「受験英語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 受験英語とは

2025-08-09

受験英語は悪。無知でも書を捨て英会話しまくるべき←これ

英語ガチ勢こそ笑うらしいな。

文法単語偏重受験英語日本語母語者が英語習得するのに悪いことなんもなくて、

これにプラスして発音矯正ガチるのが最強なんだと

2025-07-16

anond:20250716114622

受験英語程度に苦戦する勉強苦手勢は、はてなにも増田にもいないので、ここでは注目されないと思う

別な場所のほうがいいよ

2025-07-05

今ガキだったら英語勉強する気にはなれなかったと思う

自分過去を振り返ると、完璧に話せるみたいな域にはほど遠いが、とりあえず受験英語で損しないレベルまでは勉強してきたつもりだ

他の科目に比べればそんなに苦痛でもなかった

あと、いろいろとアレなことを調べるのにも、日本語オンリーよりも英語圏サイトを当たれる方が確実に強かった

高校先生も「英語エロ小説が読めるぞ」みたいなこと言ってたし

そうやって英語を覚えるごとに己の内なる世界が広がっていくのを実感できたわけ

当時もエキサイト翻訳なんかはあったけど、お粗末すぎてネットで笑いのネタになるぐらいだったしな

それが今どうだよ

自動翻訳で8~9割は普通に意味が通る文章が出てくる時代

界隈のスラングや変な略語みたいなのはさすがに無理だけど、あとは問題なく訳してくれる

そういう時代に生まれていたら、わざわざ勉強する気になるだろうか

仕事で使うとか研究必要とか、そういう連中はいいんだよ、いつの時代勝手にやるから

でも留学とか考えるほど実家が太くもない、その辺のガキンチョに英語学習のモチベーション持たすの、もう無理なんじゃないか

古文みたいなもんだよ

2025-07-01

anond:20250618002957

参考までに、うちには、2人の子供がいる。

2人とも知的障碍を伴う自閉症である

あなたの息子さん、うちの長男と似てるかもしれない。

長男の紹介

長男は優しい。

めちゃくちゃに優しい。

あなたの子によく似てると思う。

いつも楽しそうにニコニコキャッキャしてる。

長男は、「したい」、「ほしい」、「食べたい」、という要求が満たされるかどうかしか興味がない。

したいことをするまでは絶対に引かないし、欲しいものを買って貰うまで粘り強くごねるし、食べたいものはずっと主張しつづける。

それを拒絶されても、それを理由に人を恨むことはしない。

時間もかけて組み立てた玩具次男に壊されても、もう一度組み上げようとするだけで、次男に怒りをぶつけたりしない。

弟にゲームセーブデータを消されたとき、「Help!」

と泣きじゃくっていたけれど、消えてしまたことを理解したら、プイっと切り替えてまた最初から始めた。

過ぎたことは過ぎたこととして受け止めて、恨みがヒトに向くことはない。

長男次男理由なく殴られたり、蹴られたりするのだけど、それでも別に怒らない。

長男は非常に自己中心的だ。

自分価値観が全て、自分の都合が全てで、パパやママの呼びかけには答えない。

次男自閉症なので呼びかけに鈍いが、大声で叫べば流石に気づく。

長男は、本当に無視する。

都合がいい言葉イオン行くよ!のような)は反応するので、聞こえてないわけではない。

一方で、長男面白いものをみつけると、楽しくなると、パパやママ、弟を巻き込もうとする。

他人の興味関心を全く共感しないのに、自分の興味関心、楽しいと思うことは他人もそうと信じて疑わない。

大変だったこ

3~4歳の頃は大変だった。

なにが大変かと言えば、その当時の彼は、一度決めたことは絶対にやり遂げる鉄の意思だった。

上で書いた

長男は、「したい」、「ほしい」、「食べたい」、という要求が満たされるかどうかしか興味がない。

これの頂点が3~4歳のときだった。

散歩に行くと決めたら、どんな気温でも、弟が頭から血をだしていても、絶対あきらめない。

今だったら、準備してからとか、少し気温が下がってからとか、弟をどうにかしてからとか、そのくらいの聞く耳があるけれど、3~4歳のときは、協調性ゼロ

行くと決めたら、1人でだって出かける気満々で、私か妻のどちらかが羽交い絞めで取り押さえてる間に、もう一人が準備して、散歩に出発、という具合。

玩具が欲しいときは何時間でも粘られたし、ママじゃないと歯を磨かせてくれなかった。

言葉

長男はかなり遅かった。

もうすぐ7歳になるが、会話能力は2歳児以下だ。

長男言語発達は、一言で言えば、受験英語勉強っぽい学習をしてる。

4歳くらいか自発的に、

「あつい、つめたい」

「はやい、おそい」

「ながい、みじかい

対義語を言い続けたり、色の名前惑星名前を列挙し続けた。

単語レベルでは英語日本語もだいぶわかっていたようだけど、それでも喋りださなかった。

単語を知ってるのと英作文ができるのは違うのと似てると思った。

英会話も英作文も、とにかく挑戦し続けることが大事で、単語文法いくら覚えてもやらないとできないでしょ?

定型児は、

「みんながやってるからそれを真似る。」

という思考から言葉もとりあえず挑戦する。だから喋れるようになる。

自閉の長男は、

ちゃん理解しないのに行動するのは危険だ。」

という発想。

喋れるようになるまで喋らないつもりだから、いつまでたっても喋れない。

2025-06-26

リベラル」の学校英語に対する過大な自信はほんとに情けないよ

Xではネトウヨとか政治家とかの英語表現に対する「リベラル」の上から目線炎上はたまに見られるけど。

よくよく観察してると、在日外国人層や滞在者、帰国子女海外学位保持者なども参加している場合と、ドメなインテリ気取りが騒いでるだけで、ネイティブ層は距離をおいてるものがある。

後者受験英語の変な拡大解釈暴走してるだけで、実は英語ニュアンスとしてはそこまで問題でもないってことに気づけるようになったら「左のネトウヨ卒業だぞ。

2025-05-22

ジアゲン

西語辞典

https://note.com/visigoths/n/nc89efc5ef383

ジアゲン

地頭限界所詮文系数学まり所詮受験英語まり


発狂界隈用語集「クラウン発狂辞典

https://note.com/lunatic_peacock/n/nf506af7901eb

ジアゲンタウン

地頭限界タウンの略称。三代都市圏外の中学受験文化が盛んでない地域を指す。地域に根差す超大手有名企業ほとんどなく、地元公務員勝ち組とされ地頭天元突破優等生の行き先がない。階級人生の上昇制限がかかるため、アポカリプスであっても「第二ジアゲンタウン速度」を越えられない一定レベルに収まってしまう傾向にある。

2025-05-08

ゲーム現実戦争を知った話

私は今、楽しく生の英語を学びたくて、主言語英語の人たちに混ざって某ゲームをやっている。

イディオムスラング理解できなかったり解釈を間違えてしまうことがあり、受験英語で聞いたことのない単語は単純に意味を知らず、という苦労があるからアクティブに喋ることはできないけど、時間があるときにはちゃんと彼らに混ざって話したりもする。

   

私の所属するチームはアメリカ人ほとんど。アジア圏は数人で、ヨーロッパ系は大きめの国出身者が数人ずつ。

人数は多いチームだけど、時差があるから全員同じ時間帯にオンラインになることは少なく、話すときはせいぜい5、6人だ。

   

昨日の深夜、その中の一人が急に変なことを言い始めた。

彼は皆がアイテムの話をしている中割って入り、チームのリーダーを呼んだ。

「今まで俺が集めたアイテムを君に託すよ」と。

  

彼はロシア人だった。私のチームでは唯一の。

彼も普段英語を使うけれど、私と同じように発言は多くない。

ロシア人がどれほど英語に長けているのかは知らないが、私と同じ仮定とするのなら、理解アウトプット時間がかかるからだろう。

  

私は彼の発言を聞き、最初はまた自分英語翻訳を間違えたか?と思って見守っていた。自分時間を割いて集めたアイテムを全て人に託すなんて、考えられないからだ。

だけど、彼の言ったことはそのままの意味だった。

  

みんながあなたアイテムをもらえるの!?俺にも分けて!と冗談っぽく返す中で彼はこう続けた。

「今最前線まで6時間距離にいる」

「これから戦争に行くんだ」と。

  

そこでみんな状況を察したようだった。

でも、しんみりする空気はなく、いつ戻ってくる?あなたアカウントがなくならないように保護しておくよ、と返した。アメリカ人の彼らからすれば、親や自分、周りが軍人だったり派遣されて帰って来られるのを見てきたからこその反応なのかもしれない。

  

彼はなかなか発言をしなかった。

また戻ってくるんだよね?と再度みんなが聞く。

すると、「そこではたくさん人が死ぬから」が彼の返事だった。

   

私はもう言葉がなくなってしまって、画面のこちら側で息を呑むしかなかった。

今までの彼らとの会話でも、昔軍にいたとか、そちらの軍には守ってもらったとか、親が軍人ベースで産まれたとか、聞くことはあった。

でも、どこか遠い国の出来事として捉えていたんだろう。

顔を知らないとはいえ、昨日まで話していた人が戦地に行くことになるなんて、私は想像もしていなかった。いや、想像できていなかった、と言うべきかな。

  

アメリカ人たちは事の重大さを知り、口々に声をかけてあげた。

無事を祈ってる。あなた気持ち分かるよ。またすぐに話そうね。

「俺もそれを望んでいるよ」

彼は最後に笑って言った。

  

私は彼がオフになる最後までまともに声をかけられなかった。

ロシア人の彼もそうだけど、アメリカ人にとっても戦争日常と隣り合わせで行われていること。私だって知っていたはずなのに、実際は全然知らなかったことを思い知らされた出来事だった。

  

今も書いているだけで涙が出てくる。

平和な国にいることが申し訳ないやら彼の命が失われるかもしれないことが悲しいやらで。

これから彼のオフライン時間が伸びていくのを見つめるたびに苦しくなりそうだと思った。

2025-02-07

anond:20250207211325

英検一級のべんきょーしてるけど、たまにTOEIC受験英語覗いてみると「そりゃこんなわけのわからない勉強させられてたら英語話せるわけも読めるわけも聞けるわけも無いわな」って呆れる

ありゃもう日本人英語力と時間を大量に奪ってるだけの犯罪に近いよ

2024-11-04

ケンタウリ

プロキシケンタウリ」とケンタウルス座の生存可能性のある惑星呼称するが、どうも英語発音的には「ケンタウリ」は「セントーリ(トーアクセント)」と発音するようだ。

Netflexでロストインスペースを英語で見ていて気付いた。

英語受験英語であってもいいと思うが、公用語として位置付けた方がより良いのではないかとふと思った今朝だった。

2024-05-28

TOEIC945の実力(例)

■書く力

ビジネスメールは書けるが、三単現のsとか忘れがち

情緒的な文章は不可。文の美しさとか分かんないので

■読む力

ビジネス文書はまあまあ読める。小説は厳しい(形容詞とか名詞とか知らないの多すぎる)。

聴く

洋画観る:

字幕無し→6割聴き取ってギリ話の流れを理解できる

日本語字幕有り→9割聴き取れるしかなり理解できる

会話相手の話す内容を聴き取る:

ネイティブ→ややゆっくり話してスラングなくしてくれれば理解できる

ネイティブゆっくり話してもらえれば総じて理解できる

■話す力

カス単語ポロポロ出すのが限界で、まともな文法文章は生成できない。

いわゆるTOEICはL&R(リスニングリーディング)だと思うが、そのTOEIC L&Rで945の私はこんな感じ。900のらなくても私より話せる人は大量にいるだろう。

IELTSとかTOEFLとか受けたらゴミの点数と思われる。

英語経験受験英語英国での語学留学半年

TOEIC勉強公式過去問を2冊?買って一通りやったのみ

2024-02-11

洋画海外ドラマ字幕なしで見られて演技の微妙ニュアンスもわかり

ボビーオロゴン日本語くらいには達者に英語オーラコミュニケーション可能

そして日本でいうところの週刊プレイボーイ話題新書AERAあたりの活字英語母語者と遜色ないレベルで解することができる。


このレベルまで英語力を到達させるのには勉強時間1万時間は軽く必要だぞ。

学者が3回公認会計士に、2回予備試験に受かれるくらいの勉強時間だ。

絶対無理から諦めろ。

日本人はせいぜいインチキ英語までしかいけないんだよ。

ただでさえ受験英語を貶めてインチキ勉強法に飛びつく傾向にあるのに。

2023-12-27

anond:20231227124819

なんか逆に捻じ曲げられてるが日本語参考書日本人論文文学を読むのに特化してるのでそれやればできると言ってた人にそれはおかしいって話だぞ

Grammar In UseにはCEFRでAからCのバージョンである無印早稲田受験英語より上のやつで新聞くらいは大体読めるレベル向けだからまるでおかしいよ

AdvancedのC1レベルだと英検1級くらい以上で日本人にそのレベルの人は殆どいないよ

anond:20231227123443

Grammar In Useは外国人向けの文法書であって小学一年生のこくごのきょうかしょじゃないし

そもそも教科書やるだけで言語マスターするというのは不可能だけど

日本語参考書論文文学を読むのに特化してるからそれをやればできるという話だろう?

早稲田受験英語とか笑

そもそもGrammar In Useの無印早稲田受験英語くらいはできる人間がやるやつだし

何もかもが的外れだよ

まあ悪いこといわないか英語できるようになりたいなら受験用の参考書とかだけじゃなくて英語英語やりなさい

受験だけでいいなら好きなようにしな

anond:20231227025005

そもそもGrammar In UseはCEFR B1-B2レベル英検だと準一級あたりなので早稲田合格点だせる・出せた人が使うものやで

それも受験英語の技を使わずに素で受けての話だからあれをやっても早稲田問題とけないってのは使うレベル全然間違ってる

2023-11-30

受験英語弊害普通にあるよ

「私はアダルトマン将軍です」

的な英作文を未然に防ぐノウハウ知識学校英語カリキュラムでは身につかない

2023-08-11

anond:20230811103511

詳しそうだから聞きたいけど、

ネイティブは皆知っていて日常生活Twitterなんかで目にする耳にする一方で、受験英語英語論文学術会議なんかでまず見ない聞かない」

というタイプ英単語だけを書籍を使って集中的に覚えたいならどうすればいい?

2023-03-27

anond:20230325100942

帰国、非ネイティブだけど受験英語通らないで英会話できるようになった人って受験英文法問題解いても鬼ほど間違えるよな

国際結婚した人ですらそうだから大学受験英文法ってネイティブからしたら

「これ絶対不正解選択肢ちゃうやろ!?なんで間違いなのか全く理解できない!!」みたいなのめちゃくちゃ混ざってると思う

2023-03-22

英文解釈教室(著:伊藤和夫)レベル英文読解力なんてネイティブすらないか不要って言った奴ちょっとこい

カッコとか矢印とか書きながらじゃないと初見じゃ構文や修飾関係を把握できない数々のマジキチ例文をChatGPTにぶち込んで聞いてみたら

ネイティブ中学生なら知的階層わず難なく読める程度」

「全く難しくない」

って答えだったぞ。

お前らの受験英語意味無いって敵対視する考えって何に由来してるんだ?

比較級が分からないみたいなエントリーでも

「no less thanなんて慣用句ネイティブですら使わない。くだらない」

みたいな目玉飛び出るブコメしてる奴いたけど

2023-03-08

anond:20230308141303

しない。実践で使う単語文法は限られる 受験英語ビジネスとか学術論文とか

やっぱり頻出英文法・語法問題1000なんか解かせてもほとんど瞬殺で全問正解するんだろうか

ノリで身につけた英語力は結局受験英語を含むあらゆる範囲フォローしてしまうんだろうか

中卒並の英語力で道楽気分で語学留学して現地で恋人出来てペラペラになった人

そういう人って結構いるけど、

やっぱり頻出英文法・語法問題1000なんか解かせてもほとんど瞬殺で全問正解するんだろうか

ノリで身につけた英語力は結局受験英語を含むあらゆる範囲フォローしてしまうんだろうか

2023-01-22

グーグルレンズ翻訳機能英語標準問題精講や思考訓練の場としての英文解析に代表される複雑極まりない英文も正しく訳せるのか。

所詮受験英語として最高峰ということに過ぎないかもしれないが、むしろ受験英語の方がネイティブが少なくとも日常的にやり取りする英文よりは遥かに難しいものなので、その最高峰に相当する英文を正しく訳せるとは検証無しには即断しがたい。

2022-09-01

受験英語界って殺伐としてない?

関正夫とか竹岡広信とか色々有名講師いるけどそれは違うあれは違うあの講師おかしいみたいにやり合ってるの英語だけやん。ある意味健全と言えるかもしれないけど。

2022-05-23

プレ幼稚園英語時間がしんどかった

プレ幼稚園英語時間外国人先生英語ストレッチして英語からだの歌を歌ってたんだけども

ABCも覚えてない二歳の子供の前でマウスだのノーズだの言ったって……綴りを教えてあげずに子供たちは正しい発音もできないし

せめてABCのうたからはじめて欲しかったわ

わたし子供ときこんな感じの英会話教室に参加したけども

イコールパープルと学習してPURPLEの綴りは知らないし正しい発音もできないし、いみない授業だったなって思った

中学からはじまる受験英語の座学のほうがまだマシ

とにかくプレ幼稚園英語学習くそだった。英語教師も子供たちをただニコニコしませればいいって思ってんのか?本気で子供たちに英語を学んで欲しいって思ってる?幼稚園先生たち、こんなんで子供たち英語が話せるようになると思う?

こんなんするくらいなら日本語絵本を読んでほしかった

2022-01-30

anond:20220130144056

全く違う。

現代英語教育は、英文学を原文で読むことなどを到達目標としていない。

一昔前の受験英語ならともかく、現代英語教育難解な文学評論が題材とされることはまず無い。

高校生が到達すべき目標を設定して、「この程度の単語文法が分かれば、このくらいの文章が読める」という分析をきちんと行っている。

一方、古典教科書には「桐壺(源氏物語)」とか「鴻門之会(史記)」などが掲載されている。

それを読むための必要事項はほとんど解説されないし、それを頑張って読解しても何の役にも立たない。

平安時代古文常識江戸時代古文を読むときには何の役にも立たないし、時代が異なれば使われる語彙も大きく異なる。漢文場合さらにひどく、ある作品で出てきた難熟語を覚えてもそれが他の作品の読解に役立つ局面ほとんど無い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん