「立浪和義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 立浪和義とは

2025-10-13

以下は、大谷翔平の「二刀流」に対して発言評価した主な有名人OB評論家などの賛成/反対意見のまとめ表です。各人物立場は当時(日本ハム入団MLB初期)を中心に整理しています

反対派
立場人物 主なコメント理由
反対 王貞治 「最終的にはどちらかを選ぶべき」─専念派
反対 張本勲 「無理」「プロはそんな甘くない」
反対 広岡達朗日本でもメジャーでも無理」「プロ世界をナメるな」
反対 桑田真澄 「どちらかに専念した方が必ず伸びる」
反対 清原和博 「どっちつかずになる。バッター専念なら2000本打てる」
反対 佐々木主浩メジャーでは絶対通用しない。投手に集中すべき」
反対 野村克也 「どちらも中途半端になる」→のちに「考えを改めた」と表明
反対 上原浩治 「続けるのは難しい。体が持たない」
反対 関根潤三リスクが高すぎる」「故障につながる恐れ」
反対 権藤博投手専念が成功の近道」「専念したら名球会
反対 槙原寛己 「やるならどちらか一方」
反対 玉木正之評論家10100安打では中途半端」と批判
反対 江本孟紀 「無理。成功者が出たら認める」─のちに称賛へ態度変化
反対 工藤公康 「体の負担を考えればどちらかに絞るべき」
反対 長嶋茂雄(初期) 「やっぱりピッチャーだな」─打者より投手偏重
反対 桑田真澄立浪和義 「やるならどちらか」―技術上の課題を指摘
反対 ダルビッシュ有二刀流では絶対メジャーに行けない」「「「ナンバーワンになれるのは投手」」
反対 菅野智之(現役投手 「どちらもやるのは失礼」「敵として絶対やらせたくない」
反対 一部現役NPB選手中田翔等) 自己主張が強い」「我が強く見える」
反対 海外評論家の一部 MLBではスケジュール的に無理」と懐疑的意見
賛成派
立場人物 主なコメント理由
賛成 落合博満 「本人がやりたいならやらせるべき」「途中で止めたら両方ダメになる」
賛成 松井秀喜 「夢がある」「常識を破る挑戦。見ていてワクワクする」
賛成 イチロー 「翔平にしか描けない時代を築いて」「無限可能性」※初期は打者専念派
賛成 新庄剛志 「できるならどっちもやればいい。本人次第」
賛成 栗山英樹日ハム監督 「失敗を恐れず最後までやるべき」―二刀流育成を実行
賛成 古田敦也投手打者どちらもずば抜けている。挑戦に価値がある」
賛成 岩本勉常識的に考えれば難しいが、彼を見ていると意見が変わる」
賛成 金村義明評論家大谷のような例外は認めるべき」「夢を持てる存在
賛成 森繁和(元監督評論家 「やれるなら誰も止める権利はない」「常識を疑え」
賛成 大沢親分評論家自分監督時代に夢を見た」「時代は変わった」
賛成 山本昌二刀流が挑戦できるチームで暴れてほしい」「人生は一度きり」
賛成 栗山英樹球団幹部 「本人の意思尊重」─ドラフト交渉二刀流プラン提示
賛成 海外メディアMLBBaseball’s Unicorn野球界のユニコーン)”と称賛
賛成 一般ファン評論家の一部 野球常識を変える」「スター性が段違い」
時期による転換

2025-05-26

最近よく聞く「令和の米騒動」という言葉

2020年(令和2年)、稲作を題材としたゲームソフト『天穂のサクナヒメ』がヒットし、パッケージ版が軒並み品薄となった状況を指す通称。「天穂のサクナヒメ#反響」を参照。

2023年(令和5年)、中日ドラゴンズ立浪和義監督の指示により所属選手などへの白米の提供が禁じられた出来事を指す通称

2024年(令和6年)、各地で米の買い占めと品薄が発生し、米の価格が5キロあたり4200円を超えた状況を指す通称

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A4%E5%92%8C%E3%81%AE%E7%B1%B3%E9%A8%92%E5%8B%95

最近よく聞くと思ったら、令和でもう3回も使われてるのかよ。

個人的には次はエアコン取り付け騒ぎ流行ると思っている。

2024-08-22

anond:20240822112136

「令和の米騒動とは、立浪和義監督の一存で、ベンチ裏にある食堂から炊飯器撤去され、

選手たちへ白米の提供が禁じられたとされる一件です。

夕刊フジによれば、8月3日の、本拠地バンテリンドームでの阪神戦前に、

突如ベンチ裏にある食堂入り口に『当面の間、白米を提供しません』との張り紙がされたといいます


 立浪監督は、DeNAから現役ドラフトで加入して中軸を担っていた細川成也選手が、

夏場に入って調子が落ちてきたのを『ご飯の食べすぎで動きが鈍くなった』と考えたようで、

さなおにぎり以外、白米が食べられなくなったというのです。

細川選手以外も巻き込まれた形となり、夕刊フジ取材に、

ある選手が『もはや令和の米騒動ですよ』とコメントしたのです」


2月14日スポーツニュースサイト「RONSPO」に掲載された

立浪監督の独占インタビューのなかで監督自身の口から

ついに真相が語られた。RONSPOの取材で、立浪監督はこう答えている。


試合に(レギュラーで)出る選手が、試合前に、どんぶりものや、麺類とかをいっぱい食べていたんです。

そんな試合前に腹一杯食べて、いい働きができるわけがないんでね。

おにぎりは置くけど、アホみたいに、どんぶりものを食べたらあかんでえ。と、それだけの話ですよ」


 そして、今年は炊飯器をどうするかの質問に「今年も変わりません」と答えると

、「レギュラーを取る選手は、そういう管理自分でできるようにならないとダメなんです。

こんな決め事は、本来自分らが考えてやれるようにならないと、

強いチームにはなっていかないんです」と、その意図を語っている。前述のスポーツ紙記者が補足する。


立浪監督コメントによって、おにぎりはあるものの、試合前の炊飯器は本当に撤去されていた、

ということがハッキリしました。祖父江らの証言と合わせると、試合後にはご飯が用意されているということなので、

試合前に限っては炊飯器を置かないということなのでしょう」

2024-05-16

[]立浪采配に球場どよめく・・・

9回のピンチで無失点投球の先発・小笠原慎之介投手(26)に代え、守護神のライデルマルティネス投手(27)を投入する執念の継投。

立浪和義監督(54)の勝負手勝利につながらなかったものの、勝利への決意を示した。


 場内のどよめきは、勝利に対する立浪監督の執念へのリアクションだった。

9回。先発・小笠原が先頭・中野右翼二塁打を許した。捕手加藤匠は左腕のもとへ歩み寄る。

ひと呼吸おいて大塚投手コーチはマウンドへ向かった。その時点で、ベンチの判断絶対守護神への継投。

コーチ小笠原降板を伝え終わるタイミングで、立浪監督はベンチを出た。球審へ交代を告げた。



なお、中日は、延長11回に決勝点を奪われ0―1で惜敗した。

2023-11-17

anond:20231117165602

続き

(さらに続く)

http://jiyujoho.a.la9.jp/urak23.htm

2022-05-16

anond:20220516115803

星野仙一

2000年5月、立浪和義選手らとともに判定に抗議した際、体当たりや殴るなどの暴行を加えたとして傷害容疑で告発されている(後に起訴猶予処分)。この際、橘高審判は右ろっ骨の骨折などのけがを負っている。

2009-05-12

今年40歳の有名人

http://anond.hatelabo.jp/20090311015518

ことし40歳になる有名人

福山雅治森高千里hyde小山田圭吾ダンコーガイ

「今年30歳の有名人」と違って、もう既に若者扱いされることもなく立派な中年芸人なら中堅、スポーツ選手は半分以上は引退して指導者になってたり、芸能人になったり、政界に転出してたりする。

90年代日本音楽シーンの中心だった人たちもこの世代。ミスチルLUNASEAラルクコーネリアス渡瀬マキ大黒摩季槇原敬之福山雅治加勢大周東幹久って同い年なんだね。ジャンル的に同じでも、出てきた時期が微妙に違うからそう思わなかった。

そのうち、「今年還暦有名人」もやるかも。

あとこの年齢だと、既に他界している人もいる。年を取るってそういうことなんだね。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん