はてなキーワード: SAN値とは
お父さんが洗い物してるんだけどお母さんがお父さんにそこの布巾使ったか聞くんだよね。
絞っただけだってお父さんが言うんだけどすぐ布巾に注目して広がってることに対して指摘していやこれちょっと拭いたよねってお母さんは言った。お父さんが認めるとじゃあなんでこんなしょうもない嘘つくのと一気に怒りを沸騰させる。
しょうもない嘘で人を叩いたりするほど怒るお前はどうなんだってはたから見て常日頃SAN値を消耗させてるのがこの夫婦の息子の僕です😔
dorawiiより
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251111002759# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaRLcnwAKCRBwMdsubs4+ SOfnAP4zXxfD6cltrPpQDQW+aYQfua1ldOpd6oA5DKimCPVk3wEA6cLTZHGFBQWR XAk1gv3l/2MdydPM/U6+wKYz6uej3AI= =6Pga -----END PGP SIGNATURE-----
例のあのフォーマットに乗ってWeb漫画の話をしようかと思ったがWeb漫画は山ほどあるし別に網羅的に読んでる訳でも無いので単に自分の好きな作品を書くことにした。商業のWeb媒体ではなくインディー出身の作品の話をする。
ヤングガンガンで連載されアニメ化もされたWORKING!!だが、作者はもともと個人サイトで同名の漫画を連載していた。YG版とは登場人物も全員異なっており、区別するためにWeb版を「猫組」、YG版を「犬組」と呼んでいる。舞台となるファミレスの店名だけは同じだが、チェーンの別店舗という設定らしく、裏設定としてそれぞれの登場人物同士に繋がりがあり、落書き漫画などで絡んでいることもある。高津カリノ先生はWeb出身から商業作家になった漫画家としてもおそらく初期組のはずなので、漫画史としても重要である。
おまえーっ
人間がなーっ
バッタをなーっ
ゆるさーん
である。
このシーンが一番有名だと思うが、あらすじとしては、祭の金魚すくいで入手した金魚を飼い始めた女の子が、金魚と同じ魚を食べなくなったり、バッタをいじめて遊んでいた男子と軋轢を生んだり、生命倫理に思い悩んで極端な行動をしながら成長していく物語。ひとつひとつのエピソードはわりと独立しているが、全体としては未完である。
扉絵は毎回名画の一部を金魚で置き換えたものが使われている。これが良い(金魚を喰らうサトゥルヌスなど)
Twitter漫画の一つ。2コマ漫画の形式で毎日欠かさず投稿され、今では2000話を超えている。内容は言葉遊び多めのコメディ、あと百合。不器用のぶきは武器ともかかっていて、登場人物は何らかの武器をモチーフにしている。メインの登場人物は剣盾弓の3人で、2000話の間に高校生から大学生になった。リアルタイムの経過時間が2000話で5年半なのでほぼ現実とリンクしており、初登場時小学生だったキャラが高校生になっていて「もうそんなか」と親戚の子の成長が早くてびっくりするおじさんの気分になった。作者は最近Comic Fuzで商業連載を始めている。
人が謎の奇病で巨大な虫になってしまう世界で、駆除屋の青年と彼が助けた少女を描くSF少年漫画。作者の個人サイトで公開されており(現在はサイト消滅)、当時は個人サイトでこのクオリティの作品が見れるのかと感動したものである。単行本化して翻訳もされており、2015年にフランスの漫画賞を受賞している。また2020年にNetflixでアニメ化もされた。
ニコニコ漫画・ジャンプルーキーなどで連載のインディー漫画。タイトルは、作中では特に説明のない造語として語られるが、「ふわふわのクオリア」が由来らしい。人間が纏うオーラのようなもの(フワリア)が見えたり操れたり触れたりする少年少女のSF(すこしふしぎ)ボーイミーツガール。一応特殊能力持ちの主人公達だが別にバトルとかにはならず、能力について研究するという名目でデートしたり喧嘩したりお祭りに行ったり食べられたり(意味深)する話である。とりあえずヒロインがかわいい。第5話までで一旦完結していたが、現在第6話連載中(更新は遅い)。
ニコニコ漫画で連載中の四コマ漫画。登場人物は基本的にずっとハンコ絵のハト。たまにヒトメス(いつもハトばかりなのでたまに人間の女性が登場すると読者からこう呼ばれる)が登場する。今のところヒトオスは登場していない(はず)。普通にヒトの現代社会ネタが多い(つまりヒトでも成り立つようなネタをハトに置き換えて描いている)が、たまにハト特有のネタもある。毎週土曜更新で、一度に10本投稿される。現在3000本以上あるので最初から読むとかなりの時間泥棒である。たまに(祝日や8/10など)不定期に更新があり、「今日は土曜日だった……?」と読者がコメントするのがお約束。今年のニコニコ大障害復帰直後の8/10(土)は怒涛の50本投稿が行われた。それで終わりかと思ったら翌週も50本あった。
現在「チンチンデビルを追え!」で話題沸騰中のくぼたふみお先生がpixivやニコニコ漫画で連載中のクトゥルフ神話四コマ。ごく普通の(?)OLの元にアザトースがやって来て同居を始める話。そんなん一発発狂やろって?こまけえことは気にするな!主人公は既にSAN値ゼロであるという説もあるし、 日本語ラップの力で正気を保ってるという説もある(日本語ラップの力とは?)。最近なんか主人公が囚われの身になってピンチだが、作者がチンチンデビルを追いかけ始めてしまったので更新停滞中。チンチンデビルほど直球の下ネタは多くない。せいぜいアザトースがアヘるくらいである。
「僕の妻は感情がない」などの杉浦次郎先生がpixivやニコニコ漫画等でネーム形式で連載したダークファンタジー。地球から異世界に転移した主人公がチートを貰って奴隷を買ってエッチなことをして……というなろうテンプレ展開から始まった作品だが、異能バトル物として秀逸。ヒロインのノラのキャラクターが強烈で、この子のキャラに引っ張られて作品の方向性が決まったと言っても過言ではないのでは、と思っている。ヒロイン以外も登場人物(特に女子)は大体覚悟決まってる系である。作者は覚悟決まってる系女子が大好きなんだと思う。俺も好き。現在作画うめ丸先生で商業連載されている。Web版の本編は完結済みだが、続編の「スカイファイア(ニセモノの錬金術師:第百部)」がある。第九十九部までがある訳ではなく(第二部はある)、第百部を想定した未来の続編、という建て付け。さらに現在は、世界観を共有していると思われる「神引きのモナーク」が連載中。
妹の怪しい薬で朝起きたら女の子になってしまったニートの兄が女の子したり女の子したり女の子したりする話である。TSロリを可愛く描くことに全力投球している性癖に忠実な作品。アニメ化もされた有名作なので名前くらいは知ってる人も多いと思うが、元々はpixivやニコニコ漫画の同人連載作。同人誌で展開しているが、商業版の単行本もある。
作者がpixivやニコニコ漫画に投稿している「少女アラカルト」というオムニバスの一部だが、このシリーズが少女アラカルトの大部分を占める。同人誌と商業単行本もあり、そちらはこのタイトルで単一シリーズになっている。ネカマの少年とネナベの引きこもり少女のボーイミーツガール。なお少年は後に現実でも女装させられることになる。
知名度とかWeb漫画史における重要性とかは最大級だが、筆者はアニメは見たものの原作もとなジャン版もちゃんと読んでないので「俺史上」ではないな……と思ったので選外。
社会現象とも言えるほどの人気作だが、たまに流れてくるのを見るだけで別に連載を追ってるわけでもないしなと思って選外。セイレーンは好き。あと「……ってコト!?」は便利なのでたまに使ってしまう。
中の人が明らかにおばあちゃんなVtuber星空バアド17歳の配信の様子を描く1〜4ページのTwitter漫画。バアドが古すぎるネタを振って、なぜか詳しいリスナーが解説をして、他のリスナーが「〇〇年前!?ババアじゃねーか!」とツッコむのがお約束の流れ。だらだら配信の立ち絵が好き。単行本化されている。
むちゃくちゃ炎上した本作であるが、「N日後に〇〇する」というフォーマットを作り出したという点ではエポックメイキングだとは思う。でも俺は好きじゃないので……。ちなみに今続編をやってるらしい。
オモコロで記事も書いているなか憲人先生……と良く似た絵柄の犬のかがやき先生によるエッセイ漫画。エッセイ漫画なので実話のはずだが、ある程度はフェイクや誇張も含まれてるかもしれない。ある程度がどの程度かは読んで確かめよう。作者がTwitterで発表しているが、個人ブログにまとめられている。
…アドバイスしたりは自由だから好きにすればいいと思って見てたけどさ。
さすがに看過できないわ。
でも最近は男女平等が浸透してきたからか、少しずつ女性もゲームに参加するようになった。
ガンシューティングとかFPSとか格闘ゲームなんて、ほとんど男だけだったらしい。
でも男たちが楽しんでるのを観て、女もやってみようと思ったんですよ。
私もその口。
だけど、男は、そんな女を同じプレイヤー仲間として見ない。
「女だ!!?」
とか数千人が観てる中で挙動不審さをさらけ出して大袈裟に反応する。
………女はね、当然やりにくいよ。
いちいちビックリされるこっちの身にもなってほしい。
悪いと下心丸出しにされた挙句、セクハラに、ぶつかりおじさんみたいな支配欲全開の暴言を言われたりする。
そりゃ、娯楽でやってるのに、SAN値ゴリゴリに削られるリスクに怯えながらのプレイングはおっかなびっくりになるわ。当たり前に。泣きそうだよ。
どうして男性ゲーマーは女性ゲーマーを人間扱いしてくれないんだろう。
ため息。
って違う違うそうじゃないの!
そう言っちゃいそうな今日この頃。
昨日熱が出て一応コロナとインフルエンザの検査をしてきて陰性だって話しをして安心しまくりまくりまくりすてぃーって事だったんだけど
なんか気付いたら
匂いがしないのよ!
プレーンホッツ白湯ウォーラーの匂いも!ってこれはもともと無臭よりのホッツだけど。
いや本当に匂いも味もしないのよ!
あの口腔内に直撃する歯磨き粉のグリーンミントがペンギンなクールミントの香りですら無風!
もの食べても味がしないのよね。
味がまったくしないわけでもないけど、
味が遠くにいるって感じ!
そうは言ってられないのよね。
これってやっぱり実質コロナ?ってこと?の症状?なのかしら?誰かエロい人教えて?って感じ。
まったく本当に匂いが無くなるとは!
変な感じよ!
そう言えばさ
昨日熱が出ていたときに冷たい緑茶ウォーラーを飲んで冷たくて美味しい!って思っていたけど
その時からすでに味がしていなかったような気がするの。
あれもしかして
鼻の奥の臭覚ボタンをリセットされたから今まで生きていた匂いのデータがリセットされたのかなと思ってまた匂いデータを学習し直すの?って
よくさー
ボールペンとかの細いところで刺してリセットする機器ってあるじゃない。
あの方式!
コロナとインフルエンザとで合計4回も耐え抜いたゆえの臭覚リセット現象かと思ったけど、
鼻の奥にそんなボールペンの先で押さなければいけないほどの小さなリセットボタンってあるのかしら?
鼻から抜ける食べたときの美味しいさのポイントとして臭覚も重要なんだな!って思うから
多分ルービーとか飲んでも美味しくないのかも酔うは酔うのだけれど、
これからどうなるか自らが出て自分を観察していきたいところよ。
そんで、
熱は下がったし喉は痛くないし咳も出ないし。
私だけ世界から独り取り残された感じの美味しいカラ揚げとルービーも美味しく味わえないと思うそんな世界なんてルービー飲みながらゲームするのが楽しいんでしょ山脈に向かってヤッホー!って叫ぶわ。
でも逆に考えたら
酔うは酔うけど美味しく楽しめないのならルービー飲む必要も無いしカラ揚げも食べる必要ないからダイエットチャンスかも!って思うけれど、
味はしなくとも何かを食べなくてはいけないのよね。
味がしない匂いがしないからって食べ物を食べなくていいそんな食事なし生活はあり得ない不健康よね。
こう言うのって
ヒットポイントが減った!とか
マジックポイントが減った!とか
この場合どちらでもなんか上手く当てはまらないようなロールプレイングゲームのステータスの異常ってどう表現すれば良いのかよく分からないそんなパラメーター異常なのよね。
SAN値は違う?
なんかミルクボーイさんみたいな、
なになにと違うかーって彷徨っているけれどそんな感じで
私の失った味覚と臭覚を取り戻す旅に出たいと思うわ。
なんかこれって物語性があって楽しめそうじゃない?
違うかー?
うふふ。
ホッツヒーコーにミルクたっぷり入れて飲むのをいただいたんだけど
上記の通り
ただただ牛乳はその栄養価の高さから牛のミルクと言われている栄養を摂取している作業とでしか感じられない感じよ。
シュワシュワの感じは爽快なんだけど
あれは味覚でも臭覚でもなく
どちらかというと物理的な炭酸の泡の弾ける物理的な刺激だからまだましなのかしらね?
本当に臭覚と味覚を早く取り戻したいわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
SAN値チェック入りまーす