウシやシカ、ウマなどの草食動物は主に草を食べるがその体は筋肉モリモリである。なぜ草だけで筋肉モリモリになれるのか。

草を食べるウシ

草食動物筋肉には大量の微生物関係している。草食動物食べ物の消化の仕組みについて確認してみる。

人や動物筋肉を作るためには、タンパク質の元になるアミノ酸必要であるアミノ酸は大きく分けると、筋肉を作るアミノ酸筋肉を作れないアミノ酸に分けられる。

草にはこれらの筋肉を作るアミノ酸はあまりまれていない。例えば、イネ科の牧草の場合アミノ酸含有率は約10%で、その中で筋肉を作るアミノ酸割合は約35%、筋肉を作れないアミノ酸は約65%である筋肉を作るアミノ酸の量が少ない草を食べる草食動物において、筋肉を作れるのは体内に大量の微生物がいるおかげである

例えば、身近な動物筋肉モリモリのウシの場合、体の中には4つの胃がある。食べた草は1番目の大きな胃の中に入る。ここに多くの微生物がいて、草の主成分である多糖類のセルロースを分解して、筋肉を作れないアミノ酸筋肉を作るアミノ酸に変える。

草を餌にして数を増やした微生物は、2番目、3番目の胃を通り、4番目の胃で消化され、筋肉を作るアミノ酸として利用される。つまり、ウシは微生物筋肉を作るアミノ酸を作らせ、その微生物を消化・吸収することで筋肉を作っている。

ウシと同様にキリンシカラクダなども同じ仕組みで筋肉を作っている。一方、ウマやゾウ、サイ、ゴリラなどは微生物を胃で消化するのではなく、草に含まれわずかなアミノ酸を大量に摂取することで筋肉を作っている。食べた草を大腸微生物エネルギーに変え、そのエネルギーで大量の草を食べることができる。

このように草食動物は種によってその仕組みは異なるが、体内にいる大量の微生物のおかげで筋肉を作ることができ、筋肉モリモリとなる。草食動物は1日のほとんどの時間を草を食べる時間に費やし、ゴリラのような動物は草以外にも主食として果物を食べるという特徴もある。 anond:20230715084044

2023-02-25

昆虫の働き

人間には消化できないセルロースを、人間には消化できないキチン質に変えてくれます

昆虫は小型なので、体重に対してキチン質の表面積が大きいのが特徴であります

効率的セルロースキチン質換装置なのであります

2023-02-11

anond:20230211180940

セルロースより記録に適したものはないだろうか?

石とか禁止で紙の本の代わりになるようなものという意味

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん