「リタイヤ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リタイヤとは

2025-10-05

数年振りの東京旅行

アキバ歩行者天国やってないんだな

お茶の水駅が新しくなってたのと、ホームの橋みたいなのを皆くぐってたけど昔からだっけ?

で、いっつも池袋台北夜市(値上がりはしてたと思うけど、千円くらいで炊飯器チャーハンとか豚足とか水餃子とかの中華バイキングが食える)言ってて、ランチ時間調べようとしたら9月に閉店した後だって😩

そんなに変わってはないけど、東京あんまり魅力を感じなくなったというか、秋葉原散策とかお茶の水から神保町に歩くのも疲れてリタイヤしちゃったから体力が落ちただけかも

しかし毎回思うんだが、並ぶのは並んでるけど、人口の割には混雑してないんだよな

クソ田舎イオンの方が大混雑してたり、まあイオンしか店がないからそうなってるだけなんだけど

2025-09-28

みいちゃん山田さん読むのリタイヤした

あれを読んでると、小学生の時にうちに遊びに来てファイヤレッドカセットを盗んで行った奴を思い出す。

その時は気づかなかったけど、そいつ支援学級に入るレベルだったが親の意向普通学級にいたらしい。

確か、中学高校上がる時に支援学級に変わったと聞いた覚えがある。

親は多分気づいてたけど、その子はもう家に呼ぶなと言われただけで、それ以外は何も言わなかったし教えてくれなかった。

人の家のものを盗む友達がいるなんて発想がなかったから、無くしてしまったって思ってたんだけど、大人になってからあれはそういうことだったのかと気づいた。

姉のカセットだったからさ、増田が姉に相当搾られたよ。思い出しただけでイライラする。

マガポケでみいちゃん過去編の支援学級とか普通学級あたりの話まで読んでたら、そういう過去記憶がぶり返してきた。

ムウちゃん親が普通学級のほうがいい影響が〜とか言ってるのがコメ欄で褒められてて、ギブアップ

被害を受けた側としてはまじやめろとしか思わなかった。

今は子供いないけど、いつか親になる時があるなら、被害者側でも加害者側でもちゃんと事前に回避対策できる人間でありたいと思う。

2025-07-30

蝉だけど、リタイヤした

これが本当のセミリタイヤってか!

ガハハハハ!

……寿命が来たみたいだ…あばよ

2025-07-12

anond:20250711201433

収入が良くて学歴が高い「生産的」な人たちがはてブから去って行ってるんだよ。老いリタイヤしているというのもあるかも。

保育園落ちた詩ね」の左翼はあの成功体験が忘れられずに表現の自由とか外国人かわいそうとか生活保護とか夫婦別姓とか女性の権利とか痴漢詩ねとかおひとり様万歳とか鬼のよう朝日新聞記事ブクマしまくってるように見えるけど老いていくためかどんどん弱体化してきている。あと、ひまをもてあまして昔2ch荒らし団塊おじが退職した後に乱入してきてクソみたいなはてサと反対側の保守的な世迷言を書き散らしているけれどこれもクソコメ過ぎて反論がつくだけで大きな動きにならない。オタクは昔見たいなハードコアエッジクラスタはいなくて、電車トイレポチポチスマホを触りながらガチャ課金とかして「養分」をやっている層ばかりだ。「推し」とか言って主体性があるようなふりをしているけれど実際にはただの養分文化的進化が停まった人達結論としてはてブコミュニティは終わっている。再生の道はあるのか・・・

2025-07-04

"独身税"と呼ぶことの是非は本質ではなく、支援金の財源を若者を含む国民に広く負担させ、可処分所得を減らす

そう、所得に対する課税から、すでに資産を築いて現役引退したリタイヤ組ほど負担が軽く、これから稼ごうとする若者ほど重くなる

逆分配的な増税というのが一番問題

2025-06-30

マチュとニャアン。

軍の支援悠々自適リタイヤ生活

しかもビーチでバカンスとか絵に描いたような金持ち生活だ。

ええな。

2025-06-26

anond:20250626130746

年金も貰えないんだからリタイヤっていう概念が無いぞ

無理して同じ仕事を続ける必要は無いが、健康には気を遣えよ

2025-06-02

anond:20250602203917

ビリヤードの玉みたいなのを転がすゲーム動画があったんだよ。

なんかカーブとかリフトに乗って玉が上昇して、またくだってみたいな。

あれ、ピタゴラスイッチかによく出てくるような感じのやつ。

でな、各玉が競争してるようにみえるんだ。

一度に何個か玉をいっぺんに転がしてヨーイドンしてるの。

問題はその玉の柄。

いろんな世界国旗を思わせる柄になってる。

で、そのレースウクライナを思わせる玉とロシアを思わせる玉がデットヒート繰り広げ始めた。

そしたらさ、無意識に俺はウクライナの玉を応援してるんだ。

別にその玉転がしで勝ったところで何があるわけでもないし、ましてやその玉が各国を代表してるわけでもない。

それでも俺は、ロシアの玉が勢い余ってコースアウトしてリタイヤしたときには嬉しかった。

と、まあ人間というのはそういうふうなものなんだと思う。

それがデフォルトモードとして設定されている。

あとは、それに気づけば自分の頭の中の設定画面を開いて調整すればいいんだと思う。

人間本能みたいなものは消すことは出来ないけど、その設定を変更することは出来る。

自分理想とする方へと。

2025-05-25

anond:20250524132735

そろそろリタイヤ視野に入る老人が増えているんじゃね。

年金受給者層にとってはほぼ唯一課税を受けるのが消費税からな。担税力あるんだからちゃん消費税課税されるべきなんだが、ポジショントークとして減税を訴えている。

2025-05-09

anond:20250509170235

母子家庭で育てた子供は2人とも障害者障害等級2級)だから。あと母本人が働くのが好き、というか働いてないと老年うつ病っぽくなる。今は毎日イキイキしてる。父は50代でアーリーリタイヤした富裕層20歳以上歳下の新しい奥さん暮らしてるけど、やっぱりちょっと老年うつ病っぽさがある。でも金はあって遊び歩いてるから元気と言えるのかな。

2025-04-14

anond:20250414094459

いや、普通は体とかメンタルとか壊して強制リタイヤになるんですよ

ならなかったのだとしたら相当なもんですよあなた

2025-03-28

日枝取締りから外しただけで「問題自分の手で解決しました。クリーン組織しました。」みたいなアピールしてるフジテレビは相変わらずだなと思った

日枝なんてもう87歳なんだし後2、3年もすれば足腰弱って動けなくなるか死ぬかする可能性が高いのは最初から分かってる話なんだから

高齢者リタイヤを分かりやすアピールのための道具として使われてもなぁと思う

女子アナ上納文化別に日枝が作ったわけじゃないしフジテレビに今いる人間問題だろうに日枝辞めただけで終わった感出されてもなあ

2025-03-23

中古DVDシリーズの途中の1本しか置いてないとかあるじゃん

でもさ、買うときは1巻から順に買ってるはずだよな?

から、途中でリタイヤしても1巻から途中までは揃ってるはずなのに

中古屋だと4巻だけ単品で売ってたりするんだよな

なんで?

2025-03-21

実際問題歴代首相で殴り合いしたら

石破はワンチャン優勝なくね?

麻生は実力あるけどすぐリタイヤしそう

2025-02-09

ねんきん

これまでに払った厚生年金保険料払込総額を計算してみた。(増田プロファイル:63歳で先月完全リタイヤ

 

自己負担分を回収するだけで10年、事業者負担分を含める(正しい負担額だ)と20年かかるって。

ただし、これは無利子の計算

 

ざっくり全期間年利2.5%で運用したと仮定すれば、回収までに33年かかる。65歳で受給開始とすれば98歳まで生きないと。

それはムリやで。

 

払った年金保険料以上に給付を受けられた世代って何年生まれまでだろう?

2025-01-22

[]1月21日

ご飯

朝:バナナ。昼:おそばわかめおにぎり。夜:人参えのきスープわかめ冷奴納豆きつねうどんトマト。ギョニソ。間食:柿の種クラッカー羊羹豆乳

調子

むきゅーはややー。おしごとは、それなりー。

耳の調子が少し戻ってきた。けど不安なので病院には行きたい。

シャドウバース

TSローテしばっかしてるけど、アンリミ環境がよくわかないんだよね。ナーフ解除の履歴を調べるのが面倒すぎる。

プリンセスコネクト

SPダンジョンむずいな。

今日ギリギリだった。明日は45回で早々リタイヤして報酬だけ確保かな。

ポケットモンスター銀(あくポケモン旅)

ツクシを倒すところまで。

この時代のあくポケモン達、良い技がないし、種族値配分が攻撃よりなのに、あく技は特殊固定だしで、デルビル以外みんな辛いな。

2025-01-15

anond:20250114204156

自分も夫側の考えだったけど子供を持つことを決断した。今は2歳の息子がいる。

  

昔は欲しいって言ってたんだけど、それは子供を持つのが当たり前って思ってただけで、冷静に考えたらお金も手間も労力もかかるからいらないって。

子なしの共働きなら早期リタイヤもできるし、そっちがいいって。

このあたりの考え方はほぼ同じ。結婚当初は何となく子供持てたらいいなと思って妻ともそういう話をしていた。でも普通に妊娠することは叶わず、妻が不妊治療をしたいと言い出したことで初めて真剣に考えることになった。

今は不妊治療保険適用になったけど、当時はそうでなかったので数百万円、下手したら1千万円以上かかるかもしれない。

まれてきた子にお金をかけるならまだしも、生まれるかわからない治療にそれだけのお金をかけるの?そもそも子供を持つことはそんなに必要ことなの?

子供を持つ幸せもあるけど、子供を持たないからこそ手に入る幸せもあるんじゃないの?(お金子供以外に費やせるので)などと考えるようになった。

家の家計管理自分がやっていて、90歳までのライフプランも作っていたので、子供を持つことでかかるお金もかなりシビアに見ていた。

10年以上投資をしていたので、子供がいなければ近い将来にFIREできそうな状況だった。それなのに、なぜ欲しくない子供のために無理して仕事を続けなければならないのかと感じるようになった。

  

妻との話し合いはずっとまとまらなかった。

妻は、子供を持てないなら残りの人生はただの暇つぶしになると言った。不妊治療子供が授からないとしたら養子を取りたいとも言った。

私はあんたに似た生き物を見てみたいよ。

あんたが好きだから

これに近いことも言われたことがある。

このセリフが決め手になったわけではない。でも色々話すなかで、自分幸せに必ずしも子供必要ないけど、妻と一緒の幸せを目指すなら子供必要なのだと感じた。

それに仮にFIREできたとして、その後の人生を充実できるのだろうかという不安もあった。

基本人間嫌いなので家庭以外のコミュニティに参加することはないだろうし、それなら子供存在自分にとっての人生の彩りになってくれるかもしれないと思った。

際限なくお金を費やすのは抵抗があったので、300万円までと決めて不妊治療を始めたところ、150万円費やしたところで子供が生まれた。なおFIREを諦めたわけではないので、妊娠が発覚してから副業を始めた。

子供を持って意外に嬉しかったのは、自分のことを一心に愛してくれる存在ができたと感じられたことだった。

子供を持たない幸せもあるという考えは変わらないけど、自分の子出会ってしまったら過去に戻れたとしても子供を持たない選択はできなくなる。

副業のおかげもあって、子供がいる状況でもサイドFIREを目指せる状態になった。それどころか子供課金したくなって、幼児教室私立小学校を考えるようにもなった。

  

ところが、そこで妻が2人目が欲しいと言い出した。なぜ1人で満足できないのか心底分からなかった。

自分一人っ子で、これまで兄弟が欲しいと感じたことが全くない。一人っ子は育ちが悪いなどという悪口を言われたこともあるし、子供は2人は持つべきという考えが大嫌いだった。

子供を持つ人生と持たない人生に大きな隔たりがあるのはわかる。でも子供を1人持つか2人持つかで幸せ度合いがどれだけ変わるというのか。

ライフプランを作ってみると、子供が1人か2人かで全く変わる。1人だと成り立っていた諸々が2人だとどうしても成り立たない。子供を増やしたいならライフプランなんて作ってはいけない。世の中の夫婦がなぜ平気で2人、3人と子供を作っているのか分からなくなる。

大半の人はFIREするつもりはないのだろうけど・・・

  

再び夫婦の話し合いは平行線を辿ることになったのだが、今のところ不妊治療を再開する予定でいる。

また自分が折れることになったのは、一番は息子の存在があるからだと思う。子供のいる生活が良く面も悪い面も理解できて、理屈は無いがもう一人いてもいいかもしれないと感じるようになった。

後は最近の株高のおかげで資産が急増し、2人いてもサイドFIREができる可能性が見えてきたこともある。息子を私立小学校に通わせることは諦めたが。

株価が急上昇している分、今後急落する可能性も当然ある。それが怖くはあるけど、しばらくは仕事を続けながら2人目が産まれる前提でライフプランを考えたいと思う。

2025-01-14

夫は子供欲しくないんだって

昔は欲しいって言ってたんだけど、それは子供を持つのが当たり前って思ってただけで、冷静に考えたらお金も手間も労力もかかるからいらないって。

子なしの共働きなら早期リタイヤもできるし、そっちがいいって。

子供産んで奥さんが凶暴化したり子供第一趣味とか色々我慢しなきゃいけない生活も楽しそうに見えないって。

まあ、言いたいことはわかるよね。

実際世話とか教育とかすごく大変だと思うし、私も凶暴化しない自信あんまないし、生まれてきた子供だって大変な世の中だし。

そう思うのも当然だよね。

しろこの状況で欲しいと思う方がおかしいのかも。

でもさ

私はあんたに似た生き物を見てみたいよ。

あんたが好きだから

2024-11-10

平均寿命が男81歳、女87歳まで伸びたとは言っても介護されなきゃ動けないとか寝たきりとかの期間を除いた健康寿命は男72歳、女75歳

65歳まで働いてそこからまだ動けるって70くらいまでシルバー人材労働とかしてたらすぐ動けなくなって終わりだな

早々に金貯めて50代でセミリタイヤぐらいが一番自分時間が持ててよい気がする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん