「Mini」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Miniとは

2025-11-10

anond:20251110095802

GPT-5 の制限のこと?(私の場合制限に達した後にその旨を通知されるので、何か私が誤解してるかも)

制限に達した後も、GPT-5 miniに切り替わって使い続けられるよね?

いまのところ体感するほどの劣化は感じないから、私はふつうにそのままminiを使い続けることが多い。

2025-11-04

個人で使うピザ

おいしい、簡単楽しい:違いを味わってください! 小さくて、煙がすくない! 石窯mini

https://stoneoven.jp/

七輪使用なので、炭が要る。屋外専用。

39,600円

よりも、

12月中旬頃入荷予定の予約販売電気式窯焼名人mini 小型家電ピザ窯(トースターとしても使用可) – ENRO 日本公式サイト

https://enro.jp/products/electric-kamayakimeijin-mini

電気なので、室内専用。

49,980円

の方が良さげか。

高いけど。

2025-10-24

アイホーンminiがいい 本当か?

最近アイホーン高いなぁ

今のやつを使い続けるか

今のも今ので、いいところあるし…

機能はあれだけど…

ほら、サイズとかも、今のままでいいかも?

いや、いいはず

このアイホーンだって悪くない

一年

このサイズが良くて私はこのアイホーンを使っている

ミニがよい

ミニを出せ!


二年後

(新しいミニが出る)

うわ高っ

買うやけない


三年後

ミニが出ない発表)

ミニがないのか

ミニを出せ!

このサイズを気に入っているのに!



ミニがいいと言う声は

ノイジーマイノリティなのではなく、

それなりに数はあるが、

ただのケチンボなのに

自分で気づいてないのではないか

なんちゃって

ゴメンネ🙏

2025-10-12

anond:20251012040523

そう悩んでいるのが俺の親だったら自分バッテリー交換をして渡す。社外品バッテリーAmazonかアリエクで買えば2千円そこらで済む。分解手順はいくらでも動画が転がっているし何度もやってきた。仮に失敗してもそれだけ古い機種なら諦めはつくだろう。

悩んでいるのが自分自身だったら、技適のある国内流通品縛りで選ぶならPOCO F7をIIJmioで買う。乗り換えついでなら最小構成のRAM12GB/ROM256GBモデルが一括42,980円、端末のみ購入でも54,980円だ。

月額は俺は外で使うことはほとんどないから850円プランで十分だ。

このへんのは型落ちの中古iPhoneを選ぶよりもはるかによく、FeliCa対応していないのが明確な欠点だが、俺は使わないので気にしない。

OSの乗り換えは単に慣れの問題にすぎず、SE2ユーザーならばAppleサービスをヘビーユースしているとは考えにくいので、それほど強くロックインされていない人であれば移行は難しくない。

もちろんカメラスペック妥協できるならもっと安い機種があるが、長期使用に耐えるモノとしての質感の面も加味すると満足感があるのは中華5万円前後格安フラッグシップモデルになる。それを日本正式展開しているのはXiaomiのPOCOブランドくらいだ。

ちなみに3Dゲームをするお子さんに与えるならF7 Proが今いちばん価格効果の高い選択だと思われ、一歩先を求めるならREDMAGIC製品に軍配が上がる。

F7シリーズセキュリティアプデートが6年間約束されているので、2031年頃までは使えるだろう。

もし技適を気にせず自分ガジェット趣味として購入するのであれば、OnePlus 13Tが小型軽量ハイエンドとして8Eliteチップを搭載しつつセール時5万円台で買える可能性がある面白い機種なので11.11セールを狙う感じになるだろう。

https://androplus.jp/entry/oneplus-13t-review/

ただ小型は排熱が弱くなる宿命にあるのでハイエンドチップを搭載していてもゲーマー向けとは言い切れず、逆に小さいiPhoneからなるべく近い寸法で、質感がよく、価格もこなれたものを選ぶなら選択肢になる。

レビューを見る限り原神に関してはかなり最適化されているようなので原神プレイヤーには有力な選択肢かもしれない。

6.3インチ級の小型ハイエンドAndroidは、他に国内発売済みのXiaomi 15、海外モデルではvivoX200 Pro miniがあるが、10前後になるのであえて選ぶことはないだろう。

一般的な6.7インチ前後の大画面スマホスペック重視で選ぶなら、OnePlus Ace 5 Racing EditionもしくはUltra Editionの輸入が個人的には興味深い内容で、3~4万という国内ドルレンジ価格で準ハイエンド性能が入手できるロマンがある。

https://androplus.jp/entry/oneplus-ace-5-racing-edition-review/

ただいずれにしろリテラシーの高いギークでないと個人輸入スマホは入手も使用ハードルが高いと思うので、別に勧めているわけではない。むしろSE2を使い続けているような層とは正反対だろう。調べる分には面白いはずだ。

2025-10-02

Togetterスマホバッテリーをモリモリ減らす件(追記2あり)

根源的に悪いのは広告業者ではあるんだけど。

軽く調べた限り、画面一番下の小さなバナー動画広告枠が表示されたらアウト。表示されない時もある。しかしこいつがCPU消費モンスター

私の iPhone 12 mini (経年劣化によるバッテリー最大容量は81%)は、Togetterを開いて7分でバッテリー10%減らした。

計測方法:
画面の輝度40%くらいで、 https://togetter.com/li/2610053 (JR東日本の全ての指定席券売機が...) の画面を開いて放置。
51%50%になった瞬間から、40%になった瞬間まで、当該広告ありだと7分20秒で10%減。
その直後に画面下のバナー動画広告枠だけをバツ印で消して、さら放置。
41%が40%になった瞬間から、39%になった瞬間まで、当該広告なしだと34分43秒で1%減※。
※ バナー動画広告枠を消したら画面の自動ロックなしで放置してもぜんぜん減らないので、10%ではなく1%で計測をやめた。

iPhoneだと、はてなブックマークアプリ内のWeb表示には、Safariに入れてる広告ブロックが効かないのよね。

さなバツ印を(精確に…)タップすればバナー動画広告枠は消えるので、気になる時は面倒でも消したほうがいいよ。

他のサイトでも起きてるとは思うんだけど、はてブやってるとTogetterをたくさん閲覧しがちなので…。

アプリをやめて、広告ブロックが効くブラウザ版のはてブを使うことも考えたけど、いろいろUIが違うからいまひとつだね。

技術的な話をすると

この広告枠は requestAnimationFrame を毎秒60回呼び出してアニメーション表示させてて、それ自体はまっとうな手法としてありうるんだけど、たぶん呼び出しのたびに余計な処理をしてるからCPUを爆食いしてしまってるんだと思う。なにやってんだか。この手のCPU爆食いはPC向け広告でも氾濫してるので、広告ブロックにはCPUメモリの消費を抑え、発熱ファンの回転騒音を減らし、バッテリーを長持ちさせる効果もあるのだ。(追記: モバイルでは通信容量の節約もできるね)

追記:

280blockerは入れてるけど、はてブアプリ内のTogetterには効かないんだよね。月額100円/年額900円のプレミアムプランなら効くのかな?効いたという報告 https://x.com/yukai_han/status/1685466299064016896 はある。これは280blockerのDNSブロック内のプレミアムプラン向け「アプリ広告専用設定」のことかな。

VPN系の広告ブロック機能だと効くような気もするけど未検証

追記2:

ブコメ有識者のおかげでブロックできた!280blockerのDNSブロックは、280blockerアプリ内だけでなくiPhoneの設定アプリからも設定が必要 https://280blocker.net/ios-dns-settings/ だったんだね…!うおお…!!!

2025-09-15

AI著作権法の「譲渡権」について説明させると・・・

日本著作権法上の「譲渡権」について説明してください」とプロンプトを打ち込むと「日本著作権法における譲渡権は、通常「著作権譲渡」を指します。著作権著作権法上の財産権利)は、原則として契約により移転譲渡)できる財産権です。ただし、個々の権利の扱いに注意点があります。」(抜粋)と回答してくるが間違いである。

「①映画以外の著作物を,②その原作品または複製物により,③公衆に対してなされる場合に,著作源の侵害となる(26条の2第1項,譲渡権)。」(『著作権法入門 第4版』(有斐閣2024年)、p167)

譲渡権はモノとしての著作物勝手第三者に渡されないための権利であって、著作権譲渡のことをさすのではない。

なおモデルはGPT5-mini。「Duck.ai」を使った。

https://duckduckgo.com/?q=DuckDuckGo+AI+Chat&ia=chat&duckai=1

2025-09-14

AI作ってみた返信文anond:20250914014108

モデルはGPT5-mini

・「この発言通報しました。以後のやり取りは控えてください。」

・「脅迫的な発言は許容しません。運営通報しました。」

・「このコメントを記録しました。必要なら法的手段を取ります。」

香港民主派批判する文章AIに書かせてみた

モデルはGPT5-mini

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

香港民主派は、かつての理想勇気象徴として称賛された。しかし、2014年以降の運動特に2019年の大規模デモの展開を振り返ると、その戦略的倫理的欠陥が明白であり、結果的香港社会に深い分断と喪失をもたらした責任は免れない。

第一に、運動の主要な訴求が「民主」「自由」「普選」であったとはいえ、それらを掲げるだけで現実的に何を達成できるのかという計算が甘かった。スローガン大衆共感を掴むための強力な道具だが、政治的成果をもたらすためには、法制度や行政の細部にわたる実務的戦略交渉力、持続的な市民基盤の維持が不可欠である2019年の抗議は街頭での熱狂を生んだが、同時に組織的意思決定と長期戦略の欠如を露呈した。区議選での勝利一時的国際的関心は得たものの、それを生かして構造的変化を引き出すための冷徹政治的駆け引きやバックチャネル交渉が十分であったとは言い難い。

第二に、運動内部の倫理観表現方法問題があった。市民の不満の矛先を大陸出身者や観光客など「外的」な存在に向けるような言説や行動は、短期的には連帯を生むことがあっても、長期的には社会の分断を深める。経済社会制度問題を外部の「他者」に転嫁することは、根本原因の解決を遠ざけるだけでなく、運動自体正当性を傷つける。マナー越境出産観光客の振る舞いへの怒りは理解できるが、それをヘイト排斥にまで発展させた一部の言説は、民主的な主張の正当性を弱める愚行である

第三に、指導部の責任感の欠如が繰り返された。政治運動において真の指導とは、常にストリート熱狂を冷静に管理し、交渉の場で最大限の利得を引き出すことを意味する。だが、抗議行動はしばしば過激化し、象徴勝利を追うあまり現実的妥協点を見逃した。対話の場を軽視し、敵対的な態度を堅持した結果、北京香港政府は強硬手段で応じる口実を得た。政治相手との力関係交渉であり、市場価値支持率が高まった時にこそ最も効果的に要求を通すチャンスがある。民主派はその「売り時」を逃し、ストリートでの優位を政治的成果に変換できなかった。

第四に、運動が掲げた価値現実の行動との乖離だ。自由人権を訴える運動が、同時に排他的言動選民意識を育んでは説得力を失う。自由を求める者は、異なる意見出自を持つ同胞とも共に生きる術を示すべきであり、対話包摂を拒むことは自らの主張を脆弱にする。民主派の一部に見られたナルシシズムイデオロギー的硬直性は、運動の幅を狭め、支持層の拡大を阻んだ。

第五に、外部へのアピール戦略の未熟さも目立つ。国際社会の同情は短期的な注目をもたらすが、実効的な支援圧力に結びつくとは限らない。民主派国際的な関心を最大限に政策転換へ結びつけるためには、国内制度的弱点を突き、継続的外圧誘導する繊細な外交戦術必要だ。だが現実は、メッセージ断片化し、海外での同情もやがて疲弊していった。結果として北京は「内政問題」として一方的に行動する余地を得た。

最後に、結果として香港社会が被った損害は甚大である運動短期的に香港公共空間コミュニティの結束を傷つけ、国内外の投資や信頼にダメージを与えた。長期的には法的な締め付けや経済教育の変化をもたらし、多くの若者海外へと道を求める原因ともなった。もし運動目的が真に香港のより良い将来であったなら、ストリート正義感現実政治の中で如何に制度化するかにもっと注力すべきだった。

批判運動を完全否定するものではない。香港若者たちが不公正に声を上げたこと、政治参加を求めたことには尊重必要だ。しかし、尊敬と同情は免罪符ではない。運動リーダーと支持者は、過去の過ちと戦術的失敗を冷徹検証すべきだ。感情の高まり正当化材料にして無計画な行動に走るのではなく、具体的な政策提言制度改革案現実的交渉戦術を整えることが、次に類似課題に直面したときに初めて意味を持つ。

要するに、香港民主派理念だけで道を切り開けると誤認した。理想重要だが、政治は血肉のある力学である情熱に溺れる者は、しばしば長期的な勝利を失う。香港の将来を真に案じるなら、まず自らを律し、社会全体の信頼を再構築する責務を負うべきである

2025-09-13

anond:20250912141742

私の感想文を書いておこう。

価値観は人それぞれだから押し付けないでほしいね

私は画面の大きさはパソコンの37型ワイドで満たせているから魅力に感じない。元々、性能が上がり廉価だったためiPhone SE第2世代)に乗り換えて4年以上になるが、発表を見るたびに初代iPhone SEくらいのサイズに戻してほしいと思いながら今も使っている。SE第2世代)より小さくなったminiも試しに持ってみたけど乗り換えるほどでもないなと思う程度だった。

私には片手で画面全体を操作できるサイズ感がちょうど良かった。通勤電車だとつり革を握ったりするから片手で操作できないと困る。今は片手では下半分しかコントロールできず、アプリは全部が全部それに配慮されているわけでもない。渋々一瞬だけ両手で操作したり、操作しにくいなと思いながら無理やり指を伸ばして操作している。

でも需要としてスマートフォン日常的に使っている人は画面が大きいほうが映像が楽しめてうれしいとか、画面が大きくなればバッテリーも大きくできて持ちが良くなるとかで、大多数には受け入れられる内容なのではないかと思ってる。

iPhone 14からminiシリーズを出さなくなったのは、狙うべき市場ではないとか、 小さくすると相対的バッテリーも小さくなり、部品点数を削減したり小型化したりする必要があって難しいだとか、ラインナップを増やす製造パターンが増えて機種ごとの売上が分散するだけで割に合わないとか、消費者には見えない判断があったんだろうなとか思ってる。

Appleビジネスでやっているのだからさないのは仕方がないとは思ってる。でも声を上げるだけならタダなので。

anond:20250912141742

12 mini も 13 mini も売れなかった

16e はまあまあ売れた

これがすべて

anond:20250912141742

mini欲しい派だけど、片手での操作性なんて考えたこともないよ

重いしかさばるんだわ。毎日、下手したら肌身離さず持ち歩くものから極限まで軽く小さくあって欲しいだけ。

大きな画面で見たけりゃタブレットテレビに繋ぐし

anond:20250912141742

今の時代miniを求める層はこだわりが強そうなイメージがある。

今回はSIMトレイを削ってまで稼働時間を確保するくらい、現在フォームファクタにいろんな機能を詰め込むのは大変なんだろう。

mini用の基盤や筐体を設計して、ベースモデルから機能を削って、といった形で開発されたminiをそういった人達が買うのかというと、こだわりの強さ故に、おそらく買わない気がする。

2台持ちなのでサブ機に丁度いい、8インチクラスタブレットと併用するから十分、といった需要だけでは製造ラインを維持するには難しいだろう。


今回機能を削る形で薄さを追求したAirが売れたら、Appleも再度mini検討するかもしれない。

anond:20250912141742

それ説明になってないぞ。

片手で使えないスマホばかり出しているから、CMも両手使いのものばかりになっているわけで、

片手で使えるminiが出てたらそのCMでは片手で取り回せる姿がCMになっている可能性が高いのに。

2025-09-12

anond:20250912225156

需要が少ないのはminiの実績が示してるけど、SEみたいに数年に一度出すくらいのサブラインナップなら固定ファンがつくんじゃないか

(12 miniと13 miniの両方を買ったひとは少ないだろうから、少なくとも両機種を足した分の需要はあるだろう)

これだと思う。そもそもminiが欲しい層って「スマホが好きじゃない」っていうと語弊があるけど、「スマホがなるべく自分生活邪魔をしないでほしい(邪魔にならないサイズであってほしい)」って層なわけで、となれば毎年買い替えることはありえない。(あくまで彼らにとってスマホは、最新機種を触りたい楽しいガジェットではなく、壊れたら仕方なく買い替える生活家電の一種)


そういう意味ではマックサラダと一緒なのかもしれない。マックサラダを求める人間は、「そともそもジャンクフードが好きじゃない(ので高頻度でマックに立ち寄らない)」のだ。

でも幸いなことにスマホは、比較的壊れやす生活必需品になっているので、マックサラダと違って、ガジェット好きでなくても定期的に買ってくれるのである

しかもそういう人間は、なるべくスマホについて考えたくない、手間取りたくないので、Androidかいう未知の存在にわざわざ機種変することはないので、とりあえずiPhoneユーザでいてくれる。

anond:20250912210731

これがiPhoneの厚み一覧で

https://x.com/rjonesy/status/1567687018276163584

12カメラまでなら出っぱりなしで4Sまでの厚みに収まる

12の画質じゃ満足できないなら出っぱったカメラをどうぞ

12カメラを含めた厚みに統一し、カメラは1つにし、古いDockではなくUSB-Cポートにし、eSIMにすれば、バッテリー実用範囲だろう

放熱において厚みではアドバンテージがあるけど、4Sの表面積じゃ放熱が間に合わないようなことをしたいなら Pro Max をどうぞ

なお最新のPixel 9aはほぼ出っぱりなしで本体の厚み8.9mmカメラは2つ搭載しているので、厚みの観点ではiPhoneでも可能だろう

需要が少ないのはminiの実績が示してるけど、SEみたいに数年に一度出すくらいのサブラインナップなら固定ファンがつくんじゃないか

(12 miniと13 miniの両方を買ったひとは少ないだろうから、少なくとも両機種を足した分の需要はあるだろう)

anond:20250912141742

単純にミニバッグ使うからminiしか入らん。

バッグデカしろ言われても、なんでスマホのために好きなバッグ使うのやめなあかんのやって感じ。

あと女なので服のポケットは使い物にならない。

ついでに手が子供並みに小さいので大きいとすぐ落とす。

それに作業とか動画見るのはPCとかモニターあるから、持ち運び用のデバイスという位置付けだと小さいに越したことはない。

なんならminiもちょい大きいから、miniよりちょっと小さいのが半分に折れるくらいのスマホが欲しい。

ユーザー意見は聞くな

iPhone にどんな機能が欲しいですか?

ユーザーiPhone mini がほしい」

それは、ソリューションです

ユーザー過去にあった製品の延長線上でしか考えられない

本当に自分たちがほしい機能を分かってない

iPhone mini がほしい」と口で言うとき

ユーザー自覚できない意識の底で欲しているのは iPhone Air

anond:20250912210850

で、思ってたのと違うと言って結局買わないんだからiPhone miniなんて売れるわけないよね

iPhone mini = マックサラダ

ということだよね

カメラの出っ張りをなくせ」とか「バッテリーを増やしてフラットしろ」とかも同じ

10年以上前の機種はカメラが出っ張ってなかったと言うけど

10年前の画質で誰が買うの?

バッテリーを増やせばいいと言うけど

その分重くなることまで想像できてる?

発熱も増えそうだよね

Androidも小型スマホはみんなやめちゃった

フラットスマホもなくなった

要望に応えて出しても売れない

あれこれ理由をつけて買わない

まさにノイジーマイノリティ

iPhone mini がほしいという声が圧倒的多数なのに、どうして iPhone mini を売らないのかナゾ

anond:20250912141742

miniがいいっつってるやつって、ガラケー時代操作感の幻影をずっと追い求めてる年寄りですっつって自己紹介してるようなもんだからなあ

漏れ出た本音は「iPhone mini がいい」

なのに何故、売り上げに占めた割合がたった6%なんだろう

iPhone miniを求める人の謎

iPhone miniを求める人ってみんな「大きいと片手で操作しづらい」と言うよね。

でも、スマホって実は「片手でホールドしてもう片方の手でタッチする」ものなんだ。

まり両手操作が前提なんだよね。

スマホ広告とかも基本的にそういう描写統一されているはず。

からメーカー側には片手操作を前提にした設計にする義理がないんだ。

とはいえ最近Appleは、ボタンを画面下部に集めるようなデザインを推進している。

ChromeSafariGoogleマップAppleマップなんかを比較するとわかるけど、

Apple製のアプリ検索ボックスや戻るボタンが画面下部にあるんだよね。

なので画面の上のほうまで指を伸ばさなくても操作できるようになっている。

結果的に片手派の人も操作やすくなっているんじゃないだろうか。

もちろん、ホームバーのあたりを下にスワイプすると画面が下がるという機能も残っているし。

mini派の人が言うほど、片手操作が難しいわけではないと思うんだよね。

なにより、大画面ってすぐ慣れるんだよね。

で、しばらくしてからひとつ前に使ってたスマホを持ってみると、めちゃくちゃ小さくて驚いてしまう。

「こんな小さいのでよく操作してたな」くらいまで思うよね。

小画面から大画面に移行するとすぐ慣れるのに、いちど大画面に慣れたら小画面には戻れない。

っていう一方通行性がスマホにはあると思うんだよね。

なので、あんまり気にせずに大画面スマホにしてみたらいいんじゃないか、って思うんだ。

どうかな?

2025-09-11

anond:20250911151202

ユーザー要望に耳を貸してはならない」これ常識になってほしい。

何故ならユーザー専門家ではないからね。

口先でiPhone miniがほしいと言ってようと、実際はAirを買うのが民衆なのさ。

オレら一般ピープルは、何の気なしに

iPhone miniがほしいなぁ〜〜」

くらいのテンションで呟くが、世界トップ企業経営判断次第で莫大なカネが消し飛びかねない。

ミスると何万人単位失業者が路頭に迷いうるんよ。

からアップルiPhone Airを作ったなら、人々が本当にほしいものはiPhone Air

みんな iPhone mini が欲しいと声を上げてるのに

どうして Apple は応えてくれないんだろ………

ぶっちゃけ、みんな、スマホリッチカメラのような高度な機能は求めてない

日用品として普通に動けばいい

ただそれだけ

なのに新製品、高い

iPhone mini じゃない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん