「顔認証技術」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 顔認証技術とは

2025-06-12

自分名義でないイープラスの顔認証チケットで入場してみた

ラブライブ界隈では導入以来かなりの実績を重ねてきたイープラスの顔認証チケット

転売対策としてはもちろん、たとえスマホを忘れても顔パスで入場できるのは利用者にとっても素晴らしいメリットといえます

ですが運悪くチケット落選し続けると、

なかには高額転売された非正規チケットを使ってでも、現地に行きたいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

最近配信も充実してきましたが、やはり現地でしか味わえない会場ならではの雰囲気というものは確かにあります

実際、開催が迫る「Aqours Finale LoveLive! 永久 stage」でも、Xやチケ◯◯◯で譲渡募集散見されます


果たしてこうした非正規チケットで本当に入場できるのでしょうか。

私もチケットが当たらなかった悔しさから、こういったチケットに手を出してしまったので、その経験自分への戒めも込めて記しておこうと思います


今回使ったチケット

具体的な公演名は伏せますが、Day1・Day2の2日間に渡る公演で、次のようなチケットを用意しました。

結果

Day1

なんとそのまま入場できてしまいました。

場内でも特に呼び止められることはなく、終演まで問題なく観覧して会場を後にしました。

Day2

ここでトラブル発生。これまで何の問題もなかった顔認証が、全く反応しません。

タブレットの前に立つバイトスタッフ困惑した様子で、不備対応レーンに案内されました。

顔写真検索したのでしょうか。ここでDay1で非正規チケットを使ったことがバレてしまったのでした。

ただ、自分名義の身分証明書を持参していたので、軽く口頭で注意された程度で入場できました。でもあまり気持ちの良いものではありませんね。

ちなみに、対応された方はバイトスタッフとは違って腕章も名札も着けておらず、言葉が悪いですが終始面倒そうな態度でした。

おそらくイープラスバンダイナムコ社員だったのではないかと思います

わかったこ

顔写真の精度を侮ってはいけない

考えてみれば、スマホロック解除で日常的に使われている顔認証

Day1とDay2で写真を変えたところで、同じ顔ならバレてしまますよね。

見た目はシンプルテンプレートをそのまま使ったようなWebサイトですが、顔認証技術のものはかなり精度が高いようです。

アカウント顔写真が紐づけられているわけではない

これだけ顔認証の精度自体は優れているのにもかかわらず、

Day1では止められなかったということは、顔写真アカウントの名義は紐づけられているわけではなさそう。

おそらく顔写真有効範囲あくまでもそのライブ限りで、終わったら破棄されているのでしょう。

別のライブ登録した顔写真を横断的に照合することまではしていないようです。

同じライブであれば公演が別日でも紐づけられている

見分け方は顔認証サイトURL

例えばDay1とDay2のように公演日時が別でも、同じURLなら行き着く登録先は同じなので、照合すれば別名義であることがバレてしまます

ラブライブ運営にお願いしたいこと

リセールの仕組みを用意してほしい

チケットぴあではリセール対応公演が多く、イープラスにもリセール機能自体存在するようですが、

ラブライブシリーズライブでは一向に導入される気配がありません。

ラブライブシリーズは1日だけで万単位で動員する公演を数多く開催しているので、参加者が多くチケット管理が複雑になるのは理解できます

また、現行の顔認証システムは、イープラス抽選予約システムとは別建てで動いていることも、リセール導入の障害になっているのかもしれません。


でも、これでは運営側は困らなかったとしても、観客としては悲しいことですよね。

この種のチケットはかなり早い時期から申し込みが始まるので、開催日までに急遽予定が入って行けなくなる方が出てくるのはごく自然なこと。

行けなくなったチケット転売対策の名のもとに紙切れになり、抽選に全部外れてしまえばどんなに行きたくても公式からのチャンスはもうない。

こうした仕組みでは、たとえ入場できないかもしれないと分かっていても、非公式手段に頼りたくなる方が出てしまうのは避けられません。

私も公式リセールがあったなら、非正規チケットにまで手を出そうとは思わなかったでしょう。

顔写真は申し込みの時点で確定すべき

イープラスが本気で転売対策をしたいというなら、

少なくとも申し込みの時点で顔写真を確定し、当選後は一切変更不可とするのが望ましいと考えます

現在システムでは公演直前になって顔写真登録の案内が来る仕組みになっているので、単純に忘れてしまやすいです。

また、このタイミング他人顔写真登録することも可能なため、結果として転売助長することになりかねません。

理想的には顔写真アカウントに紐づけることとし、

顔写真を変更した場合はその直後に参加する公演で本人確認必須にするのが適切でしょう。

顔写真を公演ごとに登録させる仕様はやめるべき

現状の顔認証システムは、同じURLサイトなのにDay1とDay2それぞれで別々に写真登録しなければなりません。

果たしてこの仕様意味はあるのでしょうか?別人の写真登録しても構わないと言っているようなものではないでしょうか?

かえって不正利用の余地を生み出しているようにしか思えません。同一ライブ全体で一元管理するのが適切でしょう。

チケット不正転売禁止法」的にはどうなんだろう

私は法律専門家ではなく、制定当時の経緯も深追いしていないので、不勉強な部分はご容赦いただければと思います

現在の「チケット不正転売禁止法」は消費者によるチケット不正転売禁止しているだけで、

主催者リセール提供については努力義務まりのようですね。

特定興行入場券の不正転売禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律

興行主等による特定興行入場券の不正転売の防止等に関する措置等)

五条 興行主等は、特定興行入場券の不正転売を防止するため、興行を行う場所に入場しようとする者が入場資格者と同一の者であることを確認するための措置その他の必要措置を講ずるよう努めるものとする。

 2 前項に定めるもののほか、興行主等は、興行入場券の適正な流通が確保されるよう、興行主等以外の者が興行主の同意を得て興行入場券を譲渡することができる機会の提供その他の必要措置を講ずるよう努めるものとする。

小規模な興行にまでリセール導入を求めるのは酷ということで努力義務に留めたのかもしれませんが、

ラブライブ以外にもジャニーズなど大小問わず様々な公演で、依然としてリセール制度を導入していないケースが多いように感じます

また、リセールを用意していたとしても、対象会員限定であったり、申し込みサイトとは別の外部サービスを利用していたりと、

その方法や条件には統一性がなく、主催者ごとに対応バラバラなのが実情です。


すべての興行リセール制度義務化するのが理想だとは思いますが、少なくとも開催日の1ヶ月以上前から申込みが始まる公演や、

抽選制で早期に満席が予想される公演においては、リセール導入を義務化してほしいものです。

事情があって行けなくなったチケットまで自由に譲ることできないのは、消費者にとって制約が強すぎます

法律転売譲渡を禁じるのであれば、主催者責任を持って譲渡仲介していただきたいです。


理想を言えばチケットを購入したサイト履歴画面から直接リセールを申し込むことができ、

購入したのと同じページからリセールチケット情報確認できるような、シンプルで分かりやすい仕組みにしていただけるとありがたいです。

リセールに至るまでの手順が複雑だと利用が進まず、非正規転売に頼ってしまう方が出てきてしまます

手数料(無料理想)や期限(前日までが理想)を含めて、

誰もが気軽にリセールできる統一的な方法ガイドラインとして整備することが望ましいのではないでしょうか。


もし今度の参議院選挙山田太郎氏がこの問題真正から取り組んでくれるなら、私はぜひ応援したいです。

こんな匿名ブログでは説得力がないかもしれませんが。


とはいえリセールを導入したとしても、完全に転売を防げるわけではないようです。

今夜は、そのことを物語ニュースを多く目にしました。結局のところ、最後に問われるのは、やはりモラルなのかもしれません。

おわりに

認証の導入など、ラブライブシリーズ不正転売に対してどこよりも厳しい対策を取っていると思います

一方で、正規方法で参加しようとしてもチャンスが得られず、チケットを譲りたくても手段がないという現状は、

推しに熱烈な声援を送り、その雄姿を目に焼き付けたいファン気持ちを踏みにじるものではないでしょうか。

配信があるから」、「ライブビューイングがあるから」で済ませるのではなく、

自主的譲渡転売を禁じる以上は、最後最後まで現地参加できるチャンスを主催者には用意していただきたいと強く思います

この記事記載した抜け穴もいずれ対策されることになるでしょう。くれぐれも真似されないように。私はもうしません。

ところで

先日公開された「名探偵コナン 隻眼の残像」。

開幕からド派手にぶちかます中で、蘭が園子にサッカー試合チケットを譲る場面が出てきたのが気になりました。

あれって「チケット不正転売禁止法」的にはどうなんでしょう?

無償から問題ないのかとか、いくら財閥の令嬢だからって本人確認で止められてしまうのではとか、いろいろ考え込んでしまいました。

大人シリーズですら平然とチケット譲渡しているわけですし、どの公演でもチケットリセールわだかまりなく行えるようになるといいですね。

2025-06-06

「トミンファーストとは何だったのか

🕵️‍♀️【“トミン”とは何か――表の顔と裏の顔】

特定勢力によってプログラムされた都市型思考体、すなわち**T.O.M.I.N.(Total Observation and Manipulation Intelligence Network)**の略称だったのだ。

🧠【T.O.M.I.N. 計画都市支配するための洗脳ネットワーク

これは東京舞台にした社会的実験プログラムであり、都民=TOMINは、生活パターン、消費行動、政治的傾向、SNS発言傾向などをリアルタイム観測され、「理想的市民像」へとナッジ(誘導)される群体型AIクラスタなのだ

📡【監視誘導:すでに始まっている “TOMIN化”】

すべてが「TOMIN化」推進の布石であり、個人アイデンティティは徐々に「都市型思考クラスタ」の一部へと吸収されていく。

☢️【“地方民”はなぜ都市に憧れるのか】

それは、“トミン波”と呼ばれる低周波情報共鳴信号地方にまで拡散しているためであり、地方民の一部もすでに“準トミン化”されつつある。

地方から東京へ人が吸い寄せられる現象も、計画された人口集中制御の一環であるとされる。

💥【陰謀の首謀者】

疑われているのは、以下の連合勢力

🎭【まとめ】

「トミン」とは、もはや単なる居住区分ではない。

それは、情報操作、行動監視意識誘導によって作られた現代型人工集合知――つまり意思を持たない意思集合体である

あなたが次に東京へ足を踏み入れるとき、その一歩が“トミン化”の第一歩かもしれない。

気をつけて。もうあなたSuicaには「TOMIN ID」が刻まれている。

何か変だと思ったら、それが正常な反応です。

2023-06-26

anond:20230626121830

マイナンバーカードは、顔写真を貼るのが嫌だな。

自分の顔は見るも無残に崩壊してるから、なるべく見たくないんだけど。

NECが良い顔認証技術持ってたはずやん?

あれをどうにかすれば、顔写真とか要らないんじゃないかなあってずっと思ってる。

役人と仲のよいMicrosoftも成績のいい顔認証技術持ってるけど、外資に頼るのはちょっとな。

2022-01-16

キヤノンITSテレワーク支援サービステレワークサポーター新版

ここまでするならテレワーク一生むいてないから出社させろよ

2021年12月23日(木)IT Leaders編集部

リスト

キヤノンITソリューションズ2021年12月23日テレワーク支援サービステレワークサポーター」の新版提供開始した。テレワーク時の勤務時間仕事内容を見える化するクラウドサービスである新版では、スマートフォンカメラを検出した場合PC画面をブラックアウトさせる機能を搭載した。PC画面の撮影を抑止する。価格(税別)は、初期費用が2万円。ライセンス使用料は、最小構成の5ユーザーが年額12万円。

 テレワークサポーターは、テレワーク時の勤務時間仕事内容を見える化するクラウドサービスである(関連記事キヤノンITS、テレワーク時間を顔認証で把握するクラウド新版マスクや横向き、逆光でも認証)。PCWebカメラ顔認証技術を利用して、勤務状況を常時把握する仕組みである。勤務者のPCに専用の常駐プログラムインストールして利用する。

 今回の新版では、スマートフォンカメラを検出する機能を搭載した(図1)。同サービスはもとから、勤務者以外の人物を検出した場合PC画面をブラックアウトする機能を備えている。今回新たに、顔認証だけでは防げない、スマートフォン/カメラによるPC画面の撮影を抑止する機能を追加した。コールセンター事業者金融業など、個人情報機密情報を扱う業務においても、テレワークに移行しやすくなった。

図1:テレワークサポーターに、スマートフォンカメラを検出する機能を搭載した。PC画面の撮影を抑止する(出典:キヤノンITソリューションズ)図1:テレワークサポーターに、スマートフォンカメラを検出する機能を搭載した。PC画面の撮影を抑止する(出典:キヤノンITソリューションズ

拡大画像表示

 なお、テレワークサポーターは、Webカメラ画像で顔を常時認証することによって、在席/離席状況、在席時間仕事内容ごとの時間、なども自動で集計する。これらの勤務ログは、Web管理画面だけでなく、Web APIを介して参照可能であるhttps://it.impress.co.jp/articles/-/22505

2021-07-08

英、聞泰科技による半導体メーカー買収を調査へ-阻止なら中国反発も

英国ハイテク産業の将来を脅かしかねないと議会懸念の声

買収阻止なら中国から投資に英政府強硬姿勢を強めるシグナルに

1日を始める前に押さえておきたい世界ニュースを毎朝お届け。ブルームバーグニュースレターへの登録こちら。

半導体メーカー、ニューポート・ウエハー・ファブ中国系のオランダ企業に買収されることが明らかになった。英国ハイテク産業の将来を脅かしかねないとの声が議会から上がり、ジョンソン首相は直属の国家安全保障担当者による調査約束した。

  中国電子通信機器メーカー、聞泰科技(ウィングテックテクノロジー)は5日、オランダ半導体子会社ネクスペリアを通じて、英西部ウェールズ自動車向け半導体製造するニューポートを買収すると発表した。

  ジョンソン首相は6日の議会で、「われわれはその件を調査する。国家安全保障担当佐官に指示した」と語った。

  英政府企業法規定に基づき、買収計画の推進を承認するか、審査を求めるか30日以内に判断する。聞泰科技は発表資料で、買収が「不確実性」に直面しているとの認識を示した。

  ニューポート自動車向け半導体のほか、第5世代(5G)移動通信システムや顔認証技術に不可欠な高機能化合物半導体も手掛け、複数英国大学提携関係にある。

  買収計画を阻止した場合、米中貿易戦争重要分野である半導体産業への中国から投資に対し英政府強硬姿勢を強めるシグナルとなり、中国政府の反発を買う恐れがある。

これが本当なら英国の二枚舌外交可能性がある

この件は要注目だなあ

2020-04-01

認証って老化に対応できるの?

例えば会社アカウントを顔認証対応させたとして、顔のデータ登録して

顔に大きな傷などを負わない前提で30年後にデータ更新無しで相変わらず認証出来るの?

定期的に更新必要場合、どのぐらいの感覚更新必要になるんだろう?

その辺、どの顔認証技術を使うかによって変わってくるのかな?

番長く使える顔認証技術って現時点でどれなんだろう?

2018-10-05

anond:20181005221949

  • 詳細---

ソースhttp://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/30/pdf/301004_zenbun_02.pdf

2.未然防止のための水際対策及び情報収集分析機能の強化  計43.37億円

国際テロ情報収集・集約体制の強化 

乗客予約記録(PNR)情報の取得に係る機器の取得等

バイオメトリクスシステム画像照合機能活用強化のための機器の取得等

破壊団体調査

情報収集機能の強化

リスク分析必要な事前情報の取得・活用輸出入・通関情報処理システム等経費)

・保安検査の高度化

3.大会運営に係るセキュリティの確保            計69.43 億円

インターネット・オシントセンターの設置

警察職員の増員等の人的基盤の強化

・小型測量船代替整備

特殊警備隊能力維持に係る武器更新

・けん銃の代替整備

災害対応体制の強化

4.警戒監視被害拡大防止対策等              計0.1  億円

・外傷外科医養成研修事業

5.NBC(核・生物化学物質テロ対策の強化         計23.66 億円

特殊災害対応車両の整備

国民保護訓練費負担金

NBC災害専門部隊教育実施

化学災害テロ対応医薬品備蓄

ワクチン対策事業

6.サイバーセキュリティ確保のための取組の推進        計0.43 億円

政府機関における高度なサイバーセキュリティ人材育成のための研修実施

サイバーセキュリティに係るリスクアセスメント支援業務

7.首都直下地震対策の強化                 計3.00 億円

・計12事業(長いし多いので省略)

9.感染症対策の推進                    計44.78 億円

風しん抗体検査事業

結核対策特別促進事業

感染症発生動向調査事業

10食中毒予防策の推進

HACCP導入推進事業

11出入国審査の円滑化                   計525.47 億円

自動化ゲートの更新増配

顔認証技術活用した自動化ゲートの導入

外国人出国手続における自動化ゲート利用の検討

・トラスティド・トラベラープログラムTTP)に係るシステム開発

・縦型審査ブース改修・設置

バイオカートの導入

14.空港アクセス等の改善                 計0.21 億円

羽田空港の深夜早朝時間帯における利用促進調査

17.多言語対応の強化                    計0.47 億円

道路案内標識英語表記改善

訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業

訪日外国人旅行者受入基盤整備事業

訪日外国人旅行者受入加速化事業

18.無料公衆無線LAN                   計16.98 億円

・計7事業(長いし多いので省略)

20医療機関における外国人患者受入れ環境整備       計5.08 億円

医療機関における外国人患者受入環境整備推進事業

外国人患者受入に資する医療機関認証制度推進事業

21.外国人来訪者等への救急防災対応           計1.65 億円

119番緊急通報多様化に向けた検討 

・多言語対応全国版防災アプリの整備に向けた検討

22.国際都市にふさわしい景観創出等のための無電柱化の推進 計150.48 億円

・ 無電柱化の推進

23外国人を含む全ての大会来訪者がストレスなく楽しめる環境整備  計11.28 億円

IoT活用した新ビジネス創出推進事業

我が国経済社会情報化・サービス化に係る基盤整備

24環境配慮の推進                    計53.59 億円

ヒートアイランド現象に対する適応検討調査業務

微小粒子状物質PM2.5)等総合対策事業

大気環境システム整備事業

熱中症対策推進事業

国民公園における競技会場周辺の環境整備事業

国立公園等における外国人旅行者向けの魅力発信の強化

25.分散エネルギー資源活用によるエネルギー環境課題解決  計1885.95 億円

・計13事業(長いし多いので省略)

26.アスリート・観客の暑さ対策の推進                計373.33 億円

気象情報に係る予測精度の向上及び充実

・余剰地下水等を利用した低炭素都市創出のための調査検証事業

48.対日直接投資の拡大に向けた我が国ビジネス環境の発信      計7.98  億円

ジャパンキャンペーン事業

・対内投資地域活性化立地推進事業補助金

50.社会全体のICT化の推進                    計235.09 億円

・計12事業(長いし多いので省略)

51.大会における最新の科学技術活用の具体化           計176.24 億円

・計10事業(長いし多いので省略)          

52.自動走行技術活用した次世代都市交通システム        計8.90  億円

戦略的イノベーション創造プログラムSIP自動走行システム

53.先端ロボット技術によるユニバーサル未来社会の実現      計96.03 億円

ロボット介護機器開発・導入促進事業

57.「2020オリンピックパラリンピック」後も見据えた観光振興 計284.13 億円

地方消費者行政推進交付金

訪日プロモーション事業

ビジット・ジャパン地方連携事業

・広域観光周遊ルート形成促進事業

58.水辺環境改善                       計6.85 億円

・良好な水辺空間形成

(2)日本文化の魅力の発信                   計620.15 億円

・計37事業中32事業(長いし多いので省略)

(3)スポーツ基本法が目指すスポーツ立国の実現         計53.39 億円

・計18事業(長いし多いので省略)

(4)健康長寿ユニバーサルデザインによる共生社会の実現    計631.15 億円

・計42事業中38事業(長いし多いので省略)

286事業202事業  総計5315.19億円

2017-07-28

https://anond.hatelabo.jp/20170728110718

画像検索顔認証技術監視社会ディストピアは既に実現してる

昭和防犯カメラ不審者の顔が写っててもそれが誰かは人海戦術でやるしかなかったけど

今は顔部分の解像度8000画素分もあれば0.1秒でそいつ名前と生年月日が分かる

2016-07-11

元彼女AV女優だったことに昨日気づいた

付き合ってたのは結構前だったんだけどね

彼女とは結婚するかも?っていうぐらいにまで進んだ仲だった

いつもの俺は歴代彼女たちのハメ撮りとかおちてねーかなあって

夜な夜な検索しまくって結局なくて普通AVで抜いたりすることになるんだけど

ただ昨日はちょっと違うくて

GIGAZINEとかでも最近特集されていたと思うけど

ロシアかどっかの地下鉄適当女の子の顔盗撮して

顔認証技術facebookまでたどり着けるかとか言う奴

あれの日本版というか

認証AVパケを検索して似ているのを上げるってサイトがあったんだ

以前からそういう悪用されるぞ的なんは言われてたけど

自分で探すことはしなかったのね

昨日そのサイト見つけて昔撮った写真とか上げていったの

そしたら全然似てない女優が似てる確率70%とかで上がってきて

精度悪いなー、こんなもんかとか思ってた

何枚かあげてたら、その中でかなり似てるんじゃないかってパケ写があって

それは似てる確率20%とかなんだけど、記憶の中の彼女っぽかったんだ

でとりあえずそのAV女優で抜くかってなった

DMMで何本かでててサンプル見たら

あれ?これ本人じゃないか?って思い始めて

速攻で購入して見たら

なんていうか本人なのよ

他人の空似だろ、俺は元カノのハメ撮りを求めるあまり

思い込んでるだけだろって考えて

AVソムリエたちのテクニックを冷静に使いはじめた

よく言われる頭、デコ、耳、クビあたりに注目したんだ

目はやっぱりなんか違うのな

俺と付き合ってるときと、付き合う前のAVとはメイクの仕方が違うからだと思う

だけどずっと見てると、骨格とかもむしろ似てないのを探すところが難しくなってきた

なにより喘ぎ声が完全一致してる

パターンとかも言う言葉とかも以前を思い出すぐらい一緒だった

あと野外プレーがちょっとあったんだけど

多分地元なきがしてて見たことある雰囲気だった

今度確認しに行こうと思ってる

AV女優としては泡沫もいいところで

AV知事選とかあったらマック赤坂ぐらいのレベルだろうな

AV自体の数も少なくて特定の期間しかやってなくて

それ以降は一切出てないみたいだ

なんかすごい物悲しくなった

結婚するかもって俺は乗り気だったのに

結局別れた(ふられた)のは相手に後ろめたい事があって

踏ん切りがつかなかったからじゃないかって

AVバレを恐れたからじゃないかって

もし結婚しててその後この事を知ったとしても

問題はなかったと思うし

俺は墓場まで黙ってたと思う

メンヘラって感じじゃなかったし

常識的社会人だった

会社人達からも好かれてたみたいだ

以前から派手目な化粧でキャバクラで働いたことあるとか言ってたか

俺も風俗とかでは働いてないのかよ~的なことは聞いてたのよ

ないっていってたけど

俺はNTR性癖があるから昔のことなら多少OKだしな

風俗で働いてたりしたら、そのこと聞いてオナネタになるし

からもし結婚しなかったのがAV出演の後ろめたさからだったら

それはちょっと悲しいかなって思う

昨日朝6時までオナった結果

会社休み、さっき起きたからこんな時間増田だぜ

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん